Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2024/06/17(月) 10:12:41

[テーマ別]オリジナルカードを創ろう![Part13-4]...

1 :
オリカスレ管理人
*************************************************************************

現在のお題:両面カードでない、狼男クリーチャーカード

*************************************************************************


■最新のPick

>>955 【アンタップを阻害するカード】
>>917 【ルネ・マグリットの絵を元にしたトップデザイン型のカード】
>>890 【3色以上を出せる土地】

■注意

《トップのお題は最新でない場合があります。お題は常にPickerの最新の投稿を参照して下さい。》
複数投稿(サイクル除く)は原則禁止ですが、Pickerが許可した場合はその限りではありません。
投稿を修正する場合は、以前の投稿を破棄した上で行って下さい(ログイン後の編集はその旨を示す事)。
一度だけでもいいので、Pickerをやってみたいという方は、お気軽に増刊号スレにてご連絡下さい。

初めての方は>>2
過去スレ一覧は>>3


☆Picker立候補☆

Pickerへの立候補(1回だけでもOK)は、増刊号にて随時受け付けています。
立候補する場合には予めログインを済ませた上で、募集したいお題を明記の上
お気軽に増刊号の方に書き込んで下さい。
(Pickに際して期限、基準、複数投稿の可否、Pick量は自由に決められます。)

その他不明な点があれば、何時でも増刊号スレにてご質問下さい。
雑談もこちらの増刊号でどうぞ
http://forum.astral-guild.net/board/21/1585/
(last edited: 2015/07/27(月) 16:02:41) 2015/03/23(月) 00:19:08

611 :
名も無き者
一点集中 (2)(赤)(赤)
インスタント
プレイヤーかパーマネントか呪文1つを対象とする。単一の対象をとるスタック上のすべての呪文や能力は可能ならばそれに対象を変更する。
2015/06/04(木) 20:22:48
612 :
名も無き者
生命賛歌  (3)(緑)
エンチャント
あなたがコントロールする1体以上のクリーチャーが攻撃するたび、鼓舞1を行う。
あなたがコントロールする+1/+1カウンターが置かれているクリーチャー1体が死亡するたび、あなたはそれの上に置かれていた+1/+1カウンターの数に等しい点数のライフを得る。
2015/06/04(木) 20:42:08
613 :
Rite_of_Ruin
二重人格 (6)(青)(青)
エンチャント - オーラ
エンチャント(プレイヤー)
あなたのターンであるかぎり、あなたはエンチャントされているプレイヤーをコントロールする。
2015/06/04(木) 20:42:55
614 :
名も無き者
《流浪人剣士》 (1)(白)(黒)
クリーチャーー人間、戦士
呪禁、プロテクション(ならず者)
《》はタップ状態である限り、武士道2を持つ。
《》はアンタップ状態である限り、先制攻撃を持つ。
パワーが0のクリーチャーにブロックされるたび、《》は破壊される。
(白)(黒):《》はターン終了時まで、+1/+0の修正を受けるとともに接死を持つ。
2/2
2015/06/04(木) 23:05:25
615 :
名も無き者
誤詠唱領域 (1)(青)(赤)
エンチャント
プレイヤーが呪文を唱えるたび、そのプレイヤーはコインを1枚投げる。そのプレイヤーがコイン投げに負けた場合、そのカードをオーナーの手札に戻す。
FT:スクラジムンダール召喚!・・・スラクジンムダール!スラクムジンダール!・・・ええい、ならばこっちだ・・大始祖!

2015/06/05(金) 00:14:30
616 :
巨乳伝説万歳三唱
《神河無双》
(3)(白)(白)
伝説のエンチャント
呪文を唱えるためのコストは、そのカード名に含まれている漢字一文字につき(1)少なくなる。
各クリーチャーは、そのクリーチャーの名前に含まれている漢字一文字につきに+1/+1の修正を受ける。
FT:山崎兄弟らがニコル・ボーラスを追い詰めた。
2015/06/05(金) 14:33:11
617 :
名も無き者
遅滞世界
(3)(U)(U)
エンチャント
プレイヤーがカードを1枚引く場合、代わりに遅滞世界が追放しているそのプレイヤーがオーナーの裏向きのカードを1枚選び、手札に加える。そうできない場合、そのプレイヤーのライブラリーの上からカードを1枚裏向きに追放する。
(3):カードを1枚引く。この能力はどのプレイヤーも各ターンに1度起動できる。
2015/06/05(金) 15:54:18
618 :
名も無き者
調教 (U)(B)
インスタント
あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とする。このターン、そのクリーチャーが対戦相手のコントロールするクリーチャーにダメージを与えた場合、あなたはそれのコントロールを得る。
融合(あなたはこのカードの片方の半分または両方の半分をあなたの手札から唱えてもよい。)

飼育 (U)(G)
インスタント
あなたがオーナーでないクリーチャーをコントロールしている1体につき、カードを3枚引く。
融合(あなたはこのカードの片方の半分または両方の半分をあなたの手札から唱えてもよい。)
2015/06/05(金) 16:29:43
619 :
名も無き者
千変万化 (2)(青)(緑)
エンチャント
伝説でないクリーチャーが戦場に出るたび、他のすべてのクリーチャーはそれの他のタイプに加えてミュータントであるとともにそのクリーチャーのコピーになる。


FT:ギルドの人材不足に対し、シミック連合が出した答え。
2015/06/06(土) 01:10:07
620 :
名も無き者
《仏千切離》(2)(緑)
インスタント
あなたの緑への信心が5以上である場合、これのマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。
エンチャントかアーティファクト1つを対象としそれを破壊する。

―「梅澤敏郎参上、夜露死苦!」

2015/06/06(土) 10:32:15
621 :
名も無き者
狼狽 (1)(U)(B)
ソーサリー
対戦相手1人を対象とし、そのプレイヤーは自分の手札を公開する。あなたはその中からカードを1枚選んでもよい。そうしたなら、そのプレイヤーはそのカードを捨てる。そうしなかったなら、あなたはカードを2枚引く。
2015/06/07(日) 02:00:08
622 :
名も無き者
昇天衝天(1)(W)(U)(U)
エンチャント
あなたのコントロールする白か青のクリーチャーは飛行を持つ。
あなたがコントロールするクリーチャーが複数の飛行を持つ場合、それはブロックされない。
2015/06/07(日) 14:09:55
623 :
名も無き者
生体融合実験 (2)(B)
エンチャント
あなたがコントロールする装備品は、装備(0)の能力を持つ。
装備品ひとつがいずれかのパーマネントからはずれるたび、そのパーマネントを生け贄に捧げる。
2015/06/07(日) 17:21:03
624 :
623
失礼します。ルール上の誤りを訂正します。

生体融合実験 (2)(B)
エンチャント
あなたがコントロールする装備品は、装備(0)の能力を持つ。
装備品ひとつがいずれかのパーマネントからはずれるたび、そのコントローラーは、そのパーマネントを生け贄に捧げる。

2015/06/07(日) 18:12:43
625 :
横田の倉庫3
蚤 (緑)
部族エンチャント ― 昆虫・吸血鬼・オーラ
エンチャント(クリーチャー)
(T):あなたのマナ・プールに(赤)を加える。

前回投稿し忘れたカードです。w
(last edited: 2015/06/07(日) 22:29:26) 2015/06/07(日) 22:27:24
626 :
ひじき
神河以外全部沈没 (4)(U)(U)
ソーサリー-秘儀
神河ブロックのエキスパンション・シンボルを持たない基本土地以外の各パーマネントをオーナーの手札に戻す。
(last edited: 2015/06/07(日) 23:10:46) 2015/06/07(日) 23:01:54
627 :
Syam
ピックお疲れ様です。

暗中模索 (黒)(黒)
エンチャント
呪文や能力の対象は無作為に選ぶ。
ライブラリーを見るか探す場合、代わりにそのライブラリーの一番上から1枚までのカードを見るか探す。
2015/06/07(日) 23:19:55
628 :
名も無き者
《忍者屋敷》
土地
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(2)(U),(T):攻撃クリーチャー1体を対象とし、それを戦闘から取り除く。
(3)(U),(T):クリーチャー1体と、別のクリーチャー1体を対象とする。あなたはその前者をタップまたはアンタップしてもよく、その後、その後者をタップまたはアンタップしてもよい。
2015/06/07(日) 23:28:17
629 :
vain
塵芥収集車 (6)
アーティファクト・クリーチャー ― 巨大戦車
塵芥収集車は、あなたのターンであるかぎり破壊不能を持つ。
塵芥収集車が攻撃するたび、防御プレイヤーがコントロールする召喚酔いしていないパーマネント1つを対象とする。あなたの直前のターンの終了時から今までの間に、それの起動型能力が起動されておらず、それの誘発型能力が誘発しておらず、それが攻撃もブロックもしていなかったなら、あなたはそれを破壊してもよい。(コントローラーの直前のターンの開始時からコントロールされ続けているのではないパーマネントは召喚酔いしている。)
5/3
(last edited: 2015/06/07(日) 23:56:35) 2015/06/07(日) 23:36:34
630 :
528
>>571『日本語版カード名が漢字のみで構成されたカード』の選評です。
今回は名前基準のお題なので、フレイバー的要素を重視して選評しています。
また、お題の方向性から色々な面白いデザインが見られたので、選評が難しくたくさんあげてしまう形となりました。ご容赦下さい。

◆入賞
>>582 Nishiさん 蟹甲船
甲殻類のクリーチャーによって補強される船、というテーマは良いと思いましたが、それ以上にカードのパワーバランスがとても気に入りました。もしこれがミラディン~ミラディンの傷跡に収録されていたら、おそらくモダンマスターズ2に収録されていたのではないかなと思います。(白青アーティファクト、青黒増殖、青緑移植と相性が良い)見た目以上に器用なクリーチャーなので、ドラフトでは評価が高そうです。


>>605さん 一石+二鳥
名前と能力がまんまですが、除去+クリーチャー生成と比較的使い勝手は良さそうです。二鳥モード前提で使っておいて、時に一石という感じでしょうか。分割カードらしく、テキストをすっきりまとめている点は高評価です。


>>606 わどさん 霊都
似たような次元カード出てないのかと思って思わず探してしまいました。能力の地味さは神河譲りですが、カオスでほぼ審判の日なのでそこそこの派手さもあって面白いです。モダンマスターズ2には白黒スピリットというアーキタイプがあったので、モダマスドラフトに次元カードを組み込んで、この次元を次元デッキに入れて遊んでみたいなと思いました。
・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら
2015/06/08(月) 01:50:59
631 :
わど
*************

今週のPickerを務めさせていただきますわどです。

では今回のお題。
『タッパー』

《氷の干渉器》《ハズダーの罠部隊》のように、パーマネントをタップすることを効果として持つカードを募集いたします。コストとしてタップするカードは対象外なのでご注意下さい。
締め切りは6/14(日)の23:59。ではよろしくお願いします。


*************
2015/06/08(月) 06:30:04
632 :
名も無き者
焚き付けの戦術家 (2)(W)(R)
クリーチャー―人間・兵士
警戒
クリーチャーは可能なら攻撃に参加する。
(W):あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とし、それをタップする。
3/3
FT:よし、突撃だ!……おっと、お前は危ないから下がってろ。
2015/06/08(月) 08:01:51
633 :
名も無き者
将棋倒し 2W
インスタント

アンタップ状態のクリーチャー1体を対象とし、そのクリーチャーをタップする。その後、そのクリーチャーのタフネスの値以下のタフネスを持つすべてのクリーチャーをタップする。

FT:ワームが大きく崩れると、象が倒れ、狼がつまづき、苗木が折れる。
2015/06/08(月) 11:55:20
634 :
八三五
pickありがとうございます。
《Giant Turtle》みたいな攻撃制限でもつければよりそれらしかったかもしれませんね

執拗な勧誘者 2WU
クリーチャー−人間・アドバイザー
0/1
タップ:クリーチャー1体を対象とし、それをタップする。その上に洗脳カウンターを1個置く。
WU、タップ:クリーチャー1体を対象とする。それの上に洗脳カウンターが置かれている場合、あなたはそれのコントロールを得る。
―――――
「突然だけど失礼!君って神様とか信じてる?あ、信じてない?それじゃあ壺とか絵画みたいな芸術品に興味は…あ、ない?ところで私手相の勉強してるんだけどちょっと手を見せてもらっても…え、薬品で手の平焼いちゃったって?そんなことよりこの新聞読まない!?次元間の外交問題が一目でわかるってPWのお客さんにもすこぶる評判で、毎日の購読が活字離れに対する一番いい対策だってよく言われて……」
2015/06/08(月) 13:28:13
635 :
名も無き者
ゴブリンのラッパ鳴らし (赤)
クリーチャー―ゴブリン
(T):あなたの対戦相手がコントロールする、警戒を持たない各クリーチャーをタップする。あなたがコントロールする各クリーチャーは、ターン終了時まで-1/-0の修整を受ける。
1/1
[FT]そりゃあれだけ気の抜けた音が戦場で聞こえてきたら、嫌でも気になるってもんだ。
2015/06/08(月) 17:14:30
636 :
635
訂正

ゴブリンのラッパ鳴らし (赤)
クリーチャー―ゴブリン
(T):あなたの対戦相手がコントロールする、警戒を持たない各クリーチャーをタップする。あなたがコントロールする各クリーチャーは、ターン終了時まで-1/-0の修整を受ける。この能力は、あなたのターンの間で、攻撃クリーチャーが指定される前にのみ起動できる。
1/1
[FT]そりゃあれだけ気の抜けた音が戦場で聞こえてきたら、嫌でも気になるってもんだ。
2015/06/08(月) 17:18:49
637 :
名も無き者
奇襲部隊 (2)(白)
インスタント

2/2の白の兵士・クリーチャー・トークンを2体戦場に出す。
~をプレイするために赤のマナを使用した場合、これらのトークンは速攻を持つ。
~をプレイするために青のマナを使用した場合、クリーチャーを最大2体まで対象とし、それらをタップする。

FT:好機!
2015/06/08(月) 17:30:26
638 :
名も無き者
ライフディーラー
(3)(白/Φ)
アーティファクト・クリーチャー ─ 邪魔者
各戦闘の開始時に、アンタップ状態の他のクリーチャー1体を対象とし、そのコントローラーは(白/Φ)を支払わない限りそれをタップする。そうした場合、そのコントローラーはそのクリーチャーのパワーとタフネスを加えた値に等しいライフを得る。
2/2
2015/06/08(月) 18:03:04
639 :
物質保存装置 (3)
アーティファクト
あなたは、あなたのアンタップ・ステップに物質保存装置をアンタップしないことを選んでもよい。
(3)、(T):パーマネント1つを対象とし、それをタップする。物質保存装置がタップ状態であり続けるかぎり、そのパーマネントは被覆と「このパーマネントはあなたのアンタップ・ステップにアンタップしない」を得る。

《琥珀の牢/Amber Prison(MIR)》ではあまりに弱すぎるので…。
2015/06/08(月) 18:33:04
640 :
名も無き者
尺骨叩き/Funny-bone Slapper (1)(W)(U)
クリーチャー - エレメンタル

警戒
~がクリーチャーにダメージを与えるたび、そのクリーチャーをタップする。そのクリーチャーは、コントローラーの次のアンタップ・ステップにアンタップしない。

1/4




尺骨の端(肘のあたり)を叩くと痺れる痛みを伴うっていうアレ。
funnyboneはユーモアのセンスという意味もあるので、言語圏で異なるイメージになりそう。
2015/06/08(月) 18:44:51
641 :
名も無き者
生い茂る樹木(G)(G)(G)
クリーチャー―ツリーフォーク
各対戦相手のアップキープの開始時に基本でない土地を最大X個まで対象としタップする。Xはあなたがコントロールするツリーフォークと苗木の総数である。
3/4
2015/06/08(月) 19:52:39
642 :
名も無き者
嘲るゴブリン (赤)
クリーチャー―ゴブリン
嘲るゴブリンは可能なら毎ターン攻撃する。
嘲るゴブリンが戦場に出るか攻撃に参加するたび、対戦相手がコントロールするクリーチャー1体を対象とする。そのクリーチャーをタップし、そのクリーチャーは嘲るゴブリンにそのパワーに等しいダメージを与える。
2/2


FT:愚か者は自らの愚かさを死んでも気づかない。
2015/06/08(月) 20:10:14
643 :
名も無き者
《睡眠薬の瓶》(3)
アーティファクト
あなたのコントロールするアンタップ状態のクリーチャーを1体タップする:これの上に薬草カウンターを1個置く。
あなたのコントロールするアンタップ状態のクリーチャーを1体をタップする、これの上から薬草カウンターを1個取り除く:クリーチャー1体を対象とし、それをタップする。
これを生贄に捧げる:タップ状態のクリーチャー1体を対象としそれに1点のダメージを与える。

―1人が言った。「頭も薬瓶も、中に何も入ってなけりゃものの役にも立ちやしない」
 もう1人が言った。「少なくとも瓶は間抜けに当てることができるさ」
2015/06/08(月) 20:33:23
644 :
ひじき
選評ありがとうございます
FTを書く技量がないので(元ネタよりも)名前落ち感がひどい
あとは河童絡みでネタ連繋を仕込もうとして断念したとか…

極技王 (R)(G)
クリーチャー-人間・ウィザード
極技王がアンタップ状態になる場合、代わりにあなたは「極技王の上に+1/+1カウンターを1つ置く。」ことを選んでもよい。
(R)(G),(T):他のクリーチャー1体を対象とし、それをタップする。極技王がタップ状態であり続けるかぎり、それがアンタップ状態になるたび、それをタップし、それと極技王は格闘を行う。
0/3
(last edited: 2015/06/08(月) 22:51:15) 2015/06/08(月) 22:03:45
645 :
名も無き者
ぐらぐら爆弾 (3)
アーティファクト
(1), (T): クリーチャー1体を対象とする。それのコントローラーは「ぐらぐら爆弾はそれに3点のダメージを与える。ぐらぐら爆弾を破壊する」を選んでもよい。そうしなかった場合、それをタップする。

FT: ゴブリンだって火薬樽のまわりで火遊びしようとは思わないだろう。たぶん。――工匠の言葉
2015/06/08(月) 22:10:24
646 :
セレスティノ
深い眠り (3)(青)(黒)
エンチャント
カウンターが置かれたタップ状態のクリーチャーがアンタップされる場合、代わりにその上からカウンターを1つ取り除く。
(1)(青)(黒):クリーチャーひとつを対象とする。それをタップし、その上に-1/-1カウンターを1つ置く。

コストはぶっちゃけいい加減
前半がちょっと色に合ってない気がしたので「-1/-1」を削除。伴って本体価格アップ
(last edited: 2015/06/10(水) 11:30:46) 2015/06/08(月) 23:45:46
647 :
肉じゃが
《眩しい業師》 (1)(白)(白)
クリーチャー - 人間・モンク
各戦闘の開始時に、クリーチャー1体を対象とし、それをタップする。
0/2
2015/06/08(月) 23:56:49
648 :
名も無き者
漂溺 (U)(U)(U)
エンチャント
あなたの終了ステップの開始時に、あなたが(U)を支払わない限り、漂溺を生け贄に捧げる。
各アップキープの開始時に、すべてのパーマネントをタップする。
2015/06/09(火) 02:34:27
649 :
名も無き者
討ち取り (1)(B)(R)
インスタント

クリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。それがそのコントローラーのコントロールする最も大きいパワーの値を持つクリーチャーであった場合、そのコントローラーのコントロールするすべてのクリーチャーをタップする。

Ft:大将首! 貰い受けた!
2015/06/09(火) 09:00:56
650 :
名も無き者
呪縛霊 (1)(白)(黒)
クリーチャー-エレメンタル・スピリット
瞬速
憑依
[呪縛霊]が戦場に出たとき、クリーチャー1体を対象とし、それをタップする。
各アップキープの開始時に、[呪縛霊]が憑依しているクリーチャーをタップする。
想起(白)(黒)
2/1

FT:金縛りなら一晩で解けるだろ?でも、そうじゃないんだ…
2015/06/09(火) 09:17:49
651 :
Nishi
Pickお疲れ様です。
早速今回のお題行ってみます。

審判 (2)(白)(白)
ソーサリー
対戦相手がコントロールする全てのクリーチャーをタップする。カードを1枚引く。
奇跡 (白)

《睡眠》が白になったらというイメージです。
2015/06/09(火) 13:45:12
652 :
名も無き者
街道の鈎柱(かいどうのかぎばしら) (2)
アーティファクト
クリーチャーが死亡する場合、あなたは代わりにそれを追放してもよい。そうした場合、各対戦相手は自分がコントロールするアンタップ状態のクリーチャー1体をタップする。
クリーチャーを1体生け贄に捧げる:《》はターン終了時まで赤になる。

FT:もう進めない。進みたくない。


軽いサクり台欲しいなぁ…オリジンで出ないかな
2015/06/09(火) 14:46:09
653 :
名も無き者
磁石の邪魔者 (2)
アーティファクト・クリーチャー-邪魔者
邪魔者を1体生贄に捧げる:クリーチャー1体を対象とし、それをタップする。そのクリーチャーは、それのコントローラーの次のアンタップ・ステップにアンタップしない。
(2),(T):無色の0/1の邪魔者アーティファクト・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
0/1
2015/06/09(火) 14:52:32
654 :
名も無き者
猫騙師 (W)
クリーチャー - 人間

T:あなたがコントロールしていないクリーチャー1体を対象とする。そのクリーチャーをタップし、その上に+1/+1カウンターを1個置く。

1/2

[ft]そろそろ気が立って来たかな?
2015/06/09(火) 16:36:27
655 :
名も無き者
吹き荒れる乱気流 (2)(G)(G)
エンチャント
各戦闘の開始時に、飛行を持つタフネス3以下の各クリーチャーをタップする。
飛行を持つクリーチャーが1体タップ状態になるたび、それはそのコントローラーの次のアンタップ・ステップにアンタップしない。
2015/06/09(火) 17:16:12
656 :
名も無き者
至上の供物 (1)(G)
クリーチャー - 超絶美味ビースト

~を生け贄に捧げる:すべてのクリーチャーをタップし、すべてのクリーチャーの上に+1/+1カウンターを1つ置く。

2/2

FT:腹ごなしも済んだし、さぁ戦ろうか。
2015/06/09(火) 17:26:10
657 :
名も無き者
ジャイアントバーテンダー (2)(白)(赤)
クリーチャー―巨人
T:クリーチャー1体を対象とし、それをタップしてアンタップしてタップしてアンタップしてタップする。
4/3

<s>小さい虫が入ろうと気にしないのが巨人流だ。</s>
2015/06/09(火) 18:51:27
658 :
名も無き者

2015/06/09(火) 19:05:07
659 :
名も無き者
Physical Misstep/肉体的つまづき (白/Φ)
インスタント

点数で見たマナ・コストが1のクリーチャー1体を対象とし、それをタップする。
カードを1枚引く。

FT:踏み出した前足の親指を1秒だけ支配する。これが最も効率的な制圧魔法の形である。
2015/06/09(火) 22:35:59
660 :
名も無き者
吠え山オーガ (2)(R)(R)
クリーチャー―オーガ
速攻
《》がタップ状態になるたび、他のすべてのクリーチャーをアンタップする。
《》がアンタップ状態になるたび、他のすべてのクリーチャーをタップする。
5/3
2015/06/09(火) 23:34:29
661 :
名も無き者
恐怖面の舞い手   (1)(B)
クリーチャー - 人間・ホラー
恐怖面の舞い手が戦場に出たとき、黒でもアーティファクトでもないクリーチャー1体を対象とし、それをタップする。そのコントローラーは1点のライフを失う。
2/1
FT: 埋葬されないの? うまくいったとは言えないわね。
2015/06/10(水) 01:37:56
662 :
名も無き者
麻酔なしの腱裂き (B)(R)
クリーチャー - 人間・ならず者

T、あなたのコントロールするアンタップ状態のクリーチャーを1体タップする:クリーチャーを1体対象とする。そのクリーチャーをタップし、その上に-1/-1カウンターを1つ置く。対象となったクリーチャーがこのターン死亡する場合、そのコントローラーはカードを1枚捨てる。

1/3

Ft - うーん結構硬いんだなアキレス腱って。ちょっと抑えててくれ。よいしょっと「ぶつん」。
2015/06/10(水) 08:30:43
663 :
名も無き者
沸油の瓶 (4)
アーティファクト

各対戦相手の戦闘の開始時、そのプレイヤーのコントロールするクリーチャー1体を対象とし、それをタップする。このターン、そのクリーチャーが赤の呪文や能力の対象になった場合、発生源はそのクリーチャーに3点のダメージを与える。
2015/06/10(水) 13:57:29
664 :
善乱
共倒れの鎖 (1)(W)
エンチャント ― オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーをあなたがコントロールしているかぎり、それは「(T):クリーチャー1体を対象とし、それをタップする。」を持つ。
あなたのコントロールするアンタップ状態のクリーチャーを1体タップする:エンチャントされているクリーチャーをタップする。
2015/06/10(水) 18:04:26
665 :
dain
陰鬱な午後 (1)(青)(青)(白)
エンチャント
クリーチャーにダメージが与えられるたび、そのクリーチャーをタップする。
タップ状態のクリーチャーは全ての能力を失う。
2015/06/10(水) 20:52:53
666 :
名も無き者
光鱗のワーム (7)(W)
クリーチャー―ワーム
《》が戦場に出たとき、他のすべてのクリーチャーとプレインズウォーカーをタップする。それらは、そのコントローラーの次のアンタップ・ステップにアンタップしない。
7/6
FT:おお…なんと神々しい光じゃ…
2015/06/11(木) 00:14:39
667 :
Rite_of_Ruin
蜂蜜酒の大樽 (3)
アーティファクト
(2),(T):以下から1つを選ぶ
・クリーチャー1体を対象とし、それをタップする。
・プレインズウォーカー1体を対象とする。ターン終了時まで、それの忠誠度能力は起動するためのコストが(2)多くなる。
・プレイヤー1人を対象とする。ターン終了時まで、そのプレイヤーが唱える呪文はそれを唱えるためのコストが(2)多くなる。


クリーチャー、アーティファクト、土地ではなくクリーチャー、プレインズウォーカー、プレイヤーをタップできる《氷の干渉器》。三つの能力にうまく対称性がとれてませんが、ただの生物より偉大な魔術師のほうが二日酔いに耐性があるということで一つ。

6/14 3:19 解説文を追記
(last edited: 2015/06/14(日) 03:20:16) 2015/06/11(木) 00:26:53
668 :
名も無き者
遠吠えのビヒモス (4)(緑)(緑)(緑)
クリーチャー ─ ビースト
トランプル
(緑)(緑):クリーチャー1体を対象とする。遠吠えのビヒモスのパワーよりもそのパワーが小さいとき、それをタップする。遠吠えのビヒモスはターン終了時まで-1/-1の修正を受ける。
6/6


タッパーって「使い回しが出来る」イメージがあるよね
2015/06/11(木) 00:33:58
669 :
名も無き者
《太陽拳》 (白)(黒)
ソーサリー
あなたが白であるモンク・クリーチャーか、黒である天使・クリーチャーをコントロールしている限り、あなたは《》をマナ・コストを支払う代わりに(0)を支払う事でプレイしてもよい。
すべてのクリーチャーをタップし、それらの上に-1/-1カウンターを1つ置く。
あなたの次のアップキープの開始時に、すべてのクリーチャーから-1/-1カウンターを1つずつ取り除く。
2015/06/11(木) 01:25:24
670 :
名も無き者
殴り愛 (R)(R)
エンチャント

攻撃クリーチャーは+1/+0の修整を受ける。
各戦闘の終了時、そのターンの進行プレイヤーのコントロールする、攻撃しなかった各クリーチャーをタップする。

2015/06/11(木) 07:30:29
671 :
メルヴィン
Dual Personality/二重人格 (2)(青)(青) 
エンチャント -オーラ

エンチャント(クリーチャー)
二重人格が戦場に出たとき、エンチャントされているクリーチャーをタップし、そのコピーであるトークンを1体戦場に出す。
そのトークンがアンタップ状態であるかぎり、エンチャントされているクリーチャーはそれのコントローラーのアンタップ・ステップにアンタップしない。
そのトークンがアンタップ状態になるたび、エンチャントされているクリーチャーをタップする。

FT:昨日までは、奴は私が寝ている間しか自由に動けなかった。忌々しいことに今や私が、奴の寝ている間にしか自由に動けないのだ。

2015/06/11(木) 12:16:18
672 :
名も無き者
ぶり返す痒み (青)
エンチャント - オーラ

エンチャント(クリーチャー)
プレイヤーがカードをプレイするたび、エンチャントされたクリーチャーをタップする。

Ft:痒い! ムズムズ… 痒い! ムズムズ… 痒い!
2015/06/11(木) 14:22:16
673 :
テツ
窯尖塔の鎖使い  (赤)
クリーチャー ― ゴブリン・兵士
速攻
(2)(白)、(T):クリーチャー1体を対象とし、それをタップする。
1/1
FT:「信念の込められた鎖は、そう易々と断ち切れるものではない」 ― オレリア
2015/06/11(木) 17:48:46
674 :
名も無き者
薄氷の戦場 (1)(U)(U)
エンチャント

各戦闘の開始時、ターン進行プレイヤーのコントロールするタフネスが3以上のクリーチャーを1体対象とし、それをタップする。この効果によってクリーチャーがタップされない場合、そのターン飛行を持たないクリーチャーは攻撃できない。

FT:お前、先陣。お前、輜重。お前、殿。お前、橋。
2015/06/11(木) 18:14:06
675 :
subaruizu
意識の泥沼/Conscious Quagmire (1)(白)(黒)
クリーチャー─スピリット
警戒
クリーチャーが1体タップ状態になるたび、それのコントローラーは1点のライフを失う。
《》が攻撃するたび、クリーチャー1体を対象とする。あなたはそれをタップしてもよい。
2/1
FT:「夜番も立てずそろって眠りにつくと、誰も起こしてくれない」──ホロウヘンジの迷信
(last edited: 2015/06/11(木) 20:36:17) 2015/06/11(木) 20:35:32
676 :
メロンパン
pickお疲れ様です。

龍のくしゃみ  (R)
インスタント
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。《》はそれに1点のダメージを与える。その後、それがクリーチャーであるならタップする。
前兆‐ターン終了時まで、ドラゴン呪文を唱えるためのマナ・コストは(2)少なくなる。
(last edited: 2015/06/11(木) 22:54:31) 2015/06/11(木) 22:54:07
677 :
名も無き者
偉ぶった君主(1)(白)
クリーチャー-人間・兵士
戦場にアンタップ状態のクリーチャーがいる場合、《》は唱えられない。
警戒
予見 ― (2)(白),《》を公開する:クリーチャー1体を対象とし、それをタップする。
3/3
FT:頭が高い!頭が高い!王様のお通りだ!
2015/06/11(木) 22:58:35
678 :
名も無き者
マナ労働/manaworks (B)(B)
エンチャント

土地がマナを引き出すたび、そのコントローラーは自分のコントロールするアンタップ状態のクリーチャーを1体タップする。
クリーチャーを1体生け贄に捧げる:ターン終了時まで、マナ労働はすべての能力を失う。この能力はいずれのプレイヤーもプレイしてよい。

Ft:魔力を得るには、それなりの労力は要る。死んでもいい奴隷がいれば、1人で足りる。
2015/06/12(金) 08:28:07
679 :
名も無き者
地蔵
(0)
アーティファクト・クリーチャー ─ ゴーレム
防衛
(0):地蔵をタップする。
0/3

2015/06/12(金) 17:54:38
680 :
名も無き者
不安定な巨像 (6)
アーティファクト・クリーチャー - ゴーレム

不安定な巨像はあなたのコントロールする呪文や能力の対象にならない。
不安定な巨像はコントローラーのアンタップ・ステップにアンタップしない。
不安定な巨像がタップ状態になるたび、すべてのクリーチャーをタップする。
不安定な巨像が死亡したとき、すべてのパーマネントをタップする。

9/9
2015/06/12(金) 18:15:50
681 :
名も無き者
特別休暇 (4)(白)(白)
インスタント
プレイヤー1人を対象として、それをタップする。(タップ状態のプレイヤーは、体を横たえてゲームをプレイする。その間は呪文を唱えられず、マナ能力以外の起動型能力を起動できず、攻撃に参加できない。タップ状態のプレイヤーは、次のそのプレイヤーのアンタップ・ステップにアンタップする。)
2015/06/12(金) 21:22:51
682 :
名も無き者
黒薔薇の回し者 (2)(U)(B)
クリーチャー ― 人間・クレリック
議決 ― (U)(B),(T):あなたのコントロールしていないクリーチャー1体を対象とする。あなたから始めて各プレイヤーは「懲罰」か「監禁」のいずれかに投票する。
「懲罰」がより多くの票を得た場合、そのクリーチャーのコントローラーは3点のライフを失う。
「監禁」がより多くの票を得た、あるいは票が同数だった場合、そのクリーチャーをタップする。それはそのコントローラーの次のアンタップ・ステップにアンタップしない。
2/3
2015/06/12(金) 23:00:56
683 :
名も無き者
スリップ (1)(U)
インスタント
クリーチャー1体を対象とし、それをタップする。その後、そのクリーチャーにエンチャントしているオーラ1つか装備している装備品1つを選ぶ。オーラを選んだ場合、そのオーラをオーナーの手札に戻す。装備品を選んだ場合、その装備品を外す。


スリップして吹っ飛んで、アイテムばらまくようなイメージで。
2015/06/13(土) 00:31:34
684 :
名も無き者
忠欺な詐騎士 (2)(W)(U)
クリーチャー-人間・騎士・ならず者

二段攻撃、警戒
忠欺な詐騎士が戦場に出るに際し、あなたは対戦相手1人を選ぶ。忠欺な詐騎士はその対戦相手のコントロール下で戦場に出る。
忠欺な詐騎士のコントローラーは手札を公開した状態でプレイする。
忠欺な詐騎士のコントローラーが呪文を唱えたとき、忠欺な詐騎士のオーナーは(X)を支払ってもよい。そうした場合、その呪文のコントローラーが(X)を支払わない限り、その呪文を打ち消す。
忠欺な詐騎士のオーナーが忠欺な詐騎士のコントロールを得たとき、これを手札に戻す。
(3):忠欺な詐騎士をタップする。この能力は忠欺な詐騎士のオーナーのみ起動できる。
4/8

2015/06/13(土) 01:11:22
685 :
名も無き者
蓋付密閉容器 (3)
アーティファクト
あなたは、あなたのアンタップ・ステップに《蓋付密封容器》をアンタップしないことを選んでもよい。
(3),(T):アーティファクトでないクリーチャー1体を対象とし、それをタップするとともにその上に時間(time)カウンターを3個置く。《蓋付密封容器》がタップ状態であり続けるかぎり、そのパーマネントは消失を得るとともに、あなたの対戦相手がコントロールする呪文や能力の対象にならず、それのコントローラーのアンタップ・ステップにアンタップしない。

FT:生物の保存には最適です。密閉するので取り出した際に生物であることは保証しかねますが、鮮度は保証いたします。
2015/06/13(土) 02:11:26
686 :
名も無き者
逆恨みのティボルト (白)(白)
プレインズウォーカー―ティボルト
[+1]:プレインズウォーカー1人を対象とし、それをタップする。それはコントローラーの次のターン、アンタップしない。
[-3]:あなたの次のアップキープまで、すべてのプレインズウォーカーの起動コストは(2)多くなる。
[-8]:すべてのプレインズウォーカーの上にある忠誠カウンターを3個にする。
{4}

プレインズウォーカーに関するテキストしかないレアの鑑
2015/06/13(土) 09:14:24
687 :
名も無き者
偽善の押しつけ (G)(W)
エンチャント-オーラ

エンチャント(クリーチャー)
瞬速
偽善の押しつけを唱えるに際し、あなたは対戦相手がコントロールしているクリーチャーしか対象にできない。
いずれかのクリーチャーがエンチャントされたとき、そのクリーチャーのコントローラーがコントロールしている他のクリーチャーを全てタップする。その後、タップしたクリーチャーの数だけ、エンチャントされているクリーチャーの上に+1/+1カウンターを置く。

2015/06/13(土) 10:07:40
688 :
名も無き者
罠編みの工兵 (1)(W)
クリーチャー-人間・兵士
(1)(W)(T):鎖という名前の「このアーティファクトを生け贄に捧げる:クリーチャー1体を対象とし、それをタップする。」を持つ無色のアーティファクト・トークンを1つ戦場に出す。
1/1
2015/06/13(土) 23:53:29
689 :
名も無き者
増刊号の方で指摘があった部分、私も意図していなかったバグがあった部分を修正しました。
増刊号>>326に感謝と《青銅の爆弾人形》を送ります。

 変更分
偽善の押しつけ (G)(W)
エンチャント-オーラ

エンチャント(対戦相手がコントロールするクリーチャー)
瞬速
いずれかのクリーチャーが偽善の押しつけにエンチャントされたとき、そのクリーチャーのコントローラーがコントロールしている他のクリーチャーを全てタップする。その後、タップしたクリーチャーの数だけ、エンチャントされているクリーチャーの上に+1/+1カウンターを置く。

2015/06/14(日) 09:25:30
690 :
名も無き者
魔力の楯/Magic Shield (2)
アーティファクト

1,T:あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とし、それをタップする。それはターン終了時まで呪禁を得る。

3,T:あなたがコントロールしていないクリーチャー1体を対象とし、それをタップする。それはターン終了時まで被覆を得る。
2015/06/14(日) 16:39:59
691 :
名も無き者
卒倒/Swoon  (2)(U)
ソーサリー
クリーチャーを最大2体まで対象とする。それらをタップする。
クリーチャーを最大2体まで対象とする。それらは、そのプレイヤーの次のアンタップ・ステップの間にアンタップしない。
2015/06/14(日) 20:09:07
692 :
名も無き者
欠伸 (0)
[青]インスタント
あなたがコントロールするパーマネント1つを対象とし、それをタップする。
2015/06/14(日) 21:43:51
693 :
名も無き者
活力吸いの霧 (1)(U)(U)
エンチャント

あなたのコントロールする島がタップ状態になるたび、森か山を1つ対象とする。あなたはそれをタップし、1点のライフを得てもよい。
2015/06/14(日) 22:58:13
694 :
横田の倉庫3
>>681様の作品を拝見いたし、《バナナ》《氷の大地》の投稿に切り替えようかとも考えましたが、

一本背負い (6)(赤)(緑)
ソーサリー
プレイヤー1人を対象とする。あなたはそのプレイヤーと格闘を行い、可能ならそれをタップする。この方法でプレイヤーが死亡した場合、あなたはそれの埋葬に必要なコストを支払う。
FT:魔力など暴力には無力。
2015/06/14(日) 23:20:41
695 :
わど
今回のお題は『タッパー』でした。リミテッドを意識したカードバランスなカードが多いように感じました。やはりタッパーが最も輝くのはリミテッド、ということでしょうかね。

[入賞]
>>643様 《睡眠薬の瓶》
眠り薬を拵えて嗅がす。正味クリーチャー2体のタップで相手クリーチャーを1体タップできることになるので、制圧力は地味に凶悪です。カウンターを扱う2能力には瓶のタップをコストとして加えてもよさそうですね。フレイバー・テキストまで含めてカードとして完成する好例。ニヤリとさせていただきました。

>>673 テツ様 《窯尖塔の鎖使い》
赤いタッパー。とは言えタップ能力のコストは白なので色の役割を破っているわけではありませんよ。起動コストの重さや速攻故出てすぐに能力を起動できることなどを併せて考えると、終盤戦でより輝くタッパーと言えるでしょう。名前・フレイバー含め、実にボロスっぽさを感じさせるカードでした。タップに3マナ掛かる辺りもリアリティを感じさせますね。

>>691様 《卒倒》
《霜のブレス》の亜種。ソーサリーであるためあちらほどの奇襲性は期待できませんが、タップするクリーチャーと凍結させるクリーチャーを別に選べることから攻撃後に展開されたブロッカーを排除しつつ相手のすでに攻撃したクリーチャーを留める、といった動きができるのはあちらにない利点です。派手さにこそ欠けますが実に堅実、コモンらしいカードなのではないでしょうか。

[大賞]
>>650様 《呪縛霊》
死してなお続く金縛り。各アップキープごとにタップというと《鎖の呪い》が思い浮かびますが、あちらと比べ色拘束が大幅にきつくなったかわりに様々な点が強化されていますね。瞬速・想起・憑依とそれぞれの能力がうまく噛みあい、クリーチャーへの無力化手段としてはかなり優秀な部類な気がします。公式における憑依は「憑依されたクリーチャーの死亡」でしか憑依先を参照していませんが、こういった憑依の活用法もあるのだなと感心させられました。素晴らしいアイデアです。大賞おめでとうございます。

以上です。
(last edited: 2015/06/15(月) 00:29:07) 2015/06/15(月) 00:00:03
696 :
528
528です。今週のピッカーよろしくお願いします。

今週のお題
『新しいアーティファクト・タイプを持つ、クリーチャーでないアーティファクト・カード』

6月16日22:48追記
既に投稿されている方で、1枚しか挙げていないが完成度をあげる為に他の人のように複数枚投稿したい、という場合があれば、
【レスに追記するか、自分のレス番とともにその補足のアイデアを投稿して頂いてよいです。ただし補足投稿は1度きりとしてください。】


増刊号279さんのリクエストを参考にしました。
現行のアーティファクトタイプは以下の通りです。
からくり(Contraption)/城砦(Fortification)/装備品(Equipment)
上記以外のオリジナルサブタイプを持ったカードを作成して下さい。

補足というか質問がありそうなので以下にいくつか挙げておきます。
・アーティファクト・タイプなので、アーティファクトとしてデザインして下さい。
・城砦や装備品のような付随する能力(城砦化、装備)は、あってもなくても良いです。例えば土地タイプ『門』のような、それ自体では意味はないが他にシナジーがある前提のカードとしてデザインしても良いです。
・クリーチャータイプと区別する必要がある為煩雑さの回避として、アーティファクト・クリーチャーは禁止です。(ただし能力でクリーチャー化は認めます)
・既存アーティファクトタイプとの複合は有りです。(ただしからくりは既に何回もデザインされているものなので、個人的にはあまり好ましく思っていません。←からくりが嫌いなわけではありません)

【締め切りは6/21(日)23:59です。】
追記
見落としが多いようなのでお題を書き直しました。もし再投稿される場合があれば、破棄するレス番とともに新しい投稿をお願いします。
(last edited: 2015/06/16(火) 22:50:25) 2015/06/15(月) 01:36:48
697 :
名も無き者
「磁石」
アーティファクト・クリーチャーおよび、装備品が持ちうるサブタイプ。
「磁力(N)」「磁力(S)」のどちらかのキーワード能力を必ず持つ。

磁力を持つクリーチャーは、同極の磁力を持つ装備品を装備できず、異極の磁力を持つ装備品を外せない。
そのクリーチャーが戦場に出た時、戦場にある異極の磁力を持つ装備品のうち、装備されていないものをすべて装備する。

磁力を持つ装備品が戦場に出た時、戦場の異極の磁力を持つクリーチャーを1体選び、それに装備させる。

極北のマイア (3)
アーティファクト・クリーチャー―磁石
磁力(N)
極北のマイアが戦場に出た時、手札から装備品・磁石を1枚選び、それを戦場に出してもよい。
1/1

磁気コイルの槍 (1)
アーティファクト―装備品・磁石
磁力(S)
装備しているクリーチャーは+1/+0の修正を受けるとともに速攻を持つ。
装備(1)

漏電の剣 (1)
アーティファクト―装備品・磁石
磁力(N)
装備しているクリーチャーは-1/-1の修正を受ける。
装備(0)

パッと閃いたのが磁石だったので、装備品と組み合わせてみた。
カード案3枚も出しちゃったけど、イメージを表現するにはこの位は必要だったので大目に見て欲しい。
(クリーチャー、普通の装備品、罠装備品)
2015/06/15(月) 04:42:32
698 :
名も無き者
【起動装置/starter】
アーティファクトに「装備」するアーティファクトという位置付け。
起動装置を装備させることを「装着/install」とする。
基本的な挙動は装備と同じくソーサリーをプレイできるタイミングで使用し、自分のコントロールするアーティファクトに装着される。
装備品と同様に、装着したアーティファクトが戦場を離れても、起動装置は戦場に残る。

─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─
信管/Fuse (2)
アーティファクト - 起動装置

装着されたアーティファクトは「このアーティファクトを生け贄に捧げる:クリーチャー1体を対象とする。このアーティファクトはそれに2点のダメージを与える。」という能力を得る。
装着(2)
─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─
型遅れの回路 (4)
アーティファクト - 起動装置

型遅れの回路は対戦相手のコントロールするアーティファクトに装着してもよい。
型遅れの回路を装着したアーティファクトは「累加アップキープ(1)」を得る。
装着(3)
─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─
魂の鍵 (1)
アーティファクト - 起動装置

1U:ターン終了時まで、装着したアーティファクトは基本のパワーとタフネスが3/3の呪禁を持つアーティファクト・クリーチャーとなる。
装着(3)
─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─
2015/06/15(月) 13:30:52
699 :
名も無き者
危険物/Danger
このアーティファクトが呪文や能力の対象になったとき、これを破壊する。...

アルファ・コンプレックス式巨大戦車 (4)
アーティファクト・クリーチャー - 巨大戦車・危険物
《》は可能なら毎ターン攻撃する。
《》は黒か赤のクリーチャーによってはブロックされない。
《》が呪文や能力の対象になったとき、《》を破壊する。《》は各クリーチャーと各プレイヤーに、それぞれ2点のダメージを与える。
5/3
[FT]コロコロ…コロコロ…コロコロ…あっ。

幻影サイクルのような感じで、スイッチが入って爆発四散するイメージです。
またその爆発で敵味方問わず何かしら影響を与えます。取扱注意。
2015/06/15(月) 13:45:44
700 :
名も無き者
「ファイレクシア製」
リスクはあるものの、かなり優秀なアーティファクト。
破壊されることに対して、置換して破壊されず[ガラクタ/Junk]として戦場に残る。
残ったガラクタはコントローラーに害をなす。



[表面]
機械油の注入器 (2)
アーティファクト - ファイレクシア製

クリーチャーはその上に汚染カウンターが置かれているかぎり、その1つにつき+2/+1の修整を受け、黒になる。
3点のライフを支払う、T:クリーチャー1体を対象とし、その上に汚染カウンターを1つ置く。
機械油の注入器が破壊される場合、代わりに裏返す。

[裏面]
ガラクタ/Junk
アーティファクト - ファイレクシア製

破壊不能
ガラクタは生贄に捧げられない。
あなたのアップキープの開始時、あなたはライフをX点失う。Xは戦場にある汚染カウンターの数の2倍に等しい。
2015/06/15(月) 15:44:43
701 :
部品
起動コストはパーツAとBの部品能力の合計である。能力の文章はその2つを合わせたものである。

…わかりやすい解説が思いつきません。要するに2つ合わせないと起動できないアーティファクトの起動型能力を作りたかったんですが…。


魔法陣 (2)
アーティファクト―パーツA
部品―魔法陣を生け贄に捧げる:「あなたのコントロールする各パーマネント

射出装置 (1)
アーティファクト―パーツA
部品―射出装置を生け贄に捧げる:「クリーチャー1体を対象とする。それ

生体反応装置 (2)
アーティファクト―パーツA
部品―(1)、生体反応装置を生け贄に捧げる:「すべてのクリーチャー


防衛装置 (2)
アーティファクト―パーツB
部品―(1)、防衛装置を生け贄に捧げる:はターン終了時まで破壊されない」

滅殺装置 (2)
アーティファクト―パーツB
部品―滅殺装置を生け贄に捧げる:を破壊する。」

増強装置 (1)
アーティファクト―パーツB
部品―増強装置を生け贄に捧げる:はターン終了時まで+2/+2の修正を受ける」


例えば生体反応装置と増強装置を両方戦場に出すと「(1)、それぞれを生け贄にする:すべてのクリーチャーはターン終了時まで+2/+2の修正を受ける」と。
2015/06/15(月) 18:14:23
702 :
名も無き者
通信機 ― 装備品が持つサブタイプ。《受信機》トークンを出す能力と通信機を装備したクリーチャーが2体以上いるときに機能する効果を持つ。

陽動指令の発信機 (2)
アーティファクト ― 装備品・通信機
《》が戦場に出たとき、無色の《受信機》という名前の装備品・通信機アーティファクト・トークンを1つ戦場に出す。それは装備(1)を持つ。
通信機を装備している他のクリーチャーが攻撃したとき、装備しているクリーチャーはブロックされない。
装備 (2)

波状攻撃の発信機 (3)
アーティファクト ― 装備品・通信機
《》が戦場に出たとき、無色の《受信機》という名前の装備品・通信機アーティファクト・トークンを1つ戦場に出す。それは装備(1)を持つ。
(5):このフェイズの後に、追加の戦闘フェイズとその後の追加のメイン・フェイズを加える。通信機を装備している他のクリーチャーをすべてアンタップする。この能力はあなたがソーサリーを唱えられるとき、かつ、装備しているクリーチャーがこのターン攻撃していた場合にのみ起動できる。
装備 (3)
2015/06/15(月) 19:24:18
703 :
名も無き者
秘儀の宝石 (1)
アーティファクト ─ 宝石
(1):ターン終了時までマナ能力を持つ各アーティファクトは他のタイプに加えて宝石である。

宝石漁りの騎士 (2)(W)
クリーチャー ─ 人間・騎士
宝石漁り(このクリーチャーがクリーチャーにダメージを与えるたび、それが死亡している場合、「これを生贄に捧げる:あなたのマナプールに死亡したクリーチャーが持つ色のマナ1点を加える」を持つ宝石・アーティファクトを戦場に出す。死亡していない場合、このターンそれが死亡したときに出す。)
あなたが宝石をコントロールしている限り、あなたのコントロールする他の各クリーチャーは+1/+1修正を受け先制攻撃を持つ。
1/4
2015/06/15(月) 19:29:03
704 :
名も無き者
>>688に似た形になるけれど、アーティファクトの「製造機械」とアーティファクト・トークンのみに使用されるタイプ「消耗品」

爆破燕の製造機 (4)
アーティファクト-製造機械
(2)(X)、T:あなたの次のアップキープ開始時まで爆破燕の製造機が戦場を離れていなかった場合、爆破燕という名の「爆破燕を生贄に捧げる:飛行を持つクリーチャー1体かプレイヤー1人に1点のダメージを与える。」の能力を持つアーティファクト・消耗品トークンをX個戦場に出す。

ボトリングファーム (5)
アーティファクト-製造機械
(1)(X)(X)、T:あなたの次のアップキープ開始時までボトリングファームが戦場を離れていなかった場合、小ボトルのノームという名の「小ボトルのノームを生贄に捧げる:あなたは2点のライフを得る」の能力を持つ無色の0/3のアーティファクト・クリーチャー・ノーム・消耗品トークンをX体戦場に出す。

2015/06/15(月) 19:30:35
705 :
セレスティノ
「財宝」
何かしらの能力+「奪われる」能力を持つ。
大事にしたいけど、奪われちゃうと凄く悲しいことに…

金塊 (2)
アーティファクト 財宝
金塊を生け贄に捧げる:あなたのマナ・プールに好きな色のマナ3点を加える。この能力はソーサリーを唱えられるときのみ起動できる。
財宝(いずれかのクリーチャーがあなたを攻撃してブロックされないたび、そのコントローラーは金塊のコントロールを得る。)

あやしい瞳 (1)
アーティファクト 財宝
(1):あなたのライブラリーのカードを上から5枚見る。その後それらを望む順番で戻す。
財宝

大金庫 (2)
アーティファクト
大金庫がアンタップ状態であるかぎり、あなたがコントロールするすべてのクリーチャーでない財宝は能力を失う。
(0):大金庫をタップする。
(last edited: 2015/06/15(月) 23:31:47) 2015/06/15(月) 21:19:38
706 :
名も無き者
幻想
あなたのアップキープ開始時、このカードを追放する。
あなたは(幻想コスト)を支払ってもよい。そうした場合、追放されているこのカードを戦場に戻す。

割安のマナコスト、ただしそのままでは使い捨て。


非実在の巨像 (4)
アーティファクト・クリーチャー―ゴーレム・幻想
トランプル
非実在の巨像が戦場に出たとき、あなたがそれをあなたの手札から唱えていない場合、速攻を持つ。
幻想―(5) (あなたのアップキープ開始時、非実在の巨像を追放する。あなたは(5)を支払ってもよい。そうした場合、追放されている非実在の巨像を戦場に出す。)
6/6


移ろう宝玉 (2)
アーティファクト―幻想
(T):あなたのマナ・プールに(3)を加える。
幻想―(2)、手札を1枚捨てる (あなたのアップキープ開始時、移ろう宝玉を追放する。あなたは(2)を支払うとともに手札を1枚捨ててもよい。そうした場合、追放されている移ろう宝玉を戦場に戻す)


幻影の追跡者 (2)
アーティファクト・クリーチャー―ドローン・幻想
幻影の追跡者が戦場に出るか戦場から離れたとき、パーマネント1つを対象とする。それをタップする。
幻想―(3)
1/3

2015/06/15(月) 22:13:47
707 :
ボーノ
>>706だけど、そもそもアーティファクト・クリーチャーは禁止なので破棄して作り直します。

幻想
あなたのアップキープ開始時、このカードを追放する。
あなたは(幻想コスト)を支払ってもよい。そうした場合、追放されているこのカードを戦場に戻す。

割安のマナコスト、ただしそのままでは使い捨て。
追放と帰還は別個の能力なので、疑似的な瞬速としても使用可能。


移ろう宝玉 (2)
アーティファクト―幻想
(T):あなたのマナ・プールに(3)を加える。
幻想―手札を2枚捨てる (あなたのアップキープ開始時、移ろう宝玉を追放する。あなたは手札を2枚捨ててもよい。そうした場合、追放されている移ろう宝玉を戦場に戻す。)


見えざる足枷 (1)
アーティファクト-幻想
見えざる足枷は、蓄積カウンターが2個置かれた状態で戦場に出る。
見えざる足枷から蓄積カウンターを1個取り除く:クリーチャー1体を対象とする。それをタップする。
幻想―(4)(あなたのアップキープ開始時、見えざる足枷を追放する。あなたは(4)を支払ってもよい。そうした場合、追放されている見えざる足枷を戦場に戻す。)


幻影の爆弾 (4)
アーティファクト-幻想
幻影の爆弾が戦場から離れたとき、すべてのクリーチャーを破壊する。
幻想―(4),5点のライフを支払う
(last edited: 2015/06/17(水) 06:29:59) 2015/06/15(月) 23:10:13
708 :
メロンパン
pickお疲れ様です。

対抗魔術入門 (2)
アーティファクト‐呪文書
(1)(U):呪文1つを対象とする。そのコントローラーが(1)支払わない限り、それを打ち消す。
熟練3(このゲームにおいて、あなたが点数で見たマナ・コストが3以上の呪文を唱えていない場合、あなたは《》の能力を起動できない。)

>6/16追記、キーワードを「難易度」から「熟練」に変更させてください。
(last edited: 2015/06/16(火) 22:37:03) 2015/06/15(月) 23:40:56
709 :
名も無き者
>>697が規定違反だったので破棄します。
お気に入りだったんだけどな…

「投擲物」
アーティファクトが持つサブタイプ。それ自体は意味を持たないが、他のカード・能力のコストとしてこれを生け贄に捧げることで効果を発揮する。利用するカードは主に赤。

ゴブリンの戦利品 (0)
アーティファクト―投擲物
ゴブリンの戦利品が戦場に出た時、あなたがコントロールするゴブリン・クリーチャー1体を対象として、それをアンタップする。

ひび割れた水晶玉 (2)
アーティファクト―投擲物
ひび割れた水晶玉が戦場に出た時、占術2を行う。
ひび割れた水晶玉が戦場からいずれかの墓地に置かれたとき、カードを1枚引く。

煙玉 (1)
アーティファクト―投擲物
煙玉が戦場からいずれかの墓地に置かれた場合、このターン、クリーチャーは戦闘ダメージを与えない。

横着者のゴブリン (1)(赤)
クリーチャー―ゴブリン
横着者のゴブリンは攻撃に参加できない。
(T),投擲物を生け贄に捧げる:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とし、それにこのクリーチャーのパワーに等しいダメージを与える。
3/3

遠距離からの投擲 (赤)
ソーサリー
遠距離からの投擲を唱えるための追加コストとして、投擲物を1つ生け贄に捧げる。
対戦相手1人か対戦相手がコントロールするクリーチャー1体を無作為に対象とする。次のアップキープ・ステップ開始時、それに5点のダメージを与える。
2015/06/16(火) 00:15:52
710 :
Nishi
Pickお疲れ様です。
今回のお題は非常に難題ですが、
ひとまず行ってみます。

草薙の剣 (2)
アーティファクト――装備品・神器
装備しているクリーチャーは+X/+Xの修整を受ける。Xはあなたがコントロールする神器の総数に等しい。
あなたが3種類以上の異なる名前の神器をコントロールしている場合、装備しているクリーチャーはトランプルと破壊不能を得る。
装備 (1)

「三種の神器」のイメージです。
2015/06/16(火) 00:22:30
[1-] [101-] [201-] [301-] [401-] [501-] [601-] [701-] [801-] [901-]
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (0.94 秒)
© 2007-2024 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.