Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2024/06/29(土) 11:10:49

オリジナルカードを創ろう!増刊号 Part10

1 :
オリカスレ管理人
オリジナルカードを創っていく上での能力、テキストの推敲、パワーバランス、
フレイバーテキストについて研究したり、オリカについての雑談等をするスレッドです。
なるべく雑談はこちらでお願いします。

[テーマ別]オリジナルカードを創ろう![Part13-4]
http://forum.astral-guild.net/board/21/1584/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

お題リクエストやPickerに関する質問、投稿に関する質問などがありましたら、
自由にこちらへ書きこんで下さい。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

使い方:
○本スレで投稿されたカードの個人的評価・診断依頼・添削
○Pickerへの立候補(基本的にログインユーザーのみ)
○お題リクエスト(リクエストの際は同じレスに「リクエスト」と書いてください)
○その他「コスト(白)でできること」などの研究雑談

注意点:
●一方的な誹謗中傷を含む、他者の気分を害する投稿は控えて下さい。
●本家スレの特性上、新しいカードの投稿はこちらでは御遠慮下さい。
 評価基準の暴騰を招く恐れがあります。
(last edited: 2015/03/23(月) 00:20:54) 2014/11/19(水) 20:24:26

428 :
名も無き者
まあ気に入らなかったら2体につくの固定にしてマナ・コストが2UUとでも思ってくれ…
2015/01/16(金) 22:14:05
429 :
名も無き者
自分からお題と外れたカードを投稿しておいて「気に入らなかったら」とか愉快な奴やな
2015/01/16(金) 23:49:36
430 :
名も無き者
まあでも面白い工夫だとは思うよ
またそういうの思いついたら投稿してくれるとみてて楽しい

しかし、俺ちょっと早く投稿しすぎたわ…
話題の2UUのカウンターを考えて投稿したいwwww
2015/01/17(土) 00:16:21
431 :
名も無き者
まぁお題から外れるのは根本的にダメだろう
お題を破っているのにお題を満たしているようなカードより、お題を満たしているのに全く別の働きをするようなカードの方が工夫されていると思う
工夫しました感を出すためにあまり捻りすぎるのも考えものだけどな

それにしても予示のカードが多い
2015/01/18(日) 03:55:01
432 :
本スレ543
あのカードは別にお題のグレーゾーン(無論マナコストの定義上はアウトだ)をついているというのをネタにしたかったわけではないんだ。しかし今考えたら確かにもう少し大きい効果にして伝承しない場合の素のマナコストが2UUになるようにすべきだったかもしれん。お題が出る少し前に作ったのをコスト調整して出したんだが、伝承なしで既に2UUってのはデカすぎると思って検討するのも忘れておった。小さい効果なら適当にキューブにいれても文句言われにくいからそれのクセでな…
2015/01/19(月) 01:51:03
433 :
三尺
今回のお題でグレーゾーンって言ったらX2UUとか《撃退》みたいなマナコストは2UUだけど2UUで唱えない事が多いものになると思う
グレーなのを投降したは良いけど前提に弾かれるってのも面白くないからあらかじめ確認取っておいた方がいいよ
(last edited: 2015/01/19(月) 02:41:51) 2015/01/19(月) 02:30:32
434 :
名も無き者
ていうかお題の範囲でカードを考えるスレなのにお題すら守らないのはグレーどころか黒でしょ
そこを曲げるなら別のオリカスレに投稿すべきでは?
2015/01/19(月) 02:36:38
435 :
名も無き者
こういうのは納得させたもん勝ちだから
変化球投げてもいいけどそれでストライクとれなくても文句言えない
かわりに変化球投げてもズルじゃない
2015/01/19(月) 11:30:51
436 :
名も無き者
>>433
X2UUもアウトじゃね?
2UUでキッカーXならともかく
2015/01/19(月) 12:49:17
437 :
名も無き者
543は2UUで『コピーが出ることを選んでもよい』をデフォにして、コントロールするクリーチャーが1体のときはコストが1U少なくなるようにすればよかったかな

今回も面白いのが多くてpick大変そうだ
個人的にカウンターした呪文と同名のやつをもう一度カウンターできるやつはすげえとおもた
2015/01/19(月) 13:38:09
438 :
名も無き者
流れをぶった切ってリクエスト
包囲サイクルや《敵対の大天使》のように戦場に出るに際し選ぶことで別の能力になるカード
2015/01/19(月) 17:21:57
439 :
名も無き者
それをこのタイミングでやるなら、《命運の核心》《頭巾被りの暗殺者》なんかも作れるようなテーマにしてほしい。
2015/01/19(月) 18:13:36
440 :
名も無き者
>>439
モード呪文・・・特に魔除けであふれるのが嫌だからこのリクエストにしたんよ~(ゲス顔)
ルール上意味のない単語をプレイヤーに選択させるフレーバーたっぷりのカード・・・あぁ^~たまらねえぜ。
2015/01/19(月) 19:05:16
441 :
わど
『マナ・コストが(2)(U)(U)であるカード』のpick結果を更新しました。
また、次のお題を出させていただきました。

>>443 メロンパン様
サイクル投稿OKです。
(last edited: 2015/01/20(火) 20:38:10) 2015/01/19(月) 21:23:26
442 :
名も無き者
早速のリクエスト採用ありがとナス!

2015/01/19(月) 22:03:18
443 :
pick外のネタ枠として友好色のサイクル投稿は可能ですか?
白緑、青黒、赤緑の3枚の予定で、対戦相手に選ぶ権利があるサイクルです
(last edited: 2015/01/20(火) 19:01:58) 2015/01/20(火) 19:01:50
444 :
名も無き者
3枚のカードで1ターンキルか…レガシーではよくあることだな
プレイヤー破壊ってのがゲーム的な意味なのか物理的な意味なのかそれだけ知りたい
2015/01/20(火) 21:57:59
445 :
名も無き者
《空虚への扉》は途中まで「プレイヤーを破壊する」カードだったらしいけどそれかな?

2015/01/20(火) 22:25:50
446 :
名も無き者
お題は「出るに際し、」だけど、一部表記が「出たとき、」になってるな。
単語の問題だけじゃなくルール的にも誘発型能力になってしまうと思う。
そうだとすると《ストリオン共鳴体》で両方のモードを選べることになる。
2015/01/20(火) 22:44:59
447 :
わど
『戦場に出る際に選択肢を選ぶパーマネント』のpick結果を更新しました。
また、次のお題を出させていただきました。
2015/01/26(月) 22:41:50
448 :
名も無き者
追放領域に順番はないぞー
2015/01/27(火) 08:05:30
449 :
名も無き者
あれ?ないってCRを見ても無い様に見えるんだけれど、あるんじゃないの?
2015/01/27(火) 21:16:31
450 :
名も無き者
ライブラリーや墓地のほうに順番を規定するルールがある

401.2 それぞれのライブラリーは、一つの、裏向きの束でなければならない。プレイヤーはライブラリーのカードを覗いたり、その順序を変化させてはならない。

404.2 それぞれの墓地は、一つの、表向きの束でなければならない。プレイヤーは、それぞれの墓地のカードをいつでも見ることができるが、その順序を変えることはできない。認定イベントに適用される追加のルールによって、プレイヤーは墓地にあるカードの順番を変えてもよいとされることがある。

ただ、手札だけは特に自由に並べてよいと規定してる

402.3 プレイヤーはその手札を便利なように並べ、そして好きなだけ見ることができる。他のプレイヤーの手札を見ることはできないが、いつでもその枚数を数えることはできる。
2015/01/27(火) 22:37:02
451 :
>>あれ?
>>(追放領域に順番は)ないってCRを(探して)見ても(、見当たら)無い様に見える[思える]んだけれど、(追放領域に順番は)あるんじゃないの?

・順序が存在する場合は定義される。(>>450
・追放領域の順序は定義されていない。
・未定義の事物をルール文章で扱うことは出来ない。
2015/01/27(火) 22:54:09
452 :
名も無き者
>>450>>451
ごふっ。新しいカードを考えねば…
2015/01/27(火) 23:02:52
453 :
名も無き者
修正した結果www
ルール読めば追放領域は共有の領域だってわかるだろwww
2015/01/28(水) 06:51:29
454 :
名も無き者
まあそこは「あなたがオーナーである」に読み替えればええんちゃう?
2015/01/28(水) 07:21:26
455 :
名も無き者
それにしても
・追放領域は基本的に公開領域だから、無作為に予示しても表分りうるんじゃ?
《忘却の輪》で追放した何の関係のないカードも選びうる

とかあるから、裏向きに追放したうえで関連している能力にした方がいいとは思うんだけど。

>>610
《オーラの移植》等で別の予示カードや、表向きのカードに付けたらどうなるんだろ?
2015/01/28(水) 07:41:30
456 :
名も無き者
新しいことやるのもいいけどやっぱりパッと見わかりやすいテキスト(直感的に理解できるやつ)で今までにないことができるのがすき
タフネスとライフを交換!とか
2015/01/28(水) 10:42:34
457 :
名も無き者
「ライフの総量は変化しない」「プレイヤーをコントロールする」「敗北しない」、等々
短いテキストで直観的には理解できるけど、ルール的にはややこしすぎるのもあるからなぁ
2015/01/28(水) 11:51:37
458 :
名も無き者
個人的にオーラはタップしないでほしいかな
ついてるカードとの見分けが……
まぁ、すでにそんなカードがあるけどさ
2015/01/31(土) 10:13:16
459 :
わど
『起動型能力を持つエンチャント』のpick結果を更新しました。
また、次のお題を出させていただきました。
2015/02/02(月) 17:53:44
460 :
名も無き者
コラムでもそんな話があったな。
タップして毎ターン1回使うようなものはアーティファクトにしたい(過去を変えられるなら)みたいな話が
2015/02/02(月) 18:59:29
461 :
名も無き者
本スレ>>655
お題よく読んで、どうぞ
2015/02/04(水) 18:53:18
462 :
わど
『点数で見たマナ・コストが4であるプレインズウォーカー』のpick結果を更新しました。
また、次のお題を出させていただきました。
2015/02/09(月) 15:03:37
463 :
ひじき
いまさら気になったんですが《繰り返す悪夢》みたいなセルフバウンスってお題的にありなんでしょうか?

>>464
回答ありがとうございました。
(last edited: 2015/02/09(月) 20:18:47) 2015/02/09(月) 19:37:28
464 :
わど
>>463 ひじき様
問題ありません。
2015/02/09(月) 20:02:53
465 :
名も無き者
禁止になったクルーズの10倍強いゾ。全体除去回避、CIP能力使いまわし+3ドローだからな。親和やバーンはもちろん、あらゆる色のビートダウンに入るね。対コントロールに強すぎる。

(7)(U)(U)のソーサリーでどや。



2015/02/10(火) 07:31:03
466 :
名も無き者
あのスリヴァー、セラアバターやエムラなんかの扱いがめんどくさいな
2015/02/11(水) 03:23:54
467 :
名も無き者
リクエスト:特定のカードとシナジーするカード

《パーディック山の火猫》みたいな
2015/02/11(水) 18:09:16
468 :
名も無き者
>>467
特定カード名だと最近にもあったような?

リクエスト:印刷されているP/Tが0/0のクリーチャー
2015/02/11(水) 19:13:17
469 :
名も無き者
じゃあ便乗、割とクラシックな所で
リクエスト:多色地形
2015/02/11(水) 21:42:00
470 :
名も無き者
じゃあ便乗
リクエスト:マナ能力のあるアーティファクト
2015/02/12(木) 18:36:39
471 :
名も無き者
リクエスト:手札の数を参照するカード
影麻呂とか突然の衝撃とかマローとかマローとかマローとか
2015/02/12(木) 19:47:04
472 :
名も無き者
便乗リクエスト
表になった時何かするカード
2015/02/13(金) 01:40:35
473 :
名も無き者
>疾駆を持つカードがスタックにある間に機能する常在型能力2つと、疾駆を持つオブジェクトが戦場に出ている間に機能する常在型能力1つの3つの能力を表す。
手札の疾駆は無意味だ
2015/02/15(日) 16:15:44
474 :
横田の倉庫3
>>473
はい
2015/02/15(日) 22:06:23
475 :
名も無き者
はいじゃないが(テンプレ)
2015/02/16(月) 00:31:59
476 :
わど
『自らのパーマネントを手札に戻すカード』のpick結果を更新しました。
また、次のお題を出させていただきました。
2015/02/16(月) 20:51:07
477 :
名も無き者
Pickお疲れ様です、
2015/02/16(月) 23:00:24
478 :
名も無き者
>>697
出たときにカウンターを置くのは誘発能力になるから解決を前に状況起因処理で死ぬ。
2015/02/16(月) 23:11:07
479 :
名も無き者
>>702
カードタイプを一個書き忘れてた…
クリーチャー・エンチャントです、カードタイプ無しとかオオアゴザウルスじゃないんだから
2015/02/16(月) 23:50:24
480 :
名も無き者
>>478
697は

>あなたがコントロールする感染か有毒を持つクリーチャーは+1/+1の修正を受けるとともに、接死を持つ。

これ自分もじゃね?
2015/02/17(火) 00:45:37
481 :
名も無き者
>>702
タップインしないと…… というよりも伝説じゃないのか。
2015/02/17(火) 06:13:28
482 :
名も無き者
変異から即死するネタ流行ってんな
2015/02/17(火) 11:20:01
483 :
名も無き者
>710
せっかくゴブリンなんだから自爆装置がほしかった
2015/02/17(火) 22:57:46
484 :
名も無き者
あんまり詰め込み過ぎるとテキストクソ汚くなるからなぁ
まあ行き過ぎたフレーバー好きは目玉の数でも数えてような
2015/02/17(火) 23:09:12
485 :
名も無き者
あんまり関係ないけど長いテキストを「汚い」とまで感じるのってどのくらいからだろうか?
2015/02/17(火) 23:54:17
486 :
名も無き者
もろちん個人差はあるだろうけど、ストレージにはいってて英語版なときにわざわざ読む気になるかどうかは一つのラインだと思う
2015/02/17(火) 23:58:31
487 :
名も無き者
ゴブリン合体ロボ、で
・戦場のゴブリンをぜんぶ合体させる
・破壊されると代わりにパーツがボロボロとれる

までできれいにまとまってると思うけど、自爆装置いるか?俺のカードじゃないけど。
自分の作ったカードでも「これは盛りすぎだよなあ」って削ることがあるからテキストの汚さについては気になる
2015/02/18(水) 00:19:25
488 :
485
個人的には四行以上あるか一行に四文節以上使ってると若干長いと感じる。
そして両方を備えてたら汚い、まぁここまで行くのはPW除くとほとんどないけども
2015/02/18(水) 01:00:31
489 :
名も無き者
とはいえオリカだからなぁ
ルールに反しないように奇をてらった事をしようとすると、どうしても長文になるのは仕方ないとは思う
公式だと複雑な事はいっそルール化(キーワードとか《精神隷属器》とか《時間停止》とか)出来るからアレだけども

そこを簡潔に仕立てるのも腕だと思うけどね
俺は出来ない
2015/02/18(水) 03:15:42
490 :
名も無き者
>>716
インスタントでもソーサリーでもないから、
その記述だと鼓舞を行うタイミングが定義できてない。
2015/02/18(水) 12:36:32
491 :
名も無き者
変異でパワー0(強化系なし)って呪文版の変異作った方がすっきりしそう
元がクリーチャーである必要性があんまり見当たらない
2015/02/18(水) 16:09:06
492 :
名も無き者
想起「あのさぁ…」
エコー「は?」(威嚇)

あと《ファーティリド》みたいなカウンター消費してゆくゆくは死ぬやつとかもそうだな。

使い捨てを選べる呪文のような生物ってのは昔からいる。クリーチャーである必要は十分あるな

で、呪文の変異版となるとおそらくルールの方をいじらないとかなりテキストがしっちゃかめっちゃかになるな。
2015/02/18(水) 16:48:32
493 :
名も無き者
俺は即死してPIG能力誘発させるデザイン見て、おおっ!と思ったよ

今まで色々オリカ投稿してきたけど、今回のお題は難しいね
ルール上、想定した動きができないデザインもあるけど、優しく教えてあげてほしい
2015/02/18(水) 16:59:12
494 :
名も無き者
0/0クリーチャーといえばスパイクシリーズだなー。
2015/02/18(水) 17:27:21
495 :
名も無き者
《変容する壁》だな
2015/02/18(水) 19:56:58
496 :
名も無き者
セットにちょっとあるだけなら確かに興味を引くけど
サイクル10枚とか出てくると「最初から呪文でよくね」ってなる
あとはタフネス上昇効果と微妙にかみ合わないとか
2015/02/18(水) 21:12:29
497 :
名も無き者
早めに出しすぎて今更ピンと来るアイデアが来ちまった
2015/02/18(水) 23:27:33
498 :
名も無き者
>>496
エコーも想起も大々的に取り上げられて2エキスパンション以上使われて数もそれなりなんですがそれは…

そもそも単体で投稿されるオリカでいうことかね
2015/02/19(木) 01:35:35
499 :
名も無き者
人の投稿にケチつけて蹴落とす奴はいなくならないからな。

2015/02/19(木) 01:39:27
500 :
名も無き者
+1/+1カウンターや装備等でタフネスが増えてしまった場合
思い通りに墓地に送れなくなってプレイヤーはイライラさせられる(デベロップ並みの感想)

想起やエコーは生贄だからこんな問題は起こらない訳だけどさ
せめて「死亡したとき」じゃなく「戦場に出るか表向きになったとき」にするべきだと思うよ
「出来る限りメリットは一貫してメリットであり続けるようにする」って公式も言ってたし

2015/02/19(木) 02:20:46
501 :
名も無き者
変異ってだいたい変異コスト重くて使いづらいから
使い捨てることで想起みたいにコストを低く設定してくれるなら公式でもこういうの欲しいなあ
2015/02/19(木) 10:01:18
502 :
名も無き者
>>732
自分と相手のデュアルランドでえらいことに…なる環境なら埋もれるのかな

それより、この手の変動するPTは0/0でなくて*/*になるんじゃないかなと思うんだけど
0/0のクリーチャーでこういうのいたっけ?
2015/02/19(木) 13:26:29
503 :
名も無き者
+カウンターも乗らない0/0をクリーチャーって言われるとなんだかなーって感じはする。
エコーも想起も生け贄PIG系も、一応は自分のPTがあるわけだからね。

PTが流動するやつは公式では大体*/*だね。
一応授与持ちのやつが(エンチャント先には修整の形で与えるため)0/0だったから、
*/*はわかりやすくするための意味合い程度で、0/0と本質的な差はないように思える。
2015/02/19(木) 13:39:57
504 :
名も無き者
>733
効果が重複しまくってるなwww
2015/02/19(木) 13:56:11
505 :
名も無き者
>>497
そして遅めに投稿しようとしたときに限って自分の考えた能力のカード(または似たようなの)はすでに他の人によって投稿されている
2015/02/19(木) 14:29:15
506 :
名も無き者
>>503
そんなもん解釈とかフレーバーとかでどうにでもなる。あまりにも弱すぎる体を守るために変異の殻に入っている、とか。
そんなクリーチャーがいたっていい。

あと通常キャストしたときにカウンターが乗るタイプはもう投稿されてるな。むしろそれが最初か
2015/02/19(木) 14:44:47
507 :
名も無き者
頑強と不死を持ってたら死亡してもそのまま戻ってくる?
2015/02/19(木) 14:50:03
508 :
違うか、片方だけが処理されるってことで良いのかな
2015/02/19(木) 14:51:20
509 :
名も無き者
ルールスレ行くかWikiみて、どうぞ
2015/02/19(木) 15:11:22
510 :
名も無き者
>>738
アイディアは分かるが、授与は一度離れるとクリーチャー化するから
再度エンチャントする能力は適応されないのでは?

あとこれ正直、クリーチャーである意味ないよね。
2015/02/20(金) 10:21:21
511 :
名も無き者
738にツッコミを入れに来たらもうされていたでござる
でも俺はクリーチャーである意味がないとは思わんね
2015/02/20(金) 12:12:31
512 :
名も無き者
ウイルス
だからでしょ。
2015/02/20(金) 12:27:26
513 :
名も無き者
ウィルスが生物か無生物かは議論が分かれるところだが
2015/02/20(金) 12:31:58
514 :
名も無き者
トップダウンとしてのデザインはもちろん分かるよ
ただ機能的に自分が戦場にクリーチャーとして立つことはないんだから
デベロップ的にはオーラでよくね?ってなる
クリーチャーと授与が無駄なテキストにしか感じられない

あとウイルスはちゃんと自分がクリーチャーとして働きうる生体武器だからこそ
クリーチャーになったわけで、元々はオーラやソーサリーの領域だったと思うぞ
2015/02/20(金) 12:36:24
515 :
名も無き者
デベロップニキが来たぞ
2015/02/20(金) 12:40:18
516 :
名も無き者
>739
あらかじめファッティ追放しとけばそれになれるけど意図したデザイン?
ライブラリーから追放されたカードのみに絞りたいなら「《》によって追放さるた〜」って感じになる
2015/02/20(金) 12:56:20
517 :
名も無き者
>>514
生体武器はウィルスじゃなくて細菌
しかも細菌といっても背景世界用語であって、現実世界でのイモリに近い
2015/02/20(金) 13:39:54
518 :
名も無き者
最近の話は年寄りには分かんねえなぁ
2015/02/21(土) 22:25:02
519 :
名も無き者
《Old Fogey》
2015/02/21(土) 22:29:29
520 :
わど
『0/0クリーチャー』のpick結果を更新しました。
また、次のお題を出させていただきました。
2015/02/23(月) 10:08:14
521 :
名も無き者
>>758
裏向き『クリーチャー』だぞ?
2015/02/23(月) 13:13:14
522 :
名も無き者
758じゃないけど下のモードは裏向き生物に対しての追放除去じゃないか?
なんかテーマからだいぶ遠い気はするが
2015/02/23(月) 13:52:37
523 :
名も無き者
戦場にある裏向きのカードは自然にクリーチャーになる…って解釈はあってる?
2015/02/23(月) 14:34:36
524 :
名も無き者
表向き→裏向きパーマネントはクリーチャー
それ以外は戦場に出した能力、効果、指示が定義。
2015/02/23(月) 15:10:08
525 :
名も無き者
その影響下の裏向きクリーチャーは、本体の巨大化の影響受けないけど大丈夫?
2015/02/23(月) 17:54:55
526 :
名も無き者
>>524見てないな……
単純に裏向きに戦場に出しただけじゃクリーチャーかどうかもわからないし
2015/02/24(火) 12:41:11
527 :
名も無き者
CR707.2aによると指定されてなければ2/2らしい
2015/02/24(火) 16:04:45
[1-] [101-] [201-] [301-] [401-] [501-] [601-] [701-] [801-] [901-]
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (0.99 秒)
© 2007-2024 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.