|
528
>>891『ルネ・マグリットの絵を元にしたトップデザイン型のカード』の選評です。 今回のお題は難しいものになってしまいました。申し訳ありませんでした。 全体数にあわせてピックも少な目ですが、ご容赦ください。
◆入賞 >>911さん 真実の扉 大渦の脈動系万能スペル除去。書式が意図した通りのテキストかは置いておくとして、 そのコピー元を奪える能力は青っぽくもあります。スゥルタイカラーでもよかったかも? 条件達成は限られていますが、 はまった時の強さは3マナとしてはアドバンテージがかなり大きいですね。 窓ガラスを割った先に本当の風景が見えているというイラストで言えば、 フレーバー的には土地を破壊してもよかったかも (もちろん強すぎるのでコスト調整は必要ですが)
>>912わどさん 異なる時 傑作もしくは地平線の神秘は、 解説を読んだのですが割りと難しい絵のように思いました。 みんなと同じようにターンを過ごすが、自分だけは自分のターン、 他のプレイヤーは自分が過ごしているターンを見ているターン。 みんなドロー=三日月の体言化、はできる、といった意図で作られたと解釈しました。 ドローのデメリットよりも、軽くなっているメリットのほうが状況次第では上なので、 より有用な追加ターンとなるようタイミングを図りたい感じですね。
◆最優秀賞 >>908さん ポストモダンの訪れ 全てのパーマネントスペルを実質変異スペルのみにしてしまう強烈なロック。 クリーチャーなら表向きにできますが PWやエンチャント等非クリーチャーパーマネントに頼るデッキでは機能停止してしまいます。 見えているイラストと、かかれている文字が違うことを指し示しているイラストの意図は、 表面ではプレイ出来なくなって本来見せる面ではなくなってしまった能力が、 よい感じに表現できてると思いました。
以上になります。
(last edited: 2015/07/20(月) 00:56:09)
2015/07/20(月) 00:53:46
|