Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2024/06/27(木) 03:34:45

[テーマ別]オリジナルカードを創ろう![Part13-3]...

1 :
オリカスレ管理人
*************************************************************************

現在のお題:!がつくカード

*************************************************************************


■最新のPick

>>946-947 【クリーチャー・トークンを出すカード】
>>881 【多色地形】
>>812 【裏向きクリーチャー関連カード】

■注意

《トップのお題は最新でない場合があります。お題は常にPickerの最新の投稿を参照して下さい。》
複数投稿(サイクル除く)は原則禁止ですが、Pickerが許可した場合はその限りではありません。
投稿を修正する場合は、以前の投稿を破棄した上で行って下さい(ログイン後の編集はその旨を示す事)。
一度だけでもいいので、Pickerをやってみたいという方は、お気軽に増刊号スレにてご連絡下さい。

初めての方は>>2
過去スレ一覧は>>3

オリカに関する雑談やPickerへの立候補等はこちらの増刊号でどうぞ
http://forum.astral-guild.net/board/21/1580/
(last edited: 2015/03/16(月) 20:15:32) 2014/10/13(月) 08:19:53

490 :
メロンパン
新緑の声 (白)(緑)
クリーチャー-エレメンタル
あなたがエンチャント呪文を唱えるたび、カードを1枚引く。
各アップキープの開始時、あなたがエンチャントを4つ以上コントロールしている場合、緑の1/1の苗木クリーチャー・トークン1体を戦場に出す。
2/2
(last edited: 2015/01/08(木) 15:29:20) 2015/01/08(木) 15:25:28
491 :
巨乳伝説万歳三唱
《陰謀団の新手、ブスレズ》
(2)(B)(B)
伝説のクリーチャー‐人間・ミニオン
各プレイヤーのアップキープの開始時に、そのプレイヤーは女性が描かれているイラストを持つカードを1枚、生け贄に捧げる。
2/2
2015/01/08(木) 16:00:49
492 :
名も無き者
新世界
土地
(T):あなたのマナ・プールに、好きな色1色のマナ1点を加える。
2015/01/09(金) 10:15:08
493 :
subaruizu
新たなるファイレクシアの闘技場/New Phyrexian Arena (1)(黒)(黒)
エンチャント
あなたのアップキープの開始時に、あなたはカードを1枚引き、毒カウンターを1個得る。
FT:歪んだ完成品、まっすぐな失敗作。
2015/01/09(金) 22:24:54
494 :
名も無き者
新しい戦い方(G)(W)
インスタント
反復
このターン、各クリーチャーは、パワーではなく点数でみたマナコストに等しい点数の戦闘ダメージを割り振る。
FT:私もかつては貧弱だったがね、いまやそれをはるかに超えたよ。
2015/01/09(金) 23:12:57
495 :
新種の捜索 (2)(緑)
インスタント
対戦相手1人を対象とする。あなたのライブラリーから同じクリーチャータイプを持たないクリーチャー・カードを最大4枚まで探し、それらを公開する。そのプレイヤーはそれらのカードから2枚を選ぶ。選ばれたカードをあなたの墓地に置き、残りをあなたの手札に加える。その後、あなたのライブラリーを切り直す。

クリーチャー限定けちです。同じクリーチャータイプを持っていなければいいのでNameless Raceを4枚持ってくることもできます。逆に多相はそれ1枚で終わりですね。
2015/01/10(土) 00:13:53
496 :
名も無き者
新しい侮蔑(3)(黒)
ソーサリー
対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは、自分の手札を公開する。あなたはその中からクリーチャーでも土地でもないカードを1枚選ぶ。あなたは、そのカードを予示する。
FT:自分の呪文に手足が生えたのを見たことは?じゃあ、自分の呪文に殴られたことは?
2015/01/10(土) 03:59:25
497 :
ステップ
新アルゴス (G)(G)(G)(G)(G)(G)
エンチャント
あなたがコントロールするアーティファクト、クリーチャー、土地は、破壊不能を持つ。

FT: バリンにより薪の山と化したアルゴスは、10年以上の時を経て、再建された。新アルゴスは、二度と薪の山にされないような造りとなっている。


《抹消》を参考に作りました。
2015/01/10(土) 12:48:23
498 :
横田の倉庫3
新鮮なウニ (青)
クリーチャー ― ドローン
防衛、先制攻撃
新鮮なウニを生け贄に捧げる:あなたは2点のライフを得る。
2/1

pickありがとうございました
2015/01/11(日) 22:12:54
499 :
わど
今回のお題は『「新」カード』でした。

[入賞]
>>466様 《古新聞》
名前に「新」も「New」も含まれてるのに古いとはこれ如何に。名前のセンスにやられました。相手にそのターントップデッキで戦うようプレッシャーを掛ける形になりますが、複雑な能力の割にリターンが「カードを1枚引いてもよい」とサイクリング以下の性能をしているのは実に惜しいところです。もう少しリターンを大きくすると面白いカードになるかもしれませんね。

>>474 ひじき様 《新喜劇的な入場》
相手とのコミュニケーションを図る。《劇的な入場》と比べ、強襲力に長けた赤のクリーチャーを踏み倒しできるようになったことで相手に痛打を与えられる可能性は高まったと言えるでしょう。自然にツッコミを誘うことができれば強烈な加速力でもって大型を踏み倒しできそうです。警戒された上からツッコミを誘えるかは……それこそ芸人魂が問われている瞬間でしょうね。

>>494様 《新しい戦い方》
ダメージの与え方を奇抜に変更。フレイバー・テキスト通り《軽蔑する利己主義者》とはなかなかの相性です。トークン戦略に対しては致命的な1枚。他にも《昆虫の逸脱者》辺りに効きますね。見た目よりも遥かに軽く出てくる親和持ちなどから頓狂な打点が……とも思いますが《羽ばたき飛行機械》が何も成さなくなるので一長一短といったところでしょうか。

[大賞]
>>493 subaruizu様 《新たなるファイレクシアの闘技場》
失うものは取り返しの付かないもので。10ターンにわたってほぼノーデメリットで追加のドローを供給してくれますが、ライフゲインで余命を永らえることもかなわない。あまり気が長いデッキには向かないかもしれませんが、一般的なデッキなら10ターンもあれば十分。物量差で相手を押し切ることも可能でしょうね。増殖持ちの呪文は手放しでデッキに入るものでもないのもありがたいところ。総じてかなり強力なドローエンジンですが、感染デッキ相手にだけはお手上げですね。ともあれ、大賞おめでとうございます。

以上です。
(last edited: 2015/01/12(月) 21:58:44) 2015/01/12(月) 00:00:14
500 :
わど
*************

引き続きPickerを務めさせていただきますわどです。

では今回のお題。
『マナ・コストが(2)(U)(U)であるカード』

《精神を刻む者、ジェイス》《否定の法典》のように、マナ・コストが(2)(U)(U)であるカードを募集いたします。
締め切りは1/18(日)の23:59。ではよろしくお願いします。


*************
2015/01/12(月) 21:58:46
501 :
名も無き者
対立の大魔術師 (2)(U)(U)
クリーチャー ― 人間・ウィザード
あなたがコントロールするアンタップ状態のクリーチャー1体をタップする:クリーチャー1体かアーティファクト1つか土地1つを対象とし、それをタップする。
2/2
2015/01/12(月) 22:56:08
502 :
名も無き者
策士の極意 (2)(U)(U)
ソーサリー
以下の4つを、望む順で実行する。
・プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは自分のライブラリーを切り直す。
・プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは自分のライブラリーの上から8枚を自分の墓地に置く。
・プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーのライブラリーのカードを上から4枚見る。その後それらを望む順番で戻す。
・プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを2枚引く。
2015/01/12(月) 23:52:48
503 :
名も無き者
予兆の水盤 (2)(U)(U)
あなたのアップキープの開始時、ライブラリーの一番上のカードを見る。あなたはそれを予示してもよい。そうしなかった場合、それをあなたのライブラリーの一番下に置く。
(U):裏向きのクリーチャー1体を対象とする。それをオーナーの手札に戻す。
2015/01/13(火) 00:01:23
504 :
503
失礼カードタイプ抜けてた

予兆の水盤 (2)(U)(U)
エンチャント
あなたのアップキープの開始時、ライブラリーの一番上のカードを見る。あなたはそれを予示してもよい。そうしなかった場合、それをあなたのライブラリーの一番下に置く。
(U):裏向きのクリーチャー1体を対象とする。それをオーナーの手札に戻す。
2015/01/13(火) 00:02:02
505 :
八三五
口塞ぎ 2UU
インスタント
呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
探査
―――――
ゲラルフが縫うのは、死体だけではない。
2015/01/13(火) 00:22:06
506 :
Nishi
Pickお疲れ様です。
早速今回のお題行ってみます。

静寂の日 (2)(青)(青)
ソーサリー
すべてのクリーチャーは「このクリーチャーは、そのコントローラーのアンタップ・ステップにアンタップしない。」を持つ。

《審判の日》の流れを汲む感じで。
2015/01/13(火) 00:26:21
507 :
名も無き者
真珠の目の精霊 (2)(U)(U)
クリーチャー―スピリット
飛行
真珠の目の精霊はその上に+1/+1カウンターが2つ置かれた状態で戦場に出る。
真珠の目の精霊から+1/+1カウンターを1つ取り除く:以下から1つを選ぶ。「カードを2枚引く。」「パーマネント1つを対象とし、それをオーナーの手札に戻す。」
2/2
2015/01/13(火) 00:42:22
508 :
507
>507を破棄します。

真珠の三ツ眼、渦雅妬/Kagayaki, Pearl Gaze (2)(U)(U)
伝説のクリーチャー―スピリット
飛行
真珠の三ツ眼、渦雅妬はその上に+1/+1カウンターが3つ置かれた状態で戦場に出る。
真珠の三ツ眼、渦雅妬の上から+1/+1カウンターを1つ取り除く:カードを1枚引く。これにより最後の+1/+1カウンターが取り除かれた場合、あなたは代わりに「真珠の三ツ眼、渦雅妬をオーナーの手札に戻す。」ことを選んでもよい。この能力は、あなたがソーサリーを唱えられるときにのみ起動できる。
1/1
[FT]真に輝けるものは宝石ではなく知識である。[/FT]
2015/01/13(火) 01:56:11
509 :
名も無き者
熟練の魔術師、バリン(2)(U)(U)
プレインズウォーカー―アーティ
+1 土地でないパーマネント一つを対象とする。対象のパーマネントをオーナーの手札に戻す。
-X 点数でみたマナ・コストがXの土地でないパーマネント一つを対象とする。あなたはそのパーマネントのコントロールを得る。
-6 あなたは「あなたがコントロールするクリーチャーは『T:アーティファクト1つかクリーチャー1体か土地1つを対象とし、それをタップする。』を持つ。」と言う紋章を得る。
(4)
2015/01/13(火) 02:19:58
510 :
名も無き者
器用な未熟者 (2)(青)(青)
クリーチャー ─ 人間・ウィザード
瞬速
あなたが器用な未熟者を唱えたとき、以下から好きな数を選ぶ。
・呪文1つを対象とし、それをそれのコントローラーが(1)を支払わないかぎり、打ち消す。
・パーマネント1つを対象とし、それをタップする。
・点数で見たマナ・コストが3以下のクリーチャー1体を対象とし、それをオーナーの手札に戻す。
1/1

FT:全てに長け、全てに足りず。
2015/01/13(火) 05:32:59
511 :
ターコイズ
対処の印(2)(青)(青)
エンチャント
瞬速
対処の印が戦場に出た時、呪文1つを対象とし、それを追放する。
(1)(青)(青),対処の印を生け贄に捧げる:対処の印によって追放されている呪文と同名の呪文1つを対象とし、それを追放する。
FT:それもね?
― 熟達の魔術師、アーテイ
2015/01/13(火) 08:25:02
512 :
名も無き者
《深海からの襲撃》 (2)(青)(青)
エンチャントーオーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは+2/+2の修正を受けるとともに果敢と呪禁と「島を2つ以上コントロールしているプレーヤーがコントロールするクリーチャーによってしかブロックされない。」を持つ。
2015/01/13(火) 10:50:38
513 :
肉じゃが
《弾ける霊気》 (2)(青)(青)
エンチャント
弾ける霊気が戦場に出たとき、あなたのライブラリーの一番上のカードを予示する。
(青): あなたがコントロールする裏向きのクリーチャー1体を対象とし、それをアンタップする。
(青): あなたがコントロールする裏向きのクリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで飛行を持つ。
(青): あなたがコントロールする裏向きのクリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで呪禁を持つ。
(1): あなたがコントロールする裏向きのクリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+1/-1または-1/+1の修整を受ける。
2015/01/13(火) 11:05:59
514 :
メロンパン
ゴブリン・ブレインコントローラー (2)(U)(U)
エンチャント-オーラ
エンチャント(ゴブリン)
エンチャントされているクリーチャーは他のタイプに加えウィザードであるとともに以下の能力を得る。
T:カードを2枚引く。
(U)(U):プレイヤー1人かクリーチャー1体を対象とし、それに2点のダメージを与える。
他のウィザード1体をタップする:《》をオーナーの手札に戻す。

>1/14 装備品からエンチャントに変更
(last edited: 2015/01/14(水) 13:45:45) 2015/01/13(火) 12:38:00
515 :
名も無き者
息詰まる空間 (2)(U)(U)
エンチャント
各ターンで最初にクリーチャーでない呪文が唱えられるたび、それを打ち消す。
2015/01/13(火) 16:41:06
516 :
502
>>502 です。意図した動きになっていなかった事に気づいたので、申し訳ないですが訂正させてください。

策士の極意 (2)(U)(U)
ソーサリー
以下の4つを、望む順で実行する。
・あなたが選んだプレイヤー最大1人は自分のライブラリーを切り直す。
・あなたが選んだプレイヤー最大1人は自分のライブラリーの上から8枚を自分の墓地に置く。
・あなたが選んだプレイヤー最大1人のライブラリーのカードを上から4枚見る。その後それらを望む順番で戻す。
・あなたが選んだプレイヤー最大1人はカードを2枚引く。
2015/01/13(火) 19:08:01
517 :
ひじき
pickありがとうございます
コスト縛りで自分の好みが多色に偏ってることに気付いたでござるの巻

蠢く夜 (2)(U)(U)
インスタント
望む数のあなたのコントロールするパーマネントを隠滅する。
(それらをオーナーの手札に戻す。そうした数まで、あなたは
あなたの手札から変異を持つカードを裏向きで戦場に出してもよい。)

明滅と《背教》効果のハイブリッド
中身が分からないように変異を展開ないし再展開する
2015/01/13(火) 19:14:33
518 :
名も無き者
タミヨウの記録帳 (2)(U)(U)
エンチャント
タミヨウの記録帳が戦場に出るに際し、色とクリーチャー・タイプを1つずつ選ぶ。
(U):呪文1つかパーマネント1つを対象とする。それはターン終了時まで選んだ色になる。
(U):クリーチャー呪文1つかクリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで選ばれたタイプになる。
(2):選ばれた色とクリーチャー・タイプを持つ呪文1つかパーマネント1つを対象とし、それをオーナーの手札に戻す。
2015/01/13(火) 21:06:10
519 :
名も無き者
無抵抗な睡眠 (2)(U)(U)
ソーサリー
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーがコントロールするすべてのクリーチャーをタップする。それらのクリーチャーはターン終了時まで呪禁や被覆を失うとともに「このクリーチャーが呪文や能力の対象になるたび、コントローラーはこのクリーチャーを生け贄に捧げる」を得る。
2015/01/13(火) 22:41:21
520 :
名も無き者
魔力の錯覚 (2)(U)(U)
〔赤〕 インスタント
あなたは、《》のマナ・コストを支払うのではなく、山を2つ生け贄に捧げることを選んでもよい。
呪文1つを対象とし、それを、それのコントローラーが(3)を支払わないかぎり、打ち消す。
2015/01/13(火) 23:28:59
521 :
名も無き者
道惑わせのピクシー (2)(U)(U)
クリーチャー — フェアリー(Faerie)
飛行 瞬速
道惑わせのピクシーが戦場に出たとき、呪文1つを対象とし、そのコントロールを得る。
あなたはそれの新たな対象を選んでもよい。
1/1
FT:ピクシーのイタズラは、時に命の道行きすら惑わせる。
2015/01/14(水) 05:25:29
522 :
名も無き者
《脳入れ替え / Brainchange》(2)(U)(U)
ソーサリー
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーとあなたの手札を交換する。(ただし、所有権は交換されない。)

FT:Please, please, 交換しましょ♪
2015/01/14(水) 07:37:58
523 :
名も無き者
やりなおし (2)(U)(U)
インスタント
刹那
キッカー ― あなたがコントロールする呪文1つを、それのオーナーの手札に戻す。
呪文1つかパーマネント1つを対象とし、それをオーナーの手札に戻す。やり戻しがキッカーされていた場合、別の呪文1つかパーマネント1つを対象とし、それをオーナーの手札に戻す。

FT:お前の試みは徒労に終わった。やりなおせ。
2015/01/14(水) 09:11:12
524 :
523
テキストを修正し忘れてました

やりなおし (2)(U)(U)
インスタント
刹那
キッカー ― あなたがコントロールする呪文1つを、それのオーナーの手札に戻す。
呪文1つかパーマネント1つを対象とし、それをオーナーの手札に戻す。やりなおしがキッカーされていた場合、別の呪文1つかパーマネント1つを対象とし、それをオーナーの手札に戻す。

FT:お前の試みは徒労に終わった。やりなおせ。
2015/01/14(水) 09:12:23
525 :
名も無き者
《IMF》 (2)(青)(青)
エンチャント・アーティファクト
各プレーヤーは、マナを出す目的であれば、いずれのプレーヤーがコントロールするとちでもタップしてよい。そうした場合、この方法で出されたマナは
起動したプレーヤーのマナ・プールに加えられる。

FT:「おい、知ってるか、この組織、世界中の資金がなくて困ってる人達を
助けてるふりして、その実、世界の警察騙ってる所がここを利用して逆に巻き上げてるらしいぞ!」
2015/01/14(水) 12:47:11
526 :
名も無き者
変転の幻霊 (2)(U)(U)
エンチャント・クリーチャー―スピリット
プレイヤーがカードを引く場合、代わりにそのプレイヤーはライブラリーの一番上のカードを予示する。
2/3
2015/01/14(水) 13:50:44
527 :
名も無き者
祖々先の記憶 (2)(U)(U)
インスタント
カードを12枚引く。
あなたはあなたの次の2つのターンを飛ばす。
2015/01/14(水) 15:07:46
528 :
名も無き者
ジェスカイの幻影 (2)(U)(U)
クリーチャー―イリュージョン
飛行
あなたがクリーチャーでない呪文を1つ唱えるたび、速攻を得ることを除きジェスカイの幻影のコピーであるトークンを1体戦場に出す。ターン終了時に、それらを追放する。
2/2
2015/01/14(水) 15:18:46
529 :
名も無き者
アンフィンの首謀者、ザルト (2)(青)(青)
伝説のクリーチャー ― サラマンダー・ウィザード
あなたがコントロールする1体以上のクリーチャーがプレイヤー1人に戦闘ダメージを与えるたび、あなたはカードを1枚引いてもよい。そうしたなら、ターン終了時まで、アンフィンの首謀者、ザルトはこの能力を失う。
あなたが8つ以上の土地をコントロールしているかぎり、アンフィンの首謀者、ザルトは+2/+1の修整を受けるとともにブロックされない。
2/3
2015/01/14(水) 17:14:13
530 :
波状突撃 (2)(青)(青)
ソーサリー
あなたがコントロールするクリーチャーはターン終了時まで「このクリーチャーが攻撃するたび、防御側プレイヤーは自分のコントロールする土地でないパーマネント1つを選び、それをそのオーナーの手札に戻す」を得る。
FT:押し寄せてすべてをさらっていくのは高波も海賊も同じよ。
2015/01/14(水) 17:53:50
531 :
dain
暗愚の政策 (2)(青)(青)
ソーサリー
呪文を1つを対象とし、それを打ち消す。
カードを3枚引く。

いずれ評価されることもあるだろう。

2015/01/14(水) 18:32:23
532 :
名も無き者
支配魔動(2)(青)(青)
アーティファクトエンチャント―オーラ
あなたのアップキープの開始時に、あなたが(1)を支払わないかぎり、《》を生け贄に捧げる。支払いにはアーティファクトから生み出されたマナのみが使用できる。
あなたはエンチャントされているクリーチャーをコントロールする。
エンチャントされているクリーチャーはアーティファクトである。

FT:ジェイスは精神を操作する。テゼレットは精神を操縦する。
2015/01/14(水) 19:03:12
533 :
名も無き者
スゥルタイの伝令 (2)(青)(青)
クリーチャー エレメンタル
飛行
あなたがカードを1枚引く場合、代わりに2枚のカードを引き、その後手札を1枚捨てる。
スゥルタイの伝令を生贄に捧げる:このターン、あなたが次に唱える呪文は打ち消されない。
2/1
2015/01/14(水) 19:51:07
534 :
名も無き者
エチゼンゾア (2)(青)(青)
飛行
エチゼンゾアが戦場に出たとき、クリーチャー1体を対象とし、それをオーナーの手札に戻す。
疾駆(4)(青)(青)(青)
2/2
2015/01/14(水) 22:30:09
535 :
509
アーティじゃなくバリンでした…アーティ作ってた名残が
2015/01/14(水) 22:37:00
536 :
名も無き者
知識の奔走(2)(青)(青)
インスタント
あなたはカードを60枚引く。
2015/01/15(木) 01:18:33
537 :
名も無き者
《意思の命》(2)(青)(青)
伝説のクリーチャー ― スピリット(Spirit)
プロテクション(赤) プロテクション(緑)
あなたがクリーチャーでない呪文を1つ唱えるたび、プロテクション(赤)とプロテクション(緑)を持つ青の1/1のスピリット(Spirit)・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
2/1
FT:愚鈍で粗暴な者には想像もできないだろうが、命とは意思より生じ、意思のまま在れるのだ

2015/01/15(木) 05:16:28
538 :
名も無き者
知識の抵抗 (2)(青)(青)
インスタント
このターン、あなたが引いたカード1枚につき、知識の抵抗はそれを唱えるためのコストが(1)少なくなる。
呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
カードを1枚引く。
2015/01/15(木) 06:12:37
539 :
名も無き者
裏取引 (2)(青)(青)
エンチャント
(青)(青):カードを1枚引く。
(1):裏取引のコントローラーとあなたはカードを1枚引く。この能力はあなたの対戦相手のみ起動できる。
2015/01/15(木) 06:47:18
540 :
まっどほーる
執拗 (2)(U)(U)
インスタント
呪文一つを対象とする。そのコントローラーが(1)を支払わないかぎり、その呪文を打ち消す。支払った場合、執拗をオーナーの手札に戻す。
カードを1枚引く。
FT:数を数えるのをやめさせるには、数えきれないほど邪魔してやればいい。
2015/01/16(金) 05:27:38
541 :
名も無き者
存在の脆さ  (2)(青)(青)
ソーサリー
ターン終了時まで、すべてのクリーチャーはすべての能力を失うとともに基本のパワーとタフネスが0/0の青のイリュージョンになる。
2015/01/16(金) 10:19:52
542 :
名も無き者
実物提示指導  (2)(青)(青)
ソーサリー
各プレイヤーは、自分のライブラリーからアーティファクト・カードかクリーチャー・カードかエンチャント・カードか土地カードを1枚、戦場に出してもよい。

「混ぜるな危険という意味がわかったか?」
2015/01/16(金) 11:05:54
543 :
名も無き者
飛行術の伝承 1U
エンチャント-オーラ
エンチャント(クリーチャー)
伝承1U(このカードが戦場に出たとき、他の対象を1つ選ぶ。伝承コストを支払うならばこれのコピーであるオーラ・トークン1つを出してそれにつける。)
エンチャントされているクリーチャーは+1/+1の修整を受けるとともに飛行を持つ。

ほら、事実上2UUで出すことだってできるんだ…(震え声)
2015/01/16(金) 13:43:41
544 :
名も無き者
先送り  (2)(青)(青)
インスタント
パーマネント呪文1つか、パーマネント1つからの起動型能力1つを対象とし、それを打ち消す。それがこれにより打ち消された場合、そのパーマネントのオーナーはそれを自分のライブラリーに加えて切り直す。
2015/01/16(金) 20:08:19
545 :
巨乳伝説万歳三唱
《氷ペンギンの呪い》
(2)(U)(U)
インスタント
プレイヤー1人を対象とする。このターン、そのプレイヤーが唱える呪文は、すべての能力とカード・タイプと色を失い、代わりに「基本のパワーとタフネスが5/5の青のペンギン・クリーチャー・トークンを1つ戦場に出す。」を持つ青のインスタントである。
(last edited: 2015/01/17(土) 01:16:39) 2015/01/17(土) 01:11:54
546 :
名も無き者
儚き幻 (2)(青)(青)
インスタント
土地でないパーマネントはターン終了時まで「このパーマネントが呪文や能力の対象になったとき、これを生け贄に捧げる。」を持つ。
FT:はかないものだ……着物の下にはな。――ソリン・マルコフ
2015/01/17(土) 01:20:30
547 :
名も無き者
夢への捕獲   (2)(U)(U)
エンチャント - オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは、それのコントローラーのアンタップ・ステップにアンタップしない。エンチャントされているクリーチャーの点数で見たマナ・コストが3以下である場合、あなたはエンチャントされているクリーチャーをコントロールする。
夢への捕獲が戦場からいずれかの墓地に置かれたとき、このターンそれが表向きになっていた場合、あなたの墓地にある夢への捕獲を戦場に戻す。
変異(U)(U)
FT:光る粘土の鱗蜘蛛の夢。
2015/01/17(土) 12:31:24
548 :
森緑
魔法捕獲 (2)(青)(青)
インスタント
クリーチャーでない呪文1つを対象とし、あなたのコントロール下で予示する。
2015/01/17(土) 20:45:01
549 :
千凱山鐙
思考の鞭打ち (2)(U)(U)
クリーチャー-スピリット
飛行
思考の鞭打ちは、追放領域にあるカード1枚につき、+1/+1の修正を受ける。
(1)(U)(U),(T):プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは、自分のライブラリーのカードを上から2枚、追放する。
1/1


(last edited: 2015/01/18(日) 07:23:09) 2015/01/18(日) 07:22:46
550 :
subaruizu
大賞Pickありがとうございます。

精神の雨/Mind Rain (2)(青)(青)
エンチャント
いずれかの対戦相手がカードを1枚引く場合、代わりにそのプレイヤーは自分がコントロールするアンタップ状態のパーマネント1つをタップし、カードを1枚引く。それはそのコントローラーの次のアンタップ・ステップにアンタップしない。
FT:やまない雨はないとよく言うがな。

少し修正。
(last edited: 2015/01/18(日) 17:46:52) 2015/01/18(日) 11:50:11
551 :
名も無き者
凍結呪文 (2)(青)(青)
インスタント
あなたが氷雪の島をコントロールしている場合、あなたは凍結呪文のマナ・コストを支払う代わりに(氷)(氷)を支払ってもよい。
氷雪でない呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
2015/01/18(日) 12:14:08
552 :
横田の倉庫3
切り札 (2)(青)(青)
インスタント
切り札は、あなたの手札に他のカードがある限り唱えられない。
呪文1つかパーマネント1つを対象とし、それをオーナーのライブラリーの一番上に置く。
窮地 ― あなたのライフが5点以下である場合、カードを3枚引く。
2015/01/18(日) 23:46:19
553 :
わど
今回のお題は『マナ・コストが(2)(U)(U)であるカード』でした。例として挙げたカードをダシに投稿されたカードを批評するコメントがいくつか見られましたが、例は適当に出してるだけなのであまり気にせず投稿していただければいいと思います。

[入賞]
>>511 ターコイズ様 《対処の印》
対策は二段構えで。打ち消されない呪文に対抗できる優秀なカウンター手段です。また戦場に出ている間は見えているカウンターとしても機能し、相手に対する嫌らしい抑止力として機能することもできます。起動に3マナを要求するので自分の展開も阻害しかねないのは弱点でしょうか。インスタント・タイミングで動く分には影響がないので、そういうデッキには合っていると言えるでしょう。

>>529様 《アンフィンの首謀者、ザルト》
生きた《沿岸の盗賊行為》。それとも伝説の《巻物泥棒》でしょうか。複数のプレイヤーに同時に戦闘ダメージを与えればその分だけカードが引けるので多人数戦やダメージの移し替えを駆使すると多くカードが引けます。長期戦になり後半の能力が使いやすくなる点を考えてもタイマンより多人数戦でより輝くクリーチャーと言えそうですね。

>>540 まっどほーる様 《執拗》
地味な嫌がらせ。要求するマナは極少とはいえ打ち消されさえしなければ1枚分のアドバンテージを得られるのはなかなか優秀です。《放逐》かバイバック付き《ミューズの囁き》の選択権を相手に与える、と考えると《放逐》の優秀さに泣きたくなるのも事実ですが、アドバンテージの取れるカウンターというだけで一定の需要はありそうな感じですね。

[大賞]
>>548 森緑様 《魔法捕獲》
相手の非クリーチャー呪文を力に。《否認》+2/2クリーチャーという形は《召喚士の破滅》と対を成していると言えるかもしれません。打ち消すことなくスタック上から呪文を取り除くため、打ち消されない呪文に対して対抗できるのも強力です。《至高の評決》を無力化できるという点でモダン以下の環境でより重宝されそうですね。戦場に出ているクリーチャーは予示されたカードなので、バウンスに対しては通常のトークンより更に弱い点には注意が必要かもしれません。相手の呪文を予示して奪うというのはかなり面白いアイデアだと思いました。大賞おめでとうございます。

以上です。
(last edited: 2015/01/19(月) 21:23:22) 2015/01/19(月) 00:00:03
554 :
わど
*************

引き続きPickerを務めさせていただきますわどです。

では今回のお題。
『戦場に出る際に選択肢を選ぶパーマネント』増刊号Part10、>>438-439様のリクエストを採用させていただきます。

《ゼナゴスの狂信者》《宮殿の包囲》のように、戦場に出るに際し自分または相手に選択を強いるカードを募集いたします。
締め切りは1/25(日)の23:59。ではよろしくお願いします。


*************
2015/01/19(月) 21:23:24
555 :
名も無き者
ファイレクシアの死霊術師(黒)(黒)(黒)
クリーチャー-ウィザード
貢納3
ファイレクシアの死霊術師が戦場に出るに際し、貢納が支払われていない場合、いずれかの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それをあなたのコントロール下で戦場に出す。あなたは、その点数で見たマナ・コストに等しい点数のライフを失う。
貢納が支払われた場合、これは他のタイプに加えてゾンビでもあり、感染を持つ。
1/1
2015/01/19(月) 21:44:14
556 :
Nishi
Pickお疲れ様です。
早速今回のお題行ってみます。

境界の案内人 (1)(白)(黒)
クリーチャー――スピリット・クレリック
境界の案内人が戦場に出た時、以下から1つを選ぶ。
・あなたは2点のライフを得る。
・あなたはカードを2枚引き、2点のライフを失う。
2/2

シンプルにライフを得るかライフをカードに変換するかを選ぶ感じで。
2015/01/19(月) 22:14:15
557 :
八三五
洞窟の老人 UU
伝説のクリーチャー−ジン
1/3
洞窟の老人が戦場に出る際に、全てのプレイヤーは「プラス1」か「マイナス1」を選ぶ。
・「プラス1」を選んだプレイヤーの各ターン最初のアップキープの開始時に、そのプレイヤーはこのステップの後に追加のアップキープ・ステップを得る。
・「マイナス1」を選んだプレイヤーはアップキープ・ステップを飛ばす。
―――――
「プラス1?マイナス1?」

元ネタについては「プラス2?マイナス2?」で検索!
複数体場に出てると途端に計算が合わなくなるのはご愛嬌…合わせようとすると長ったらしくなりそうですし
2015/01/19(月) 22:43:16
558 :
名も無き者
老練な鍛冶職人 (W)(W)
クリーチャー―人間・工匠
老練な鍛冶職人が戦場に出たとき、あなたは剣か盾を選ぶ。
・剣を選んだ場合、無色の《錬鉄の剣》という名前の装備品アーティファクト・トークンを1つ戦場に出す。それは「装備しているクリーチャーは+2/+0の修整を受けるとともに先制攻撃を得る。」と装備(3)を持つ。
・盾を選んだ場合、無色の《錬鉄の盾》という名前の装備品アーティファクト・トークンを1つ戦場に出す。それは「装備しているクリーチャーは+0/+2の修整を受けるとともに警戒を得る。」と装備(3)を持つ。
1/2
2015/01/19(月) 23:30:26
559 :
名も無き者
永遠王の権力 (W)(U)
伝説のエンチャント
議決-《》が戦場に出るに際し、あなたから始めて各プレイヤーは「享受」または「反逆」のいずれかに投票する。より多くの票を得た方、あるいは票が同数だった場合は「享受」が選ばれる。
・享受-投票中、あなたは追加で票を1つ得る。
・反逆-投票中、あなたの票は1つ減る。あなたがコントロールするクリーチャーは呪禁を持つとともに+1/+1の修整を受ける。


ごちゃ混ぜにしすぎた自覚が少しある
2015/01/20(火) 00:51:25
560 :
名も無き者
悲哀の戦士、シルバ  (2)(赤)(緑)
伝説のクリーチャー ― 狼・戦士
悲哀の戦士、シルバが戦場に出るに際し、「一人で生きる」か「群れを統率する」かを選ぶ。
一人で生きる ― 悲哀の戦士、シルバは先制攻撃と速攻を持つ。
群れを統率する ― 悲哀の戦士、シルバは、「このクリーチャーが攻撃するたび、緑の2/2の狼・戦士・クリーチャー・トークンを1体、タップ状態で攻撃している状態で戦場に出す」と「(1)(緑):あなたがコントロールする攻撃している狼・クリーチャー1体を対象とし、それを再生する」を持つ。
3/3
2015/01/20(火) 01:13:08
561 :
名も無き者
電撃的防衛隊 (白/赤)(白/赤)
クリーチャー 人間・兵士
瞬速
《》が戦場に出たとき、以下から1つを選ぶ。
《》はターン終了時まで+7/+0の修正を受けるとともに先制攻撃を得る。
《》はターン終了時まで+0/+7の修正を受けるとともに到達を得る。
1/1
2015/01/20(火) 01:17:31
562 :
名も無き者
野を渡るケンタウルス 2G
クリーチャー ケンタウルス
遍歴1(これが戦場に出るに際し、あなたは土地を1枚捨ててもよい。そうしたならこれはその上に+1/+1カウンターが1個置かれた状態で戦場に出る。)
2/3

これでマナフラッドしても安心!
2015/01/20(火) 01:32:05
563 :
名も無き者
暴欲のハイドラ (3)(G)(G)
クリーチャー ― ハイドラ
貢納3、怪物化4(5)(G)(G)
暴欲のハイドラが戦場に出たとき、貢納が支払われていなかった場合、カードを2枚引く。
暴欲のハイドラの上に+1/+1カウンターが置かれている限り、これはトランプルを持つ。
3/3
2015/01/20(火) 01:51:25
564 :
560
悲哀の戦士、シルバ  (2)(赤)(緑)
伝説のクリーチャー ― 狼・戦士
悲哀の戦士、シルバが戦場に出るに際し、「一人で生きる」か「群れを統率する」かを選ぶ。
一人で生きる ― 悲哀の戦士、シルバは先制攻撃と速攻を持つ。
群れを統率する ― 悲哀の戦士、シルバは、「このクリーチャーが攻撃するたび、緑の2/2の狼・戦士・クリーチャー・トークンを1体、タップ状態で攻撃している状態で戦場に出す」と「(1)(緑):あなたがコントロールする攻撃している狼・クリーチャー1体を対象とし、それを再生する」を持つ。
4/3

一人で生きられるパワーがなかったので調整。この色でパワー負けしたらアカン。
2015/01/20(火) 01:56:42
565 :
名も無き者
寛大な贈り物 (2)(青)(緑)
ソーサリー
対戦相手1人を対象とする。あなたのライブラリーから異なる名前のクリーチャー・カードを最大4枚まで探し、それらを公開する。そのプレイヤーはそれらのカードから望む枚数を選んでもよい。選ばれたカードをそのプレイヤーのコントロール下で戦場に出し、残りをあなたの手札に加える。その後、あなたのライブラリーを切り直す。



2015/01/20(火) 02:16:33
566 :
名も無き者
東国の武器商人 (1)(W)(U)(B)
クリーチャー - 人間
東国の武器商人が戦場に出る際に「矛」か「盾」かどちらかを選ぶ。
矛 - クリーチャー1体を対象とする。そのクリーチャーを埋葬する。この効果はプロテクション・ルールと破壊不能ルールを無視する。
盾 - クリーチャー1体を対象とする。そのクリーチャーが次に破壊されるとき、代わりに効果を無視する。
0/1

FT:その矛で盾を突いたらどうなるか。
2015/01/20(火) 07:00:43
567 :
名も無き者
統制の在り方 (1)(白)
エンチャント
《》が戦場に出たとき、各プレイヤーは、「秩序」か「自由」のいずれかを選ぶ。
・「秩序」を選んだプレイヤーがコントロールする各クリーチャーは、賛美を持つ。
・「自由」を選んだプレイヤーがコントロールする各クリーチャーは、+1/+1の修正を受ける。
2015/01/20(火) 10:09:32
568 :
名も無き者
略奪の大悪鬼 (黒)(黒)(黒)
クリーチャー―デーモン
トランプル
《》が戦場に出たとき、各対戦相手は自分がコントロールするパーマネントを1つ以上選んでもよい。この方法で3つ以上のパーマネントが選ばれた場合、あなたはそれらのコントロールを得、《》を生け贄に捧げる。
5/4
2015/01/20(火) 13:58:12
569 :
名も無き者
イシュトヴァーンおじさんだいみょうぎょうれつきりすてごめん (1)(黒)(黒)(墨)
クリーチャー―おじ達
イシュトヴァーンおじさんだいみょうぎょうれつきりすてごめんが戦場に出たとき、各プレイヤーは、「皆殺しか」か「財政破綻」かどちらかを選ぶ。
「皆殺しか」を選んだプレイヤーを破壊する。
「財政破綻」を選んだプレイヤーのカードをすべて破いて1フィート以上の高さからばら撒き掃除機ですいとる。
1/3

FT:妄想スレが老いた隠者を狂気に追いやった。今、彼がつきあう相手といえば、このスレに捕えられた者のみだ。
2015/01/20(火) 15:04:49
570 :
名も無き者
夢編みの精霊(1)(白)(黒)
クリーチャー − スピリット
夢編みの精霊が戦場に出るに際し、悪夢か瑞夢を選ぶ。
・悪夢 − 各対戦相手がコントロールするクリーチャーは、-1/-1の修正を受ける
・瑞夢 − あなたがコントロールするクリーチャーは、+1/+1の修正を受ける
1/2


瑞夢(ずいむ)は「いい夢」って意味です
2015/01/21(水) 00:12:53
571 :
ひじき
同盟旗 (2)(W)(R)
エンチャント
同盟旗が戦場に出るに際し、各プレイヤーは「きのこ」か「たけのこ」の旗を選ぶ。
すべてのクリーチャーは、そのコントローラーと違う旗を選んだプレイヤーか、そのコントロールするプレインズウォーカー以外を攻撃できず、それを可能ならば攻撃する。
各終了ステップの開始時に、どのプレイヤーも(4)を支払ってよい。そうした場合、各プレイヤーは自身の旗を選び直す。

>01/24 19:31
プレインズウォーカーを殴れなくなる等の問題があったので大幅にリテイク
>01/25 13:06
全員が同じ旗になったときにゲームが動かなくなるのはまずいので条件変更
(last edited: 2015/01/25(日) 13:06:09) 2015/01/21(水) 01:41:04
572 :
名も無き者
次元の怪鳥 (1)(U)(U)
クリーチャーー鳥
飛行
《》が唱えられた時、いずれかの対戦相手は次のターンを飛ばすことを選んでもよい。
そうしたならば、《》は打ち消されれる。
3/3
2015/01/21(水) 02:45:16
573 :
名も無き者
ミス、お題にあってなかった
次元の怪鳥 (1)(U)(U)
クリーチャーー鳥
飛行
《》が戦場に出た時、いずれかの対戦相手は次のターンを飛ばすことを選んでもよい。
そうしたならば、《》を生け贄に捧げる。
3/3
2015/01/21(水) 02:55:01
574 :
名も無き者
溶岩の筆 (3)
アーティファクト
溶岩の筆が戦場に出たとき、あなたかあなたのコントロールするクリーチャー1体を選ぶ。溶岩の筆はそれに3点のダメージを与える。
あなたのコントロールする発生源が与えるダメージは軽減できない。
2015/01/21(水) 15:06:16
575 :
龍神の要求 (2)(黒)(黒)
エンチャント
龍神の要求が戦場に出るに際し、各対戦相手は財宝か贄かを選ぶ。
各対戦相手のアップキープの開始時、そのプレイヤーが財宝を選んでいた場合、手札を1枚捨てる。贄を選んでいた場合、クリーチャー1体を生け贄に捧げる。そのプレイヤーがそうできない場合、龍神の要求を生け贄に捧げ、そのプレイヤーは自分の墓地にあるカード1枚につき2点のライフを失う。

イメージ先行で作ったのでカードとしてはあんまりかもしれません。
2015/01/21(水) 20:14:45
576 :
名も無き者
誠実な終末論者 (1)(黒)(赤)(白)
クリーチャー―人間・クレリック
誠実な終末論者が戦場に出たとき、以下から1つを選ぶ。
・各プレイヤーは、クリーチャーを2体生け贄に捧げる。
・誠実な終末論者は、すべてのクリーチャーに3点のダメージを与える。
誠実な終末論者が死亡したとき、すべての墓地にあるクリーチャー・カードを追放する。

FT:彼は嘘つきではなかった。
2015/01/21(水) 22:42:14
577 :
576
パワータフネス書き忘れました

誠実な終末論者 (1)(黒)(赤)(白)
クリーチャー―人間・クレリック
誠実な終末論者が戦場に出たとき、以下から1つを選ぶ。
・各プレイヤーは、クリーチャーを2体生け贄に捧げる。
・誠実な終末論者は、すべてのクリーチャーに3点のダメージを与える。
誠実な終末論者が死亡したとき、すべての墓地にあるクリーチャー・カードを追放する。
0/1

FT:彼は嘘つきではなかった。
2015/01/21(水) 22:54:14
578 :
名も無き者
運命の試練 (B)(B)(B)
エンチャント
運命の試練が戦場に出たとき、対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは、運命の試練のコントロールを得る。
あなたのアップキープの開始時に以下から1つを選ぶ。
・あなたの次のメインフェイズを飛ばす。
・あなたの次のドロー・ステップを飛ばす。
・あなたの次の戦闘フェイズを飛ばす。
・運命の試練を生け贄に捧げ、ターンを終了する。
2015/01/22(木) 05:10:14
579 :
名も無き者
すみません、戦場に出る際限定であることを見落としてました。578は破棄でお願いします。
2015/01/22(木) 05:15:00
580 :
dain
黙示録の獣 (3)(黒)(黒)(黒)
クリーチャー─ビースト
貢納1
黙示録の獣が戦場に出たとき、貢納が支払われていない場合、各対戦相手は手札を捨てる。
あなたのアップキープ開始時にあなたはX枚のカードを引き、X点のライフを失う。Xは黙示録の獣の上に置かれている+1/+1カウンターの数に等しい。
5/5
2015/01/22(木) 08:43:13
581 :
名も無き者
灼熱のヘルカイト (X)(赤)(赤)
クリーチャー─ドラゴン
飛行、トランプル
貢納X
灼熱のヘルカイトが戦場に出たとき、貢納が支払われていない場合、プレイヤー1人を対象とする。灼熱のヘルカイトはそのプレイヤーとそのプレイヤーがコントロールする各クリーチャーにX点のダメージを与える。
2/1
2015/01/23(金) 02:07:14
582 :
578
時間喰らい (B)(B)(B)
クリーチャー ― ホラー
威嚇
時間喰らいが戦場に出るに際し、あなたが選んだ対戦相手1人はドロー・ステップかメインフェイズか戦闘フェイズを選ぶ。
各対戦相手のアップキープの開始時に、そのプレイヤーが5点のライフを支払わない限り、このターン選ばれたフェイズかステップを飛ばす。
1/4
2015/01/23(金) 06:48:14
583 :
名も無き者
放浪する巫師 (1)(G)(U)
クリーチャー-人間・シャーマン
獰猛 ― 放浪する巫師が戦場に出たとき、以下の中から対戦相手1人が選らんだ1つを実行する。あなたがパワーが4以上のクリーチャーをコントロールしているなら、代わりにあなたが選ぶ。
・放浪する巫師の上に+1/+1カウンターを1個置く。それは呪禁を持つ。
・カードを1枚引く。
・あなたのライブラリーから基本土地カードを1枚探して公開し、それをあなたの手札に加える。あなたのライブラリーを切り直す。
3/1
2015/01/24(土) 12:13:49
584 :
名も無き者
思考増幅器 (5)
アーティファクト
思考増幅器が戦場に出るに際し、各プレイヤーは「利用」か「放棄」かを選ぶ。
あなたのアップキープの開始時、思考増幅器の上に蓄積カウンターを1つ置き、各プレイヤーはライブラリーの上からX枚を追放する。Xは思考増幅器の上に置かれている蓄積カウンターの数に等しい。
利用――(1):思考増幅器によって追放された、あなたがオーナーであるカードを無作為に1枚選び、それをあなたの手札に加える。この能力は「利用」を選んだプレイヤーだけが起動できる。
放棄――(1):思考増幅器によって追放された、あなたがオーナーであるカードを無作為に1枚選び、それをあなたのライブラリーの一番下に置く。この能力は「放棄」を選んだプレイヤーだけが起動できる。


>>458です。遅くなりましたが入賞ありがとうございます。全体除去かクリーチャーか選べるのは強力ですが、効果に遅延がある点は一長一短、といったデザインでした。カードパワーを強めにするために、あまりきれいではないですがX+2にせざるを得ませんでした。
2015/01/24(土) 14:30:45
585 :
名も無き者
《 斜か射か / Slope or Shoot 》 (1)(白/青)
エンチャント - オーラ
エンチャント(クリーチャー)
斜か射かが場に出るに際し「斜」か「射」かを選ぶ。

「斜」- エンチャントされたクリーチャーは「T:クリーチャー1体を対象とする。そのクリーチャーをタップする」という能力を持つ。
「射」- エンチャントされたクリーチャーは「T:クリーチャー1体かプレイヤーを対象とする。これはそのクリーチャーかプレイヤーに1点のダメージを与える」という能力を持つ

FT:場をよく振っておけ ─「撹乱させる」という意味のアゾリウスでの言い回し
2015/01/24(土) 21:07:16
586 :
名も無き者
俗世の語り部   (W)(W)
クリーチャー - 人間・アドバイザー
俗世の語り部が戦場に出るに際し、各プレイヤーは「好戦」か「理知」を選んでもよい。
俗世の語り部が戦場に出たとき、好戦を選んだ各プレイヤーのコントロール下で白の1/1の市民・トークン1体を戦場に出す。「理知」を選んだ各プレイヤーは、3点のライフを得る。
俗世の語り部が戦場に出たとき、あなた以外の選択を行ったプレイヤー1人につき俗世の語り部の上に+1/+1カウンターを1個置く。
0/3
2015/01/25(日) 22:27:02
587 :
森緑
大賞ありがとうございました。
久々の投稿でいきなり大賞がいただけるとは思いませんでした。

力場の槍 (1)(白)
アーティファクト・エンチャント
力場の槍が戦場に出るに際し、「オーラ」か「装備品」を選ぶ」。
「オーラ」を選んだ場合、力場の槍はオーラのサブタイプとエンチャント(クリーチャー)を得る。あなたの選んだクリーチャー1体にこれをつける。
「装備品」を選んだ場合、力場の槍は装備品のサブタイプと装備(1)(白)を得る。
力場の槍がつけられているクリーチャーは+2/+0の修整を受けるとともに先制攻撃を得る。
2015/01/25(日) 23:15:53
588 :
横田の倉庫3
残虐開放 (白)(黒)(緑)
エンチャント
エンチャント
残虐開放が戦場に出るに際し、対戦相手は数字を1つ選ぶ。その後、あなたは上か下かを選ぶ。
上 ― あなたがコントロールする、点数で見たマナコストが、選ばれた数以上のクリーチャーは+2/+2の修正を受けるとともに、それ以外のクリーチャーは-1/-1の修正を受ける。
下 ― あなたがコントロールする、点数で見たマナコストが、選ばれた数以下のクリーチャーは+1/+1の修正を受けるとともに、それ以外のクリーチャーは-2/-2の修正を受ける。
2015/01/25(日) 23:59:41
589 :
わど
今回のお題は『戦場に出る際に選択肢を選ぶパーマネント』でした。cip能力ではない、という点は明記したほうが良かったかもしれません。まぁテキストをよく読もう、ということで……。

[入賞]
>>563様 《暴欲のハイドラ》
二段構造の怪物仕様。6/6かcip能力付きを選ばせるさまは《ネシアンのデモロク》を彷彿とさせますね。貢納を払おうが払うまいが最終的には割りと脅威と思えるサイズに育つのが魅力的です。トランプルが付くのでチャンプブロックされ続けて涙をのむ、ということも少ないでしょう。選択権が相手にあるので期待通りの働きをしないこともあれど、少なくとも楽はさせないでしょうね。

>>580 dain様 《黙示録の獣》
継続ドローか手札消滅を選べ。貢納をサイズ以外のところで活かそうとするのはなかなか面白いアイデアですね。+1/+1カウンターは貢納によって置かれたものかを問わないので、他の手段でカウンターを置く方法を用意しておくとより活躍が見込めそうです。素で5/5のサイズを持っているのもかなり厄介。相手としてはどう転んでも早急に対処したい存在になるでしょう。

>>582様 《時間喰らい》
選択権は二重に相手に。《運命をもてあそぶ者》の選択タイミングが1度限りになった形ですね。ライフ5点の選択肢があるので確実なロックとは言いがたいですが、相手のライフを果敢に攻めていくデッキならいい感じに居場所があるのではないでしょうか。《稲妻の一撃》1枚で落ちないサイズも地味にありがたいですね。

[大賞]
>>564様 《悲哀の戦士、シルバ》
狼の生き方はふたつ。先制攻撃と再生能力で気兼ねなく攻撃に向かいやすい性能、そしてそれを後押しする速攻に攻撃誘発。ガンガン攻めるのに大きく振れた性能ですね。ライフを守りたい場合も4/3先制攻撃のスペックが地味に有効そうです。自身も出てくるトークンも戦士なので、そのあたりの部族シナジーも活かせるかもしれません。狼の英雄的なイメージでしょうか、非常にフレイバーに満ち溢れていていいなと思いました。大賞おめでとうございます。

以上です。
(last edited: 2015/01/26(月) 22:41:46) 2015/01/26(月) 00:00:10
[1-] [101-] [201-] [301-] [401-] [501-] [601-] [701-] [801-] [901-]
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (1.67 秒)
© 2007-2024 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.