Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2024/06/29(土) 21:44:24

[テーマ別]オリジナルカードを創ろう![Part13-3]...

1 :
オリカスレ管理人
*************************************************************************

現在のお題:!がつくカード

*************************************************************************


■最新のPick

>>946-947 【クリーチャー・トークンを出すカード】
>>881 【多色地形】
>>812 【裏向きクリーチャー関連カード】

■注意

《トップのお題は最新でない場合があります。お題は常にPickerの最新の投稿を参照して下さい。》
複数投稿(サイクル除く)は原則禁止ですが、Pickerが許可した場合はその限りではありません。
投稿を修正する場合は、以前の投稿を破棄した上で行って下さい(ログイン後の編集はその旨を示す事)。
一度だけでもいいので、Pickerをやってみたいという方は、お気軽に増刊号スレにてご連絡下さい。

初めての方は>>2
過去スレ一覧は>>3

オリカに関する雑談やPickerへの立候補等はこちらの増刊号でどうぞ
http://forum.astral-guild.net/board/21/1580/
(last edited: 2015/03/16(月) 20:15:32) 2014/10/13(月) 08:19:53

553 :
わど
今回のお題は『マナ・コストが(2)(U)(U)であるカード』でした。例として挙げたカードをダシに投稿されたカードを批評するコメントがいくつか見られましたが、例は適当に出してるだけなのであまり気にせず投稿していただければいいと思います。

[入賞]
>>511 ターコイズ様 《対処の印》
対策は二段構えで。打ち消されない呪文に対抗できる優秀なカウンター手段です。また戦場に出ている間は見えているカウンターとしても機能し、相手に対する嫌らしい抑止力として機能することもできます。起動に3マナを要求するので自分の展開も阻害しかねないのは弱点でしょうか。インスタント・タイミングで動く分には影響がないので、そういうデッキには合っていると言えるでしょう。

>>529様 《アンフィンの首謀者、ザルト》
生きた《沿岸の盗賊行為》。それとも伝説の《巻物泥棒》でしょうか。複数のプレイヤーに同時に戦闘ダメージを与えればその分だけカードが引けるので多人数戦やダメージの移し替えを駆使すると多くカードが引けます。長期戦になり後半の能力が使いやすくなる点を考えてもタイマンより多人数戦でより輝くクリーチャーと言えそうですね。

>>540 まっどほーる様 《執拗》
地味な嫌がらせ。要求するマナは極少とはいえ打ち消されさえしなければ1枚分のアドバンテージを得られるのはなかなか優秀です。《放逐》かバイバック付き《ミューズの囁き》の選択権を相手に与える、と考えると《放逐》の優秀さに泣きたくなるのも事実ですが、アドバンテージの取れるカウンターというだけで一定の需要はありそうな感じですね。

[大賞]
>>548 森緑様 《魔法捕獲》
相手の非クリーチャー呪文を力に。《否認》+2/2クリーチャーという形は《召喚士の破滅》と対を成していると言えるかもしれません。打ち消すことなくスタック上から呪文を取り除くため、打ち消されない呪文に対して対抗できるのも強力です。《至高の評決》を無力化できるという点でモダン以下の環境でより重宝されそうですね。戦場に出ているクリーチャーは予示されたカードなので、バウンスに対しては通常のトークンより更に弱い点には注意が必要かもしれません。相手の呪文を予示して奪うというのはかなり面白いアイデアだと思いました。大賞おめでとうございます。

以上です。
(last edited: 2015/01/19(月) 21:23:22) 2015/01/19(月) 00:00:03
[1-] [101-] [201-] [301-] [401-] [501-] [601-] [701-] [801-] [901-]
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (1.22 秒)
© 2007-2024 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.