Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2024/06/29(土) 14:55:31

[テーマ別]オリジナルカードを創ろう![Part13-4]...

1 :
オリカスレ管理人
*************************************************************************

現在のお題:両面カードでない、狼男クリーチャーカード

*************************************************************************


■最新のPick

>>955 【アンタップを阻害するカード】
>>917 【ルネ・マグリットの絵を元にしたトップデザイン型のカード】
>>890 【3色以上を出せる土地】

■注意

《トップのお題は最新でない場合があります。お題は常にPickerの最新の投稿を参照して下さい。》
複数投稿(サイクル除く)は原則禁止ですが、Pickerが許可した場合はその限りではありません。
投稿を修正する場合は、以前の投稿を破棄した上で行って下さい(ログイン後の編集はその旨を示す事)。
一度だけでもいいので、Pickerをやってみたいという方は、お気軽に増刊号スレにてご連絡下さい。

初めての方は>>2
過去スレ一覧は>>3


☆Picker立候補☆

Pickerへの立候補(1回だけでもOK)は、増刊号にて随時受け付けています。
立候補する場合には予めログインを済ませた上で、募集したいお題を明記の上
お気軽に増刊号の方に書き込んで下さい。
(Pickに際して期限、基準、複数投稿の可否、Pick量は自由に決められます。)

その他不明な点があれば、何時でも増刊号スレにてご質問下さい。
雑談もこちらの増刊号でどうぞ
http://forum.astral-guild.net/board/21/1585/
(last edited: 2015/07/27(月) 16:02:41) 2015/03/23(月) 00:19:08

131 :
名も無き者
窮鼠の一噛み (1)(B)(B)
インスタント
あなたは窮鼠の一噛みのマナ・コストを支払うのではなく、あなたがコントロールするパワーが1以下の防御クリーチャーをタップしてもよい。
タフネスが2以上のクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。

窮鼠猫を噛む。
なお、猫の代表格《幽体オオヤマネコ》は対象に取れない模様
2015/04/08(水) 12:51:12
132 :
名も無き者
晒し上げ (2)(青)(青)
インスタント
あなたの手札が公開されていないとき、あなたは晒し上げのマナ・コストを支払うのではなく「あなたは手札を公開した状態でプレイする。」を持つ紋章を得ることを選んでもよい。
呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
2015/04/08(水) 16:04:11
133 :
dain
逆襲の大神 (3)(黒)(黒)
クリーチャー─スピリット
あなたは逆襲の大神のマナ・コストを支払うのではなく、手札からクリーチャー・カードを3枚捨てることを選んでもよい。
逆襲の大神が死亡したとき、あなたは自分の墓地からクリーチャー・カードを1枚選んで戦場に出してもよい
2/2

忘れ去られた弱き神の最期の信者の命が奪われたとき、最悪の災厄が目覚める。
2015/04/08(水) 19:32:59
134 :
名も無き者
原初の饗宴 (1)(緑)
ソーサリー
あなたは5点のライフを得る。
マナバック(3)(緑)(緑)(あなたはこのカードをそのマナバック・コストで唱えてもよい。そうしたなら、その解決に際し、あなたのマナ・プールに、そのマナバック・コストに等しいマナを加える)
2015/04/08(水) 21:20:55
135 :
名も無き者
どろどろ滑り杭のトロッコ (4)
アーティファクト・クリーチャー(戦車)
あなたはどろどろ滑り杭のトロッコのマナ・コストを支払うのではなく、あなたの手札にある土地を2枚、追放することを選んでもよい。
どろどろ滑り杭のトロッコを生け贄に捧げる:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。どろどろ滑り杭のトロッコはそれに2点のダメージを与える。
2/2
FT:あんまりに無駄な火薬を載せるなよ、代わりに死んでもいいやつを載せて岩盤に突っ込ませて安く上げろ。
2015/04/08(水) 23:00:51
136 :
名も無き者
プリズムの道化 (1)
アーティファクト ― からくり
絡繰(あなたはこのからくり・カードのマナ・コストを支払うのではなく、(3)を支払ってもよい。そうしたなら、このからくりは組み立てられた状態で戦場に出る。からくりが組み立てられている限り、それは既存のタイプに加えて、基本のパワーとタフネスが2/2のクリーチャーでもある。組み立てられているからくりが破壊される場合、それは代わりに組み立てられた状態を失い、もはやクリーチャーではない。)
(T),プリズムの道化を破壊する:からくり1つを対象とし、それを組み立てる。あなたのマナ・プールに好きな色のマナ1点を加える。

リメンバーからくり
2015/04/08(水) 23:37:46
137 :
名も無き者
森潜みの精霊 (4)(G)(G)
クリーチャー ― エレメンタル
瞬速、呪禁
あなたは森潜みの精霊のマナ・コストを支払うのではなく、あなたのコントロールするアンタップ状態の基本森を4枚タップすることを選んでもよい。
森潜みの精霊のパワーとタフネスはあなたがコントロールする基本森の数に等しい。
あなたがコントロールする基本森は破壊不能を持つ。
*/*
2015/04/09(木) 00:13:04
138 :
名も無き者
蠢く肉塊 (3)(黒)(黒)(黒)
クリーチャー ― ホラー(Horror)
変成(1)(黒)(黒)((1)(黒)(黒),このカードを捨てる:あなたのライブラリーから、このカードと同じ点数で見たマナ・コストを持つカード1枚を探し、それを公開し、あなたの手札に加える。その後あなたのライブラリーを切り直す。変成はソーサリーとしてのみ行う。)
変形(1)(黒)(黒)((1)(黒)(黒),このクリーチャーを生け贄に捧げる:あなたのライブラリーから、このクリーチャーと同じ点数で見たマナ・コストを持つクリーチャー・カードを1枚探し、そのカードを戦場に出す。その後あなたのライブラリーを切り直す。変形はソーサリーとしてのみ行う。)
マッドネス(1)(黒)(あなたがこのカードを捨てる場合、あなたはそれをあなたの墓地に置く代わりに、マッドネス・コストでそれを唱えてもよい。)
2/4

FT:補えとは言った。だが、みにくくしろとは言っていない。
2015/04/09(木) 01:01:20
139 :
名も無き者
森守 (緑)(緑)(緑)(緑)
クリーチャー ─ エレメンタル
あなたは森守のマナ・コストを支払うのではなく、(5)(緑)を支払ってもよい。
5/5


通常より多い代替コストを考えたらコモンなカードになってしまった
2015/04/09(木) 04:34:34
140 :
名も無き者
目まぐるしく回転するらせん (7)
伝説のアーティファクト

瞬速
あなたは~のマナ・コストを支払うのではなく、ライフを1点支払い、基本土地を1枚生け贄に捧げ、カードを1枚捨て、ライブラリーの一番上のカードを1枚墓地に置き、墓地のカードを1枚追放することを選んでもよい。
(2)、(T):プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはライフを1点失い、ライブラリーの一番上のカードを1枚墓地に置き、カードを1枚引く。
(2)、(Q):プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはライフを1点得、墓地にある一番下のカードをライブラリーの一番下に置き、カードを1枚捨てる。(Q はアンタップシンボルである。)
2015/04/09(木) 08:20:32
141 :
メロンパン
pickお疲れ様です。

死神の目の取引  (1)(B)(B)(B)
エンチャント
あなたは《》のマナ・コストを支払う代わりに、(B)と10点のライフを支払うことを選んでもよい。
各対戦相手のアップキープの開始時、そのプレイヤーの手札を見る。あなたはその中から土地でないカードを1枚選んでもよい。そうした場合、そのカードを追放する。ターン終了時にそのカードをオーナーの手札に戻す。
―――――――――――――――――――――
生前何をしようが行き着く所は皆同じ。死は平等だ。
2015/04/09(木) 17:48:53
142 :
名も無き者
ぶどうのはびこり (2)(G)(G)
エンチャント — オーラ(Aura)

エンチャント(森)
瞬速

あなたは、瞬間のはびこりのマナ・コストを支払うのではなく、あなたの手札にある緑のカードを1枚と森カード1枚を追放することを選んでもよい。

エンチャントされている土地がマナを引き出す目的でタップされるたび、それのコントローラーは自分のマナ・プールに(G)(G)を加える(そのマナは、その土地が生み出すマナに追加で加えられる)。
2015/04/09(木) 23:49:16
143 :
名も無き者
霊体の蝶 (2)(U)
クリーチャー―イリュージョン
飛行
あなたは《》のマナコストを支払うのではなく、(1)(W/B)(W/B)を支払ってもよい。
《》が死亡したとき、あなたが《》以外に青のクリーチャーをコントロールしていた場合、あなたの墓地にある青のカードを1枚手札に戻してもよい。
白と黒についても同様にする。
0/2
2015/04/10(金) 00:05:53
144 :
名も無き者
道連れ (2)(B)
インスタント
あなたは《》のマナコストを支払うのではなく、クリーチャーを一体生け贄に捧げてもよい。
すべてのプレイヤーはクリーチャーを一体生け贄に捧げる。
フラッシュバック (B)(B)、クリーチャーを一体生け贄に捧げる。
2015/04/10(金) 00:27:17
145 :
名も無き者
ごまかし (青)
インスタント
スタックに呪文や能力が2つ以上ある場合、あなたは、ごまかしをそのマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。
誘発型能力1つを対象とし、それを打ち消す。
2015/04/10(金) 01:36:57
146 :
名も無き者
意思砕き獣 (3)(緑)(緑)
クリーチャー - ビースト
あなたは、意思砕き獣のマナ・コストを支払うのではなく、1点のライフを支払うとともにあなたの手札にある緑のカードを1枚、追放することを選んでもよい。
5/5

「意思がまかり通るならこれぐらい余裕だろうに」
2015/04/10(金) 09:25:24
147 :
名も無き者
優柔不断 (青)
インスタント

あなたは優柔不断のマナ・コストを支払うのではなく、あなたの手札を無作為に1枚捨ててもよい。

あなたのコントロールする呪文1つを対象とし、それを打ち消してもよい。その呪文がこれにより打ち消された場合、それをそのプレイヤーの墓地に置く代わりにオーナーの手札に加えてもよい。その後、このターンあなたが手札を捨てていない場合、あなたのマナ・プールに(青)を加えてもよい。その後、カードを1枚引いてもよい。

「今の俺のシマじゃノーカンだから」
2015/04/10(金) 10:26:23
148 :
名も無き者
物色する侵入者 (3)(R)
クリーチャー-ゴブリン・ならず者
あなたが山をコントロールしている場合、物色する侵入者のマナ・コストを支払うのではなく、コイン投げを1回行っても良い。
(T),カードを2枚捨てる:カードを2枚引く。その後、コイン投げを1回行う。
終了ステップの開始時に、このターンあなたがコイン投げに負けていた場合、物色する侵入者をオーナーのライブラリーに加えて切り直す。
2/1

2015/04/10(金) 11:09:55
149 :
名も無き者
ファイレクシア流交渉術 (2)(黒)(黒)(黒)
ソーサリー
あなたは≪≫のマナ・コストを支払うのではなく、ライフを10点支払ってもよい。
あなたはこのゲームの間、呪文を唱えるためにマナ・コストを支払うのではなく、その呪文の点数で見たマナ・コストの2倍のライフを支払う。
2015/04/10(金) 20:03:10
150 :
森緑
華麗な張りぼて (白)(青)(黒)(赤)(緑)
アーティファクト・クリーチャー―構築物
あなたは華麗な張りぼてのマナ・コストを支払うのではなく、(1)を支払うことを選んでもよい。
華麗な張りぼてが2点以上のダメージを与えるとき、それは代わりに1点のダメージを与える。
華麗な張りぼてにダメージが与えられるたび、それを破壊する。
5/5
2015/04/10(金) 23:33:19
151 :
名も無き者
還流 (1)(U)
ソーサリー
土地でないパーマネントを最大1つまで対象とし、それをオーナーの手札に戻す。還流の集中コストが支払われていた場合、代わりにすべての土地でないパーマネントを、オーナーの手札に戻す。
集中(3)(U)(U)(あなたのターンの間で、あなたがこのターンに他の呪文を唱えていない場合、あなたはこの呪文を、その集中コストを支払うことで唱えてもよい。そうした場合、このターンあなたは他の呪文を唱えられない。)

奇形の忍び寄るもの (4)(B)
クリーチャー―ホラー
あなたの終了ステップの開始時に、このターンあなたがちょうど1つの呪文を唱えたのでない場合、奇形の忍び寄るものを生け贄に捧げる。
集中(B)(B)(B)(あなたのターンの間で、あなたがこのターンに他の呪文を唱えていない場合、あなたはこの呪文を、その集中コストを支払うことで唱えてもよい。そうした場合、このターンあなたは他の呪文を唱えられない。)
5/5

稲妻の投げ槍 (2)(R)
インスタント
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。稲妻の投げ槍はそれに3点のダメージを与える。
集中(R)(あなたのターンの間で、あなたがこのターンに他の呪文を唱えていない場合、あなたはこの呪文を、その集中コストを支払うことで唱えてもよい。そうした場合、このターンあなたは他の呪文を唱えられない。)
2015/04/11(土) 10:04:19
152 :
名も無き者
巨躯の儀式 (3)(X)
部族・ソーサリー-エルドラージ
あなたは巨躯の儀式のマナ・コストを支払うのではなく、点数で見たマナ・コストがXであるクリーチャーを1体生贄に捧げてもよい。
あなたのマナ・プールに(X)(X)を加える。
2015/04/11(土) 13:45:38
153 :
名も無き者
破壊光線 (3)(白)(白)
ソーサリー
あなたは破壊光線のマナ・コストを支払うのではなく、クリーチャーを4体生贄に捧げてもよい。
すべてのクリーチャーを破壊する。
2015/04/11(土) 16:39:30
154 :
名も無き者
狼の対抗種
(3)(W)(G)
クリーチャー ─ 狼
あなたは~のマナコストを支払うのではなく(3)(U)(B)(R)を支払っても良い。
あなたは~を唱えるために(W)と(G)を支払っている場合、~は警戒とトランプルを持つ。
あなたは~を唱えるために(U)と(B)と(R)を支払っている場合、~は飛行と接死、速攻を持つ。
4/4
2015/04/11(土) 18:26:16
155 :
炸裂弾 (3)(赤)
インスタント
あなたは炸裂弾のマナ・コストを支払う代わりにあなたのコントロールする赤の呪文1つを追放してもよい。(その呪文が解決されることはない。)
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。炸裂弾はそれに4点のダメージを与える。
FT:受け止めたと思った次の瞬間、それは爆発した。

音波の炸裂の変形みたいなものを。打ち消されそうな呪文をコストにするなりショックを2発分に変換するなり。
(last edited: 2015/04/11(土) 23:30:03) 2015/04/11(土) 23:28:00
156 :
横田の倉庫3
ダイオウイカ 前回もっとも好きだったカードが大勝でうれしいです 。


死刑 (2)(白)
インスタント
このターン、対戦相手がコントロールするクリーチャーが戦闘ダメージを与えた、白のクリーチャーが死亡していた場合、あなたは死刑をそのマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。
白でないクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
FT:人を殺した経験もないくせに、殺人を裁くのですか? ―経験至上主義者
2015/04/12(日) 01:25:03
157 :
名も無き者
追い込み (3)(赤)(赤)(赤)
ソーサリー
あなたは追い込みのコストをマナ・コストを支払うのではなく、X点のライフを支払うことを選んでもよい。Xは最も多いライフを持つ対戦相手のライフの総量である。
あなたの手札を捨てる。その後、カードを3枚引く。
FT:自分から追い込まれていくのか…――ソリン・マルコフ
2015/04/12(日) 10:24:50
158 :
ひじき
揮発 (1)(R)
インスタント
あなたの手札のカードをすべて追放する。その後同じ枚数のカードを引く。
二重フラッシュバック(2)(R)
(あなたはあなたの墓地にあるか表向きで追放されたこのカードを、そのフラッシュバック・コストで唱えてもよい。
その後それを追放する。それが追放領域から唱えられたならば、それを裏向きにする。)
2015/04/12(日) 10:43:56
159 :
名も無き者
彼方の精霊 (2)(青)(赤)
クリーチャー―エレメンタル
あなたは、彼方の精霊のマナ・コストを支払うのではなく、あなたの手札からカードを2枚、追放することを選んでもよい。
飛行
彼方の精霊のパワーは追放領域にある赤のカードの枚数に等しく、タフネスは追放領域にある青のカードの枚数に1を加えた点数に等しい。
*/1+*
2015/04/12(日) 12:35:10
160 :
名も無き者
スズメバチの恐怖
ソーサリー [G]
待機3 ― (2)(G)(G)
マッドネス(4)(G)(G)
フラッシュバック(5)(G)(G)
飛行と接死を持つ緑の1/1の昆虫・クリーチャー・トークンを4体戦場に出す。
FT:スズメバチと出会う意味がわかるか?わかった時にはもう遅いだろうが。
2015/04/12(日) 14:35:21
161 :
名も無き者
とどろく土巨人   (4)(G)(G)
クリーチャー - 巨人・エレメンタル
トランプル
あなたはとどろく土巨人のマナ・コストを支払うのではなく、(1)(G)を支払うとともにあなたのライブラリーのカードを上から3枚墓地に置くことを選んでもよい。
とどろく土巨人が戦場に出たとき、それを唱えるためのコストとして土地でないカードが墓地に置かれていた場合、とどろく土巨人を生け贄に捧げる。
6/6
FT: 巨人は泥こそが大事だという奴が現れる日をひどく恐れていた。
2015/04/12(日) 17:17:31
162 :
名も無き者
狂おしい願い (4)(黒)(黒)
ソーサリー
あなたは狂おしい願いのマナ・コストを支払うのではなく、「対戦相手一人はゲームの外部にあるあなたがオーナーであるカードを最大7枚選び、それらを追放領域に置く。」ことを選んでもよい。
あなたは、ゲームの外部にあるあなたがオーナーであるカード1枚を選び、あなたの手札に加える。狂おしい願いを追放する。
FT:彼は勝利を願ったが、倒すべき敵を願い損ねた。
2015/04/12(日) 21:20:17
163 :
わど
今回のお題は『代替コストを持つカード』でした。コスト絡みのルーリングはかなり厄介ですね。コストとして対象を取ることは可能なのでしょうか?

[入賞]
>>139様 《森守》
シングルシンボルなら6マナ5/5、緑マナのみで支払えば4マナ5/5。巧みに単色を推進したカードだと思います。またシングルシンボルで信心4を確保できるのも特徴的で、緑タッチで信心参照と組み合わせるのもまた面白そうかもしれません。シンプルな性能ながら意外と奥が深いナイスカードと言えるでしょう。

>>148様 《物色する侵入者》
運次第ながらタダで居座る。1/2の確率で消えるもののマナ・コストを支払うことなく出せるパワー2と言うのは画期的です。二重ルーティング能力もこのコスト帯のクリーチャーとしてはかなり強力でしょう。コイン投げの勝敗が終了ステップまで自身に影響することがないので、そこを活かしてデメリットを軽減していくのも面白いですね。

>>151様 《還流》
青いリセットボタン。素撃ちなら1マナ重い《虚空の罠》ですが、中盤以降なら「集中」することで盤面を一気に流せるカードに変貌します。小回りの利きやすさが魅力的ですね。リセットするターンは他の動きができないため攻めの一手としては使いづらいですが、押されている盤面を仕切りなおしに持っていくにはなかなか優秀な1枚です。

[大賞]
>>155 ネームレス・ワン様 《炸裂弾》
無為になった呪文を炸裂させる。非常に攻撃的な1枚です。ディスアドバンテージを負うピッチ・コストではあるものの、立ち消え・打ち消えそうな呪文をコストに当てていけば超優秀な火力に早変わりですね。そうでなくとも4マナで4点の火力効率は十分に優秀。基本的には素撃ちで使いつつ、隙あらばピッチ・コストで唱えていく使い方が有効そうです。ピッチで放てるクリーチャー・プレイヤーともに対象に取れる火力はそれだけでかなり貴重。総じてかなり優秀な火力と言えるのではないでしょうか。大賞おめでとうございます。

以上です。
(last edited: 2015/04/13(月) 20:57:16) 2015/04/13(月) 00:00:16
164 :
わど
*************

引き続きPickerを務めさせていただきますわどです。

では今回のお題。
『タルキール・ブロックの能力のいずれかを持つカード』

《グルマグのアンコウ》《見えざるものの熟達》のように、変異・予示・大変異・長久・果敢・探査・強襲・獰猛・鼓舞・反復・濫用・疾駆・圧倒、のいずれかを持つカードを募集いたします。複数持っていても構いません。
締め切りは4/19(日)の23:59。ではよろしくお願いします。


*************
2015/04/13(月) 20:57:18
165 :
肉じゃが
《シルムガルの密偵》 (1)(青)(黒)
クリーチャー ナーガ・ウィザード
濫用
シルムガルの密偵が生け贄に捧げられたとき、対戦相手1人を対象とする。あなたはそのプレイヤーの手札を見てもよい。
シルムガルの密偵がクリーチャーを1体濫用したとき、対戦相手1人を対象とする。土地でないカード名を1つ指定する。そのプレイヤーは自分の手札を公開し、指定した名前のカードをすべて捨てる。その後、そのプレイヤーはこの方法で捨てたカードの枚数に等しい枚数のカードを引く。(この方法で引いたカードはこのとき公開されない)
2/2
(last edited: 2015/04/15(水) 15:02:50) 2015/04/13(月) 21:29:17
166 :
八三五
竜嵐の荒野
土地
T:あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(1)、T、竜嵐の荒野を追放する:あなたのライブラリーの一番上のカードを予示する。それは速攻を持つ。ターン終了時にそれが裏向きの状態で戦場に残っている場合、それをあなたのライブラリーの一番上に戻し、竜嵐の荒野をあなたのコントロール下でタップ状態で戦場に戻す。
―――――
その嵐に目は存在しない…向こう見ずに全てを凪ぎ払うのみだ。

ミシュラランドの亜種…のつもり。
2015/04/13(月) 21:51:09
167 :
名も無き者
龍王の世話役 (1)(白)(赤)
クリーチャー - 暗殺者・人間

先制攻撃
ターン終了時、~のパワーが4以上の場合、~をそのオーナーの手札に戻す。
~をプレイするに際し、あなたは自分の手札からドラゴン・カードを公開してもよい。そうした場合、~はその上に+1/+1カウンターを1つ乗せた状態で戦場に出る。
~がクリーチャーにブロックされた場合、鼓舞1を行う。
疾駆(白)(赤)

2/1

#お前の本分を見失う勿れ。 ─ 龍王コラガン
2015/04/13(月) 22:25:32
168 :
名も無き者
砂草原の戦術 (2)(W)
ソーサリー
鼓舞1を行い、鼓舞1を行い、鼓舞1を行う。
FT: 氏族は守られるだろう。光と、砂と、鱗によって。
2015/04/13(月) 23:02:34
169 :
名も無き者
反響の呪拳士 (1)(U)
クリーチャー-人間 モンク
果敢
あなたがあなたの手札から反響の呪拳士を対象とするインスタント呪文かソーサリー呪文を唱えるたび、それは反復を得る。
2/2

2015/04/13(月) 23:18:29
170 :
名も無き者
威を借るもの (1)(G)
クリーチャー─狐
獰猛─あなたがパワーが4以上のクリーチャーをコントロールしているなら、あなたは、~をあなたがコントロールするパワーが4以上のクリーチャー1体のコピーとして戦場に出してもよい。
2/2
2015/04/13(月) 23:34:45
171 :
名も無き者
ナヤ追われの放浪者、ビスコット (R)(G)
伝説のクリーチャー ― 人間・シャーマン
パワーが5以上のクリーチャーがあなたのコントロール下で戦場に出るたび、《》の上に+1/+1カウンターを2個置く。
圧倒 ― 《》が攻撃するたび、あなたがコントロールするクリーチャーのパワーの合計が8以上である場合、《》はターン終了時までトランプルを得るとともに+X/+Xの修整を受ける。Xは《》のパワーである。
1/2
2015/04/13(月) 23:49:46
172 :
Nishi
Pickお疲れ様です。
早速今回のお題行ってみます。

未知への旅 (1)(白/青)
インスタント
クリーチャー1体を対象とし、それを追放する。それのコントローラーは、自分のライブラリーの一番上のカードを1枚予示してもよい。

白によくある追放系の除去とか
青にしばしばある「変身」系のカードとかを合わせた感じです。
2015/04/13(月) 23:53:00
173 :
名も無き者
待ち伏せの死神 (8)(黒)(黒)
クリーチャー―ホラー
探査
疾駆(4)(黒)
《》が攻撃してブロックされないたび、防御プレイヤーは自分のライフの端数を切り捨てた半分を失う。
1/4
2015/04/14(火) 02:51:05
174 :
名も無き者
タルキールの裏切り者 (13)
伝説のクリーチャー - ならず者

探査
果敢
獰猛 ─ タルキールの裏切り者が戦場に出たとき、あなたがパワー4以上のクリーチャーをコントロールしている場合、すべてのプレイヤーは鼓舞3を行う。
強襲 ─ タルキールの裏切り者が戦場に出たとき、このターンにあなたがクリーチャーで攻撃していた場合、すべてのクリーチャーをアンタップする。

3/4


#すべての氏族に通ずる、共通の敵こそが平和への道。
2015/04/14(火) 08:36:55
175 :
528
龍炎の学び手  (赤)(赤)
クリーチャー ― 人間・シャーマン
龍炎の学び手が表向きになったとき、それは各対戦相手に4点のダメージを与える。
(赤)(赤),龍炎の学び手をそのオーナーの手札に戻す:あなたの手札にあるカードを無作為に1枚選ぶ。そのカードを予示する。
2/2

コストで戻したほうが良いみたいなので元に戻しました
(last edited: 2015/04/14(火) 16:25:51) 2015/04/14(火) 12:09:17
176 :
名も無き者
オジュタイの秘儀 (4)(W)(U)
ソーサリー
あなたがコントロールするクリーチャーは、ターン終了時まで果敢を持つ。
このターン、あなたが唱えるインスタント呪文かソーサリー呪文は、それを唱えるためのコストが(X)少なくなる。Xはこのターン、あなたが唱えたインスタント呪文とソーサリー呪文の総数に等しい。
反復
2015/04/14(火) 13:35:28
177 :
名も無き者
絶叫郷の雷火 (1)(黒)(赤)
エンチャント
あなたの手札にあるクリーチャー・カードは疾駆を持つ。その疾駆コストは、それのマナ・コストに等しい。(それが複数の疾駆を持つ場合、どの疾駆で唱えるかを宣言すること。)

あなたが支払う疾駆コストは(2)少なくなる。

2015/04/14(火) 15:08:10
178 :
名も無き者
先遣隊 (2)(赤)(赤)
クリーチャー オーク・戦士
先遣隊が攻撃に参加するたび、あなたは(X)(赤)(赤)を支払ってもよい。そうした場合、あなたの手札からX枚のカードを攻撃に参加している状態で予示する。次の終了ステップの開始時にそれらを戦場からオーナーの手札に戻す。
3/2

強襲で手札のカードを疾駆させる感じのカードを作ろうとしたらマルドゥと関係ない予示しか残らなかったでござるの巻
2015/04/14(火) 15:14:28
179 :
名も無き者
シルムガルの料理人 (3)(B)(G)
クリーチャー ― ナーガ
濫用
シルムガルの料理人がクリーチャーを1体濫用したとき、あなたは6点のライフを得る。
シルムガルの料理人がパワー4以上のクリーチャーを1体濫用したとき、あなたのコントロールする他の各クリーチャーの上に+1/+1カウンターを1個置く。
シルムガルの料理人がタフネス4以上のクリーチャーを1体濫用したとき、カードを1枚引く。
3/3
FT:シルムガルに取り入る方法は様々あるが、彼はそれを魔術も謀略も用いずにやってのけた。
2015/04/14(火) 16:07:09
180 :
名も無き者
龍鱗の鎧 (2)(白/緑)
伝説のアーティファクト - 装備品

龍鱗の鎧は緑か白のトークンでないクリーチャーしか装備できない。

龍鱗の鎧を装備したとき、装備したクリーチャーと同名の、あなたがコントロールするクリーチャーをオーナーの手札に戻す。

龍鱗の鎧が外されたとき、装備していたクリーチャーを追放する。

あなたは龍鱗の鎧を装備したクリーチャーと同名のカードをプレイできない。

装備したクリーチャーは+2/+3の修整を受け、飛行と絆魂を得る。

装備したクリーチャーが攻撃するたび、鼓舞1を行い、鼓舞1を行う。

装備 ─ (2)(白/緑)

FT:ドロモカの逆鱗から作られた鎧。
2015/04/14(火) 17:31:27
181 :
名も無き者
亡霊龍 (4)(U)(R)
クリーチャー ─ ドラゴン・スピリット
飛行、大変異 (1)(U)(R)
~が表きになるに際し、~が+1/+1カウンターを2つ以上持たない場合、代わりにあなたのコントロールする他の裏向きであるかドラゴンである各クリーチャーに+1/+1カウンターを1つ置いても良い。(そうしても~の上には+1/+1カウンターは置かれる)
4/4
2015/04/15(水) 01:36:43
182 :
180
指摘貰ったので

>龍鱗の鎧を装備したとき、装備したクリーチャーと同名の、あなたがコントロールするクリーチャーをオーナーの手札に戻す。



龍鱗の鎧を装備したとき、装備したクリーチャーと同じ名前を持つ、他のあなたがコントロールするクリーチャーをオーナーの手札に戻す。
2015/04/15(水) 08:33:35
183 :
名も無き者
成長期のドラゴン (2)(赤)(赤)
クリーチャーードラゴン
変異(1)(赤)
大変異(3)(赤)(赤)
《》が表向きになった場合、それは永続的に飛行を得る。
《》の上に1つ以上の+1/+1カウンターが乗っている場合、それは速攻、トランプル、二段攻撃を持つ。
3/3

変異と大変異で意味合いを変えようとした結果、別の何かでカウンター乗っけて殴るだけの生物が完成
2015/04/15(水) 13:40:02
184 :
ひじき
引き剥がしの師 (B)(B)
クリーチャー-ゾンビ・クレリック
濫用(このクリーチャーが戦場に出たとき、あなたはクリーチャー1体を生け贄に捧げてもよい。)
引き剥がしの師がクリーチャー1体を濫用したとき、対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーはプロテクションか呪禁か破壊不能を持つクリーチャー1体を生け贄に捧げる。
他のクリーチャー1体が死亡するたび、引き剥がしの師の上に+1/+1カウンターを1つ置く。
2/2
2015/04/15(水) 18:30:33
185 :
名も無き者
龍王神、オコドシア (W)(U)(B)(R)(G)
伝説のクリーチャー ― ドラゴン
飛行、果敢、濫用、長久(3)
《》がクリーチャー1体濫用したとき、あなたが次に唱えるソーサリー呪文は反復を持つ。
あなたが変異コストを支払うとき、それが探査を持つかのように変異コストを支払ってもよい。
圧倒―あなたのターンの終了時、あなたがコントロールするクリーチャーのパワーの合計が8以上である場合、ライブラリーの一番上のカードを予示し、鼓舞2を行う。
疾駆(5)
4/4


全部盛ってみた
2015/04/15(水) 21:09:18
186 :
名も無き者
砂嵐の番人    (1)(W)
クリーチャー - 人間・ウィザード
あなたのアップキープの開始時に、砂嵐の番人から+1/+1カウンターを1個取り除いてもよい。そうした場合、あなたの次のターンまでクリーチャーは攻撃できない。
長久 (1)(W)
0/1
FT:砂のみがただひと時タルキールを鎮める。
2015/04/15(水) 21:18:54
187 :
181
指摘が合ったので訂正します。

亡霊龍 (4)(U)(R)
クリーチャー ─ ドラゴン・スピリット
飛行、大変異 (3)(U)(R)
亡霊龍が表向きになったとき、その上に+1/+1カウンターが2個以上置かれていない場合、亡霊龍を裏向きにすることを選んでも良い。そうした場合、あなたのコントロールする裏向きであるかドラゴンである他の各クリーチャーの上に+1/+1カウンターをそれぞれ1個置く。
4/4
2015/04/15(水) 21:48:56
188 :
名も無き者
ドロモカの城塞
土地
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(2)(緑)(白),(T):鼓舞Xを行う。Xはあなたがコントロールする+1/+1カウンターが置かれているクリーチャーの数である。

オジュタイの僧院
土地
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(2)(白)(青),(T):このターン、あなたが次にあなたの手札からインスタント呪文かソーサリー呪文を唱えたとき、それは反復を得る。

シルムガルの宮殿
土地
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(2)(青)(黒),(T):あなたがコントロールする濫用を持つクリーチャー1体を対象とし、クリーチャーを1体生け贄に捧げる。これにより生け贄に捧げたクリーチャーは、対象のクリーチャーが濫用したかのように扱う。

コラガンの前哨地
土地
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(2)(黒)(赤),(T):あなたがコントトールするこのターン戦場に出たクリーチャー1体を対象とする。それは速攻を得るとともに、次の終了ステップの開始時にそれを戦場からオーナーの手札に戻す。

アタルカの開拓地
土地
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
圧倒 ― (2)(赤)(緑),(T):あなたがコントロールするクリーチャー1体と、クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。前者はそれのパワーに等しい点数のダメージを、後者に与える。この能力は、あなたがコントロールするクリーチャーのパワーの合計が8以上であるときにのみ起動できる。


DTKにも土地サイクルが欲しかったなぁというそれ。
2015/04/15(水) 21:58:46
189 :
名も無き者
ヘルカイトの扇動者 (4)(赤)(赤)
クリーチャー ― ドラゴン(Dragon)
飛行
あなたがコントロールするクリーチャーは、可能なら各戦闘で攻撃する。
強襲 ― ヘルカイトの扇動者が戦場に出たとき、このターンにあなたがクリーチャーで攻撃していた場合、このターン攻撃したすべてのクリーチャーをアンタップし、このメイン・フェイズの後に、追加の戦闘フェイズとその後の追加のメイン・フェイズを加える。
疾駆(3)(赤)(赤)(赤)
5/5
2015/04/15(水) 23:02:48
190 :
大賞ありがとうございます。滅多にコストになっていないものを探してそこからバランスを考えたらああなりました。
サイクルにしても面白そうな感じです。白がライフゲインで青がドローで黒がインスタントハンデスで緑がトークン生成かな。

冒涜する火花魔導士 (赤)(黒)
クリーチャー―人間・ウィザード
濫用、瞬速、疾駆 (1)(赤)(黒)
冒涜する火花魔導士がクリーチャーを1体濫用したとき、クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。冒涜する火花魔導師はそれに1点のダメージを与える。
(T)、いずれかの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を追放する:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。冒涜する火花魔導士はそれに1点のダメージを与える。
FT:薪とか草とか色々試したけどさ、やっぱり一番燃えるのはこれだね。
1/1

3マナとクリーチャー1体生け贄で2点分配。瞬速で死にゆくクリーチャーでもOK。疾駆を呪文的に活用したかったので。
2015/04/16(木) 00:58:02
191 :
名も無き者
ドラゴンの熟練戦争家 (4)(赤)(緑)
飛行
ドラゴンの熟練戦争家の上に+1/+1カウンターが1つも置かれていない場合、あなたがコントロールするクリーチャーは速攻とトランプルを得る。
ドラゴンの熟練戦争家の上に+1/+1カウンターが1つ以上置かれている場合、あなたがコントロールするクリーチャーは「このクリーチャーがプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーがコントロールする土地でもクリーチャーでもないパーマネント1つを対象とする。あなたはそれを破壊してもよい。」を得る。
大変異 (1)(赤)(緑)
5/5
2015/04/16(木) 00:58:46
192 :
名も無き者
シルムガルの付き人 (5)(黒)
伝説のクリーチャー ― 人間・シャーマン

シルムガルの付き人が表向きになったとき、このターン次にあなたがプレイする呪文は、それが探査を持つかのようにプレイしてよい。
変異―いずれかの対戦相手が点数で見たマナ・コストが4以上の呪文をプレイする。

4/5

#「付いている」から付き人なのだ。
2015/04/16(木) 01:24:08
193 :
名も無き者
血まみれの猛進者
クリーチャー ― オーク・狂戦士 [R]
大変異(4)(R)(R)
血まみれの猛進者が速攻を持っている場合、戦闘終了時にこれを生け贄に捧げる。
血まみれの猛進者の上に+1/+1カウンターが置かれている場合、これは先制攻撃とトランプルを持つ。
疾駆(1)(R)(R)
5/4
2015/04/16(木) 01:57:30
194 :
dain
動員警報 (2)(赤)(白)
インスタント
あなたのコントロールする全てのクリーチャーをアンタップする。
強襲 ― このターンにあなたがクリーチャーで攻撃していたなら、さらにこのフェイズの後に、追加の戦闘フェイズを加える。。
2015/04/16(木) 19:38:28
195 :
名も無き者
Restoration Necromancer/修復の屍術士 (2)(青)(黒)
クリーチャー -人間・ウィザード

瞬速
飛行
濫用
修復の屍術士がクリーチャーを1体濫用したとき、その濫用されたクリーチャーがゾンビでない場合、
それをオーナーのコントロール下でタップ状態で戦場に戻す。それは他のクリーチャー・タイプに加えてゾンビである。
3/4

FT:彼らの言う"修復"に、魂は含まれていない。
2015/04/16(木) 20:29:22
196 :
名も無き者
むさぼり喰う悪魔 (4)(B)(B)
クリーチャー-デーモン
飛行
濫用
濫用
濫用
疾駆(2)(B)(B)(B)
いずれかのクリーチャーが1体死亡するたび、むさぼり喰う悪魔の上に+1/+1カウンターを1個置く。
6/6
2015/04/16(木) 22:16:58
197 :
名も無き者
仮面の主(U)(U)(U)
クリーチャー―イリュージョン
変異-あなたがコントロールする他の裏向きのクリーチャー一体の表側を全員に見せる
仮面の主は変異コストによって見せたクリーチャーの表側と同じパワーとタフネスと能力を持つ。
2/2
2015/04/16(木) 22:45:11
198 :
名も無き者
隠れたる狂信者 2RR
クリーチャー ― クレリック・ならず者
~でブロックしたとき、~はブロックされたクリーチャーに自身のパワーに等しいダメージを与えることを選んでもよい。そうした場合、~はこのターン戦闘ダメージを与えない。
~を生け贄に捧げる:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。~はそれに2点のダメージを与える。

変異 ― 1R

2/2
2015/04/17(金) 09:16:55
199 :
名も無き者
水晶面の傑作 (2)
アーティファクト・クリーチャー - 構造物
大変異(0)・長久(2)、探査、鼓舞1・疾駆(1)
2/2
2015/04/17(金) 11:34:13
200 :
名も無き者
《隠れん坊》 (2)(緑)
クリーチャーードルイド、レインジャー
すべての起動型能力はその効果がスタック上にある限り、《》によって打ち消される。
各ターン終了時、《》は裏向きになり、大変異能力以外の能力とクリーチャー・タイプを持たない無色の2/2のクリーチャーになる。
大変異ー(2)(緑)
3/3
2015/04/17(金) 11:48:49
201 :
名も無き者
尊大な迫害者 (黒)
クリーチャー―ナーガ・シャーマン
狡猾な詐称者が表向きになったとき、あなたはカードを1枚捨ててもよい。そうしなかった場合、狡猾な詐称者を生け贄に捧げる。
狡猾な詐称者が表向きになったとき、狡猾な詐称者の上に+1/+1カウンターが置かれている場合、クリーチャー1体を対象とする。あなたはそれを破壊してもよい。
狡猾な詐称者が戦場に出たとき、あなたは手札を捨ててもよい。そうしなかった場合、狡猾な詐称者を生け贄に捧げる。
変異―(黒)(黒)、大変異―(3)(黒)(黒)
4/5
2015/04/17(金) 12:20:11
202 :
201
名前の修正し忘れです。

尊大な迫害者 (黒)
クリーチャー―ナーガ・シャーマン
尊大な迫害者が表向きになったとき、あなたはカードを1枚捨ててもよい。そうしなかった場合、尊大な迫害者を生け贄に捧げる。
尊大な迫害者が表向きになったとき、尊大な迫害者の上に+1/+1カウンターが置かれている場合、クリーチャー1体を対象とする。あなたはそれを破壊してもよい。
尊大な迫害者が戦場に出たとき、あなたは手札を捨ててもよい。そうしなかった場合、尊大な迫害者を生け贄に捧げる。
変異―(黒)(黒)、大変異―(3)(黒)(黒)
4/5
2015/04/17(金) 12:22:30
203 :
名も無き者
駆け抜ける亜人の僧侶 白黒赤
クリーチャー ― モンク・ゴブリン

駆け抜ける亜人の僧侶が防御側プレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、防御側プレイヤーは駆け抜ける亜人の僧侶をコントロールする。
駆け抜ける亜人の僧侶が場を離れる場合、そのコントローラーは(3)を支払ってもよい。そうした場合、代わりに駆け抜ける亜人の僧侶を裏返す。(裏返したカードは2/2のクリーチャーである。)

疾駆-(2)(白/黒/赤)
変異-2点のライフを払う

4/1

FT「真っすぐ行け!」「わかった!」
2015/04/17(金) 17:35:37
204 :
200
ご指摘により修正します。


《隠れん坊》 (2)(緑)
クリーチャーードルイド、レインジャー
すべての起動型能力はその効果がスタック上にある限り、《》によって打ち消される。
各ターン終了時、《》は裏向きになる。
大変異ー(2)(緑)
3/3


1番目の能力は他の変異能力のみ許容した仕様です。
2015/04/17(金) 22:33:52
205 :
200
ご指摘により再度訂正します。


200
ご指摘により修正します。


《隠れん坊》 (2)(緑)
クリーチャーードルイド、レインジャー
すべての起動型能力は《》によって打ち消される。
各ターン終了時、《》は裏向きになる。
大変異ー(2)(緑)
3/3
2015/04/18(土) 08:03:50
206 :
名も無き者
狩りの叫び/Hunt Cry (1)(R)(G)
ソーサリー
先制攻撃か接死かトランプルのいずれか1つを選ぶ。あなたがコントロールするクリーチャーはターン終了時までその能力を得る。
圧倒 ― あなたがコントロールするクリーチャーのパワーの合計が8以上であるなら、代わりにそれらの能力すべてを得る。
2015/04/18(土) 13:56:16
207 :
名も無き者
抑えきれない渇望 (1)(赤)
ソーサリー
あなたのライブラリーの一番上のカードを追放する。このターン、あなたはそれをプレイしてもよい。
反復

FT:「本能に抗うことはできる。だけど長い目で見た場合、結局はそれに従うしかないし、誰もそうは望まないのよ」 ― 口の周りに生クリームをつけたナーセット
2015/04/18(土) 14:11:12
208 :
200
何度もすみません、最後にもう一度訂正します。


《隠れん坊》 (2)(緑)
クリーチャーードルイド、レインジャー
起動型能力が起動されるたび、《》はそれを打ち消す。
各ターン終了時、《》は裏向きになる。
大変異ー(2)(緑)
3/3
2015/04/18(土) 15:19:07
209 :
名も無き者
夢の貪り (2)(U)(U)
インスタント
以下の中から1つ選ぶ
・クリーチャー1体を対象とし、それをオーナーの手札に戻す。
・各プレイヤーはカードを2枚引く。
反復
夢の貪りが反復能力によって追放されている限り、対戦相手の手札の最大値は、3減少する。
あなたのドロー・ステップに夢の貪りが反復能力によって追放されている場合、それをオーナーの墓地に置く。
2015/04/19(日) 07:32:36
210 :
名も無き者
>>209
書式はともかく意図は「反復追放後、唱えないで追放され続ける場合に墓地に置く」ことだから……

まぁ、そんなの、効果の中に「手札から唱えた場合、あなたの次のターンまで各対戦相手の~~」でいいんだが
2015/04/19(日) 10:57:33
211 :
210
増刊号と間違えましたorz すいません
2015/04/19(日) 10:57:53
212 :
名も無き者
雷乗り (2)(R)
クリーチャー ― 人間・戦士
《》が戦場に出たとき、ターン終了時まで、そのパワーとタフネスを入れ替える。
強襲 ― (R)、(T):あなたのコントロールする攻撃クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+X/+0の修整を受ける。Xは《》のパワーである。
疾駆 (R)(R)(R)
1/4
2015/04/19(日) 11:29:24
213 :
subaruizu
砂地での救出/Rescue in the Sands  (1)(白)(白)
インスタント
あなたは「鼓舞1を行う。」ことを選んでもよい。そうしなかった場合、白の1/1の兵士・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。この手順をさらに2回繰り返す。
FT:窮地への駆け付けは、どんな支援物資よりも力をくれる。
(last edited: 2015/04/19(日) 22:50:26) 2015/04/19(日) 11:33:54
214 :
メロンパン
Pickお疲れ様です。携帯から失礼します。

月明かりの占い  (X)(青)
ソーサリー
探査
カードを1枚引く。その後 、ライブラリーの上から最大X枚を見てもよい。そうした場合、その中から1枚を選びライブラリーの一番上に置く。残りのカードを追放する。
(last edited: 2015/04/19(日) 21:22:32) 2015/04/19(日) 21:20:10
215 :
名も無き者
カル・シスマの徘徊者 (1)(G)
クリーチャー ― エレメンタル
獰猛 ― あなたがパワー4以上のクリーチャーをコントロールしているかぎり、カル・シスマの徘徊者は呪禁を持つ。
変異(X)(G)(G)
カル・シスマの徘徊者がその変異コストを支払って表向きになる場合、その際にこれの上に+1/+1カウンターをX個置く。
2/2

ファッティに獰猛を持たせたかった。
2015/04/19(日) 22:41:32
216 :
横田の倉庫3
クレームモンスター (青)
インスタント
呪文1つを対象とする。それのコントローラーはそれを予示する。
FT:あなたの望みはいずれ叶うでしょう。


上位互換ではないものの、白鳥の歌と比べてオーバースペック?
スタイフルノートの攻守にでも
2015/04/19(日) 22:53:42
217 :
名も無き者
はじけ爆竹 (赤)
クリーチャー―エレメンタル
大変異 (赤)
はじけ爆竹が戦場に出るか、表向きになったとき、プレイヤー1人かクリーチャー1体を対象とする。はじけ爆竹はそれに、はじけ爆竹のパワーに等しい点数のダメージを与える。
2/0
FT:奴の導火線に火がつく前に、どうかせんとな。――ソリン・マルコフ
2015/04/19(日) 23:51:34
218 :
名も無き者
忌み針師 (黒)(黒)(黒)
クリーチャー - 人間・シャーマン
疾駆 (黒)
《》が戦場に出たとき、《》はターン終了時までブロックされない。
《》がプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、血痕・エンチャント・トークンを1つ戦場に出す。
(T):あなたがコントロールする血痕・エンチャントは、ターン終了時まで破壊不能を持つ2/2のホラー・クリーチャーになる。この能力は《》が戦場に出たターンには起動出来ない。
1/1
2015/04/19(日) 23:59:26
219 :
わど
今回のお題は『タルキール・ブロックの能力のいずれかを持つカード』でした。変異コストがサイズの割に軽いものが多かった気がします。リミテッドに対する意識の差でしょうかね。

[入賞]
>>184 ひじき様 《引き剥がしの師》
除去耐性持ちを狙い撃ち。サイズアップの条件が緩く、クリーチャーを巡る攻防を行っているうちにすぐ無視できないサイズに育っていくことでしょう。濫用能力とのシナジーも強いですね。クリーチャー・タイプがゾンビであることも優秀で、《墓所這い》《目覚めし処刑者》と組ませると暴力的です。弱点らしい弱点も少ない強烈なクリーチャーです。

>>213 subaruizu様 《砂地での救出》
トークンかサイズか。細かく鼓舞していくのでコンバット・トリックや大物狩りは難しいものの、単発の除去でへこたれない軍勢を作り上げられるのは実に優秀。対応して場を一掃されようとも1/1を3体、あるいは3/3を1体まで残すことが出来、相手からするとかなり厄介なのではないでしょうか。全体強化手段と合わせてトークン生成呪文として使っても強力。

>>217(ソリンの人?)様 《はじけ爆竹》
火力を飛ばしつつ登場。基本的には大変異で扱うことになりそうですね。《稲妻の一撃》を放ちつつ現れる4マナ3/1と考えるとそれだけでもなかなか優秀です。緊急時はその身を投げ捨てて《ショック》相当で使うことができるのもありがたい限り。インスタントの強化手段と併せると更に火力を稼げますが、果たして何が有力でしょうね。

[大賞]
>>214 メロンパン様 《月明かりの占い》
ライブラリーの質を改善。X呪文らしくコストの割に効果は控えめになっていますが、探査のお陰であまり大きな隙を晒すことなく唱えられるのは便利そうです。手札を減らさずに追放領域に多くのカードを送り込めるので、《食物連鎖》コンボなど、追放領域を用いたコンボとの相性はまさに至高の相方と言っていいほど。引いてからトップを操作するため擬似的なサーチとして扱いづらい挙動も好感触です。総じてかなり燻し銀な1枚と言えそうです。大賞おめでとうございます。

以上です。
(last edited: 2015/04/20(月) 20:24:37) 2015/04/20(月) 00:00:01
220 :
名も無き者
チラ見師 青緑 クリーチャー - ウィザード
チラ見師が攻撃に参加するたび、防御側プレイヤーのコントロールする裏向きのカードを表側を見てもよい。
チラ見師がプレイヤーにダメージを与えるたび、裏向きのカードを1枚対象とする。あなたはそれをオーナーのライブラリーに戻し、切り直しても良い。そうした場合、そのカードのコントローラーは予示をする。
1/3
2015/04/20(月) 16:14:32
221 :
わど
*************

引き続きPickerを務めさせていただきますわどです。

では今回のお題。
『プレインズウォーカー達に灯がともる前』増刊号Part10、>>550様のリクエストを採用させていただきます。

《造物の学者、ヴェンセール》《異端の癒し手、リリアナ》のように、プレインズウォーカーに灯がともる前の姿をカード化したものを募集いたします。
締め切りは4/26(日)の23:59。ではよろしくお願いします。

>4/21 12:54 お題を修正しました。

*************
(last edited: 2015/04/21(火) 12:54:41) 2015/04/20(月) 20:24:39
222 :
名も無き者
脳筋の自然魔導師 (2)(緑)(緑)
クリーチャー 人間・戦士・スペルシェイパー
《》が攻撃に参加するたび、このターン、あなたは次に唱えるクリーチャー・カードを、それが瞬速を持っているかのように唱えてもよい。その呪文は打ち消されない。そのクリーチャーは攻撃に参加している状態で戦場に出る。
(X)(緑)(T)、手札からカードを1枚捨てる:X+1/X+1のビースト・クリーチャー・トークンをひとつ戦場に出す。
4/4
2015/04/20(月) 21:26:05
223 :
肉じゃが
《フィオーラの鬼才、ダレッティ》 (1)(赤)(赤)
伝説のクリーチャー - ゴブリン・装具工
(T): フィオーラの鬼才、ダレッティはからくりを1つ組み立てる。
あなたのアップキープの開始時に、あなたが組み立てられたからくりをコントロールしている場合、コインを1枚投げる。裏が出た場合、あなたは組み立てられたからくり1つを生け贄に捧げる。そのからくりはあなたと各クリーチャーに1点のダメージを与える。あなたが組み立てられたからくりをコントロールしているかぎり、コイン投げで表を出すまでこの手順を繰り返す。
3/2
(last edited: 2015/04/21(火) 23:24:45) 2015/04/20(月) 22:10:36
224 :
名も無き者
歩く研究、タミヨウ/Tamiyo, Walking Research (2)(青)(青)
伝説のクリーチャー―ムーンフォーク・ウィザード
飛行
(2),あなたがコントロールする土地を2つ、オーナーの手札に戻す:次にあなたがコントロールする呪文かパーマネント1つが墓地に置かれる場合、代わりにそれをあなたの手札に戻す。
2/4

プチ奥義のような感じです
2015/04/21(火) 00:06:44
225 :
メロンパン
pickお疲れ様です。携帯から失礼します。

威風堂々のアジャニ  (1)(W)(W)
伝説のクリーチャー‐猫
二段攻撃
あなたは他のクリーチャーで攻撃したりブロックしたりできない。
あなたが他のクリーチャーをコントロールしている限り、各プレイヤーは2体以上のクリーチャーで攻撃したりブロックしたりできない。
2/3
2015/04/21(火) 00:14:55
226 :
Nishi
Pickお疲れ様です。
早速今回のお題行ってみます。

逃亡者エルズペス (1)(白)
クリーチャー――人間
逃亡者エルズペスが死亡する場合、あなたは代わりにそれを追放してもよい。そうした場合、あなたのライブラリーからエルズペス・プレインズウォーカー・カードを1枚探し、それを戦場に出し、その後あなたのライブラリーを切り直す。
1/1

当時はまだ戦闘訓練も受けていなかったみたいなので、
職業種族無しということにしてみました。
2015/04/21(火) 00:23:08
227 :
ひじき
pickありがとうございました
《真の名の宿敵》憎さで1青黒が黒黒に変わったなんてKP裏話

未成のドムリ (R/G)
伝説のクリーチャー-人間・ならず者
(2)(R)(G),(T),未成のドムリを生け贄に捧げる。:あなたのライブラリーのカードを上から4枚、あなたの墓地に置く。未成のドムリは「あなたのアップキープの開始時に、あなたの墓地にあるクリーチャー・カードを1枚無作為に選び、それをあなたの手札に戻す。名前が『未成のドムリ』であるカードが選ばれた場合、代わりに自身を変身させた状態で戦場に戻す。」を得る。
1/1

----

点火せしドムリ [赤/緑]
プレインズウォーカー-ドムリ
[0]:点火せしドムリを追放する。次のあなたのターンの戦闘後メインフェイズの開始時に、彼を変身させた状態でオーナーのコントロール下で戦場に戻す。その後、あなたがコントロールするクリーチャーの中で最大のパワーの値に等しい個数の忠誠カウンターを彼の上に置く。
[-1]:あなたがコントロールする各クリーチャーの上に+1/+1カウンターを1個置く。
[-3]:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。点火せしドムリはそれに、あなたがコントロールするクリーチャーの中で最大のパワーの値に等しい点数のダメージを与える。
忠誠度:1

>追記
4マナ費やして誘発忘れはないだろうので強制回収に
墓地の別々のドムリを混ぜてシャッフルできる様に条件変更

(last edited: 2015/04/24(金) 18:52:43) 2015/04/21(火) 01:31:20
228 :
528
立法府の宿敵、ヴラスカ  (2)(黒)(緑)
伝説のクリーチャー ― ゴルゴン・暗殺者
接死
このターン、立法府の宿敵、ヴラスカによってダメージを与えられたクリーチャーが1体死亡するたび、そのコントローラーはカードを1枚捨てる。そのプレイヤーがこれによりカードを捨てた場合、あなたの墓地にあるカード1枚を対象とする。それがこれにより捨てられたカードと共通のカード・タイプを持つ場合、そのカードをあなたの手札に戻す。
2/5
F.T.「腐敗すれば衰退するというのは、ラヴニカでは通用しないと思ったほうがいい。」
2015/04/21(火) 01:59:03
229 :
名も無き者
《精霊ドラゴン、ウギン》 (8)
伝説のクリーチャーースピリット、ドラゴン
あなたのアップキープ開始時にあなたは(3)を支払ってもよい。そうした場合、クリーチャー1体を対象とし、ウギンはそれに3点のダメージを与える。
ウギンが対戦相手に戦闘ダメージを与えるたび、カードを7枚引く。
7/7
2015/04/21(火) 02:26:26
230 :
八三五
指揮する者、ニクシリス卿 1BB
伝説のクリーチャー−人間・戦士
3/2
絆魂
3BB、T、他のクリーチャーを2体生け贄に捧げる:指揮する者、ニクシリス卿以外のすべてのクリーチャーを破壊する。
―――――
彼の者がもたらすは、豪華な旋律と業火の戦慄。
(last edited: 2015/04/21(火) 17:08:46) 2015/04/21(火) 02:47:43
[1-] [101-] [201-] [301-] [401-] [501-] [601-] [701-] [801-] [901-]
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (1.28 秒)
© 2007-2024 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.