95 : |
|
名も無き者
>>89 質問者とは別ですが、確認させて下さい。 同じように《風切るイグアナール/Hissing Iguanar》が他のクリーチャーと同時に墓地に落ちた場合能力が誘発するという事でしょうか。
ルールで参照する場合、その説明がある場所を教えて下さい。
2009/04/20(月) 01:17:23
|
96 : |
|
名も無き者
>>95 >同じように《風切るイグアナール/Hissing Iguanar》が他のクリーチャーと同時に墓地に落ちた場合能力が誘発するという事でしょうか。
そうです。 >>89では分かり難いのであれば、>>89のどこが分からないのかを書きましょう。
>ルールで参照する場合、その説明がある場所を教えて下さい。
CR410.10dです。 (そういう意味の質問ですよね?)
2009/04/20(月) 01:28:15
|
97 : |
|
kana
《宮廷の軽騎兵》を対象に《一瞬の瞬き》をプレイし、解決しました。 この《宮廷の軽騎兵》は場に残るのでしょうか?プレイするために(白)を支払っていない限り?、の能力がどう解決されるのか教えていただきたいです。
2009/04/20(月) 05:34:31
|
98 : |
|
┃━┏┃
>>97 プレイするために(白)を払っているかどうか、それだけがポイントですので 《宮廷の軽騎兵》以外の呪文や能力のプレイ(《一瞬の瞬き》等)に使ったかどうかは一切関係アリマセン。 よって生け贄となります。
2009/04/20(月) 06:38:22
|
99 : |
|
名も無き者
>>97 >>98に補足
領域を移動したオブジェクトは、元の領域にあったものとは「別のもの」として扱われます。 「《一瞬の瞬き》によって場に出た」《宮廷の軽騎兵》は、「元々場に居た」軽騎兵とは別のものです。 それは、「宮廷の軽騎兵という呪文のプレイによって場に出た」のではないため、「プレイするために(白)は支払われて」いません。
2009/04/20(月) 08:39:22
|
100 : |
|
名も無き者
質問です。
?「あなたがコントロールするパーマネント1つをオーナーの手札に戻す」という効果があった場合、被覆を持ったパーマネントもオーナーの手札に戻す事はできますか?
?被覆を持ったパーマネントの起動型能力を《ブライトハースの指輪》でコピーする事はできますか?
?《練達の変成者》の起動型能力を《ブライトハースの指輪》でコピーした場合、《練達の変成者》の起動型能力とそのコピーとでは どちらが先に解決されますか?
よろしくお願いします。
2009/04/20(月) 15:02:10
|
101 : |
|
名も無き者
>>100 (1)手札に戻す 可能です。 「被覆」は「呪文や能力の対象にならない」という能力ですが、あなたが言うところの『あなたがコントロールするパーマネント1つをオーナーの手札に戻す』という能力は対象を取っていません。 ですから、被覆とは無関係です。
呪文や能力が対象を取るのは ・テキストに「対象にする」という旨が書かれている ・キーワード能力の定義に「対象にする」という旨が書かれている ・オーラ呪文をプレイする場合、エンチャント先を対象とする の3パターンだけです。
例:《ヴィダルケンの黒幕》の能力は対象を取っていますが、《夢で忍び寄るもの》の能力は対象を取りません。
(2) 可能です。 (1)同様に《ブライトハースの指輪》は対象を取りませんから、被覆とは無関係です。
なお、《もみ消し》などのように「能力を対象にする」呪文や能力は、「能力それ自体」を対象としています。 被覆は「被覆を持つパーマネントは、呪文や能力の対象にならない」という能力ですから、そのパーマネントからの能力までは被覆の効果は及びません。
(3) コピーが先です。 スタックは、後から置かれたものを先に解決していきます。 順番的には ・《練達の変成者》の能力を起動する、スタック:練達(先に解決) ・ブライトハースの指輪の能力が誘発、スタック:練達←指輪(先) ・指輪の能力を解決、(2)支払ってコピーする、スタック:練達←コピー(先) となります。
2009/04/20(月) 15:21:21
|
102 : |
|
名も無き者
>>101 ありがとうございました。
2009/04/20(月) 15:40:41
|
103 : |
|
名も無き者
{{物語の円}}について質問です。 発生源を緑に選んだ場合、白マナ1で2体のクリーチャーからのダメージを全て防ぐことは可能でしょうか? 先日1マナで全て防げると言い張る外人の方がいたので・・・w 僕の理解では発生源一つなので1マナにつき1つのパーマネントからのダメージしか防げないと思っていたのですが・・・。
2009/04/20(月) 19:09:09
|
104 : |
|
名も無き者
>103 あなたが正しいです。
外人にも勇気を持って言い返しましょー。
2009/04/20(月) 19:16:25
|
105 : |
|
名も無き者
>104 レスありがとうございます、負けてやるんじゃなかったーw
2009/04/20(月) 19:18:23
|
106 : |
|
kana
>>98>>99 お二方とも、回答ありがとうございました。
2009/04/21(火) 00:17:12
|
107 : |
|
名も無き者
以下の3つについて教えてください。
1.攻撃クリーチャー指定ステップに変異コストを払える状態で裏向きの《憤怒の天使アクローマ》で攻撃しました。その場合どのタイミングに変異すれば良いでしょうか?また、対戦相手がアクローマの変異に対応して《恐怖》を撃ってきた場合、対戦相手にダメージを与えることができますか?
2.対戦相手が1/1のクリーチャー2体で攻撃してきたので、こちらは《モグの狂信者》で片方をブロックし、ダメージスタックが乗った後 生け贄に捧げてもう片方に1点のダメージを与えました。この場合、自分にブロックしなかった方のダメージは入りますか?
3.《錯乱した隠遁者》とリストークン4体で攻撃したら、相手は2/2のクリーチャーで隠遁者をブロックしてきました。この場合、対戦相手にダメージを何点与えられますか?
初歩的な質問ですがよろしくお願いします。
2009/04/21(火) 15:11:32
|
108 : |
|
名も無き者
1.変異はスタックを用いません。変異には対応できず、即座に表になります。
2.すでにダメージスタックが乗っていますよね。 ブロックしなかったほうの攻撃はあなたに通っているはずです。
3.ダメージスタックの概念をきちんと理解したほうがよさそうですね。 全てのダメージは同時に与えられます。 対戦相手への(リス達からの)ダメージがスタックに乗った時点で、 隠遁者はまだ生存していますよね。
2009/04/21(火) 15:26:50
|
109 : |
|
名も無き者
>>107
1.について補足。 戦闘ダメージを割り振る前に表向きにしましょう。 具体的には、ブロッククリーチャー指定ステップが終了するまでです。
ここを参考にするといいのかな。 基本ルールブックの戦闘フェイズ ttp://mjmj.info/data/BasicRules_j.html#s3 ウィキの戦闘フェイズ ttp://mtgwiki.com/wiki/%E6%88%A6%E9%97%98%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%82%BA
ちなみに、「ダメージスタックが乗る」とは言いません。 「戦闘ダメージ(の割り振り)がスタックに乗る」のです。 ここら辺の用語も、ウィキのリンクを辿って読んでみるといいかもしれません。
2009/04/21(火) 15:38:37
|
110 : |
|
名も無き者
>>108、>>109 ご回答ありがとうございます。 疑問に思っていたことが解決しました。
2009/04/21(火) 16:07:09
|
111 : |
|
名も無き者
初歩的な質問で失礼します
こちらが《レンの地の克服者》でアタックしたところ、相手が《静月の騎兵》でブロックしてきました その後、ブロッククリーチャー指定後に+1/+0の能力を1回と先制攻撃付与の能力を1回起動されました それらの能力の解決後に《蛇変化》を騎兵に打った場合、最終的な騎兵のP/Tと能力はどうなりますか?
2009/04/21(火) 16:37:34
|
112 : |
|
シャロン
>>111
オブジェクトの特性を変更する継続的効果は、種類別に分類され適用されます。 同じ種類別に属する効果は、原則タイムスタンプ順に適用されます。(CR418.5b)
《静月の騎兵》のパワーを修整する能力の効果は6b種 《静月の騎兵》の先制攻撃を得る能力の効果は5種 《蛇変化》の「全ての能力を失う」「緑…になる」効果は5種 《蛇変化》の「蛇になる」効果は4種 《蛇変化》の「1/1…になる」効果は6b種 ですから、 【4種】 蛇になる 【5種】 元の能力(プロテクションと起動型能力3つ) →+先制攻撃 →(元の能力・先制攻撃を含め)全ての能力を失う+緑になる(能力なし) 元のパワー/タフネス(2/1) 【6b種】+1/+0(3/1) →1/1になる(1/1)
と順に適用され、結局
能力を持たない1/1(で緑の蛇)
になります。
2009/04/21(火) 17:46:43
|
113 : |
|
111
>>112 詳しい説明ありがとうございます
先制攻撃は失うとして、3/1になってから1/1になるのか、1/1になってから+1/+0が適用されるのかわからなかったのですが、おかげですっきりしました
2009/04/22(水) 10:38:55
|
114 : |
|
名も無き者
エンジェルVSデーモン?
こちらって日本じゃ手にはいらないんですかね? オンライン専用?
悪魔の教示者すっごいほしい・・・
http://www.wizards.com/magic/TCG/ProductArticle.aspx?x=mtg/tcg/divinevsdemonic/productinfo
2009/04/23(木) 21:12:51
|
115 : |
|
名も無き者
>>114 いや、日本でも販売された。 ただし、数は少なめで、多くのネットショップでは売り切れになってたと思う。 ためしに検索してみるといい。
店舗での販売は知らないが、どうしてもというなら、アメリカのアマゾンには在庫があるようだ。
2009/04/23(木) 21:22:29
|
116 : |
|
114
>>115 様 即レスありがとうございます。
もう販売されているんですね、こんな形で絶版の悪魔の教示者が手に入るとは嬉しい限りです。
ジャッジ褒賞カードとか入手困難すぎて(^^;
頑張って検索さしてみます。
2009/04/23(木) 21:31:43
|
117 : |
|
新参
相手が呪文Aをプレイしたときにこちらが《対抗呪文》でそれを打ち消したあと相手が《最後の言葉》で《対抗呪文》を打ち消した場合にこちらが呪文Aを対象に追加で対抗呪文をプレイすることは可能ですよね?
(last edited: 2009/04/23(木) 23:48:33)
2009/04/23(木) 23:37:37
|
118 : |
|
名も無き者
>>117 細かいが、打ち消したあとにはもう呪文Aはスタック上に存在しない。 《対抗呪文》解決前に、《最後の言葉》をプレイした場合とすると、もちろん可能なんだがどこが疑問?
2009/04/23(木) 23:56:37
|
119 : |
|
名も無き者
>>117 スタックの概念を理解しましょう。 呪文Aに対して《対抗呪文》をプレイした段階では、 まだ《対抗呪文》は解決されません。よって呪文Aは打ち消されていません。
その《対抗呪文》に対して《最後の言葉》が撃たれたとき、 さらに別の《対抗呪文》で呪文Aを対称に取ることは可能です。
>>118 質問者の意図が良く分からないなら回答するべきではない。
2009/04/24(金) 00:01:35
|
120 : |
|
桜街
>>117 用語に目を瞑って結論を言えば、可能です。 仰るとおり《最後の言葉/Last Word》自体は打ち消すことはできませんが、呪文Aがスタック上にある限り《対抗呪文/Counterspell》の対象にとることができます。別に直前のスタック上の呪文だけしか対象に取れないという制限はありません。(もちろん何らかの別要因で打ち消さない等々がなければです)
ただ>>118氏も仰っているとおり「打ち消したあと」であれば《対抗呪文/Counterspell》が解決されており、呪文Aはスタック上にありません。プレイなのか打ち消した後なのか、これは回答にもかかわる情報ですので、面倒に思われるでしょうが厳密にお願いします。
2009/04/24(金) 00:03:59
|
121 : |
|
新参
>>118 >>119 >>120 回答ありがとうございます。 すみませんこちらの文章に少し問題がありました。打ち消した後ではなく対応してプレイするという意味でした。 ということは《最後の言葉/Last Word》は相手のプレイした呪文に対してには効果が高いがこちらがプレイした呪文を守るために打ち消す分には通常の打ち消しと効果は変わらないということで正解でしょうか?
質問ばかりで申し訳ないのですがもう2つほどお願いします。スレチだと指摘していただければ編集で消しときます。 カードの絵柄はわかるのですが名前が思い出せず検索ができないということで質問なのですが 緑のカードでマナコストが重くダブルシンボル以上のカードでそれ1枚でゲームを終了させるぐらい強力なカードで確かソーサリーで絵柄がおじさんの顔のドアップだったようなきがします。
もう1枚別で《マイアの処罰者》のオレンジ色版みたいなカードがあったようなきがするのですが この2枚のカードの名前に心当たりがある方いらっしゃらないでしょうか
(last edited: 2009/04/24(金) 01:45:10)
2009/04/24(金) 01:25:07
|
122 : |
|
名も無き者
>>121 1枚目《歯と爪》? 2枚目はわかんねwオレンジ色版ってなんだw
2009/04/24(金) 03:26:02
|
123 : |
|
名も無き者
あ、《ダークスティールの巨像》は背景オレンジ色だ 違ったらドンマイ
2009/04/24(金) 03:27:27
|
124 : |
|
名も無き者
1枚目は《生命の律動》で間違いない。 少なくとも《歯と爪》に映ってるのはおじさんじゃないだろww 2枚目はボディーの色がオレンジのマイアってことだろう? てことで《磁石マイア》が本命かな。
因みに 1枚目は「緑」「ソーサリー」「マナ・コスト6以上」で絞って19枚 2枚目は「クリーチャー・タイプ―マイア」で絞って20枚 しらみつぶしが無茶な数字でもない。
2009/04/24(金) 03:42:12
|
125 : |
|
名も無き者
そうか・・・若干自信あったのにw 《歯と爪》は俺の周りだと愛称がオッサンだったんだ・・・
2009/04/24(金) 04:00:28
|
126 : |
|
アルフレッド
Turnabout / 転換 (2)(青)(青) インスタント アーティファクトかクリーチャーか土地を選ぶ。プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーがコントロールする選ばれたタイプのアンタップ状態のすべてのパーマネントをタップするか、そのプレイヤーがコントロールする選ばれたタイプのタップ状態のすべてのパーマネントをアンタップする。
この効果で相手のターンに土地を全てタップを選んだとします。 それで相手はタップする効果が解決される前に土地をタップしマナプール上にマナを生み出すことができるのでしょうか?
2009/04/24(金) 13:11:27
|
127 : |
|
名も無き者
問題なく出来ます
2009/04/24(金) 13:30:56
|
128 : |
|
名も無き者
>>126 質問者の意図が図りかねますが、文字通りに捉えれば、「できません」
《転換》は、プレイされた後にスタックに置かれ、解決を待ちます。 その間に各プレイヤーは優先権(呪文や能力をプレイするタイミング)を得ますから、その際に何某かのアクションを起こすことは可能です。
ここで一点注意して欲しいのは、 「アーティファクトかクリーチャーか土地を選ぶ」 「タップするか、アンタップするか決める」 のは、いずれも《転換》の「解決中」だという点です。 《転換》のプレイ時に指定するのは、「対象のプレイヤー」だけで、実際に「何を」「タップ/アンタップするか」は解決より前には判りません。
また、呪文や能力の解決中には、「支払い要求(《マナ漏出》など)」がない限りプレイヤーはアクションを起こすことはできませんから、土地からマナを出すこともできません。
2009/04/24(金) 13:36:57
|
129 : |
|
新参
>>122 >>123 >>124 >>125 ありがとうございます。>>124の方の2枚であってました。 マナコストやクリーチャータイプで検索できること分かってなかったorz
2009/04/24(金) 14:02:19
|
130 : |
|
名も無き者
《さまようもの》に《奥義の翼》が付いています。 オーラ交換をプレイし、解決時に手札には《Roots》があります。 このとき、《奥義の翼》と《Roots》は交換可能ですか?
2009/04/24(金) 23:14:11
|
131 : |
|
シャロン
>>130
できません。
交換なので、 *奥義の翼が手札に戻る *手札のオーラカードが場に出る が同時に行われようとしますが この段階ではまだ奥義の翼はまだ場にありさまようものは飛行を持っているので、Rootsの適正なエンチャント先ではありません。 したがってRootsは場に出らず、交換は起きません。
2009/04/25(土) 00:42:38
|
132 : |
|
名も無き者
>>128 解決前と明記されているから出来るね。
細かい表現の違いを指摘するなら、嫌味でなくきちんと指摘すること。 あと誰かも言っていたけど意図が理解出来ない実力で回答しない方が良い。
2009/04/25(土) 00:52:56
|
133 : |
|
名も無き者
>>131 正解を知っているわけではないんですが。
根拠条項はCR502.62bですよね。 ここには、適正なエンチャント先かどうかをチェックするとは書いてないです。 交換を完了できなかったら何もしない、と書かれているのみなのですが。 《奥義の翼》がついている状態では適正だというのは、交換を完了できない理由になるんでしょうか? もしもそうだとすると、《夜明けの宝冠》とは交換可能だ(そして状況起因効果で外れる)ということなんですか?
2009/04/25(土) 00:55:02
|
134 : |
|
133
>《奥義の翼》がついている状態では適正だというのは、交換を完了できない理由になるんでしょうか? <《奥義の翼》がついている状態では適正なエンチャント先ではないというのは、交換を完了できない理由になるんでしょうか?
orz
2009/04/25(土) 00:56:23
|
135 : |
|
名も無き者
>>132 >>128は間違ってないだろ。
>土地を全てタップを選んだ のであれば、すでに《転換》は解決中であってマナは出せない。 質問者の「それで」が前の文を受けているから、解決される前というのは 『解決が始まる前』ではなく『解決が終わる前』という意味で使っているんだろう。
2009/04/25(土) 01:53:52
|
136 : |
|
シャロン
>>133サン
この場合、Rootsが場に出られないこと、の根拠条項は、―ご提示のオーラ交換の項目でなく―CR212.4j・CR212.4k―オーラについての項目―です。
#直接の根拠ではありませんが、未来予知(セット)のFAQの奥義の翼の項目も参考になるかと。
>夜明けの宝冠 お考えの通りです。 交換は成立し、夜明けの宝冠は場に出た後、状況起因効果で墓地に置かれます。
(last edited: 2009/04/25(土) 02:38:42)
2009/04/25(土) 02:15:45
|
137 : |
|
133
>>136 なるほどCR212.4kですか。 どうもありがとうございます。
2009/04/25(土) 03:00:33
|
138 : |
|
>>132 嫌味を言っているのではなく、「プレイ時の選択する内容」「解決時の選択する内容」について注意を呼びかけるつもりだったんですが。 言葉の隅を突っついているのではなく、そういう「勘違い」なら正す必要があるでしょう。 質問内容を見る限りでは、「勘違い」のように見えたので、どちらにも対応できるように回答したつもりでしたが…。 ちょっと言葉が足りなかったのかな?
>意図が理解出来ない実力 質問者の意図は、必ずしも正しいとは限りませんし、汲み取った意図が正しいとも限りません。 質問の意図が不明確なら、それは聞き返してはっきりさせるべきだし、曖昧な質問に対してピントのずれた回答を出す方が「ルール解説」としては問題でしょう。
>>126 そういうわけで、《転換》で「何を」「どうするか」は解決時に選びますから、プレイ直後に宣言してしまった内容は「無意味」です。 (正確には、宣言前まで巻き戻します) 相手は「何を」「どうするか」を知ることなく対応することになりますし、あなたは対応を見てから決めることができます。
2009/04/25(土) 07:31:57
|
139 : |
|
名も無き者
《鏡印章の兵長》をコントロールしているときに、アップキープの開始時に《フェアリーの集会所》をクリーチャー化した場合、《鏡印章の兵長》のコピートークンは場に出ますか?詳細な手順を答えてくださると幸いです。よろしくお願いしますm(_ _)m
2009/04/25(土) 12:41:24
|
140 : |
|
名も無き者
>>139 出ない。
「アップキープの開始時」というのは文字通り、アップキープ・ステップが始まる瞬間のこと。 「アップキープの開始時」に起動型能力をプレイすることは誰にもできない。
アップキープ・ステップの流れ: 1. アップキープ・ステップ始まる 2. 「開始時」の能力が誘発し、スタックに乗る。 3. アクティブ・プレイヤーが優先権を得る。
2009/04/25(土) 12:53:26
|
141 : |
|
オカメ八目
>>139
>>140で言うところの「3. アクティブ・プレイヤーが優先権を得る。」の後にクリーチャー化すると成功しそうですが、それも出来ません。
そもそも「2. 『開始時』の能力が誘発し、スタックに乗る。」の時点で、《鏡印章の兵長》の誘発型能力は(あなたが他の青クリーチャーをコントロールしていなければ)スタックに乗りません。
これは「あなたが青のパーマネントをコントロールしている場合、」という条件が、(1)その誘発型能力がスタックに乗ろうとする時と(2)スタックに乗った後で実際に解決するときの両方でチェックされることによるものです。これを「if節ルール」と呼びます。
つまり、《フェアリーの集会場/Faerie Conclave》の能力を起動できる段階(>>140の3)の時点ですでに《鏡印章の兵長》のチェックが終わってしまっているので、その後にフェアリーの集会場をクリーチャーにしても戻ってチェックされることはないのです。
2009/04/25(土) 13:29:02
|
142 : |
|
名も無き者
140さんの補足。起動型能力がプレイできるのは優先権を持っているときです。だから、《フェアリーの集会所》のクリーチャー化は「アップキープ開始時」に誘発する能力より先にはプレイできない、ということです。この場合「…している場合」というif節の誘発条件が満たされないため、《鏡印章の兵長》の能力は誘発自体しません。
2009/04/25(土) 13:33:49
|
143 : |
|
名も無き者
>>140 >>141 >>142 丁寧な回答ありがとうございます。なるほどif節ルールですか、誘発すらしないんですね>< アップキープの流れはわかってたんですけど、能力が誘発するのかしないのかが疑問に思ってたところでした。
2009/04/25(土) 15:47:11
|
144 : |
|
名も無き者
新しいカード検索 ttp://gatherer.wizards.com/Pages/Default.aspにはアラーラ再誕のデータが反映されたのに対して 古いカード検索 ttp://ww2.wizards.com/gatherer/には反映されていません。
今後、古いカード検索のデータが更新されるかどうかアナウンスはあったのでしょうか? 古いカード検索の情報が更新されるかどうか知っている方がいましたら教えて下さい。
2009/04/25(土) 19:51:39
|
145 : |
|
名も無き者
>>143 その方法でやりたいのなら、対戦相手ターンの終了時に《フェアリーの集会場/Faerie Conclave》をクリーチャー化すれば可能。 今の話題にあった「アップキープ開始時」のチェックと同様に、このタイミングであれば、「ターン終了時」のチェックも終わっているので次に来る自分のターンの終了時まで《フェアリーの集会場/Faerie Conclave》はクリーチャーになってる。
2009/04/26(日) 11:04:24
|
146 : |
|
名も無き者
>>145 なりません。 「ターン終了時まで」と「ターン終了時に」はタイミングが違います。 それが可能なのは「ターン終了時に」です。
2009/04/26(日) 11:49:05
|
147 : |
|
名も無き者
>>145 それは初歩的なミスです。
2009/04/26(日) 16:55:53
|
148 : |
|
名も無き者
こんにちは。 最近レガシーでぎゃざに復帰しまして友人と対戦しているのですが、自分バーン、ビートダウンで友人のノンクリステイシスロックに全く勝ち越すことができません。。
相手側のコンセプトはライブラリーアウト狙いで、停滞、宿命などのキーカードの他は 神の怒りなどのリセット、めくらましやForce of Willなどのカウンターなどでできています。
私なりに考えた対策として、クウィリーオン・レインジャーを絡ませたビートダウンで何とか押し切ろうと思ったのですが、ブーメランなどで一度戻されてしまうとどーしても巻き返すことができずにロックを決められてしまいます。
質問としましては皆さんが考えるノンクリステイシスロックのメタ、有功な戦法をお聞きしたいです。 周りの人脈が薄く、自分一人で考えるのに手詰まりを感じたので書き込みをさせて貰いました。皆さんよろしくお願いします。
2009/04/26(日) 19:19:02
|
149 : |
|
名も無き者
>>148 >>1>>3
2009/04/26(日) 19:29:14
|
150 : |
|
名も無き者
>>148
あんた、MJMJでも板違いって言われてなかったか?
2009/04/27(月) 07:24:09
|
151 : |
|
名も無き者
そろそろタイトルに明記したほうがよい
2009/04/27(月) 07:47:05
|
152 : |
|
名も無き者
>>148 スレ違いだと思うが一応答えてはみる
そのデッキだけに勝てれば良いと思うのなら プロ青の生物 《ナカティルの異国者/Nacatl Outlander》 《ヤヴィマヤの蛮族/Yavimaya Barbarian 》 等々 刹那付きの呪文(生物) 《クローサの掌握/Krosan Grip》 《岩石樹の祈り/Stonewood Invocation》 《クァーグノス/Quagnoth 》 等々を入れれば何とかなるんじゃないかな? あと、「渡り」や「ブロックされない」とかの回避能力とか
2009/04/27(月) 11:55:46
|
153 : |
|
>スレ違い、タイトル やはり、タイトルに明記した方が良いですかね?
>>1-3を読んでくれれば、スレ一覧を探す必要がないように記載しているんですが、まぁ、私も他所でちゃんと読んでるかと言われると自信ないですし。
【質問は】…【ここで】→【ルールは】…【ここで】 とするのと、 「スレ立てるまでもない…」の部分を変更するのでは、どちらが適当でしょうか?
2009/04/27(月) 12:59:25
|
154 : |
|
名も無き者
「スレ立てるまでもない…」は今までの流れ的に一番残す場所じゃないかなぁ。
【ルールは】…【ここで】だとルール以外も質問できそうなニュアンスがないともいえないから、もうちょっと変えたほうがいいかもね。 何だろう。【ルール系】…【限定】とか。(見栄えがしないからほかの案誰かお願い)
2009/04/27(月) 16:33:37
|
155 : |
|
名も無き者
【ルールの】…【疑問】 【ルール質問】…【恥じゃない】
んールール系なりに限定するなら何だろうね。
2009/04/27(月) 18:40:29
|
156 : |
|
名も無き者
ルーリングの質問にスレを建てるほどのものなんてないでしょ。 趣味のルーリング談義なら質問ではないし、質問であるならそれは正解が欲しいのであって、ここでは正解は得られないけどスレを建てたら正解が得られるなんてことはないわけで。 よって、質問内容をルーリングに限定した瞬間、「スレを立てるまでもない」は自明だと思うんだけど。 つまり、
MtGルーリング質問スレ
で十分だと思う。
2009/04/27(月) 18:48:29
|
157 : |
|
新参
1.双頭巨人戦で《精神隷属器》を使った場合対戦相手のチームメイトの手札をみることは可能でしょうか?意思疎通は自由ってことだと不可能だとは思いますが一応・・・
2.起こったことはないのですが《鏡の画廊/Mirror Gallery》が出ている状態で《精神隷属器》を対戦相手が私を対象に起動し同ターンにこちらも《精神隷属器》を自分を対象に起動した場合次の自分のターンはどうなりますか?
(last edited: 2009/04/27(月) 18:59:39)
2009/04/27(月) 18:58:49
|
158 : |
|
名も無き者
>1.双頭巨人戦で《精神隷属機》を使った場合対戦相手のチームメイトの手札をみることは可能でしょうか?
可能。 ターンをコントロールされているプレイヤーが見ることのできるオブジェクトの情報はすべて、ターンをコントロールしているプレイヤーも見ることができる(CR507.2)。 そして、双頭巨人戦のルールでは、チームメイトの手札はいつでも見ることができる(CR606.5。ただし日本語版だと分かり難いかも)。 そして手札はオブジェクトである。
>2.起こったことはないのですが《鏡の画廊/Mirror Gallery》が出ている状態で《精神隷属機》を対戦相手が私を対象に起動し同ターンにこちらも《精神隷属機》を自分を対象に起動した場合次の自分のターンはどうなりますか?
後から解決された方だけが有効である(CR507.1a)。
2009/04/27(月) 19:15:11
|
159 : |
|
新参
>>158 早い回答ありがとうございます。 >>(CR606.5。ただし日本語版だと分かり難いかも)。
CR606.5を見てみたのですがチームメイトはお互いの手札を見せあったり戦略を相談したりしても構わないという選択ができるだけで見せないという選択も可能ということではないのでしょうか?(日本語はわかりにくいとは英語や伊語などなら記載されてるということでしょうか?) 《精神隷属機》関係なしにパーミッションのデッキで手札が土地というブラフをかけているときに露骨にニヤニヤするパートナーとか無口で真顔になる癖をもつパートナーなど通常はみせたほうが戦略立てれますしやりやすいのですがここぞという時に顔にでるパートナーには伏せるといった行動はパートナーが開示を要求すれば絶対に公開しなければいけないのでしょうか
(last edited: 2009/04/27(月) 19:43:07)
2009/04/27(月) 19:36:31
|
160 : |
|
not 158
>>159 WotCにある英語の総合ルールの、該当する部分を抜いてきた。
CR606.5から抜粋 Teammates may review each other's hands and discuss strategies at any time.
日本語版では「見せ合う」ってなっていて、「チームメイトが開示する」と読めなくもないが、英語では「review each other」で、「見合う」という意味になっているから、これは「自分が見る」ということ。 だから、相手チームの片方のターンをコントロールしている場合は、もう一方の諸々を見ることができる。 ただし、>>158が指摘しているように「オブジェクトじゃないもの」は見られないから、例えばサイドボードとか、チームメイトの考え(ww)とかは見ることが出来ない。
>チームメイトに見せたくない 厳密にルールを守れば、見せないことはできない。 まぁ、よく相談してください。 遅延行為を取られない様に注意。
2009/04/27(月) 20:11:58
|
161 : |
|
Urborg
>>157 の1。
双頭巨人戦において、あるプレイヤーのターンを得る場合、 そのプレイヤーが属するチーム全体のコントロールを得ます。(CR606.6h)
なので、《精神隷属器/Mindslaver》を起動した場合、 対戦相手のチーム2人の手札を見、かつ全ての選択を行うことができます。
2009/04/27(月) 20:21:08
|
162 : |
|
あれ? そういう項目がないかチェックしたはずなのに…。 何という節穴。
フォロー感謝。 やっぱ俺はROM向きだな。
2009/04/27(月) 20:29:52
|
163 : |
|
新参
>>160 なるほど厳密にはそういうルールだったのですね。 勉強になります。 >>161 2人のコントロール得られるとなると起動させることができたらかなりいいですね。 解答ありがとうございます。
2009/04/27(月) 21:04:48
|
164 : |
|
名も無き者
マナ関係で質問です。
マナフィルターはマナ能力でしょうか?
マナ能力の定義として「マナを生み出す効果を持つ起動型能力で対象を取らないもの。起動型マナ能力。」とあります。 例えば《ピリ=パラ/Pili-Pala》のような能力はマナ能力として分類されるのでしょうか。
2009/04/28(火) 10:54:08
|
165 : |
|
第二波
>>164 はい、《ピリ=パラ》の能力はマナ能力です。 スタックに置かれずに、即座に解決します。
《秘教の門》や《彩色の宝球》などのマナ・フィルター能力も、一般的にはマナ能力です。 ただ、例外があるかもしれませんので、他に取り立てて不安なものがあれば、具体的なカード名を挙げてください。
マナ能力がどういうものか、というのは、まさに定義通りなのですが、例えば、以下のようなものはマナ能力ではないので、スタックに置かれて解決を待ちます。 起動型 《魔女エンジン》…対戦相手を対象にとっている。 誘発型 《ぶどう園の大魔術師》…誘発条件がマナ能力ではない。 インスタント・ソーサリー 《煮えたぎる歌》ほかすべて…マナを生み出す呪文は、スタックに置かれます。
参考:MTGwiki「マナ能力」 http://mtgwiki.com/wiki/%E3%83%9E%E3%83%8A%E8%83%BD%E5%8A%9B
2追:質問に対して、回答を明確にしました。
追記(別件) スレタイですが、 【質問は】MTGルール質問スレ5【ここで】 というのが一案でしょうか。 GW明けくらいまでにどうするか決めたいと思います。
(last edited: 2009/04/28(火) 11:33:27)
2009/04/28(火) 11:18:43
|
166 : |
|
名も無き者
>>165 ご回答ありがとうございます。
貼って頂いたページを参照し、マナ能力に対して一応の理解はしているのですが フィルターの類については特別触れていないようでしたので、別の扱いにしてるのかちょっと不安になりました。
CR411.1には「プレイすることを宣言し、起動コストを支払う。」とありますので、問題無いとは思いつつも質問させて頂きました。
2009/04/28(火) 11:47:12
|
167 : |
|
シャロン
>>166さん
たぶん引っかかっている点は、 「2マナ使って1マナしか出ないから生み出してることにならないのでは?」 ということでしょうか?
「マナを生み出す効果を持つ能力」ということの意味は、 「解決時にいずれかのプレイヤーのマナプールにマナを加える(可能性のある)能力」ということです。
《ピリ=パラ》の能力は、解決時にマナプールにマナを加えますから、 「マナを生み出す効果を持つ能力」に当てはまります。
#極端な例では、「{100}:あなたのマナプールに、いずれかの色のマナ1点を加える。」であってもマナ能力です。(→《Mox Lotus》)
ーーーーーーーー以下蛇足ーーーーーーーーーー
「解決時にいずれかのプレイヤーのマナプールにマナを加える(可能性のある)能力」ですから、ゲームの状況によってその解決時にマナが生み出されなくてもマナ能力であるかどうかは変わりません。 #アーティファクトをコントロールしていない状態でも《トレイリアのアカデミー》の起動型能力はマナ能力です。
また、「いずれかのプレイヤーのマナプールにマナを加える効果」と別の効果を持っていてもマナ能力であるかどうかは代わりません。 #《アダーカー荒原》の{W}あるいは{U}を生み出す能力は、解決時に、マナを生み出す効果とダメージを与える効果の両方を持ちますが、 #マナ能力に変わりありません。
あと、マナを生み出す(可能性がある)がマナ能力でないものに《魂光りの炎族》の起動型能力があります。(対象を取るのでマナ能力ではありません)
(last edited: 2009/04/28(火) 12:59:40)
2009/04/28(火) 12:53:42
|
168 : |
|
名も無き者
>>165 スレタイは現在のままがよいと思う つまらない質問でも答えてやったり誘導してやったりするのがこのスレの役割では無いかと
2009/04/28(火) 14:16:38
|
169 : |
|
名も無き者
>つまらない質問でも答えてやったり誘導してやったりするのがこのスレの役割では無いかと
そういう勘違いをなくすためにスレタイを変えましょう、っていうハナシかと。
2009/04/28(火) 16:28:25
|
170 : |
|
名も無き者
スレタイもアレだが >アンケートなどはスレ違いです。 >ルール以外の質問は、まず別のスレがないか探してください。>>3 これは明らかに許容してる書き方だよな。
そもそも、ルール以外の質問はそれほど数が多くないのに、 それを禁止する意味なんてあるのか?
デッキ診断や戦術等はともかく >>121のような質問はどこにも行きようが無い。
少なくとも「ルール限定」は無意味無策も良いとこ、 そういう質問に過敏に反応する奴が出てくるのも目に見えてる。
禁止項目を増やす方向が間違い無い。
2009/04/28(火) 16:46:28
|
171 : |
|
>>170 > デッキ診断や戦術等はともかく > >>121のような質問はどこにも行きようが無い。
>>3 ・上記のどこでも適当でない場合 スレ違いな雑談・質問スレ http://forum.astral-guild.net/board/21/3/
2009/04/28(火) 17:06:43
|
172 : |
|
名も無き者
>これは明らかに許容してる書き方だよな。 そうだね。確かにそこは良くないね。
>そもそも、ルール以外の質問はそれほど数が多くないのに、 「MtGのルーリングに関する質問をするスレッドです。」って、一行目に書いてあるし、他に雑談・質問スレがあるのだから当然ですね。
同じ板に複数のシンクがある必要はないのだから、シンクは雑談・質問スレに任せて、こっちはルーリング質問スレでいいんじゃないですか? その方が実態にも合うし。
2009/04/28(火) 17:19:35
|
173 : |
|
名も無き者
プレリで手に入れた再誕のカードって、もう明日の大会で使っても大丈夫なんでしょうか?
2009/04/28(火) 18:08:28
|
174 : |
|
名も無き者
>>173 それが認定大会の構築戦なら、駄目です。
新しいセットは、公式発売日から、各構築戦で使用可能となります。 アラーラ再誕の公式発売日は4/30です。
2009/04/28(火) 18:22:50
|
175 : |
|
名も無き者
>>173 「明日の大会」というのは、4/29に開催される認定トーナメントという意味ですね? では、まだ待って下さい。 (以前はそうでない時期もありましたが、最近は、)新たに発売されたカードは、その発売日に、認定トーナメントでリーガルになります。 「アラーラ再誕」の発売日は4/30ですので、一日早いです。
2009/04/28(火) 18:25:01
|
176 : |
|
名も無き者
>>172 まさか本気で言ってはいないよな ルーリングとその他の質問を別ける? つーかシンクってなんだよ
ああ、なんだかこの流れは頭のいい人が勝手に色々決めてそのまま適用されるパターンだな
2009/04/29(水) 01:54:47
|
177 : |
|
名も無き者
>>176 いや「スレ違いな雑談?質問スレ」は前からあったし、ここと分けてやってたよ ただ分けてる意味はようわからん
2009/04/29(水) 03:09:56
|
178 : |
|
名も無き者
とにかくヘッドラインから見てなんでも質問していいんだな と思ってきてみたらルール関係の質問のみだったという わずらわしい手順をわざわざ強要する必要はないだろう
利便性を考えれば分かりやすいタイトルにしたほうが良い 大した手間じゃないんだし
そもそも左右の【】の意味が分からない これは何か必要があるの?
2009/04/29(水) 07:30:42
|
179 : |
|
┃━┏┃
【質問は】【ここで】 判らないことはここで「全部」聞いていいんだな、ということを強調してますからねぇ ルーリングの質問のみに絞るなら、スレタイの変更はまず絶対だろうし このスレタイのままなら、どんな質問であれスレチと言えない 現状の流れ的に、スレチの質問にも誘導しつつ答えるけどサ
例えるなら 良さそうなスレタイ見て覗いたら、腹筋やバーボンのような釣りだった と言ってもさして変わらんのではないかと
(last edited: 2009/04/29(水) 08:30:24)
2009/04/29(水) 08:29:53
|
180 : |
|
名も無き者
質問です。 ガドック・ティーグが場に出てる時、大渦の大天使の攻撃がプレイヤーに通った時、どちらの能力が優先されるのでしょうか。
ガドックティーグには、 「点数で見たマナ・コストが4以上の、クリーチャーではない呪文はプレイできない。マナ・コストに(X)を含む、クリーチャーではない呪文はプレイできない。」 と書かれており、大渦の大天使には、 「大渦の大天使がいずれかのプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、あなたはあなたの手札から土地でないカードを1枚、それのマナ・コストを支払うことなくプレイしてもよい。」 と書かれております。
大渦の大天使の能力のアドバンテージを、「マナコストを支払うことなく」という点に本来は求められるものであると思うのですが、「プレイしてもよい」の部分に求める事はこの場合可能なのでしょうか。
当方ルールについてはまだまだ初心者で、是非皆様にご教授お願いしたく思っております。宜しくお願いいたします。 スレ違いでしたら、申し訳御座いません。
2009/04/29(水) 12:35:37
|
181 : |
|
名も無き者
>>180 MTGには、「できる」「してよい」という「許可」「実行」効果よりも、「できない」「のみできる」という「禁止・制限」効果が優先されるというルールがあります。 CR103.2 http://mtgwiki.com/wiki/%E3%83%9E%E3%82%B8%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%AE%E9%BB%84%E9%87%91%E5%BE%8B
《大渦の大天使》の能力でも、《ガドック・ティーグ》によって禁止されている呪文のプレイはできません。
2009/04/29(水) 12:55:59
|
182 : |
|
オカメ八目
状況にもよりますが、「《ガドック・ティーグ》のいう禁止条件に該当するならば、やっぱりプレイできない」ということになります。
マジックの黄金律(基本ルール)として、
「『できる』と『できない』の両方のルールが存在するときは、『できない』が優先される」(CR103.2)
というのがあります。《大渦の大天使》の能力によるプレイは、マナ・コストを支払わなくてもよいものの、やはり「プレイする」ことには変わりありませんので、《ガドック・ティーグ》によって「プレイできない」とされれば、やっぱり「できない」のです。
(last edited: 2009/04/29(水) 13:00:37)
2009/04/29(水) 12:59:53
|
183 : |
|
名も無き者
エルズペスの3つ目の能力や《Dauntless Escort》の起動能力は、起動後に出したクリーチャーにも効果が及びますか?
2009/04/29(水) 13:30:55
|
184 : |
|
名も無き者
>181 >182 なるほど!!ご回答有難う御座います。 黄金律のページ、初めて拝見致しました。 大変勉強になりますmm また何かの節には、どうか宜しくお願い申し上げます。
2009/04/29(水) 13:43:32
|
185 : |
|
名も無き者
>>183 及びます。
MTGwikiの《不屈の随員》のページから抜粋 ・起動型能力は「このクリーチャーは破壊されない」という能力を与えるのではなく、ルールを変更する。そのため、解決後にコントロールを得たクリーチャーにも影響する。
2009/04/29(水) 13:47:28
|
186 : |
|
183
>>185
ありがとうございます。MTGwikiはもう再誕も対応してたのですね。確認不足ですみませんでした。 「ルールを変更する」というのは具体的にどういう言葉があるときに起こるのですか? 他に例などあったら教えてくださいますか?
2009/04/29(水) 13:56:51
|
187 : |
|
名も無き者
>>186 参照:CR:418.3b (呪文や能力による継続的効果)
オブジェクト(呪文やパーマネントなど)の特性も、パーマネントのコントロールも変更しない継続的効果は、ルールを変更します。
《不屈の随員》の場合、「破壊されない」ことは特性ではないので、特性もコントロールも変更しない継続的効果です。つまり、ルールを変更する効果です。そのため、能力の解決後に場に出たクリーチャーも影響を受けます。
逆に、《断固たる立場》などの場合、特性( パワー、タフネス )を変更するため、これはルールを変更する効果ではありません。そのため、解決後に場に出たクリーチャーには影響がありません。
2009/04/29(水) 14:38:44
|
188 : |
|
名も無き者
>>186 長文だけど、解りにくかったらスマン。
「効果」には色々あるけど、挙動の上で区別するなら、大雑把に言って (1)単発的効果 (2)オブジェクトの特性を変更する継続的効果 (3)オブジェクトの特性を変更しない継続的効果 (4)状況起因効果 に分けられる。
知りたいのは(3)なんだと思うけど、これを説明するのはちょっとむずかしい。 継続的効果のうち、(2)でないものが(3)、というのが適切か。 以下解説。
(1)は、「ダメージを与える」「捨てる」「タップする」といった、その瞬間に何かするだけの効果
(4)は、ゲームの状況によって適用される効果。「ダメージによる破壊」「敗北」「手札が8枚以上でディスカード」など。 「状況起因効果」 http://mtgwiki.com/wiki/%E7%8A%B6%E6%B3%81%E8%B5%B7%E5%9B%A0%E5%8A%B9%E6%9E%9C
(2)は、パーマネントや呪文の色、タイプ、パワー/タフネスなどに修整・変更を加えたり、能力を与えたりする効果で、wikiの「種類別」を見れば詳しく書いてある。 「種類別」 http://mtgwiki.com/wiki/%E7%A8%AE%E9%A1%9E%E5%88%A5
(3)は、(2)に該当しない継続的効果全般で、例えば「軽減」なんかもこれに当たる。 「継続的効果」 http://mtgwiki.com/wiki/%E7%B6%99%E7%B6%9A%E7%9A%84%E5%8A%B9%E6%9E%9C
で、(3)のうち、特に個体を特定しない効果は、その効果を作る呪文や能力が解決した後に出てきた奴にも影響を及ぼす、というのが>>183への回答。
・《戦士の誉れ》は、(2)なので解決時点にあなたがコントロールしていたクリーチャーにしか修整を与えない。 ・《気絶》は、個体を特定しているので、その個体にしか影響を与えない。 ・《燃えさしの突風》は、影響する範囲を限定しているが、個体を特定している訳ではないので、解決後に場に出たクリーチャーにも影響を与える。
2009/04/29(水) 14:39:17
|
189 : |
|
>>187がコンパクトで良いと思った。
>>188の(2)に、コントロールの移動を書くのを忘れたぜ。orz
2009/04/29(水) 14:41:41
|
190 : |
|
(4)の「手札が8枚以上で」も嘘だな。 リンク先を参照してくれ。
ミスが多いと、長文全体の価値もガタ落ちだな。
2009/04/29(水) 14:43:12
|
191 : |
|
名も無き者
続唱によって公開されたカードが、点数で見たマナコストは低くても、追加コストを要求する場合は、追加コスト分も支払わずにプレイできるのでしょうか?
2009/04/29(水) 14:50:01
|
192 : |
|
名も無き者
>>191 できない。 続唱のテキストをよく読もう。 「マナ・コストを支払うことなくプレイしてもよい」で、支払い免除されるのはマナ・コストだけ。 追加コストが必要なら支払わなくてはいけないし、キッカーみたいに任意の追加コストなら、支払うかどうか選択できる。
2009/04/29(水) 14:58:00
|
193 : |
|
186
>>187 >>188
分かりやすい解説ありがとうございます。 なるほど、継続的効果にも特性の変化の有無で区別があったのですね。 種類別は知っていましたが種類別に言及されるもの以外、という位置づけの効果があることは知りませんでした。勉強になります。
2009/04/29(水) 15:15:49
|
194 : |
|
名も無き者
他の呪文を3つすでにプレイし解決済みの後に《上位の空民、エラヨウ/Erayo, Soratami Ascendant》をプレイし解決された場合クリーチャー除去系の呪文で破壊や取り除かれる場合はあるのでしょうか?
2009/04/29(水) 17:05:04
|