Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2024/06/29(土) 23:14:13

[テーマ別]オリジナルカードを創ろう![Part13-3]...

1 :
オリカスレ管理人
*************************************************************************

現在のお題:!がつくカード

*************************************************************************


■最新のPick

>>946-947 【クリーチャー・トークンを出すカード】
>>881 【多色地形】
>>812 【裏向きクリーチャー関連カード】

■注意

《トップのお題は最新でない場合があります。お題は常にPickerの最新の投稿を参照して下さい。》
複数投稿(サイクル除く)は原則禁止ですが、Pickerが許可した場合はその限りではありません。
投稿を修正する場合は、以前の投稿を破棄した上で行って下さい(ログイン後の編集はその旨を示す事)。
一度だけでもいいので、Pickerをやってみたいという方は、お気軽に増刊号スレにてご連絡下さい。

初めての方は>>2
過去スレ一覧は>>3

オリカに関する雑談やPickerへの立候補等はこちらの増刊号でどうぞ
http://forum.astral-guild.net/board/21/1580/
(last edited: 2015/03/16(月) 20:15:32) 2014/10/13(月) 08:19:53

735 :
名も無き者
傍らに立つ者 (2)(青)(青)
クリーチャー ― 多相の戦士
結魂
あなたは傍らに立つ者を、これが「プレイヤー1人がこれかこれが組になっているクリーチャーの片方のみを対象としたインスタント呪文かソーサリー呪文を唱えるたび、そのプレイヤーはそれをコピーする。それは、これかこれが組になっているクリーチャーのもう一方を対象とする。」を得ることを除き、あなたがコントロールするまだ組になっていないクリーチャーのコピーとして戦場に出してもよい。そうしたなら、それとこれを組にする。
0/0
2015/02/19(木) 19:44:11
736 :
名も無き者
檻森の報復者(2)(青)(緑)
クリーチャー-ツリーフォーク・ゴーレム
檻森の報復者はX個のカウンターが置かれた状態で戦場に出る。Xはあなたのコントロールするパーマネントの上に置かれたカウンターの数である。
檻森の報復者から+1/+1カウンターを1個取り除く:檻森の報復者はターン終了時まで、飛行か先制攻撃か速攻のうち、あなたが選んだ能力1つを得る。
0/0

2015/02/19(木) 19:47:07
737 :
名も無き者
生命の源 (緑)
クリーチャー-エレメンタル
すべてのクリーチャーは+1/+1の修正を受ける。
0/0
2015/02/19(木) 23:21:12
738 :
名も無き者
《感染症/Infectious Disease》(1)(黒)(黒)
クリーチャー・エンチャント - ウィルス

授与(黒)(黒)(このカードを授与コストで唱えた場合、これはエンチャント(クリーチャー)を持つオーラ(Aura)呪文である。クリーチャーにつけられていない場合、これは再びクリーチャーになる。)

エンチャントされているクリーチャーが戦場を離れるたび、クリーチャーを1体対象とする。感染症をそのクリーチャーにエンチャントする。

エンチャントされているクリーチャーは-1/-1の修整を受ける。

0/0
2015/02/20(金) 08:49:08
739 :
巨乳伝説万歳三唱
サイカンスロープ (2)(U)(U)
クリーチャー-アバター
サイカンスロープが戦場に出るに際し、あなたのライブラリーのカードを一番上から3枚追放する。
あなたは、サイカンスロープが追放されているクリーチャー・カード1枚のコピーとして戦場に出ることを選んでもよい。
0/0
2015/02/20(金) 10:20:14
740 :
名も無き者
栄誉の担い手 (2)(白)(白)
クリーチャー - 人間
《》を唱えるに際し、あなたは手札から授与を持つカードを1枚公開してもよい。そうした場合、《》はそれが付けられた状態で戦場に出る。
(白)(白):すべてのエンチャントはターン終了時まで授与以外の能力を失う。それがクリーチャーであった場合、それらはターン終了時まで1/1になる。
0/0
2015/02/20(金) 10:32:09
741 :
名も無き者
用意されたくぐつ(0)
アーティファクト クリーチャー — 構築物
《》が戦場に出るに際し、クリーチャー・タイプを1つ選ぶ。
《》は、それの他のタイプに加えてその選ばれたタイプでもある。
あなたがコントロールする、その選ばれたタイプの他のクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。
0/0
FT:動くかはそちらの用意次第だ ――― くぐつ師
2015/02/20(金) 11:52:24
742 :
名も無き者
壊滅ウーズ (4)(B)(G)(G)
クリーチャー ― ウーズ
貢納10
壊滅ウーズが戦場に出たとき、貢納が支払われていなかった場合、対戦相手がコントロールするパーマネントを最大3つまで対象とし、それらを破壊する。
0/0
2015/02/20(金) 13:07:19
743 :
名も無き者
ファイレクシアの実験体  (黒)(黒)
クリーチャー ― 細菌
(黒)(黒):あなたの墓地にある《》を戦場に戻す。あなたは、あなたのコントロールする装備品1つの装備コストを支払ってもよい。そうした場合、その装備品をそれにつける。そうしない場合、それを追放する。
0/0
FT:誕生と同時に死亡したそれは、単なる失敗作に思われていた。
2015/02/20(金) 21:15:48
744 :
肉じゃが
《呪文憑き》 (1)(青)(青)
クリーチャー - イリュージョン
瞬速
呪文憑きは、スタックにある他のプレイヤーがコントロールしている他の呪文や能力1つにつき1個の+1/+1カウンターが置かれた状態で戦場に出る。
呪文憑きが戦場に出たとき、他のプレイヤーがコントロールしている、望む数の呪文や能力の望む数の対象を呪文憑きに変更してもよい。
0/0
(last edited: 2015/02/20(金) 21:44:04) 2015/02/20(金) 21:38:41
745 :
名も無き者
ボトル・マイア (3)
アーティファクト・クリーチャー-マイア
ボトル・マイアを唱えるに際し、あなたは(X)を支払ってもよい。そうした場合、ボトル・マイアは+1/+1カウンターがX個置かれた状態で戦場に出る。
(T):ボトル・マイアに+1/+1カウンターを1個置く。
(1):クリーチャー1体を対象とする。ボトル・マイアから+1/+1カウンターを1個その上に移動する。
0/0
FT:せっせと水を運ぶその姿から普段人々の愛玩用として親しまれている。
2015/02/20(金) 21:43:30
746 :
名も無き者
微光の神兵   (W)(W)
クリーチャー - スピリット・兵士
飛行
いずれかの対戦相手がクリーチャーをコントロールしている限り、微光の神兵は+3/+3の修正を受ける。
微光の神兵は、クリーチャーをコントロールしていないプレイヤーを攻撃できない。
0/0

2015/02/21(土) 00:11:05
747 :
subaruizu
Pickありがとうございます。

呪いの原形質/Curseplasm (2)(緑)(青)(青)
クリーチャー─多相の戦士
《》はその上に+1/+1カウンターが1個置かれた状態で戦場に出る。
《》が戦場に出たとき、他のクリーチャーを最大1体まで選び、次のうち1つを選ぶ。
《》はそのクリーチャーのコピーになる。
・そのクリーチャーは《》のコピーになる。
0/0
FT:お前が鏡の真似をしているのさ。
2015/02/21(土) 00:25:18
748 :
名も無き者
蠢く細菌
[黒] クリーチャー ─ 細菌
感染
蠢く細菌を手札から公開する:このカードを捨てる。
あなたのコントロール下で細菌・クリーチャーが戦場に出るたび、あなたは墓地にある蠢く細菌とそれを交換してもよい。
0/0
2015/02/21(土) 02:38:08
749 :
名も無き者
群の先駆け (1)
[WUBRG]クリーチャー−多相の戦士
多相
《》が戦場に出るに際し、クリーチャー・タイプを1つ選ぶ。
あなたがコントロールする、《》を唱えるために支払われたマナの色と、その選ばれたタイプを持つクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。
0/0

2015/02/22(日) 00:43:45
750 :
名も無き者
《大渦の中心/Heart of Maelstrom》 1黒黒
クリーチャー-エレメンタル

大渦の中心は、その上に+1/+1カウンターが2個置かれた状態で戦場に出る。

(T):他の各クリーチャーの上に置かれている+1/+1カウンターを1個取り除き、これによって取り除かれた+1/+1カウンターを大渦の中心の上に置く。

1黒黒、(T):クリーチャー1体を対象とする。そのクリーチャーの上に置かれているすべての+1/+1カウンターを、大渦の中心の上に移動する。

0/0
2015/02/22(日) 07:00:16
751 :
名も無き者
シミックの再生鉢 (緑)
クリーチャー ― 植物(Plant)・ミュータント(Mutant)
移植1、不死
シミックの再生鉢は、攻撃したりブロックしたりできない。

FT:実は技術、根は屍術。
2015/02/22(日) 11:12:33
752 :
名も無き者
夢の織り手/Dream Weaver 1青緑
クリーチャー - ウィザード
夢の織り手は、その上に+1/+1カウンターを3つ乗せた状態で戦場に出る。
+1/+1カウンターが置かれたクリーチャーにダメージが与えられる場合、代わりに+1/+1カウンターを1つ取り除く。
0/0
2015/02/22(日) 13:28:59
753 :
名も無き者
溶岩を泳ぐもの/Lava swimmer
(X)(R)
クリーチャー―エレメンタル
溶岩を泳ぐものは、+1/+1カウンターがX個置かれた状態で戦場に出る。
溶岩を泳ぐものが戦場に出たとき、あなたのマナ・プールにあなたが溶岩を泳ぐものを唱える際のXの値に等しい点数の(R)を加える。
0/0
2015/02/22(日) 23:31:14
754 :
わど
今回のお題は『0/0クリーチャー』でした。ルーリング的に結構怪しそうなクリーチャー多めでしたね。主に置換効果絡みに注意が必要そうな感じです。

[入賞]
>>727様 《傲慢なるもの》
マナ量で綱引き。火種は大量に掛かりますが、破壊不能と呪禁を素で併せ持つ驚異的な除去耐性は非常に優秀です。基本的には自分が最大のマナ量を生み出せる時に唱えたいところですが、そうすると相手にマナを払わせることができないのもまた事実。《家路》系のカードを手札に隠し持っておき「もしかしたら奪えるんじゃないか」という希望を相手に持たせるのも面白いかもしれませんね。

>>735様 《傍らに立つ者》
共に歩もう。指示語が多くて少々ややこしいですが、それに向かって放たれたインスタント・ソーサリーを共有する《クローン》といった趣。相手のクリーチャーのコピーになれず、除去呪文1枚で相方諸共退場する脆さはありますが、おまけのついた単体強化などでアドバンテージが取れるなどかなり面白い性能。呪禁持ちクリーチャーのコピーになるのも大いにありそうです。

>>752様 《夢の織り手》
すべてのクリーチャーを幻影化。継続的に+1/+1カウンターを供給できる《野蛮生まれのハイドラ》などのクリーチャーはかなり戦闘に強くなれますね。自身も+1/+1カウンター持ちなので頑健さはなかなかのもの。また不死持ちのクリーチャーはほぼダメージに対して名の通りの不死身になりますね。それでいて3マナ3/3の基礎性能を持っているのはかなり優秀なのではないでしょうか。相手クリーチャーにも影響する点は注意。

[大賞]
>>719様 《生命樹セフィロト》
ダメージレースが逆チキンレースに。最後の1点をねじ込んだプレイヤーが勝者となりますが、そこまでお互いのプレイヤーのライフは減らなくなります。擬似的なライフ回復と見ることも出来そうですね。何らかの手段でタフネスを強化した後+1/+1カウンターをすべて取り払ってしまえばもうライフはダメージでは減りません。他にも防衛を失わせると一撃で勝負が決まったり、色々とネタには事欠かなさそうです。実際に運用するとするならばその重さが課題になってきそうですが。ともあれ、大賞おめでとうございます。

以上です。
(last edited: 2015/02/23(月) 10:08:09) 2015/02/23(月) 00:00:04
755 :
横田の倉庫3
また、締め切りを《忘却》
評価対象外ということで


さまよう亡霊 (黒)
クリーチャー ― スピリット
さまよう亡霊が戦場に出たとき、クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで-1/-1の修整を受ける。
発掘3
0/0
(last edited: 2015/02/23(月) 00:16:11) 2015/02/23(月) 00:08:40
756 :
わど
*************

引き続きPickerを務めさせていただきますわどです。

では今回のお題。
『裏向きクリーチャー関連カード』増刊号Part10、>>306様のリクエストを採用させていただきます。

《現実を彫る者イクシドール》《秘密の計画》のように、戦場に出ている裏向きのクリーチャーに関連するカードを募集いたします。
締め切りは3/1(日)の23:59。ではよろしくお願いします。


*************
2015/02/23(月) 10:08:11
757 :
名も無き者
《魔法のシルクハット》 (2)(U)(U)
インスタント
あなたがコントロールする裏向きのクリーチャー1体を対象とする、対戦相手がコントロールする呪文や能力1つを対象とする。あなたのライブラリー、墓地、手札からカードを1枚ずつ探し、それらを裏向きにして戦場に出す。この方法で戦場に出たクリーチャーと初めに対象となったクリーチャーの中から無作為に1体を選び、その対象をそれに変更する。終了ステップの開始時に、あなたがコントロールする裏向きの各クリーチャーをオーナーの手札に戻す。

>お題を満たしているのかは不明
2015/02/23(月) 11:26:37
758 :
名も無き者
《領域移動》 (青)(青)
インスタント
以下から1つを選ぶ。
・追放領域にある裏向きのカード1枚を対象とし、それをオーナーの手札に加える。
・追放領域以外の領域にある裏向きのカード1枚を対象とし、それを追放する。
2015/02/23(月) 12:09:38
759 :
名も無き者
いつもpickお疲れ様です。

《秘密を暴くもの/Revealer of Secrets》
1UR
クリーチャー - ウィザード
1U、(T):ターン終了時まで、裏向きのクリーチャーは表向きに出来ない。
1R、(T):秘密を暴くものは、すべての裏向きのクリーチャーに2点のダメージを与える。
1/2

FT:軟禁してから「隠れてないで出ておいで」なんて、平然と言う快楽暴力者だよ。
2015/02/23(月) 12:10:59
760 :
名も無き者
混沌たる魔力 (3)(赤)(赤)
ソーサリー
すべての表向きのクリーチャーを追放する。すべての裏向きのクリーチャーを表向きにする。各プレイヤーは、これにより追放された自身がオーナーであるカードを切り直し、それらを予示する。
2015/02/23(月) 13:02:14
761 :
名も無き者
無計画な秘匿
(R)
エンチャント
あなたのコントロールする裏向きのクリーチャーは速攻を持つ。
あなたの終了ステップの開始時に、あなたのライブラリーの一番上を公開する。それが土地・カードである場合、無計画な秘匿を裏向きにする。(それは2/2のクリーチャーである。)
2015/02/23(月) 13:18:33
762 :
名も無き者
開示 (2)(白)(白)
ソーサリー
各プレイヤーは自分のコントロールするすべての表向きのクリーチャー・カードを追放する。その後自分がコントロールするすべてのクリーチャーを表向きにする。その後自分がこれにより追放したすべてのカードを裏向きで戦場に出す。

《生ける屍》の表裏版
2015/02/23(月) 13:28:35
763 :
名も無き者
《裏返師モネク/Monek, the Turner》
1UR
伝説のクリーチャー - ウィザード
他のトークンでないクリーチャーが戦場に出たとき、クリーチャーを1体対象とする。そのクリーチャーが表向きの場合、裏向きにする。そうでない場合、表向きにする。
(2):裏返師モネクを裏向きにする
変異(2)
1/1


※menko(メンコ)のアナグラムです。
2015/02/23(月) 15:41:10
764 :
名も無き者
裏切りの刃/Bladerayal (2)
アーティファクト - 装備品
装備したクリーチャーが攻撃に参加するたび、裏向きのクリーチャーを1体対象とする。あなたはそれを追放してもよい。
2、裏切りの刃をクリーチャーから外す:裏向きのクリーチャーを1体対象とする。裏切りの刃はそのクリーチャーに2点のダメージを与える。
装備(2)

FT:”裏”切り者はどこだ?
2015/02/23(月) 16:20:04
765 :
八三五
タルキールの龍神 WUBRG
伝説のクリーチャー-ドラゴン
5/5
飛行
あなたがコントロールするアンタップ状態の裏向きのクリーチャーを7体、タップする:あなたのライブラリーからカードを1枚探す。その後あなたは自分のライブラリーを切り直し、そのカードを追放する。それが追放され続けているかぎり、あなたはそのマナ・コストを支払うことなくプレイしてもよい。(そのマナ・コストにXが含まれている場合、Xは0である。)
2015/02/23(月) 17:24:17
766 :
名も無き者
魂導きの巫師 (3)(G)(G)
クリーチャー ― 人間・シャーマン
あなたがコントロールする裏向きのクリーチャーの基本のパワーとタフネスは、魂導きの巫師のパワーとタフネスに等しくなる。
4/3
2015/02/23(月) 17:31:13
767 :
名も無き者
仮面舞踏会 (U)(W)(W)
エンチャント
裏向きのクリーチャーは表向きにする事ができない。
クリーチャーが戦場に出る際、代わりに裏向きで戦場に出る。
2015/02/23(月) 18:32:01
768 :
Nishi
Pickお疲れ様です。
早速今回のお題行ってみます。

光の力 (1)(白)
エンチャント
裏向きのクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。
変異 (1)(白)

《鍛えられた鋼》的な運用が出来ればと思っています。
2015/02/23(月) 20:06:54
769 :
肉じゃが
《精霊龍の咆哮》 (赤)
インスタント
裏向きのクリーチャー1体を対象とし、それの表面を公開する。それがインスタント・カードかソーサリー・カードである場合、あなたはそれを唱えてもよい。この方法で唱えられた呪文は無色になる。
2015/02/23(月) 20:33:55
770 :
名も無き者
まやかしの戦線 (2)(W)(W)
エンチャント
裏向きのクリーチャーが1体あなたのコントロール下で戦場に出るたび、あなたのコントロールする裏向きの各クリーチャーの上に+1/+1カウンターを1個置く。
あなたがコントロールする裏向きのクリーチャーは警戒を持つ。
2015/02/23(月) 20:43:53
771 :
767
仮面舞踏会 (U)(W)(W)
エンチャント
裏向きのクリーチャーは表向きにする事ができない。
クリーチャーが戦場に出る際、代わりに裏向きの2/2のクリーチャーとして戦場に出る。

裏向きのクリーチャーのP/Tが定義されていなかった為修正。
2015/02/23(月) 21:36:45
772 :
名も無き者
《暴きと裁き》 (2)(青)(赤)(赤)
インスタントー秘儀
対戦相手がコントロールする裏向きのクリーチャー1体を対象とし、それを表向きにする。それの点数で見たマナ・コストに等しいダメージをすべてのクリーチャーとすべてのプレーヤーに与える。
2015/02/23(月) 22:29:19
773 :
dain
イクシドールの狂喜 (4)(青)(青)(青)
ソーサリー
各プレイヤーはライブラリーの上から10枚を裏向きのクリーチャーとして戦場に出してもよい。
2015/02/23(月) 23:48:55
774 :
ひじき
永久立体 (6)
アーティファクト・クリーチャー-構築物
破壊不能
変異-他の裏向きのクリーチャー1体を生け贄に捧げる。
4/4
2015/02/24(火) 00:12:28
775 :
名も無き者
破れ帳の使い手   (2)(G)(U)
クリーチャー - 人間・ウィザード
クリーチャーが表向きになったとき、それの上に+1/+1カウンターが置かれていなかった場合、その上に+1/+1カウンターを1個置くとともにそれを裏向きにする。
変異(G)(U)
2/2
2015/02/24(火) 01:17:39
776 :
名も無き者
存在の流転 (2)(青)(緑)
エンチャント
あなたがコントロールする裏向きのクリーチャー1体を表向きにする:表向きのトークンでないクリーチャー1体を対象とする。それを裏向きにする。この能力は1ターンに1度しか起動できない。
あなたがコントロールする表向きのクリーチャー1体を裏向きにする:裏向きのクリーチャー1体を対象とする。それを表向きにする。この能力は1ターンに1度しか起動できない。
裏向きのクリーチャーは2/2である。
2015/02/24(火) 02:55:29
777 :
名も無き者
解き放つ破滅、ネヴィリア (13)
伝説のクリーチャー―エルドラージ
解き放つ破滅、ネヴィリアを唱えたとき、あなたはゲームに敗北する。
滅殺3
解き放つ破滅、ネヴィリアが表向きになったとき、各対戦相手がコントロールする土地でない各パーマネントを追放する。
解き放つ破滅、ネヴィリアがいずれかの領域からいずれかの墓地に置かれたとき、オーナーは自分の墓地を自分のライブラリーに加えて切り直す。
変異-あなたがコントロールする他の裏向きのパーマネント6個を表向きにする。
2015/02/24(火) 03:15:04
778 :
名も無き者
<地を這う見えざるもの/Unseen Crawler>
(U)(B)
ソーサリー
プレイヤーを1人対象とする。そのプレイヤーのライブラリーから好きなカードを1枚選び、それを裏向きの状態であなたのコントロール下で戦場に出す。

2015/02/24(火) 08:38:03
779 :
778
指摘訂正
<地を這う見えざるもの/Unseen Crawler>
(U)(B)
ソーサリー
プレイヤーを1人対象とする。そのプレイヤーのライブラリーから好きなカードを1枚選び、あなたのコントロール下でそのカードを予示する。(それを裏向きの状態で2/2クリーチャーとして戦場に出す。それがクリーチャー・カードであるなら、そのマナ・コストでいつでも表向きにしてよい。)
2015/02/24(火) 13:12:26
780 :
名も無き者
精霊の霧  (3)(緑)
インスタント
あなたのライブラリーの一番上のカードを予示する。このターン、表向きのクリーチャーによって与えられるすべての戦闘ダメージを軽減する。

FT:「隠れる能力に長けた者が、それに相応しい場所で身を潜めているとき、誰がその姿を見出せるというのでしょう?」 ― 龍爪のヤソヴァ
2015/02/24(火) 17:14:59
781 :
名も無き者
秘すべき破術 (2)(U)(U)
ソーサリー
裏向きのクリーチャー1体を対象とし、その表面を公開する。
公開されたカードがクリーチャー・カードではない場合、それを追放する。
あなたはターン終了時まで《》によって追放されたカードを、そのマナコストを支払うことなく唱えてもよい。
2015/02/24(火) 21:46:16
782 :
名も無き者
Illusionary Pod (3)(緑)
アーティファクト
(1)(緑),(T),クリーチャーを1体生け贄に捧げる:あなたのライブラリーから、その生け贄に捧げたクリーチャーの点数で見たマナ・コストに1を足した値に等しい点数のマナ・コストを持つクリーチャー・カードを1枚探し、そのカードを予示する。その後、あなたのライブラリーを切り直す。この能力は、あなたがソーサリーを唱えられるときにのみ起動できる。

2015/02/24(火) 23:49:21
783 :
名も無き者
覚醒せしイクシドール (3)(青)(青)
プレインズウォーカー - イクシドール
[+1] 土地でないパーマネント1つを対象とし、それを裏向きにする。それのコントローラーは、そのマナ・コストを支払うことでいつでもそれを表向きにしてもよい。
[-X] あなたがコントロールする裏向きのクリーチャー1体を対象とし、それを表向きにする。Xはそれの点数で見たマナ・コストに等しい。
[-8] あなたは「あなたがコントロールするクリーチャーは飛行、先制攻撃、警戒、トランプル、速攻、プロテクション(黒と赤)を持つ。」を持つ紋章を得る。白の6/6の伝説の天使クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
<4>
2015/02/25(水) 00:18:55
784 :
名も無き者
占いの火/Scrying Fire 2赤
インスタント

クリーチャー1体を対象とする。占いの火はそれに1点のダメージを与える。それが裏向きのクリーチャーであった場合、代わりに2点のダメージを与える。

占いの火が予示された状態で戦場に出ている場合、あなたは手札を公開し、占いの火を追放してもよい。そうした場合、プレイヤー1人を対象とする。占いの火はそれに4点のダメージを与える。

ft:裏無いし売らないよ。
2015/02/25(水) 08:50:23
785 :
名も無き者
龍嵐の祝福(3)
エンチャント-オーラ
エンチャント(クリーチャー)
龍嵐の祝福がエンチャントされるに際し、エンチャントされたクリーチャーが裏向きでなかった場合、龍嵐の祝福を生け贄に捧げる。
エンチャントされているクリーチャーは飛行を得る。
エンチャントされているクリーチャーに与えられるダメージを2点軽減する。
エンチャントされているクリーチャーがプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。龍嵐の祝福はそれに2点のダメージを与える。
エンチャントされているクリーチャーが対戦相手がコントロールする呪文や能力の対象になるたび、そのコントローラーが(2)を支払わない限り、その呪文や能力を打ち消す。
2015/02/25(水) 12:12:10
786 :
名も無き者
無形の突進 (3)(G)(G)
ソーサリー
ターン終了時まで、あなたがコントロールするクリーチャーは+X/+Xの修整を受けるとともにトランプルを得る。Xはあなたのコントロールする裏向きのクリーチャーの数に等しい。

最近《踏み荒らし》系のカードはめっきり見なくなりましたね。
2015/02/25(水) 12:42:18
787 :
758
ご指摘にもありましたがネタがお題を満たしきれてないので破棄して再投稿します。

《無形の力》 (緑)(白)
インスタント
クリーチャー1体を対象とし、それはターン終了時まで+3/+3の修正を受けるとともにトランプルを得る。それが裏向きのクリーチャーかトークン・クリーチャーだった場合、代わりにターン終了時まで+5/+5の修正を受けるとともにトランプルを得る。それをアンタップする。
2015/02/25(水) 13:44:38
788 :
名も無き者
《怨恨の衝動/Rancor of Impulse》(1)(青)(緑)
エンチャント - オーラ
エンチャント(裏向きのクリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは+2/+0の修整を受けるとともにトランプルを得る。
エンチャントされているクリーチャーが表向きになるたび、怨恨の衝動をオーナーの手札に戻す。そうした場合、あなたのライブラリーのカードを上から4枚見る。それらのうちの1枚をあなたの手札に加え、残りをあなたのライブラリーの一番下に望む順番で置く。

:「恨む気ですか?」
2015/02/25(水) 16:52:03
789 :
善乱
正気なき隠遁者 (3)(G)(G)
クリーチャー — エルフ
《》が戦場に出たとき、あなたのライブラリーの一番上から4枚のカードを予示する。
《》が死亡したとき、あなたのコントロールする裏向きのクリーチャーにそれぞれ-1/-1カウンターを1個置く。
1/1
2015/02/25(水) 17:52:31
790 :
通りすがりのジョニー
《狡猾な罠》
(2)(赤)(白)(青)
エンチャント
あなたは、あなたがコントロールする戦場に出ている裏向きのインスタントカードかソーサリーカードを表向きにして、そのコストを支払い唱えてもよい。(この効果は各カードの唱えられるタイミングを無視できない。)
あなたのアップキープの開始時に、あなたのライブラリーの一番上のカードを予示する。
--------------------------
増刊で重過ぎるといわれたんで9マナ→5マナに修正しました。
(last edited: 2015/02/26(木) 21:55:03) 2015/02/25(水) 22:23:05
791 :
名も無き者
思考の解き放ち(黒)
ソーサリー
対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは、自分の手札を公開する。あなたはその中から土地でないカードを1枚選ぶ。そのプレイヤーは、そのカードを予示する。
FT:お前の考えはお前の頭から出たがってるようだぞ。
2015/02/26(木) 00:12:21
792 :
名も無き者
オタリアの幻想家(G)
クリーチャー — 人間・ ドルイド
(T):あなたのマナ・プールに(G)(G)を加える。このマナは裏向きで呪文を唱えるためかパーマネントを表向きにするためにのみ使用できる。
1/1
2015/02/26(木) 00:28:01
793 :
名も無き者
ぐるぐるぐるぐる (U)(U)(U)
インスタント
パーマネント1つを対象とする。それをタップし、変身させ、表向きにし、フェイズ・アウトさせる。

2015/02/26(木) 00:55:19
794 :
名も無き者
《ダンゴムシ/Sow bug》1G
クリーチャー - 昆虫
被覆
対戦相手のコントロールする呪文や能力によって裏向きのダンゴムシが対象となった場合、あなたはダンゴムシを表向きにしてもよい。そうした場合、ダンゴムシをタップする。
変異 - あなたのライブラリーの一番下のカードを公開する。
2/2


※触ったら丸く硬くなるのと、変異コストは重い石を持ち上げて出てくるイメージ。
2015/02/26(木) 08:34:18
795 :
794
《ダンゴムシ/Sow bug》1G
クリーチャー - 昆虫
対戦相手のコントロールする呪文や能力によってダンゴムシが対象となった場合、その呪文や能力を打ち消してもよい。そうした場合、ダンゴムシをタップする。
変異 - あなたのライブラリーの一番下のカードを公開する。
2/2


調整です。
2015/02/26(木) 10:42:36
796 :
名も無き者
秘密隠し(2)(青)(青)
クリーチャー-猫・フェアリー・ウィザード
覇権(裏向きのクリーチャー)
瞬速
飛行
4/4
FT:秘密隠しの手の中―公然の秘密、という意味の渦街の言い回し
2015/02/26(木) 17:10:55
797 :
名も無き者
横薙ぎの突風 1UG
クリーチャー - エレメンタル
飛行
横薙ぎの突風が攻撃するたび、以下の3つから選ぶ。
「防御側プレイヤーの裏向きのクリーチャーを表向きにする」
「防御側プレイヤーのクリーチャーをタップする」
「タップ状態のクリーチャーをオーナーの手札に戻す」
1/4
2015/02/26(木) 17:19:24
798 :
名も無き者
明白なる天命 (X)(2)(白)(白)
インスタント
次の2つのうちから1つを選ぶ。
・あなたのライブラリーの一番上からX枚のカードを予示する。
・裏向きのカードX枚を対象とし、それを表向きにする。
双呪(X)
2015/02/26(木) 23:16:49
799 :
名も無き者
運命の特異点 (10)
ソーサリー
全てのパーマネントを裏向きの束にして追放し、その束を切り直してからそれらのオーナーのコントロール下で予示する。

FT:ウギンの召喚の囁きは、ウギン対ニコル・ボーラスの一大決戦の一つの可能性をサルカン・ヴォルへと示唆した。それは二頭のドラゴン・プレインズウォーカーをも巻き込んで、次元一つが純粋なエネルギーへと帰した瞬間であった。
2015/02/26(木) 23:47:41
800 :
名も無き者
《税関/Customs》(W)(U)
エンチャント
裏向きのクリーチャーでは攻撃できない。
アーティファクト・クリーチャーは、それらのコントローラーが自分がコントロールする、攻撃するクリーチャー1体につき(2)を支払わないかぎり、攻撃できない。

FT:身元を明かせ。
2015/02/27(金) 08:58:57
801 :
メロンパン
pickお疲れ様です

魔法省の検察官 (W)(U)
クリーチャー-ウィザード
《》が戦場に出たとき、裏向きのクリーチャー1体を対象とする。
カード名を1つ指定する。そのクリーチャーの表側を公開し、指定されたカード名をもつなら、それを追放する。
追放されたカードと同名のカードは唱えられない。
2/2
――――――――
私は当てずっぽうはしない。あれは癖になると大変だ、推理力がダメになる。―――オーギュスト・デュパン
(last edited: 2015/02/27(金) 20:21:56) 2015/02/27(金) 19:08:21
802 :
名も無き者
臆病な願い (3)(緑)
ソーサリー
あなたは、ゲームの外部にあるあなたがオーナーであるカード1枚を選び、それを予示する。臆病な願いを追放する。

FT:彼は強大な友を願ったが、それを正しく使う術を願い損ねた。
2015/02/27(金) 19:50:30
803 :
名も無き者
<本の呪い/Book Curce> 青黒
エンチャント
プレイヤーは裏向きのカードの表側を確認できない。
ライフを4点支払う:裏向きのカードを1枚対象とする。そのカードの表面を見る。この能力は、どのプレイヤーも起動できる。

FT:この本を盗んだ者、あるいは、借りて返さない者、その手を蛇に変え、引き裂いてしまえ。麻痺になり、関わったものは呪われろ。助けを請うくらい痛みで泣き叫び苦しめ。死んでしまうまで、苦しみが続け。本の虫よ、彼が最後の罰を受ける時、その体を食ってしまえ、地獄の炎よ彼を燃やし尽くせ。
2015/02/28(土) 08:03:35
804 :
名も無き者
伏兵の戦長 (6)
クリーチャー
あなたがコントロールするクリーチャー・タイプを持たないクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。
(2):あなたの手札にあるカードを1枚無作為に選び、それを予示する。
変異(3)
2/2
2015/02/28(土) 16:13:18
805 :
名も無き者
チラリズム (青)
インスタント
このターンに戦場に出た裏向きのカードが表向きになるたびに、あなたはカードを1枚引く。

「見て後悔、見なくて正解」
2015/02/28(土) 19:00:10
806 :
名も無き者
ひっくり蛙 青青1
クリーチャー 両生類
~は裏向きで場に出る。
~が場に出たときあなたがコントロールする裏向きのクリーチャー1体を対象とし、それを表向きにする。
0/1
2015/02/28(土) 20:41:13
807 :
名も無き者
提示/Show 3青
ソーサリー
各プレイヤーは手札からカードを1枚予示してもよい。
融合
開示/Tell 赤
ソーサリー
各プレイヤーは自分がコントロールする裏向きのパーマネントを1枚表向きにしてよい。
2015/02/28(土) 21:42:32
808 :
名も無き者
ジェイガンの斥候/Jagun's Scout
(2)(R)
クリーチャー―オーク・スカウト
速攻
ジェイガンの斥候が攻撃するたび、あなたのライブラリーの一番上のカードをタップ状態で攻撃している状態で予示する。次の終了ステップの開始時に、そのカードをあなたの手札に戻す。(それを裏向きの状態で2/2クリーチャーとして戦場に出す。それがクリーチャー・カードであるなら、そのマナ・コストでいつでも表向きにしてよい。それが戦場を離れるとき、その表側を公開する。)
2/1
2015/02/28(土) 22:34:36
809 :
名も無き者
嘘つきの死 (B)
インスタント
裏向きのクリーチャーを対象とし、それの表側を公開する。それの表側がクリーチャーのカードタイプを持たない場合、それを破壊し《嘘つきの死》を手札に戻す。
2015/03/01(日) 11:39:24
810 :
名も無き者
ジェイガンの斥候/Jagun's Scout
(4)(R)
クリーチャー―オーク・スカウト
速攻
ジェイガンの斥候が攻撃するたび、あなたのライブラリーの一番上のカードをタップ状態で攻撃している状態で予示する。次の終了ステップの開始時に、そのカードをあなたの手札に戻す。(それを裏向きの状態で2/2クリーチャーとして戦場に出す。それがクリーチャー・カードであるなら、そのマナ・コストでいつでも表向きにしてよい。それが戦場を離れるとき、その表側を公開する。)
2/1

>増刊号でのご指摘の通り、あまりにもオーバースペックでした。
>以前の投稿は破棄して、マナ・コストを修正したものを再投稿いたします。
>スレ汚し大変失礼しました。以後、気をつけます。
2015/03/01(日) 16:53:25
811 :
横田の倉庫3
妙なシャーマン (3)(緑)
クリーチャー ― エルフ(Elf)・シャーマン(Shaman)
(T):あなたは、あなたの手札にあるカード1枚を予示してもよい。それは変異(青)を持つ。
1/2

全部はちゃんと見れてないので、被ってたらスイマセン
2015/03/01(日) 22:30:42
812 :
わど
今回のお題は『裏向きクリーチャー関連カード』でした。割と曖昧なお題でしたが、皆様の色々な解釈が見れて満足です。

[入賞]
>>760様 《混沌たる魔力》 / >>762様 《開示》
表と裏をひっくり返す。ほぼ同じような目的の呪文であるにもかかわらず色が相反する形になったのはなかなか興味深いですね。《混沌たる魔力》はトークンを根絶でき、《開示》は変異を持たないクリーチャーを2/2で固定できる、とそれぞれに独特の強みがあるのも面白い。使い方としてはやはり変異コストの踏み倒しが有望なところでしょうかね。

>>790 通りすがりのジョニー様 《狡猾な罠》
毎ターンアドバンテージを稼ぎつつ。クリーチャー以外をめくると何となく寂しい気分になる予示ですが、それをカバーしてくれる素敵な1枚。ただでさえ予測不能な予示クリーチャーをさらに変幻自在に変えてくれるのは愉快極まりないですね。クリーチャー生成機としての起動はかなり遅めですが、変則的な追加ドローと考えるとなかなか優秀そうです。

>>801 メロンパン様 《魔法省の検察官》
あわよくば除去内蔵。使いどころのない能力に成り下がることも多そうですが、2マナ2/2のクリーチャーに除去が付いてくると考えると非常に優秀。《現実変容》などで相手に裏向きのクリーチャーを押し付けてやるとより安定した働きをしてくれるかもしれません。そうする場合は教示者に対応するか《鮮明のレンズ》をお供にどうぞ。

[大賞]
>>780様 《精霊の霧》
変異デッキ・予示デッキの切り札足りうる1枚。裏向きのクリーチャーが並んでいる状況ならば勿論盤面を一気に動かしうるカードですが、特にコンボなどを考えずに使っても相手の攻撃してきたタフネス2以下を1体返り討ちにしつつ1ターンを凌げるのが優秀です。相手の意表を突くのにはなかなか向いているといえるでしょう。フレーバーテキストもシンプルながらいい味を出しています。こういう文章をさらっと書ける人になりたいものです。大賞おめでとうございます。

以上です。
(last edited: 2015/03/02(月) 09:58:14) 2015/03/02(月) 00:01:20
813 :
わど
*************

引き続きPickerを務めさせていただきますわどです。

では今回のお題。
『多色地形』増刊号Part10、>>167様のリクエストを採用させていただきます。

《アダーカー荒原》《華やかな宮殿》のように、複数色のマナを出すことができる土地を募集いたします。
締め切りは3/8(日)の23:59。ではよろしくお願いします。


*************
2015/03/02(月) 09:58:16
814 :
名も無き者
《賄路/Bribe Path》
土地
(T):あなたのマナ・プールに好きな色のマナ1点を加える。すべての対戦相手はカードを1枚引く。

FT:通行税は役所に払い、通行料は関所に払い、賄賂は案内人に払え。
2015/03/02(月) 10:51:49
815 :
名も無き者
世界見の塔
土地
(T):戦場に出ているいずれかの統率者の色1色を選ぶ。あなたのマナプールにその色のマナ1点を加える。
統率者が戦場に出るたび、世界見の塔をアンタップする。
2015/03/02(月) 11:44:22
816 :
名も無き者
制約の大地
土地
制約の大地はタップ状態で戦場に出る。
制約の大地が戦場に出るとき、対戦相手を1人選ぶ。その対戦相手は色を3つ選ぶ。
(T):あなたのマナ・プールに、選ばれた好きな色のマナ1点を加える。
2015/03/02(月) 11:49:44
817 :
八三五
戦地の火葬場
土地
戦地の火葬場はタップ状態で場に出る。
T:あなたのマナ・プールにRを加える。このターンにクリーチャーが死亡していた場合、代わりにあなたのマナ・プールにWGを加える。
―――――
火を絶やしてはならぬ。魂は主のみもとに、躯は新たな命のみなもとに。

2015/03/02(月) 12:00:54
818 :
名も無き者
駆り立てられた開拓地
土地
《》が戦場に出た時、各対戦相手は手札から土地・カードを1枚戦場に出してもよい。
T:あなたのマナ・プールに好きな色のマナ1点を加える。

マナ基盤が安定してない頃は大きく、安定してからは小さいデメリットを目指したらこんな感じに
2015/03/02(月) 13:11:41
819 :
名も無き者
《繋ぎとめられた禁忌地》
伝説の土地
《》が戦場に出た時、すべての土地をタップする。その後タップ状態の土地の上に禁忌カウンターを1つずつ置く。
(T):禁忌カウンターが置かれている土地が出す事のできる色のマナ1
点をあなたのマナ・プールに加える。あなたは禁忌カウンター1つにつき1
点のライフを失う。
2015/03/02(月) 14:57:15
820 :
名も無き者
戦火の平地
土地 ― 平地
(T):あなたのマナ・プールに(黒)を加える。この能力は、あなたの手札のカードの枚数がどの対戦相手よりも少ない場合にのみ起動できる。
(T):あなたのマナ・プールに(赤)を加える。この能力は、あなたのライフの総量がどの対戦相手よりも少ない場合にのみ起動できる。
2015/03/02(月) 15:02:24
821 :
名も無き者
無命の庭
土地
無命の庭がタップ状態になるたび、あなたのマナ・プールに好きな色のマナ1点を加える。

FT:命あるものが栄えた痕。
2015/03/02(月) 15:11:52
822 :
名も無き者
フェアリーの寝所
土地
フェアリーの寝所は、その上に安眠カウンターを5個乗せた状態で戦場に出る。
フェアリーの寝所の上に安眠カウンターが1個も無い場合、フェアリーの寝所を生贄に捧げ、対戦相手を1人を対象とする。そのプレイヤーは、2/2の飛行を持つ青のフェアリー・クリーチャー・トークンを3体戦場に出す。
(T):あなたのマナ・プールに(白)か(青)を加える。フェアリーの寝所から安眠カウンターを1つ取り除く。




#あと9種類作れそうなシリーズ。
2015/03/02(月) 15:29:36
823 :
Nishi
Pickお疲れ様です。
早速今回のお題行ってみます。

極楽鳥の繁殖地
土地
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(1):ターン終了時まで極楽鳥の繁殖地は飛行と「(T):あなたのマナ・プールに好きな色のマナ1点を加える。」を持つ、0/1の鳥・クリーチャーになる。

《極楽鳥》になれるミシュラランドという感じです。
2015/03/02(月) 15:43:27
824 :
名も無き者
楽園
土地
(T)、あなたの対戦相手はカードを3枚引いてもよい:あなたのマナ・プールに好きな色のマナ1点を加える。
2015/03/02(月) 17:02:37
825 :
名も無き者
夢現の抱擁地
土地
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(T):あなたのマナ・プールに好きな色の組み合わせのマナX点を加える。Xは夢現の抱擁地につけられているオーラの数に等しい。
2015/03/02(月) 17:11:47
826 :
名も無き者
夢の島
土地
(T),いずれかの墓地にあるカードを1枚選び、それを追放する:あなたのマナ・プールに好きな色のマナ1点を加える。
2015/03/02(月) 18:11:31
827 :
名も無き者
[反転カード]

土地

[酒池]
T:あなたのマナプールに(U)か(B)を加える。あなたは毒カウンターを1個得る。酒池を反転する。
[肉林]
T:あなたのマナプールに(1)を加える。あなたは2点のライフと毒カウンターを1個得る。肉林を反転する。

2015/03/02(月) 18:24:05
828 :
dain
無防備宣言都市
土地
(T):各プレイヤーのマナプールに好きな色のマナ1点を加える。ターン終了時まで、ステップとフェイズが終了することではこのマナはそのプレイヤーのマナ・プールから失われない。この能力はどのプレイヤーもプレイしてもよい。
2015/03/02(月) 19:00:50
829 :
名も無き者
魂喰らいの洞窟
アーティファクト・土地
刻印-あなたがコントロールするトークンでないクリーチャーが1体死亡するたび、あなたはそのカードを追放してもよい。
(T):その追放されたカードと共通する好きな色のマナ1点をあなたのマナ・プールに加える。
クリーチャーを1体、生贄に捧げる:魂喰らいの洞窟はターン終了時まで、X/Xのゾンビ・アーティファクト・クリーチャーになる。Xは魂喰らいの洞窟によって追放されているクリーチャー・カードの総数に等しい。
2015/03/02(月) 19:02:59
830 :
通りすがりのジョニー
《歩き廻る平地イーコット/Ihcot the walking plain》
土地・プレインズウォーカー‐イーコット
[+1]あなたのマナ・プールに(1)を加える。
[-3]あなたのライブラリーから土地カードを1枚探し、それを公開し、それをあなたの手札に加える。あなたのライブラリーを切り直す。
[-X]あなたのマナ・プールに好きな色の組み合わせのマナX点を加える。
1
FB:いくつもの次元を旅していると、初めて来たはずなのにとても懐かしく感じる風景に出会うことが度々ある。
------------------------------------------------------------------------------
《ドライアドの東屋》とか《ダークスティールの城塞》があるから、こういうのもありかなと…。
ヨーグモスの墳墓アーボーグがあると2マナ出せてちょっとお得。
追記:pickお疲れ様です。入賞ありがとうございました。
(last edited: 2015/03/02(月) 21:50:21) 2015/03/02(月) 19:40:39
831 :
名も無き者
リスティックの採石場
土地
リスティックの採石場はあなたのアンタップ・ステップにアンタップしない。
あなたのアップキープの開始時に、いずれのプレイヤーも(2)を支払ってもよい。いずれのプレイヤーもそうしなかった場合、リスティックの採石場をアンタップする。
(T):あなたのマナ・プールに、好きな色1色のマナ1点を加える。
2015/03/02(月) 20:38:00
832 :
名も無き者
魔力補助方陣
土地
(T):あなたのマナ・プールに、好きな色1色のマナ1点を加える。このマナは最低でもこの能力で生み出された色のマナを2点以上必要とする呪文か能力の為にしか使用できない。
2015/03/02(月) 21:16:58
833 :
名も無き者
タタールの凱旋門
土地
T:あなたのマナ・プールに1を加える。このターン、いずれかの対戦相手がライフを失っているならば、代わりに好きな色のマナ1点を加える。

2015/03/02(月) 22:50:58
834 :
名も無き者
光無き箱庭
土地-島 沼 山 森
《》はあなたのアンタップ・ステップにアンタップしない。
カードを1枚捨てる。:《》をアンタップする。この能力は各ターンに1回のみ起動できる。


デュアルランドより多くの基本土地タイプを持たせるにはどの程度のデメリットが必要か考えてみた。
フェッチ+デュアランでほぼ5色にアクセスできるから、基本土地タイプを多く持つことに意味はない気もしてる。
2015/03/02(月) 23:04:11
[1-] [101-] [201-] [301-] [401-] [501-] [601-] [701-] [801-] [901-]
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (1.25 秒)
© 2007-2024 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.