Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2024/06/17(月) 22:03:30

[テーマ別]オリジナルカードを創ろう![Part13-4]...

1 :
オリカスレ管理人
*************************************************************************

現在のお題:両面カードでない、狼男クリーチャーカード

*************************************************************************


■最新のPick

>>955 【アンタップを阻害するカード】
>>917 【ルネ・マグリットの絵を元にしたトップデザイン型のカード】
>>890 【3色以上を出せる土地】

■注意

《トップのお題は最新でない場合があります。お題は常にPickerの最新の投稿を参照して下さい。》
複数投稿(サイクル除く)は原則禁止ですが、Pickerが許可した場合はその限りではありません。
投稿を修正する場合は、以前の投稿を破棄した上で行って下さい(ログイン後の編集はその旨を示す事)。
一度だけでもいいので、Pickerをやってみたいという方は、お気軽に増刊号スレにてご連絡下さい。

初めての方は>>2
過去スレ一覧は>>3


☆Picker立候補☆

Pickerへの立候補(1回だけでもOK)は、増刊号にて随時受け付けています。
立候補する場合には予めログインを済ませた上で、募集したいお題を明記の上
お気軽に増刊号の方に書き込んで下さい。
(Pickに際して期限、基準、複数投稿の可否、Pick量は自由に決められます。)

その他不明な点があれば、何時でも増刊号スレにてご質問下さい。
雑談もこちらの増刊号でどうぞ
http://forum.astral-guild.net/board/21/1585/
(last edited: 2015/07/27(月) 16:02:41) 2015/03/23(月) 00:19:08

327 :
名も無き者
心眼の騎士 (白)(白)
クリーチャー-人間・騎士
瞬速、先制攻撃
心眼の騎士が戦場に出たとき、呪文1つを対象とする。そのコントローラーが(1)を支払わない限り、それを打ち消す。
2/2

白ウィニーを使いたい願望がだいぶ入ってます。
2015/05/04(月) 23:48:59
328 :
名も無き者
憎闇の騎士 (白)(白)
クリーチャー-騎士
プロテクション(黒)
あなたが、あなたの対戦相手がコントロールする黒の呪文や能力の対象となるたび、《》の上に+1/+1カウンターを1個置く。
2/2

2015/05/05(火) 00:17:49
329 :
八三五
慎重な騎士 WW
クリーチャー−人間・騎士
3/3
慎重な騎士は、それが装備していない限り攻撃にもブロックにも参加できない。
―――――
お、俺は別に臆病なんかじゃない…まず自分を守れない騎士に他の何が守れるっていうんだい!
2015/05/05(火) 00:19:47
330 :
メロンパン
pickお疲れ様です。

ルーンの騎士団  (R)(R)
クリーチャー‐騎士
《》がブロックされるたび、カードを1枚引く。あなたの次のターンのドローステップをとばす。
3/1
2015/05/05(火) 00:45:38
331 :
名も無き者
鏡盾の騎士/Mirrorshield Knight (白)(白)
クリーチャー―人間・騎士
先制攻撃
鏡盾の騎士が戦闘ダメージを割り振る場合、代わりにそれはそれがブロックしている、あるいはブロックされている各クリーチャーに、それら自身のパワーに等しい点数の戦闘ダメージを割り振る。(鏡盾の騎士に対しての戦闘ダメージは通常通り割り振られる。)
2/2
FT:まるで自分自身が突っ込んできたような錯覚に陥るのさ。


頭でっかちなクリーチャーを一方的に討ち取る能力を想定しています。
2015/05/05(火) 01:13:02
332 :
名も無き者
決闘の騎士、バリーガ (W)(W)
伝説のクリーチャー―人間・騎士
先制攻撃
《》は1体のクリーチャーによってしかブロックされない。
英雄的―あなたが《》を対象とする呪文を1つ唱えるたび、《》はターン終了時まで先制攻撃を失い、二段攻撃を得る。
2/2
2015/05/05(火) 01:35:49
333 :
名も無き者
森林の守り手 (G)(G)
クリーチャー―エルフ・騎士
あなたが森をコントロールしている限り、《》は防衛と到達を持つ。
4/4

緑の騎士を作ってみたくなった結果
2015/05/05(火) 01:53:16
334 :
名も無き者
盤上の騎士 (4)
アーティファクト・クリーチャー-騎士
先制攻撃
盤上の騎士がクリーチャーにブロックされたとき、対戦相手のコントロールする、盤上の騎士をブロックしていないクリーチャー1体を対象とする。盤上の騎士はそれに自身のパワーに等しいダメージを与える。
2/2
FT:チェスの盤上では、みせかけは長くは生き残らない。 -エマヌエル・ラスカー

ナイトの動きのトリッキーさを表現してみました
2015/05/05(火) 03:39:05
335 :
名も無き者
栄誉の担い手 (白)(白)
クリーチャー―人間・クレリック・騎士
賛美
あなたがコントロールするいずれかのクリーチャーが単独で攻撃するたび、そのクリーチャーは2体以上のクリーチャーによってはブロックされず、すべてのプレイヤーは戦闘終了時まで呪文を唱えることができない。
2/2

FT:戦における誉れを体現した者。
2015/05/05(火) 03:53:46
336 :
名も無き者
ゴリラの騎士 (緑)(緑)
クリーチャー ― 類人猿・騎士
エコー、トランプル
ゴリラの騎士が呪文や能力の対象になるたび、それはターン終了時まで+2/+2の修整を受ける。
2/2
2015/05/05(火) 05:07:33
337 :
名も無き者
領土の守手 (W)(W)
クリーチャー ― 人間・騎士
警戒、先制攻撃
あなたのコントロールする土地は破壊不能を持つ。
基本土地サイクリング(2)(W)
2/2
2015/05/05(火) 08:47:59
338 :
名も無き者
王女の騎士/Knight of Princess (白)(白)
クリーチャー - 騎士
警戒 先制攻撃
王女の従者が戦場に出たとき、「このクリーチャーが呪文や能力の対象になったとき、このクリーチャーを生け贄に捧げる」という能力と持つ0/1の白の伝説の王女・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
あなたが王女をコントロールしている場合、王女の従者は+1/+3の修整と絆魂を得る。
あなたが王女をコントロールしていない場合、王女の従者を生け贄に捧げる。
王女の騎士を生け贄に捧げる:王女を1体対象とする。ターン終了時まで、それは破壊不能を得る。
2/2

Ft:騎士に必要なものは何か?
 「剣か?」「否!」「鎧か?」「否!」「勲章か?」「否!」
 「では何だ?」「護るべき者也! 全霊を懸けて!」
  ─ 騎士の頌歌
2015/05/05(火) 09:25:09
339 :
名も無き者
《彩色の騎士》 (2)
エンチャント・クリーチャー-マンティコア・騎士
先制攻撃
《彩色の騎士》は、あなたの各色の信心のうち、最も多い色と同じ色になる。
あなたの《彩色の騎士》と共通の色に対する信心は2多くなる。
2/2
Ft:
彼は神々が争うのを好まず、すべての神に平等に仕えたいと願った。
やがて、彼は多くの加護を神々から受け、その加護を他に分け与える程の存在となる。

臭い能力なのでルール上の矛盾が発生する予感。
2015/05/05(火) 10:52:11
340 :
名も無き者
《名誉の騎士》 (W)(W)
クリーチャー―人間・騎士
忠誠(このクリーチャーが戦場に出たとき、あなたがコントロールする他のクリーチャー1体を選ぶ。選ばれたクリーチャーが死亡する場合、代わりにあなたはこのクリーチャーを生け贄に捧げることを選んでもよい。そうしたなら、そのクリーチャーは代わりに戦場に留まる。)
名誉の騎士が忠誠を捧げている間、名誉の騎士は+1/+0の修整を受けるとともに先制攻撃を得る。
2/2
2015/05/05(火) 11:30:04
341 :
名も無き者
いろいろ訂正
指摘感謝


王女の騎士/Knight of Princess (白)(白)
クリーチャー - 騎士
警戒 先制攻撃
王女の従者が戦場に出たとき、「このクリーチャーが対戦相手のコントロールする呪文や能力の対象になったとき、このクリーチャーを生け贄に捧げる」という能力と持つ《ティンク/Tinkgh》という名前の0/1の白の伝説の王女・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
あなたが王女をコントロールしている場合、王女の従者は+1/+3の修整と絆魂を得る。
王女では攻撃もブロックもできない。
あなたが王女をコントロールしていない場合、王女の従者を生け贄に捧げる。
王女の騎士を生け贄に捧げる:王女を1体対象とする。ターン終了時まで、それは破壊不能を得る。
2/2
2015/05/05(火) 13:46:07
342 :
名も無き者
《祈祷騎士》 (白)(白)
クリーチャーー騎士・シャーマン
先制攻撃
《》を生け贄に捧げる:パーマネント1つを対象とし、その上に置かれている種類のカウンターを追加で2つ置く。

《吸血鬼の呪詛術士》と対にしました。
2015/05/05(火) 14:33:03
343 :
名も無き者
茨蔦の騎士 (G)(G)
クリーチャー ― 植物・騎士
速攻、プロテクション(茨蔦の騎士よりパワーの低いクリーチャー)
他の緑のクリーチャーが1体あなたのコントロール下で戦場に出るたび、茨蔦の騎士はターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。
3/2
FT:度重なる文明の侵略に対し、自然は武装を決意した。
2015/05/05(火) 14:50:14
344 :
名も無き者
獣跨がりの騎士 (緑)(緑)
クリーチャー - 騎士
あなたが馬(Horse)をコントロールしているかぎり、~は速攻を得る。
あなたが鳥(Bird)をコントロールしているかぎり、~は飛行を得る。
あなたがビースト(Beast)をコントロールしているかぎり、~はトランプルを得る。
あなたが馬と鳥とビーストをコントロールしているかぎり、+2/+2の修整を受ける。
2/2
2015/05/05(火) 16:15:57
345 :
肉じゃが
《審問の聖騎士》 (白)(白)
クリーチャー - 人間・騎士
先制攻撃 警戒 被覆
各戦闘で、審問の聖騎士はそれがブロックできるクリーチャーの中でパワーの最も大きいクリーチャーを可能ならブロックする。
2/2
(last edited: 2015/05/05(火) 19:15:36) 2015/05/05(火) 18:41:21
346 :
dain
異国の騎士 (白)(白)
クリーチャー─人間・武士・騎士
先制攻撃、武士道1
2/2

国家への忠義を刀に代えて、同胞と盟友を守る刃
2015/05/05(火) 21:05:35
347 :
名も無き者
《栄誉の盾の騎士》 (白)(白)
クリーチャー-人間・騎士
先制攻撃
対戦相手が呪文を唱える度、《》はプロテクションを失い、代わりにその呪文の色に対するプロテクションを得る。
(例えばプロテクション(青)を持っているときに、対戦相手が赤であり黒である呪文を唱えた場合、《》は代わりにプロテクション(赤)とプロテクション(黒)を持つ。)

2/2
2015/05/05(火) 21:44:31
348 :
342
P/Tが抜けてたので再投稿します。


《祈祷騎士》 (白)(白)
クリーチャーー騎士・シャーマン
先制攻撃
《》を生け贄に捧げる:パーマネント1つを対象とし、その上に置かれている種類のカウンターを追加で2つ置く。
2/1

《吸血鬼の呪詛術士》と対にしました。
2015/05/05(火) 22:42:43
349 :
名も無き者
叙任前の兵士 (1)(白)
クリーチャー - 兵士・騎士
あなたのアップキープ・ステップの開始時、あなたのライフが偶数であった場合、叙任式の兵士を反転する。
1/2
───────────────────────────
叙任せし騎士
クリーチャー - 騎士
あなたのアップキープ・ステップの開始時、あなたは「到達」「絆魂」「先制攻撃」のいずれかを選ぶ。叙任せし騎士は、あなたの次のアップキープステップの開始時まで選ばれた能力を得る。
2/3

Ft:汝が求めし「騎士」とは何なりや? ─ 叙任式の誓言より
2015/05/06(水) 08:34:08
350 :
名も無き者
竜騎士 (黒)(黒)
クリーチャー―人間、騎士
先制攻撃、プロテクション(ドラゴン)
(2), (T):クリーチャー1体を対象とする。竜騎士を追放する。次のあなたの戦闘ステップ開始時に竜騎士をオーナーのコントロール下で戦場に戻し、そのクリーチャーに4点のダメージを与える。
2/2
2015/05/06(水) 12:56:40
351 :
subaruizu
騎士道の剣/Sword of Knighthood (2)
部族アーティファクト─騎士・装備品
装備しているクリーチャーは、あなたのターンである限りプロテクション(黒)と絆魂を持つ。
装備しているクリーチャーは、あなたのターンでない限りプロテクション(白)と接死を持つ。
騎士・クリーチャーが1体戦場に出るたび、あなたは《》をそれにつけてもよい。
装備(3)
FT:剣の両刃は、互いに背きながらも、背中を預けあっている。
(last edited: 2015/05/06(水) 17:41:02) 2015/05/06(水) 12:57:21
352 :
名も無き者
女騎士 (白)(白)
クリーチャー - 騎士
女騎士がアンタップ状態である限り、女騎士はプロテクション(ならず者)とプロテクション(オーク)を持つ。
女騎士が死亡するたび、いずれかの対戦相手がならず者かオークをコントロールしている場合、女騎士をそのプレイヤーのコントロール下でタップ状態で戦場に戻す。
2/2
2015/05/06(水) 18:56:17
353 :
名も無き者
《月下の騎士/Knight of Moonlight》(白)(青)
クリーチャー - 騎士
1点のライフを支払う、あなたの手札から月下の騎士を追放する:クリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、そのクリーチャーは呪禁と破壊不能を得る。
2/2
#「夜」も「騎士」も影なるものであれ。
2015/05/06(水) 20:02:36
354 :
名も無き者
立ち上がる民 (X)(白)(白)
部族ソーサリー ─ 騎士
白の2/2の騎士クリーチャー・トークンをX体戦場に出す。

FT:心に騎士道ある限り、人は誰もが騎士たりえる ─ 騎士道経典の一節
2015/05/06(水) 20:08:39
355 :
名も無き者
渇騎士 (赤)(赤)
クリーチャー - 騎士
先制攻撃 プロテクション(青)
2015/05/06(水) 21:18:00
356 :
名も無き者
新参の領主   (W)(B)
クリーチャー - 人間・騎士
先制攻撃
新参の領主は、あなたがアンタップ状態の平地をコントロールしている限り+1/+1の修整を受ける。
新参の領主が対戦相手1人に戦闘ダメージを与えるたび、あなたがコントロールするアンタップ状態の平地1つを対象とする。新参の領主の上に+1/+1カウンターを1個置くとともに、新参の領主が戦場を離れるまでそれを追放する。
2/2
FT: 野望とともに秩序に切り込む者以外に秩序が作り得ようか?
2015/05/06(水) 21:56:27
357 :
名も無き者
ガイアの騎兵 (緑)(緑)
クリーチャ ― エルフ・騎士
《》は打ち消されない。
Lvアップ(緑)
2/2

Lv1-4
プロテクション(青)
3/3

Lv5+
プロテクション(青)
あなたがオーナーであるクリーチャー呪文は打ち消されない。
4/4
2015/05/06(水) 22:58:46
358 :
名も無き者
呪われた騎兵 (B)(B)
クリーチャー - ホラー・騎士
先制攻撃
呪われた騎兵が死亡したとき、このターン、呪われた騎兵によってダメージを与えられたクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。それは再生できない。
2/2
2015/05/06(水) 23:59:31
359 :
名も無き者
>>334を破棄し訂正します。

ナイト (1)(白)
クリーチャー-騎士
先制攻撃
ナイトがクリーチャーにブロックされたとき、対戦相手のコントロールする、ナイトをブロックしていないクリーチャー1体を対象とする。ナイトはそれに自身のパワーに等しいダメージを与える。
2/1
FT:チェスの盤上では、みせかけは長くは生き残らない。 -エマヌエル・ラスカー
2015/05/07(木) 03:08:38
360 :
名も無き者
Knight of Restrain/抑止の騎士 (白)(白)
クリーチャー -アバター・騎士

破壊不能
中立(このパーマネントはコントローラーを持たない状態で場に出る。)

1体以上のクリーチャーが攻撃するたび、攻撃プレイヤーは防御プレイヤーを1人選ぶ。そのプレイヤーは戦闘終了時まで~のコントロールを得る。

2/2

FT:その盾は護る者を選ばず、その剣は捧ぐ者を選べず。
2015/05/07(木) 09:17:31
361 :
名も無き者
騎士道精神 (白)(白)
部族エンチャント―騎士
対戦相手のターンの間、あなたは呪文を唱えられない。
対戦相手がコントロールするクリーチャーは、2体以上のあなたがコントロールするクリーチャーによってブロックされない。
あなたがコントロールするパワーが2以下のクリーチャーが単独で攻撃するたび、それはターン終了時まで+X/+Xの修整を受けるとともに先制攻撃と警戒と破壊不能を得る。Xはあなたがコントロールする騎士の数に等しい。
2015/05/07(木) 13:18:03
362 :
名も無き者
流れ者の騎士 (R)(R)
クリーチャー-人間・騎士
速攻
《》は、その上に+1/+1カウンターが2個置かれた状態で戦場に出る。
(X):この能力を起動したプレイヤーは、《》のコントロールを得、これをアンタップする。《》の上の+1/+1カウンターを全て取り除いた上でX個置く。この能力は、どのプレイヤーも起動できるが、そのプレイヤーがソーサリーを唱えられるときにのみプレイできる。Xは《》の上に置かれている+1/+1カウンターの数より多い値しか指定できない。
0/0
FT:奴は最も誠意を示した主君にのみ仕える。
2015/05/07(木) 13:59:43
363 :
名も無き者
瞬槍の騎士 (R)(W)
クリーチャー-人間・騎士
二段攻撃
瞬槍の騎士がクリーチャー1体をブロックするか、クリーチャー1体にブロックされるたび、瞬槍の騎士はそのクリーチャーに自身のパワーに等しいダメージを与える。
瞬槍の騎士が攻撃してブロックされないたび、それは防御側プレイヤーに自身のパワーに等しいダメージを与える。
1/1
2015/05/07(木) 20:20:23
364 :
快活な精鋭 (白)(白)
クリーチャー―人間・騎士
先制攻撃、警戒
快活な精鋭が戦場に出るに際し、快活な精鋭でも怠惰な守備兵でもないカード名を1つ選ぶ。
各ターンの終了時、あなたが選ばれた名前を持つクリーチャーをコントロールしていない場合、快活な精鋭を変身させる。
FT:「私はいつでも、主君に命を捧げる覚悟であります!」
3/3
↑変身前
        変身後↓
怠惰な守備兵 [白]
クリーチャー―人間・騎士
防衛
怠惰な守備兵はパワー3以上のクリーチャーをブロックできない。
各ターンの終了時、選ばれた名前を持つクリーチャーをコントロールしている場合、怠惰な守備兵を変身させる。
FT:「あーあ、こんな仕事やってらんねえよ…」
0/3

要するに上司がいないとだらける騎士を作りたかったんです…。
修正内容:やる気をさらにダウン。
(last edited: 2015/05/07(木) 21:15:10) 2015/05/07(木) 20:36:04
365 :
名も無き者
封印された騎士 (白)(黒)
伝説のクリーチャー・アーティファクト - 騎士・構築物

絆魂
あなたのライフが10以上であるかぎり、封印された騎士はクリーチャーではない。
封印された騎士を生け贄に捧げる:このターン、あなたが選んだ発生源1つがあなたのライフを10点以上失わせる場合、代わりにあなたは10点のライフを得る。
3/4

ft:
あれっ? 昨日までは「右手に剣、左手に盾」を持ってたよ……?
違うよ!「右手に矢、左手に弓」だよ!   ─ 英雄像の広場にて
2015/05/08(金) 08:21:02
366 :
善乱
駿馬の騎士 (W)(W)
クリーチャー―人間・馬・騎士
瞬速、先制攻撃、側面攻撃
2/1
FT:人馬一体となれば、その速さ雷光の如く、その巧みさ鞭の如し。
2015/05/08(金) 12:12:18
367 :
名も無き者
二人組の護衛 (白)(白)
クリーチャー — 人間・騎士
先制攻撃
二人組の護衛が戦場に出たとき、先制攻撃を持つ白の1/1の人間・騎士・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
1/1
2015/05/08(金) 12:38:10
368 :
名も無き者
禍根の騎士
(B)(G)
クリーチャー ─ 騎士
(B)(G):あなたの墓地から《》をタップ状態で戦場に出す。それは追加でゾンビであり、先制攻撃を持つ。
(3)(B)(G):あなたの墓地から《》をタップ状態で戦場に出す。それに+1/+1カウンターを2つ置く。それは追加でゾンビであり、先制攻撃とトランプルを持つ。
2/2
2015/05/08(金) 13:20:26
369 :
名も無き者
戦闘狂の騎士 (黒)(赤)
クリーチャー - 狂戦士・騎士
戦闘狂の騎士が戦場に出たとき、対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは戦闘狂の騎士のコピー・トークンを1体戦場に出す。
戦闘狂の騎士は可能なら毎ターン攻撃とブロックをする。
《戦闘狂の騎士》という名前のクリーチャーが攻撃するたび、戦闘狂の騎士をアンタップし、あなたはライフを2点失う。
2/3
2015/05/08(金) 16:04:35
370 :
わど
猪の乗り手 (1)(R)
クリーチャー―ゴブリン・騎士
猪の乗り手は可能であれば毎ターン攻撃する。
猪の乗り手がブロックされるたび、それを生贄に捧げ、赤の1/1のゴブリン・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
3/1
2015/05/08(金) 16:13:28
371 :
名も無き者
指摘頂き、ややこしいので修正します。

戦闘狂の騎士 (黒)(赤)
クリーチャー - 狂戦士・騎士
戦闘狂の騎士は可能なら毎ターン攻撃かブロックをする。
戦闘狂の騎士が攻撃するたび、防御側プレイヤーはパワーが2以下のクリーチャー・カードを手札からプレイしてもよい。
他のクリーチャーが攻撃するたび、戦闘狂の騎士をアンタップし、あなたはライフを2点失う。
3/3
2015/05/08(金) 18:24:32
372 :
名も無き者
語られる地の騎士(白)(白)
伝説のクリーチャー-人間・騎士
《》が戦場に出たとき、それを唱えるために伝説のパーマネントから生み出されたマナが使われていない限り、それを生贄に捧げる。
警戒 二段攻撃 プロテクション(伝説でないクリーチャー)
2/2
FT:死して伝説となる者がいる一方で、生まれながら伝説のであるものいる。
2015/05/09(土) 02:02:53
373 :
名も無き者
先手潰し (白)(黒)
クリーチャー-人間・騎士
先制攻撃、警戒
各戦闘の最初の戦闘ダメージ・ステップに、先手潰しに戦闘ダメージが与えられる場合、代わりに同じ数の+1/+1カウンターをその上に置く。
2/2
2015/05/09(土) 02:49:33
374 :
名も無き者
雌馬の騎士 / Knight of mare (1)(黒)
クリーチャー - 騎士・アバター
雌馬の騎士のパワーとタフネスは、戦場にある沼の数に等しい。
ナイトメアか馬を1体生け贄に捧げる:いずれかの墓地にある雌馬の騎士をあなたのコントロール下で戦場に戻す。この能力はどのプレイヤーもプレイしてよい。
-2/-2
2015/05/09(土) 10:01:20
375 :
名も無き者
訂正

雌馬の騎士 / Knight of mare (1)(黒)
クリーチャー - 騎士・アバター
雌馬の騎士のパワーとタフネスは、戦場にある沼の数から2を引いた数に等しい。
ナイトメアか馬を1体生け贄に捧げる:いずれかの墓地にある雌馬の騎士をあなたのコントロール下で戦場に戻す。この能力はどのプレイヤーもプレイしてよい。
*-2/*-2
2015/05/09(土) 10:02:53
376 :
名も無き者
波騎士 (U)(U)
クリーチャー-マーフォーク 騎士
プロテクション(赤)
波騎士がいずれかのプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーがコントロールする土地1つを対象とする。それは島になる。
2/2

相手の色基盤潰しとロードの島渡りの補助
2015/05/09(土) 10:09:00
377 :
名も無き者
呪われた守護像 (2)
アーティファクト・クリーチャー―騎士・構築物
防衛
呪われた守護像にブロックされているクリーチャーは先制攻撃を得る。
呪われた守護像に戦闘ダメージが与えられたとき、あなたはX点のライフを支払ってもよい。そうした場合、あなたがコントロールする呪われた守護像以外のクリーチャーはターン終了時まで+X/+Xの修正を受ける。Xは呪われた守護像に与えられた戦闘ダメージの数に等しい。
0/1

FT:一番恐ろしいのは、そのどうしても破壊したくなるような表情だ。
2015/05/09(土) 11:15:10
378 :
名も無き者
ゴブリンの騎士 (1)(赤)
クリーチャー-ゴブリン・騎士
あなたがコントロールするクリーチャー1体をタップする:~はターン終了時まで速攻と先制攻撃を得る。
あなたがコントロールするアーティファクト1つをタップする:~はターン終了時まで+1/+0の修正を得る。
1/1

FT:「武器はこの棒でよし、乗り物は…お前足速かったよな?」
2015/05/09(土) 11:25:04
379 :
名も無き者
不死身の騎士 (1)(白)
クリーチャー-人間・騎士
警戒
不死身の騎士がブロックされるたび、それをあなたの手札に戻す。
不死身の騎士が呪文や能力の対象になるたび、それをあなたの手札に戻す。
3/4
2015/05/09(土) 13:17:54
380 :
名も無き者
一枚岩の見習い (W)(W)
クリーチャー ― 人間・騎士
各アップキープの開始時に、あなたのコントロールするクリーチャーのいずれかが飛行を持っているなら、一枚岩の見習いはターン終了時まで飛行を得る。
先制攻撃、二段攻撃、接死、呪禁、破壊不能、絆魂、到達、プロテクション、トランプル、警戒についても同様である。
2/2
2015/05/09(土) 16:39:56
381 :
名も無き者
金騎士 (W/U/B/R/G)(W/U/B/R/G)
クリーチャー - 騎士
金騎士をプレイするためのコストに白マナが使われた場合、金騎士は警戒を得る。
金騎士をプレイするためのコストに青マナが使われた場合、金騎士は飛行を得る。
金騎士をプレイするためのコストに黒マナが使われた場合、金騎士は接死を得る。
金騎士をプレイするためのコストに赤マナが使われた場合、金騎士は速攻を得る。
金騎士をプレイするためのコストに緑マナが使われた場合、金騎士は到達を得る。
2/2
2015/05/09(土) 19:03:55
382 :
名も無き者
鈍重騎士 (赤)(赤)
クリーチャー ─ ゴブリン・騎士
鈍重騎士をブロックするか鈍重騎士にブロックされているクリーチャーは先制攻撃を持つ。
4/2
2015/05/10(日) 00:20:29
383 :
名も無き者
修練を積んだ騎士 (W)(W)
クリーチャー―人間・騎士
修練を積んだ騎士を対象としたなら、あなたがオーラ呪文を唱えるためのコストや装備能力を起動するためのコストは(2)少なくなる。
修練を積んだ騎士がパーマネントをつけられているかぎり、修練を積んだ騎士は先制攻撃と警戒を持つ。
2/2
2015/05/10(日) 08:39:18
384 :
名も無き者
紅蓮の剣のアスカーリ(赤)(赤)
クリーチャー―人間・騎士
側面攻撃
プロテクション(青)
2/2

FT:計略などアスカーリの前には紙も同然。
2015/05/10(日) 10:55:50
385 :
名も無き者
宿命の騎士 Doomed Knight (W)(B)
クリーチャー - 騎士
宿命の騎士が戦場に出たとき、対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーのライブラリーからクリーチャー・カードを1枚選び、そのプレイヤーのコントロール下で戦場に出す。宿命の騎士はプロテクション(そのクリーチャー)を得る。そのクリーチャーが死亡したとき、カードを1枚引き、2点のライフを得る。
2/2
2015/05/10(日) 11:25:36
386 :
名も無き者
熱心な訓練兵 (W)(W)
クリーチャー─人間・騎士
《》が対戦相手に戦闘ダメージを与えるたび、《》の上にLvカウンターを1個置く。
Lvアップ(1)(W)
2/2

[1]:先制攻撃
2/2

[2]:先制攻撃、警戒
2/2

[3+]:先制攻撃、警戒、トランプル
(T):攻撃かブロックしているクリーチャー1体を対象とする。
《》はそれに2点のダメージを与える。
2/2

FT:実戦に勝る訓練はない

剣→盾→槍 と習得していく感じで
2015/05/10(日) 15:26:49
387 :
Syam
ピックお疲れ様です。

夜の騎士 (黒)(黒)
クリーチャー - ゾンビ・騎士
先制攻撃
戦場に白のパーマネントが無い限り、《》は黒のパーマネント1つにつき+1/+1の修正を受ける。
《》が白の呪文や能力の対象となったとき、《》を生け贄に捧げる。
0/0
FT:夜でないといけないとでも?

2015/05/10(日) 20:29:32
388 :
横田の倉庫3
プロ騎士 (青)(青)
クリーチャー ― 多相の戦士・騎士
多相
プロ騎士のカード名を塗りつぶし、好きな騎士カードの名前をこれに書く:プロ騎士はそれのコピーになる。この能力はいつでも、どこでも使用できる。
FT:お任せください。私にできないこと以外なら、私はなんでもできますよ。
2/2
2015/05/10(日) 21:22:57
389 :
528
こんにちは。今回のピックをさせて頂きます。改めてよろしくお願いします。

まずピックの前に、個人的な選評基準を
1.フレイバー・背景(その1枚が、収録されているであろうセットの雰囲気を感じられるものであるとGOOD)
2.カードパワー
3.オリカらしくないかどうか(長すぎない、処理がややこしくない、『僕の考えた最強の~』的でない)
4.オリジナリティ
(1に近いほど重視して見ています)


>>321『2マナの騎士』の締め切りとなりました。
今回はお題の性質から、比較的カードパワーの高い構築向きのデザインが想定されるので、個人的基準の2番は普段より重視してみていくことになるかと思います。

大きな選評基準は変わらないですが、途中でこれを投稿してしまうと既に投稿した人と差がつきそうなのでこのタイミングで書いておきました

では引き続き選評にうつります
(last edited: 2015/05/11(月) 00:05:46) 2015/05/11(月) 00:01:43
390 :
528
>>321『2マナの騎士』の選評です。
今回初めてな為、思いつくままに長くなってしまいましたがご容赦下さい。

◆入賞
>>327さん 心眼の騎士
マナ税収内臓クリーチャー。それでいて本家魔力の乱れ内臓の《トゲ尾の雛》と比べて、瞬速で手札から出てくる為、牽制ではなく本気で打消しにいくことが出来ます。
ウィニーに対しては全体除去で体制を立て直せるものの、全体除去を撃つ局面はしばしばフルタップで行動してしまう為、それをシャクられた上にさらに2/2が増えるともうそこで大勢が決まってしまうことになります。
そうでなくても2マナ2/2瞬速先制はスペックが高く、総じて今回の投稿の中でトップクラスに強いパワーを持っていると感じました。

>>344さん 獣跨がりの騎士
《肌変わり》のようなクリーチャーをイメージしました。様々な動物が集団で騎士を形作って攻撃してくる姿を想像すると、クリーチャータイプはウーズやミュータントが近いような感じがします。多相でお手軽シナジー出来る為、構築でも「こいつをメインにデッキ考えてみようかな」という意欲が湧いてくるカードです。

>>363さん 瞬槍の騎士
・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら
(last edited: 2015/05/11(月) 01:49:25) 2015/05/11(月) 01:44:48
391 :
わど
*************

今週のPickerを務めさせていただきますわどです。

では今回のお題。
『各プレイヤーに選択権のあるカード』

《敵対の大天使》《暴君の選択》のように、各プレイヤーに対して選択を委ねるカードを募集いたします。
締め切りは5/17(日)の23:59。ではよろしくお願いします。


*************
2015/05/11(月) 06:24:33
392 :
名も無き者
嬲る悪魔(B)(B)(B)
クリーチャー - デーモン

飛行
~が攻撃に参加するたび、この戦闘フェイズがこのターンの最初の戦闘フェイズである場合、防御側プレイヤーはカードを6枚引いてもよい。そうした場合、すべてのクリーチャーをアンタップし、戦闘終了時のメインフェイズの次に追加の戦闘フェイズとその後の追加のメイン・フェイズを加える。
6/6

#心配するな、今までの分たっぷり食え。おかわりもいいぞ。
2015/05/11(月) 08:56:04
393 :
八三五
間引き 1BB
ソーサリー
各プレイヤーは自分がコントロールするクリーチャーを最大2体まで選び、その後残りを生け贄に捧げる。
―――――
…だが多くは要らぬ。信奉者にも格と質とが求められるのだよ。
     ―悪行の大悪鬼
(last edited: 2015/05/18(月) 00:01:05) 2015/05/11(月) 12:07:45
394 :
名も無き者
公平な配慮 (白)
インスタント
あなたから始めて各プレイヤーは、「資金」「軍」のうち1つを選ぶ。
「資金」を選択したプレイヤーは、カードを1枚引く。
「軍」を選択したプレイヤーは、白の2/2の騎士クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。

FT:台帳の上では公平。
2015/05/11(月) 12:46:35
395 :
名も無き者
思考の魔除け (W)(U)(B) インスタント
各プレイヤーは以下の3つから選ぶ。
「カードを2枚捨て、この方法で捨てた1枚につき2点のライフを得る」「4点のライフを失い、カードを2枚引く」「カードを2枚捨て、この方法で捨てた枚数に等しい枚数のカードを引く」

暴挙の魔除け (R)(B)(G) インスタント
各プレイヤーは以下の3つから選ぶ。
「パーマネントを2つ生け贄に捧げる」「ライフを3点失う」「手札と墓地のカードをすべて追放する」

潤沢の魔除け (W)(U)(G) インスタント
各プレイヤーは以下の3つから選ぶ。
「ライフを6点得る」「カードを3枚引く」「すべての土地をアンタップする」
2015/05/11(月) 12:55:44
396 :
名も無き者
魔術師の賭場(R)(R)(R)
エンチャント
あなたのアップキープの開始時に各プレイヤーは「領土」「生命」「魔術」のどれか一つを選ぶ。
あなたが親となり他のプレイヤーとそれぞれコイントスを行う。
勝者は「領土」を選んだならばライブラリーから基本土地を1枚戦場にタップ状態で出す。「生命」を選んだならば3点のライフを得る。「魔術」を選んだならば1枚カードを引く。
敗者は「領土」を選んだならば土地を1つ生け贄に捧げる。「生命」を選んだならば3点のライフを失う。「魔術」を選んだならば無作為にカードを1枚捨てる。
2015/05/11(月) 14:05:19
397 :
肉じゃが
《バザールの悪魔》 (3)(黒)(黒)
クリーチャー - デーモン
飛行
あなたのアップキープの開始時に、あなたから初めて各プレイヤーは「取引」か「静観」かを選ぶ。「取引」を選んだ各プレイヤーは1点のライフを失い、カードを1枚引く。その後、あなたと違う選択をした各プレイヤーは1点のライフを失い、カードを1枚捨てる。その後、すべてのプレイヤーが「取引」を選んだ場合、プレイヤー1人につき1個の+1/+1カウンターを、バザールの悪魔の上に置く。
3/3
(last edited: 2015/05/11(月) 19:10:00) 2015/05/11(月) 19:08:02
398 :
セレスティノ
血の管理人 (2)(黒)(黒)
クリーチャー 吸血鬼
畏怖
《》が戦場に出たとき、対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは黒の0/1の農奴・クリーチャー・トークンを3体戦場に出す。
他のクリーチャーは「あなたのアップキープの開始時に、あなたが1点のライフを支払わないかぎり、このクリーチャーを生け贄に捧げる。」を持つ。
いずれかのプレイヤーがクリーチャーを生け贄に捧げるたび、《》の上に+1/+1カウンターを1つ置く
2/3
FT:「血税」とは良く言ったものだ

思い付きで畏怖追加。フレイバー的には微妙な気もするけども、こっちの方がトークンの扱いが面白そう
(last edited: 2015/05/11(月) 23:21:43) 2015/05/11(月) 22:45:14
399 :
Nishi
Pickお疲れ様です。
早速今回のお題行ってみます。

導きの鐘 (2)
アーティファクト
(T):各プレイヤーは次から1つを選ぶ。
・そのプレイヤーは1点のライフを得る。
・そのプレイヤーはカードを1枚引く。
・そのプレイヤーが選んだ、そのプレイヤーがコントロールするクリーチャー1体に+1/+1カウンターを1個置く。

書式的に怪しいかも知れませんが、
《寺院の鐘》のバリエーションという感じです。
(last edited: 2015/05/11(月) 23:32:16) 2015/05/11(月) 22:53:50
400 :
名も無き者
運命支配の悪魔 (2)(黒)(黒)
クリーチャー―デーモン
飛行、トランプル
あなたがカードを引く場合、代わりにあなたはそれを公開する。対戦相手1人を対象とし、そのプレイヤーはこの方法で公開されたカードをオーナーの墓地に置くことを選んでもよい。そうしない場合、あなたはそのカードを手札に加える。
6/7

FT:どうした、運命を支配させてやっているのだ。もっと喜んだらどうかね?
2015/05/12(火) 00:26:46
401 :
名も無き者
欺瞞の平和 (2)(W)(B)
ソーサリー
各プレイヤーは以下のいずれかを選ぶ。
「あなたはパーマネントを生贄に捧げられないという紋章を得る」
「あなたはカードを捨てられないという紋章を得る」

FT:”発展のための犠牲””得るために失う”などもうやめましょう!
2015/05/12(火) 00:28:13
402 :
400
>>400を撤回します。

迫るもの、死這/Shihai, who forces (2)(黒)(黒)
伝説のクリーチャー―デーモン・スピリット
接死
迫るもの、死這が戦場に出るに際し、「反逆」か「服従」を選ぶ。
迫るもの、死這は「反逆」を選んだプレイヤーのみ攻撃できる。
「服従」を選んだ各プレイヤーのアップキープの開始時に、そのプレイヤーは2点のライフを失うとともに迫るもの、死這のコントロールを得る。
5/5
2015/05/12(火) 02:20:05
403 :
名も無き者
産業廃棄物 (X)(1)
アーティファクト - 構築物・ジャンク
産業廃棄物はX個の蓄積カウンターを載せた状態で戦場に出る。
あなたのアップキープ・ステップの開始時、あなたは産業廃棄物の上にある蓄積カウンターの個数に等しいライフを失う。
各ターンの終了ステップの開始時、各プレイヤーは好きな値のマナかライフ(またはその組み合わせ)を支払う。その支払いにおいて、もっとも少ない支払いをしたプレイヤーが産業廃棄物のコントロールを得る。値が同数の場合には、非アクティブプレイヤーがコントロールを得る。


Ft:金か土地を食べる現代のフランケンシュタインさ。



書式がわからん
負の財産を押し付け合う系アーティファクト。
2015/05/12(火) 08:49:57
404 :
名も無き者
期待の英雄 (W)(W)(U)(U)
クリーチャー ― アバター
期待の英雄が戦場に出るに際し、あなたとあなたの各チームメイトは次から1つを選ぶ。
「色を1つ選ぶ。期待の英雄はその色に対するプロテクションを持つ。」「期待の英雄は『期待の英雄が攻撃するたび、そのコントローラーとコントローラーのチームメイトはカードを1枚引く』を持つ。」
期待の英雄が戦場を離れたとき、各対戦相手は次から1つを選ぶ。
「色を1つ選ぶ。その色を持つ各パーマネントを破壊する。」「プレイヤーを1人選ぶ。そのプレイヤーは手札を捨てる。」
4/4
2015/05/12(火) 11:43:57
405 :
名も無き者
魅入られた詠唱 (B)(B)
ソーサリー
同調 ― あなたから始めて、各プレイヤーは好きな点数のマナを支払ってもよい。各プレイヤーは自分のライブラリーから点数で見たマナ・コストがX以下の土地でないカードを最大1枚探し、それをそのマナ・コストを支払うことなく唱える。Xはこれにより支払われたマナの合計に等しい。
2015/05/12(火) 13:30:27
406 :
400
度々すみません。>>402の書式を書き直します。

迫るもの、死這/Shihai, who forces (2)(黒)(黒)
伝説のクリーチャー―デーモン・スピリット
接死
迫るもの、死這が戦場に出るに際し、各プレイヤーは「反逆」か「服従」を選ぶ。
迫るもの、死這は「反逆」を選んだプレイヤーのみ攻撃できる。
「服従」を選んだ各プレイヤーのアップキープの開始時に、そのプレイヤーは2点のライフを失うとともに迫るもの、死這のコントロールを得る。迫るもの、死這をアンタップする。
5/5
2015/05/12(火) 14:29:19
407 :
名も無き者
駆け引き (U)
ソーサリー
対戦相手1人を対象とし、そのプレイヤーは以下から1つ選ぶ。
「対戦相手1人を対象とし、そのプレイヤーはカードを3枚引き、ターン終了時まで呪文を唱えられない。」
「あなたはカードを3枚引き、カードを2枚捨てる。」
「すべてのプレイヤーはカードを1枚引き、自分がコントロールするパーマネントを1つ手札に戻す。」
2015/05/12(火) 15:18:04
408 :
dain
情報売り (4)(青)
クリーチャー─モンガー
(青/2):プレイヤー1人を対象とし、そのプレイヤーはこのターン、手札を公開し続ける。この能力はどのプレイヤーもプレイできる。
(青/2):プレイヤー1人を対象とし、そのプレイヤーはこのターン、ライブラリーの一番上のカードを公開し続ける。この能力はどのプレイヤーもプレイできる。
3/3

障子にメアリーって書いてあったよ
2015/05/12(火) 19:05:59
409 :
名も無き者
疎遠障壁   (1)(W)
エンチャント
各アップキープの開始時に、各プレイヤーは手札を1枚捨ててもよい。そうした場合このターン、クリーチャーは、それらのコントローラーが自分がコントロールする、そのプレイヤーを攻撃するクリーチャー1体につき(2)を支払わないかぎり、そのプレイヤーを攻撃できない。
(1)(W):ターン終了時まで、あなたは呪禁を持つ。この能力は、疎遠障壁のために手札を捨てたプレイヤーも起動してよい。
2015/05/12(火) 19:31:18
410 :
名も無き者
性別 (1)(W)(G)
伝説のクリーチャー - インカーネーション
破壊不能
他のクリーチャーが戦場に出るに際し、「雄」か「雌」かを選ぶ。性別が戦場に存在する限り、そのクリーチャーは本来のクリーチャー・タイプに加えて、選ばれたクリーチャー・タイプでもある。
すべての雄は+1/+0の修整を受ける。
すべての雌は+0/+1の修整を受ける。
雄と雌とでは格闘できない。
2015/05/12(火) 21:26:01
411 :
名も無き者
速攻訂正
他のクリーチャーが戦場に出るに際し、(そのコントローラーは)「雄」か「雌」かを選ぶ。
2015/05/12(火) 21:26:51
412 :
名も無き者
P/T

1/1
2015/05/12(火) 21:27:12
413 :
名も無き者
魂狩り (2)(B)(B)
クリーチャー-デーモン
飛行 絆魂
魂狩りが戦場に出るに際し、各対戦相手は0~6までの数字を選ぶ。そのプレイヤーがコントロールするクリーチャーの数が選んだ数字より小さかった場合は同数になるまで白の1/1の人間・クリーチャー・トークンを戦場に出す。そうでなかった場合、同数になるまでクリーチャーを生け贄に捧げる。
魂狩りのパワーとタフネスはそれぞれあなたの対戦相手がコントロールするクリーチャーの総数に等しい。
*/*
FT:今日の獲物はこれだけか……、やる気が出んな。

アンセム前提で6か相討ちの0が安定な気がする。
多人数で0、0と続いたラストで裏切りの6宣言とか面白そうな気はする。
2015/05/12(火) 23:46:26
414 :
528
苔宮殿の公爵婦人  (黒)(緑)
クリーチャー ― エルフ
(T):各プレイヤーはそれぞれ自分のライブラリーの一番上のカードを見る。その後、各プレイヤーは「そのカードを自分の墓地に置く」ことを選んでもよい。この方法で墓地に置かれた土地カード1枚につき、苔宮殿の公爵婦人の上に雑草カウンターを1個置く。
苔宮殿の公爵婦人から雑草カウンターを1個取り除く:あなたのマナ・プールに(黒)か(緑)を加える。
1/3
2015/05/13(水) 09:25:20
415 :
名も無き者
増え続ける知識 3UU
ソーサリー
あなたのライブラリーの上から6枚公開し、それを1枚2枚3枚の束にわける。
あなたの対戦相手1人を選び、そのプレイヤーはそれらの束の中から1つ選ぶ。
選ばれた束のカードを墓地に置き、残りをあなたの手札に加える。
2015/05/13(水) 10:14:01
416 :
名も無き者
Prisoner's Dilemma/囚人のジレンマ (青/黒)
ソーサリー

各プレイヤーは秘密裏に「黙秘」か「告発」かを選び、その後それらを同時に公開する。
「告発」を選んだプレイヤーが、
・複数いた場合、それらのプレイヤーはカードをX枚捨て、残りのプレイヤーはカードを1枚引く。
・ちょうど1人だった場合、そのプレイヤーはカードをY枚引き、残りのプレイヤーはカードを1枚捨てる。
・1人もいなかった場合、すべてのプレイヤーはカードを1枚引く。
Xは「告発」を選んだプレイヤーの数に等しく、Yは「黙秘」を選んだプレイヤーの数に等しい。


書式がガバガバな上にわかりにくくて汚い。仕方ないね。

2015/05/13(水) 13:15:23
417 :
名も無き者
闘争の草
(G)
クリーチャー ─ 植物
《》が戦場に出た時、あなたから初めて各プレイヤーは「《》の上に+1/+1カウンターを置いても良い。そうしなかった場合、カードを1枚引く」を行う。
1/1

2015/05/13(水) 16:47:16
418 :
名も無き者
女神の問いかけ (青)(青)
ソーサリー
各プレイヤーはカードを1枚捨て、「金の斧」「銀の斧」「鉄の斧」のいずれか1つを同時に選ぶ。
・「金の斧」を選んだプレイヤーは、他に「金の斧」を選んだプレイヤーがいない場合のみ、ライブラリーからカードを1枚探し手札に加え、ライブラリーを切り直す。
・「銀の斧」を選んだプレイヤーは、他に「銀の斧」を選んだプレイヤーがいない場合のみ、カードを3枚引く。
・「鉄の斧」を選んだプレイヤーは、それぞれカードを2枚引く。
FT:あなたが落としたのは…

原典とはイメージ違うけど、
2015/05/13(水) 17:11:38
419 :
418
ごめん、コメント途中で投稿されてしまった
原典とはイメージ違うけど、イメージ通りにしたら鉄の斧しか選ばれなさそうだったからちょいと改変
2015/05/13(水) 17:17:07
420 :
417
重要なのが抜けてたので修正します。

闘争の草
(G)
クリーチャー ─ 植物
《》が戦場に出た時、あなたから初めて各プレイヤーは「《》の上に+1/+1カウンターを置くか取り除くかしても良い。そうしなかった場合、カードを1枚引く」を行う。
1/1
2015/05/13(水) 17:36:53
421 :
名も無き者
ラクシャーサの遊戯 緑青黒
エンチャント
議決-ラクシャーサの遊戯が戦場に出たとき、もしくはあなたのアップキープの開始時に、あなたから始めて各プレイヤーはいずれかのプレイヤー1人に投票する。この方法で最多の票数を獲得したプレイヤーが1人だった場合、そのプレイヤーは「覇王」となり、その他のプレイヤーは「覇王」ではなくなる。その後、「覇王」は7点のライフを得、「覇王」でないプレイヤーはカードを1枚引く。
「覇王」でないプレイヤーは他の「覇王」でないプレイヤーの手札を見てもよい。
「覇王」でない各プレイヤーのコントロールするクリーチャーは、+1/+1の修正を受けるとともにプロテクション(「覇王」であるプレイヤー)を持つ。

EDHでヘイト値って見えるといいですよね。
そんなカード。
2015/05/13(水) 19:16:48
422 :
ラクドスの騒乱祭り (2)(赤)
ソーサリー
あなたから始める。いずれかのプレイヤーかクリーチャーが4票獲得するまで、各プレイヤーはターン進行順にプレイヤー1人かクリーチャー1体に投票する。ラクドスの騒乱祭りは各プレイヤーと各クリーチャーに、それが得た票1つにつき1点のダメージを与える。
FT:やれ、騒乱、騒乱。やれ、騒乱、騒乱。灰、灰!

カード名考えてたら悪ふざけが浮かんでしまったのでそのまま採用。
最初プレイヤー限定だったんですがそれだと自分が1点少ない火炎の裂け目で終わりかねないのでちょっと冒険しました。
修正:「ターン進行順に」の一言が抜けてました。
(last edited: 2015/05/13(水) 22:27:05) 2015/05/13(水) 21:14:18
423 :
名も無き者
《頂上会談》 (2)(W)(U)(B)
ソーサリー
各プレイヤーは手札からカードを1枚選び、それを追放してもよい。この方法で追放されたカードの点数で見たマナ・コストが高い順に各プレイヤーは以下のモードから1つ選ぶ。但し既に選ばれたものを選ぶことはできない。
「対戦相手1人を対象とする。このモードを選んだプレイヤーのライフの総量と、そのプレイヤーのライフの総量を交換する。」
「対戦相手1人を対象とする。このモードを選んだプレイヤーは、そのプレイヤーの手札の枚数が自身の手札の枚数を上回っている場合、その差に等しい枚数のカードを引く。」
「対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは、このモードを選んだプレイヤーがコントロールするクリーチャーの数に等しくなるように自身のクリーチャーを生け贄に捧げる。」
2015/05/14(木) 04:44:15
424 :
名も無き者
貢物の印  (2)(U)(B)(B)
ソーサリー
対戦相手1人を対象とし、その対戦相手が、奴隷カウンター・献上カウンター・血税カウンターのうちいずれも持っていない場合、この3つのカウンターのうち1つを選びそれを得る。
その後、
奴隷カウンターを持っている対戦相手は、自身が持っている奴隷カウンターの数の2倍の数の-1/-1カウンターを、
コントロールしているクリーチャーの上に望むように割り振って与える。
このターン、そのプレイヤーのコントロールしているクリーチャーが死亡するたび、あなたのマナプールに(1)を加える。その後、奴隷カウンターを1個得る。
献上カウンターを持っている対戦相手は、自身が持っている献上カウンターの数に等しい枚数の手札を追放し、あなたは追放された枚数と同じ枚数の手札を引く。
その後、そのプレイヤーは献上カウンターを1個得る。
血税カウンターを持っている対戦相手は、自身が持っている血税カウンターの数に等しい点数のライフを失い、あなたはそれの2倍の点数のライフを得る。
その後、そのプレイヤーは血税カウンターを1個得る。
2015/05/14(木) 13:41:13
425 :
メロンパン
pickお疲れ様です。

千匹ミミズの噴出  (1)(R)(G)
インスタント
各プレイヤーはそれぞれ以下から1つを選ぶ。
・土地を1つ生け贄に捧げる。
・ライブラリーから基本土地カード1枚を探し、タップ状態で戦場に出す。ライブラリーを切り直す。
《》は各プレイヤーにそれぞれがコントロールする土地の数に等しいダメージを与える。
(last edited: 2015/05/14(木) 21:17:19) 2015/05/14(木) 21:16:11
426 :
名も無き者
傭兵ドラフト会議(黒)(赤)
エンチャント
各プレイヤーの自分の戦闘の開始時に、クリーチャー最大1体を選ぶ。あなたと、そのクリーチャーのコントローラーはライフで競りを行う。あなたは、点数付けを1として競りを始める。ターンの順序に従い、各プレイヤーは最高点数を超える点数をつけてもよい。最高点数が動かなくなった場合、競りは終了する。最大の点数をつけたプレイヤーは、その点数に等しい点数のライフを失う。あなたがこの競りに勝った場合、そのそのクリーチャーのコントロールを得る。それは速攻を得る。
2015/05/14(木) 21:42:06
[1-] [101-] [201-] [301-] [401-] [501-] [601-] [701-] [801-] [901-]
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (1.11 秒)
© 2007-2024 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.