| 327 : |
|
名も無き者
ミナデイン(一人当たり1点)
2014/12/22(月) 15:58:25
|
| 328 : |
|
名も無き者
2014/12/22(月) 19:23:41
|
| 329 : |
|
328
↑ミスです
ミナデインは一回限りでコストがかさむ割に効果がしょっぱい でもこのカスレア感がすばらしい、共感してくれる人いないかな
《無謀なるエンバーの魔道士》とかいうカードあったな・・・
2014/12/22(月) 19:28:06
|
| 330 : |
|

わど
『足すカード』のpick結果を更新しました。 また、次のお題を出させていただきました。
2014/12/22(月) 20:27:22
|
| 331 : |
|
名も無き者
「モード」ってルールに定められた用語だったんだな・・・
2014/12/23(火) 01:10:18
|
| 332 : |
|
名も無き者
最近ちょこちょこPickされて嬉しい ただいつも1枚上を行く大賞の秀逸さが歯がゆい まぁ別の場所で《最高の時》ほめられたからそれはそれで満足
2014/12/23(火) 02:31:36
|
| 333 : |
|
名も無き者
>>331 件のカードは選ぶモードの数が選択肢より超えた場合どうなるかが微妙だな
2014/12/23(火) 02:38:44
|
| 334 : |
|
名も無き者
「選ぶ」は定義されてないからわからないね。 4体くらい並んだらクリコマが4つから6つを選ぶようになってワケワカランことに。 モードの数を越えたら可能な限り全部選ぶようなテキストを付けておけば防げるのかもしれない
2014/12/23(火) 02:57:26
|
| 335 : |
|
名も無き者
でもタコ人間にこの効果を搭載したセンスはすごい好き テーマからは外れるけど「モードを持つ呪文を唱えるたび別のモードのコピーを唱える」なら上手いこと動きそう
2014/12/23(火) 14:00:03
|
| 336 : |
|
名も無き者
>>416 インスタントとソーサリーは裏向きだろうと戦場には出られないんじゃなかったっけ
2014/12/25(木) 18:30:58
|
| 337 : |
|
名も無き者
>>336 出せないわけじゃない。 出した時の挙動がルールに定められてないだけ まぁやめたほうがいいのは確か。
2014/12/25(木) 18:46:11
|
| 338 : |
|
名も無き者
CR707 言及されてはいないけど、基本的にパーマネントとスタック上にある呪文しか裏向きにならないって言う前提で話してる節はあるか まぁ”例外”が出ちゃった時の対処も定義されてるし大丈夫か?
2014/12/25(木) 19:07:34
|
| 339 : |
|
名も無き者
一番それっぽいルールはCR304.4にも「インスタント(ソーサリー)が戦場に出ることはない」かな 裏向きってのも単なる位相の状態だし、直感的にも出来ないような気がするが
まぁ最初からパーマネントカードの場合だけ相手の戦場に出せるようにした方が無難かな
2014/12/25(木) 22:11:24
|
| 340 : |
|
名も無き者
件のカードは《こじ開け》に対処してないしな…… プレイ禁止効果とか強制の追加コスト、コスト増加効果とか鑑みられてない点が多すぎる
2014/12/25(木) 22:34:30
|
| 341 : |
|

わど
『クリスマス的なカード』のpick結果を更新しました。 また、次のお題を出させていただきました。
2014/12/29(月) 20:09:53
|
| 342 : |
|
438
どう考えても冷静じゃなかった、反省してる… 表向きの物にだけ影響するモノを作ろうとしてて、西遊記の名前を呼んだら吸い込むアレを思い出して、それでバランス感覚がプレインズウォークしてどうしてこうなった
2014/12/29(月) 22:53:55
|
| 343 : |
|
名も無き者
そんなにおかしいかこれ
2014/12/29(月) 23:14:25
|
| 344 : |
|
名も無き者
まあ色つきのほうがよかったかもね あとは全体版《未達への旅》みたいな感じにするとか
2014/12/29(月) 23:59:10
|
| 345 : |
|
メロンパン
何回でも起動できるのと4マナっていう軽さがヤバイね 変異クリーチャーが破壊されないのは面白いと思う、いろいろ悪用できそう
2014/12/30(火) 01:22:54
|
| 346 : |
|
名も無き者
あっほんとだコストに生贄はいってないから何度でもいけるわこれ 戦場はなれたら戻ってくるんだから当たり前か
プレインズウォーカー置いて毎ターンまっさらにすれば勝てるのか
2014/12/30(火) 01:54:15
|
| 347 : |
|
名も無き者
メロンパン氏は>>253の人? いずれにせよおめでとうございます
2014/12/30(火) 02:05:13
|
| 348 : |
|
名も無き者
>>339だけど、インスタントやソーサリーを裏向きに出すメカニズムが来ちゃったね ルール変更が必要なのか、元から出来たのかどっちかは判らんが…とりあえずゴメン
2014/12/30(火) 03:01:01
|
| 349 : |
|
名も無き者
>>416を投稿した者だけど、実際に出来るかどうかはともかくインスタントとソーサリーを裏向きで隠匿出来たら面白いなとか考えてた その後読み直したら自分でもガバガバなカードだから突っ込みが多くても仕方ないと思ってる でも公式にそういうメカニズムが出るようなのでちょっと救われた気分になった で、突っ込みにもあったけど、《こじ開け》はどうするんだろうか
2014/12/30(火) 06:54:20
|
| 350 : |
|
名も無き者
自分の予想だと裏向きの非クリーチャーを《こじ開け》るとそのまま墓地にいく。 理由はそうする以外にやりようがないから。
2014/12/30(火) 08:56:34
|
| 351 : |
|
名も無き者
公式翻訳読めよ…
2014/12/30(火) 09:10:49
|
| 352 : |
|
名も無き者
>古いカードの中には、裏向きのクリーチャーを表向きにするものがあります。あなたがインスタントまたはソーサリー・カードを予示していて、そうした古いカードがそれを表向きにしようとした場合、そのカードは公開された後、裏向きのまま戦場に残ります。
2014/12/30(火) 09:11:18
|
| 353 : |
|

ひじき
誤爆orz
(last edited: 2014/12/30(火) 10:10:50)
2014/12/30(火) 10:10:09
|
| 354 : |
|
438
元は表生物全破壊+全体《こじ開け》のソーサリーのつもりだったんだけど、酔った勢いでフレイバー追求した結果… しかし裏向きの非パーマネントが定義されるとは思わなかった
2014/12/30(火) 10:55:02
|
| 355 : |
|
名も無き者
本スレ>>446 パーマネント・カードなら表にする、非パーマネント・カードなら唱える、みたいに変異をルール拡張するのは自分も考えた でも戦場から唱える変異はクリーチャー呪文に適応してもまた違ったデザインになって面白いから悩む・・・
2014/12/30(火) 22:01:20
|
| 356 : |
|
名も無き者
>>455 対象とっちゃうと今破壊したパーマネントは出せないけど、意図的な挙動?
2015/01/03(土) 16:39:32
|
| 357 : |
|
名も無き者
>>356 対象をとる書き方だとできないんですか、知りませんでした。ご指摘感謝です。
2015/01/03(土) 20:34:13
|
| 358 : |
|
名も無き者
(白/青/黒/赤/緑)と(1)の違いが分からない 色は無理矢理シンボルにするより特性定義で表した方がスッキリすると思う
2015/01/04(日) 16:48:26
|
| 359 : |
|
名も無き者
特性定義というよりは色指標だとは思うが 効果の方がそもそも色マナで支払わないと意味がない内容だから(1)で良い気はする。 元々色の指定のない(3)との区別をつけたいという意図があるようには思うけどこれで表現しようとするのはつらい気がする。
2015/01/04(日) 22:05:41
|
| 360 : |
|
名も無き者
キッカー3にして、キッカーコストが何色で支払われたかを参照するようにすれば…
2015/01/04(日) 22:37:18
|
| 361 : |
|
名も無き者
パーマネントなら信心が全色分加算されるから結構大きな違いにはなるんだけど、ソーサリーだからなぁ
2015/01/05(月) 00:37:22
|
| 362 : |
 |

巨乳伝説万歳三唱
>>361 彩色
2015/01/05(月) 12:44:19
|
| 363 : |
|
名も無き者
>>362 戦場以外参照するの3枚じゃねぇか
2015/01/05(月) 15:24:03
|
| 364 : |
|

わど
『リセットカード』のpick結果を更新しました。 また、次のお題を出させていただきました。
2015/01/05(月) 21:37:39
|
| 365 : |
|
名も無き者
噺をぶち込もうかと思ったけど、良いカードが浮かばない。
2015/01/06(火) 00:27:28
|
| 366 : |
|
名も無き者
>>481 テキストの稲妻を直し忘れてるな、面白いのに惜しい
2015/01/06(火) 20:16:26
|
| 367 : |
|
名も無き者
冗談でお・ま・え♡って言ったら雷が落ちるって意味なんかな
2015/01/06(火) 20:26:44
|
| 368 : |
|
名も無き者
あなたが選ぶなよ><
2015/01/06(火) 20:41:22
|
| 369 : |
|
名も無き者
ラムちゃんか何か?
2015/01/06(火) 22:32:59
|
| 370 : |
|
名も無き者
(呪文爆弾を仕掛けつつ)これで万事OKだわ こうかもしれない
2015/01/06(火) 22:57:47
|
| 371 : |
|
名も無き者
>>478クリーチャーなのにパワータフネスが書いてない…
2015/01/06(火) 23:35:45
|
| 372 : |
|
名も無き者
>>483 《斥候の警告》を参考にすると「あなたが次にプレイする次のクリーチャー・カードはそれが超速攻を持つかのようにプレイできる。」になる …でも超速攻は後払いがあるからこれでも自信が無い
2015/01/07(水) 00:01:00
|
| 373 : |
|
名も無き者
>>487 手札は非公開領域だから、もともと手札に存在したものと見分けつかなくなるので、 手札に加えるより、追放領域にした方がいいんじゃなかろうか?
2015/01/07(水) 07:10:32
|
| 374 : |
|
名も無き者
>>373 まぁ、《森の知恵》問題は回避した方がいいよな。 でも手札でも《Firestorm Phoenix》方式が使えるから別にいいと思うが
2015/01/07(水) 17:00:27
|
| 375 : |
|
メロンパン
>>486 本家は歴代最凶だけど、これも禁止級に強いぞwww 《羽ばたき飛行機械》、《ドライアドの東屋》、《ダークスティールの城塞》みたいな2タイプ持ってるカードと組み合わせると簡単に2マナ以上出る。 そうでなくても土地とクリーチャーとアーティファクトのうち2つはすぐ揃うし。 カードを捨てられるのも便利。
もっと弱体化していいと思う。
2015/01/08(木) 16:18:24
|
| 376 : |
|
名も無き者
『《ライオンの瞳のダイアモンド》はメリットつきの《Black Lotus》』って発言もチラホラ聞くしなw ディスカードはほんと難しい
2015/01/08(木) 16:51:37
|
| 377 : |
|
名も無き者
下の環境では強いかもしれないけど、構築ではたぶんカスレア扱いになるんじゃないかなぁ
2015/01/08(木) 17:19:45
|
| 378 : |
|
名も無き者
下の環境は構築ではなかった・・・?
2015/01/08(木) 18:32:09
|
| 379 : |
|
名も無き者
構築じゃないんだよなあ
http://mtgwiki.com/wiki/%E6%A7%8B%E7%AF%89
>構築/Constructedは、スタンダード、モダン、ブロック構築の3つのフォーマットを合わせた総称。 >エターナル環境のデッキを作ることも「構築する」と言うが、トーナメントの「構築」環境にエターナルは含まれないので注意。
2015/01/08(木) 20:36:15
|
| 380 : |
|
名も無き者
モダンは下の環境ではなかった…?
2015/01/08(木) 20:59:00
|
| 381 : |
|
メロンパン
486はスタンだとそこまで強くなかったかも。 《集中》とか《けちな贈り物》とか《ゾンビ化》が2ターン目に唱えられると思ったけど、スタンに4マナ圏で強力なカードあんまなかったね。
ただ3マナ以上出る土地だし、決してカスレアにはならないと思うな。最高5マナ出て、しかもカード捨てられるしね。
(last edited: 2015/01/09(金) 06:47:43)
2015/01/09(金) 06:47:34
|
| 382 : |
|
名も無き者
486はスタンだと《クルフィックスの狩猟者》がいるだけで3マナでるから青緑系ビックマナだと結構ヤヴァイ 例えば2ターン目《森の女人像》、3ターン目《クルフィックスの狩猟者》で486タップインだとして4ターン目には7マナ出せる 7マナあれば《女王スズメバチ》や《起源のハイドラ》で手札コストを取り返せるし、7マナ+1ディスカードなので、《宝船の巡航》や《時を越えた探索》でもいける 486はテーロスが環境にいるなら確実に強いと思う、他にもアーティファクト・エンチャントとかあるブロックだし
2015/01/09(金) 07:21:53
|
| 383 : |
|
名も無き者
《陰謀団の貴重品室》みたいに、起動にマナがかかれば丁度よくなるのかな
2015/01/09(金) 07:49:55
|
| 384 : |
|
486
ども、486です 理論上は3マナ以上簡単にでそうだけど、複数タイプもつパーマネントは除去されやすいのでこれくらいかな?と思いました これ以上規制するとスレッショルドにするとかかな 起動にマナ、タップでダメージにはしたくなかった
2015/01/09(金) 20:22:38
|
| 385 : |
|
名も無き者
>>497 バリンが薪の山にしたのはトレイリアで、 アルゴスを爆発させたのはウルザでしょ。
2015/01/11(日) 22:53:39
|
| 386 : |
|

わど
『「新」カード』のpick結果を更新しました。 また、次のお題を出させていただきました。
2015/01/12(月) 21:58:50
|
| 387 : |
|
名も無き者
>本スレ507 出来ればルーリング以外の指摘はしたくないけど幾らなんでもまずいですよ! ドローだけ見ても《連絡》が1マナ軽くした上に2/2飛行が付いてくるって言う良く分かんない状態になってる
2015/01/13(火) 00:58:52
|
| 388 : |
|
>387 ご指摘感謝します。 元々両方の能力を1つずつ使うようなデザインで考えていたので、 その部分を組み込まず投稿してしまいました。
2015/01/13(火) 01:59:00
|
| 389 : |
|
名も無き者
能力むっちゃ付いてるカード多いね
2015/01/13(火) 16:06:15
|
| 390 : |
|
名も無き者
やっぱり考えたの全部詰め込みたくなっちゃうんだろうね、今回はコストしか指定がないし 文章が短いのにいろいろ悪用出来そうなカード作れる人は尊敬するわ
2015/01/13(火) 16:22:49
|
| 391 : |
|
名も無き者
例として挙がってる《精神を刻む者、ジェイス》が基準になってるから能力多くても仕方ない シンプルすぎてもオリカとしてはつまらんし、そこは難しいね
2015/01/13(火) 17:34:15
|
| 392 : |
|
名も無き者
2UUで強すぎる神ジェイスが悪い
とはいえ、比較対象が禁止カードである事を考えるとバランス調整はアレよね 逆にコストが定まってる分、上限が分かりやすいというか
2015/01/13(火) 19:44:19
|
| 393 : |
|
名も無き者
>>509バリンとアーテイは別人ですが
2015/01/13(火) 21:36:46
|
| 394 : |
|
名も無き者
ジェイスは基準ってか反面教師では…?
2015/01/13(火) 22:50:30
|
| 395 : |
|
名も無き者
バリンアーテイ説は苦笑しかでてこないからやめろ
2015/01/13(火) 23:23:52
|
| 396 : |
|
名も無き者
>>520赤単バーン、スライ、ゴブリンに0マナのカウンターを与えるだと・・・
2015/01/14(水) 00:55:13
|
| 397 : |
|
名も無き者
正直なんでそんなもん作ったかさっぱりわからないし今回のお題ともほぼ噛んでないし(別に正規のコストは何でもいい感)で擁護する必要は全く感じないけど
バーンもスライもゴブリンもあんなもんもらっても困るぞ
2015/01/14(水) 01:11:18
|
| 398 : |
|
名も無き者
擁護になってない件についてw
2015/01/14(水) 08:31:31
|
| 399 : |
|
名も無き者
せやなw擁護ではないなww
2015/01/14(水) 09:20:27
|
| 400 : |
|
名も無き者
12枚ドローwwww 墓地にカード1枚あれば《サイカトグ》が20/21になるね
2015/01/14(水) 16:25:56
|
| 401 : |
|
名も無き者
2ターンスキップではデメリットとして釣り合ってないと思うけど、そもそも12枚ドローと釣り合うデメリットが思いつかない
2015/01/14(水) 16:52:55
|
| 402 : |
|
名も無き者
《瞑想》ってカードがあってだな・・・使ったときたいていの場合ターンをとばすまでもなくそのターン中にゲームは終わる。 それが12枚ドローともなれば・・・
2015/01/14(水) 16:56:21
|
| 403 : |
|
名も無き者
「ターンを終了する。」の一文を書き加えるといい感じによわくなりそう
2015/01/14(水) 16:59:02
|
| 404 : |
|
名も無き者
インスタント・ドローの《好機》を参考にするなら、 12枚ドローは単純に14マナ相当の効果なのかな
ただこのターン内で勝たないことと、4マナ余分に消費することを考慮すると意外にも12枚ドローでバランスがとれているような錯覚に陥る
2015/01/14(水) 17:51:31
|
| 405 : |
|
名も無き者
(>>404は何を言っているんだ・・・!? いや、よそう俺の勝手な予想で皆を混乱させたくない)
2015/01/14(水) 18:07:58
|
| 406 : |
|
名も無き者
いやバランスとれてるとは言ってないだろ・・・www 4マナで12枚引けたっていいじゃない、オリカだもの・・・
2015/01/14(水) 18:33:44
|
| 407 : |
|
名も無き者
531《錬金術師の隠れ家》と《予期の力線》を積んででも使うよ俺は
2015/01/14(水) 18:38:30
|
| 408 : |
|
名も無き者
《瞑想》を考えればターン内に勝つような使われ方をするのは分かりきってるって少し上の方に(追い打ち)
2015/01/14(水) 18:42:25
|
| 409 : |
|
名も無き者
《ヨーグモスの取引き》で12枚くらい平気でドローしてたあの頃が懐かしいわ
2015/01/14(水) 18:49:10
|
| 410 : |
|
名も無き者
>>521《呪文乗っ取り》や《ケルゥの呪文奪い》涙目
2015/01/14(水) 19:21:10
|
| 411 : |
|
名も無き者
レガシー行ったら今でもグリセルさんが似たようなことやってるやん
2015/01/14(水) 19:28:17
|
| 412 : |
|
名も無き者
521は手札に戻したり《修復の天使》の能力なんかで使いまわせるデキる子
2015/01/14(水) 19:37:41
|
| 413 : |
|
名も無き者
一応打消し呪文や全体除去に触れなかったり打ち消せない呪文でも乗っ取れたりと色々な差異はあるんだろうけど、CIP能力になったメリットが大きすぎて
2015/01/14(水) 20:30:01
|
| 414 : |
|
名も無き者
>>536 《商人の巻物》、《欺瞞の信奉者》、《地底街の手中》、《女王への懇願》あたりを積んだ75枚デッキを作って、《入念な研究》みたいなルーターでエムラクールを捨てた後に60枚ドローする方法を考えた。デッキに《呪文書》を1枚挿しておく。
2015/01/15(木) 14:05:49
|
| 415 : |
|
名も無き者
>>538 キャントリップなければ好きなカードだなぁ 無ければちょっと弱いけど、あると強すぎるような
2015/01/15(木) 15:48:26
|
| 416 : |
|
名も無き者
このままじゃ《放逐》の上位互換だもんなぁ ただでさえ例として《放逐》の下位互換が示されてるのに…
2015/01/15(木) 16:23:59
|
| 417 : |
|
名も無き者
モダンの《謎めいた命令》とか《巻き直し》とかと比べたら強い感じはしないけどね スタンだと強いか、でも青らしくていい能力だと思う
2015/01/15(木) 16:43:31
|
| 418 : |
|
名も無き者
放逐の上位互換って言うけど強化された分を活かそうとすると凄い骨が折れそうだし、単に自ターン中は3マナな放逐って扱いになりそう バランス良いと思う
2015/01/15(木) 17:52:10
|
| 419 : |
|
414
最近はソーサリーのドローがメジャーだしね
>>536《研究室の偏執狂》置いてから60枚ドローすれば勝てるから、普通に60枚デッキでいいことに気が付く
2015/01/15(木) 18:24:43
|
| 420 : |
|
名も無き者
3マナの放逐って、取り消しと比べると何かおかしいような まぁオリカだし強くてもいいんだけど、キャントリップが無ければ公式にありそうなカードだから余計に公式の物差しで測ってしまう
2015/01/16(金) 03:55:29
|
| 421 : |
|
名も無き者
放逐自体対抗呪文が現役だった時代のモンだから現代の相場観からみるとズレてると言えばそうなのかも でも>>417で挙がってるのを考えると許されそうな気もする…
2015/01/16(金) 05:12:08
|
| 422 : |
|
名も無き者
《渦巻く知識》みたいな優秀なインスタント・ドローがある環境だったら、キャントリップなしでも十分、存在意義あると思う 今はインスタントでいいのがないからキャントリップないと使われなそう
2015/01/16(金) 05:40:13
|
| 423 : |
|
名も無き者
現行スタンだとルーターも《研究助手》だし、対戦相手のターンに低コストでカード引く方法は《運命の泉》《ダクラの神秘家》ぐらいか
2015/01/16(金) 07:37:32
|
| 424 : |
|
名も無き者
ダブシンとトリシンの間にはシングルダブル間よりはるかにでかい差があるしクリコマと比較するのはちょっと…
2015/01/16(金) 09:25:30
|
| 425 : |
|
名も無き者
青ラスゴにライブラリーからもってこれる《実物提示教育》か… 青の時代だったウルザ・ブロック期を思い出すぜ
2015/01/16(金) 14:42:34
|
| 426 : |
|
名も無き者
ライブラリーからのショーテルはFTから察するにわざと馬鹿げたデザインになってるぽいし多少はね? 青ラスゴは装備品やエンチャント、+1/+1カウンターなんかで修正されてたら残るのね 《鏡編み》をスパイクにつかったとき見たくなるのな まともなセットには出せそうもないけどこういう珍妙なカードはすきだぞ
2015/01/16(金) 15:17:43
|