Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2024/06/29(土) 07:14:25

オリジナルカードを創ろう!増刊号 Part10

1 :
オリカスレ管理人
オリジナルカードを創っていく上での能力、テキストの推敲、パワーバランス、
フレイバーテキストについて研究したり、オリカについての雑談等をするスレッドです。
なるべく雑談はこちらでお願いします。

[テーマ別]オリジナルカードを創ろう![Part13-4]
http://forum.astral-guild.net/board/21/1584/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

お題リクエストやPickerに関する質問、投稿に関する質問などがありましたら、
自由にこちらへ書きこんで下さい。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

使い方:
○本スレで投稿されたカードの個人的評価・診断依頼・添削
○Pickerへの立候補(基本的にログインユーザーのみ)
○お題リクエスト(リクエストの際は同じレスに「リクエスト」と書いてください)
○その他「コスト(白)でできること」などの研究雑談

注意点:
●一方的な誹謗中傷を含む、他者の気分を害する投稿は控えて下さい。
●本家スレの特性上、新しいカードの投稿はこちらでは御遠慮下さい。
 評価基準の暴騰を招く恐れがあります。
(last edited: 2015/03/23(月) 00:20:54) 2014/11/19(水) 20:24:26

128 :
名も無き者
>126
ウルザブロック時代だからね
デッキとしては流行ったのはリス対立、ピットサイクルを代表とするバーゲン系、補充、緑ウィニー(5マナあれば《踏み荒らし》)、青茶単
マナ加速としてはは《ガイアの揺籃の地》《暗黒の儀式》《厳かなモノリス》《スランの発電機》、あと《通電式キー》
壊れカードとしては《修繕》《アカデミーの学長》《ヨーグモスの意志》《ヨーグモスの取り引き》《怨恨》《マスティコア》《火薬樽》etc…

あとは青が隆盛したころでカウンタ-が豊富だった、単色全盛期だったから土地2枚戻したところでマナ基盤がそれほど揺るがなかったのもある
また、次のブロックのMMにはピッチスペルがあるから土地の重要度が相対的に低かった

土地破壊としてはMMでたあとに《なだれ乗り》《逢魔が辻》で計5マナでエンドレス土地破壊&2クロックとか
2014/11/27(木) 16:59:45
[1-] [101-] [201-] [301-] [401-] [501-] [601-] [701-] [801-] [901-]
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (0.95 秒)
© 2007-2024 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.