Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2024/06/02(日) 16:52:45

[テーマ別]オリジナルカードを創ろう![Part13-3]...

1 :
オリカスレ管理人
*************************************************************************

現在のお題:!がつくカード

*************************************************************************


■最新のPick

>>946-947 【クリーチャー・トークンを出すカード】
>>881 【多色地形】
>>812 【裏向きクリーチャー関連カード】

■注意

《トップのお題は最新でない場合があります。お題は常にPickerの最新の投稿を参照して下さい。》
複数投稿(サイクル除く)は原則禁止ですが、Pickerが許可した場合はその限りではありません。
投稿を修正する場合は、以前の投稿を破棄した上で行って下さい(ログイン後の編集はその旨を示す事)。
一度だけでもいいので、Pickerをやってみたいという方は、お気軽に増刊号スレにてご連絡下さい。

初めての方は>>2
過去スレ一覧は>>3

オリカに関する雑談やPickerへの立候補等はこちらの増刊号でどうぞ
http://forum.astral-guild.net/board/21/1580/
(last edited: 2015/03/16(月) 20:15:32) 2014/10/13(月) 08:19:53

139 :
名も無き者
賭けごと (赤)(赤)(赤)
ソーサリー
コイン投げをする。あなたがコイン投げに勝った場合、カードを3枚引く。あなたがコイン投げに負けた場合、あなたはカードを1枚捨ててもよい。そうしたなら、この手順を繰り返す。

FT:敗者にはその身すらも残らず。

2014/11/07(金) 05:44:41
140 :
名も無き者
祖先の命令 (2)(青)(黒)(緑)
インスタント
以下から2つを選ぶ。
・あなたの墓地にあるカード1枚を対象とし、それをあなたの手札に戻す。
・追放領域にあるあなたがオーナーである表向きのカード2枚を対象とし、それをあなたの手札に戻す。
・カードを3枚引く。
・あなたのライブラリーから基本土地カードを最大4枚まで探し、それらを公開し、あなたの手札に加える。その後あなたのライブラリーを切り直す。
2014/11/07(金) 06:55:24
141 :
名も無き者
悪鬼の押し売り(1)(黒)(赤)
インスタント
プレイヤー1人を対象とする。プレイヤーも「カードを3枚引き、ライフを6点失う」ことを選んでよい。そうしなかった場合、そのプレイヤーは、クリーチャーを1体生け贄に捧げる。

FT:悪鬼との契約は理不尽だ。頼んでもいないのに押しかけ、不当な交渉を迫り、断れば呪いを撒き散らす。
2014/11/07(金) 06:56:06
142 :
名も無き者
限定的な宝珠
(1)(U)
伝説のアーティファクト・エンチャント
~が戦場から離れたとき、各プレイヤーはカードを3枚引く。
各プレイヤーは各ターンに引いた3枚目のカードを公開してもよい。そうした場合、それが土地でないカードの場合それをマナ・コストを支払うことなく唱えても良い。それが土地カードの場合、それを戦場に出しても良い。
2014/11/07(金) 15:09:50
143 :
まっどほーる
思考の露出 (U)(U)
ソーサリー
すべてのプレイヤーはカードを3枚引く。
あなたの次のアップキープの開始時まで、いずれかのプレイヤーが1つの発生源からダメージを受けるたび、そのプレイヤーは手札からカードを無作為に1枚選んで捨てる。
2014/11/07(金) 22:53:01
144 :
名も無き者
賭博特区
伝説の土地
T:カードを3枚引く。あなたはその後手札を公開し、すべての土地カードを墓地に捨てる、こうして捨てられた土地カード1枚につきあなたは2点のライフを失う。

FT:賭場で土地の権利書が出てきたときには疑え、大概いわくがついているのかいらないだけなのだから。
2014/11/08(土) 20:12:04
145 :
名も無き者
没頭 (1)(U)
ソーサリー
あなたはカードを3枚引く。このターンとあなたの次のターンとあなたの次の次のターンの間、あなたは呪文を唱えられず、手札の上限はなくなる。

2014/11/08(土) 23:13:36
146 :
横田の倉庫3
宝箱 (1)(白)(黒)
クリーチャー ― 構築物
宝箱が破壊されたとき、あなたはカードを3枚引く。
0/4

FT:それは高度な暗号で施錠されており、解読できた者は誰一人いなかったが、
2014/11/09(日) 23:11:03
147 :
名も無き者
祝福の贈り物 (4)(青)
ソーサリー
カードを3枚引く。その後、あなたの手札を公開する。あなたの手札のカードがすべて同じ名前であり、土地カードではない場合、あなたはこのゲームに勝利する。
FT:ここはネズミ小屋か?――ソリン・マルコフ
2014/11/09(日) 23:49:43
148 :
わど
今回のお題は『カードを3枚引くカード』でした。大量の投稿有難うございます。Pickにも楽しく悩ませていただきました。1マナのカードが多かったですね。それだけ《Ancestral Recall》の存在は偉大ということでしょうか。

[入賞]
>>110 subaruizu様 《海賊船の巡航》
海賊が殴れていれば《Ancestral Recall》に。海賊には《雲海の海賊》《タラスの戦士》など、回避能力に優れたものが幾つか存在します。昔懐かしいパイレーツでもなかなかいい働きをしてくれそうですね。勿論多相持ちと組み合わせるのもありですが、そういう使い方をするなら一番相性が良さそうなのが《変わり谷》な気がするのが何とも。

>>115様 《守護悪魔》
増刊号で色々と物議を醸した悪魔。呪文を唱えられなくなるかわりに強烈なサイズとcip能力でもって降臨します。件の「追放されない」能力ですが、《歓喜の天使》辺りを参考にコストとして追放・生け贄ができないデメリットとするのが落とし所でしょうか。それはそうと「起動型能力のコストとして手札に戻す」ことは何も制限されていないので、忍術との組み合わせは極めて凶悪です。

>>124様 《小探査機》
地道な探索の末知識を携え帰ってくる。非常にフレイバー性にあふれたカードです。先置きして後のドローに化ける、という動きはそれとなく《祖先の幻視》を彷彿とさせますね。こちらはクリーチャーなため除去に晒されるのが辛いところですが、《うねりの結節》などでサポートしてやるのも面白そうです。

[大賞]
>>131様 《静寂なる森の宝庫番》
死亡時はメリットとデメリットをないまぜに。残るクリーチャーはサイズ・耐性共に破格ですが、その対価は相手に与えられる手札3枚。相手にも依りますがこの3枚で突破の秘策を用意されることも多そうです。逆に、このドローを《概念泥棒》などで横領できれば莫大なアドバンテージを稼ぎ上げることも可能ですね。4/4という自身のサイズもなかなか強力で、力任せに殴っていき死亡を相手任せにするプレイングもありそうな感じでしょうか。笑いの止まらないコンボの予感もさせるなかなか素敵なカードです。大賞おめでとうございます。

以上です。
(last edited: 2014/11/10(月) 20:33:01) 2014/11/10(月) 00:00:10
149 :
わど
*************

引き続きPickerを務めさせていただきますわどです。

では今回のお題。
『置換するカード』

《封じ込める僧侶》《停滞》のように、何らかの形で置換効果を用いるカードを募集いたします。かなり範囲は広いですね。
締め切りは11/16(日)の23:59。ではよろしくお願いします。


*************
2014/11/10(月) 20:33:03
150 :
名も無き者
無貌の仮面 (3)
アーティファクト
あなたは、あなたが唱えるパーマネント呪文のマナ・コストを支払うのではなく、(3)を支払うことを選んでもよい。そうした場合、そのパーマネントは仮面カウンターが1つ置かれた状態で戦場に出る。そのパーマネントの上に仮面カウンターが置かれている限り、それはカード名とサブタイプとすべての能力を失う。(この効果は永続する。)
2014/11/11(火) 01:24:33
151 :
名も無き者
援軍ノーム(3)
アーティファクトクリーチャー-構造物
防衛 絆魂
このクリーチャーが戦場に出るに際し、チームメイトを1人選ぶ。《》はそのプレイヤーのコントロール下で戦場に出る。
1/4

2014/11/11(火) 01:53:57
152 :
肉じゃが
《ゴブリンの参謀》(1)(赤)(赤)
クリーチャー - ゴブリン
あなたのアップキープの開始時に、あなたは次の2つのうち1つを選ぶ。「このターンのドロー・ステップとメイン・フェイズを飛ばす。このターンの最初の戦闘フェイズの後に追加の戦闘フェイズを行う。この方法で追加された戦闘開始ステップの開始時に、あなたがコントロールするすべてのクリーチャーをアンタップする。このターン、ゴブリンは可能なら攻撃に参加する」「あなたがコントロールするすべてのゴブリンをタップする」
3/3
(last edited: 2014/11/11(火) 06:49:14) 2014/11/11(火) 06:48:12
153 :
名も無き者
天啓の巫女 (W)(U)
クリーチャー―ハーピー、クレリック
飛行
あなたがあなたのライブラリーを切り直す場合、代わりに「ライブラリーの上から3枚を除いた残りを切り直し、その後除いたカードを見て好きな順番でライブラリーの一番上に戻す」ことを選んでもよい。
1/2
2014/11/11(火) 08:23:10
154 :
八三五
ボーラスの瞑想 UBR
エンチャント
あなたのターンを飛ばす。
各対戦相手のターン終了時に、そのプレイヤーは4点のライフを失う。
―――――
お前が老いて朽ちるのを、わしはただ座して待つとしよう。
2014/11/11(火) 10:03:33
155 :
名も無き者
停滞の輪唱 (2)(W)(W)
エンチャント
いずれかの効果によってクリーチャーの上にカウンターが1個以上置かれるなら、代わりにその数から1を引いた数のカウンターをその上に置く。
2014/11/11(火) 10:05:28
156 :
Nishi
Pickお疲れ様です。
早速今回のお題行ってみます。

汚染された果実 (1)(黒/φ)(緑/φ)
アーティファクト
あなたの対戦相手がライフを得る場合、代わりにそのプレイヤーは同じ個数の毒カウンターを得る。

ライフ獲得対策という感じで。
2014/11/11(火) 11:00:56
157 :
名も無き者
ミゼットの慈悲 (5)(青)(赤)
エンチャント - オーラ
エンチャント(プレイヤー)
エンチャントされているプレイヤーがライフを失うたび、代わりにそのプレイヤーのライブラリーの上からその点数に等しい枚数のカードを追放する。
FT:「命だけは!」それが彼の”最後の言葉”だった
2014/11/11(火) 17:26:18
158 :
名も無き者
不正看破 (1)(W)(W)
エンチャント
いずれかの「このゲームに勝利する」の効果は、代わりにこのゲームに敗北する。
2014/11/11(火) 18:07:47
159 :
dain
神速の理 (赤)(赤)(赤)
エンチャント
あなたのコントロールする先制攻撃を持つクリーチャーは、代わりに二段攻撃を持つ。

2014/11/11(火) 18:28:22
160 :
名も無き者
迷妄の肖像画家 (2)(W)
クリーチャー - 人間
瞬速
クリーチャー・トークンを戦場に出す場合、代わりに色を持たない2/2のクリーチャー・トークンを戦場に出す。
クリーチャーでないパーマネント1つがクリーチャーになるたび、その上に迷妄(fallacy)カウンターを1個置く。それは色を持たない2/2のクリーチャーになる。
1/4
FT: まあ、こんな感じでいいんじゃないかな。
2014/11/11(火) 21:09:45
161 :
名も無き者
異次元の大戦士 (1)(W)(B)
クリーチャー - スピリット・ウィザード・戦士
シャドー
パーマネントが戦場を離れる場合、代わりにそれを追放する。
呪文を唱える以外の方法で、カードが手札を離れる場合、代わりにそれを追放する。
3/1
2014/11/11(火) 21:39:47
162 :
名も無き者
《奇声ラッシュ》 (5)(黒)
エンチャント
探査
プレーヤーが3の数字を発声するたび、代わりにそのプレーヤーは変な声で3の数字を発声する。
2014/11/11(火) 22:11:42
163 :
名も無き者
紙の領域 (W)(U)(R)
エンチャント
プレイヤーがライフを得る場合、代わりにそのプレイヤーの各対戦相手は得られるライフと同数の枚数のカードを引く。
FT:消極的にならず、盛大に殴り合おうじゃないか。

赤いライブラリー破壊がhotと聞いて
2014/11/12(水) 00:35:02
164 :
名も無き者
呪いの臼挽き人形 (1)
アーティファクト
あなたのアップキープの開始時に、あなたのライブラリーの一番上のカード1枚をあなたの墓地に置く。
呪いの臼挽き人形でないトークンが1体戦場に出る場合、代わりに呪いの臼挽き人形のコピーであるトークンを1つ戦場に出す。
(2)(T):各対戦相手は呪いの臼挽き人形のコピーであるトークンを1つ戦場に出す。
2014/11/12(水) 08:05:53
165 :
名も無き者
ディーミアの協定書(U/B)
エンチャント
瞬速
あなたがこのゲームに引き分ける場合、代わりにあなたはこのゲームに勝利する。
FT:共に死のう ――秘密の王、ザデック
2014/11/12(水) 08:37:14
166 :
名も無き者
精神の収斂 (2)(青)(赤)
エンチャント
プレイヤーは自分のドロー・ステップを飛ばす。
2点のライフを支払う,カードを1枚捨てる:カードを1枚引く。この能力は、どのプレイヤーも起動できるが、各プレイヤーは1ターンに1度しか起動できない。
各プレイヤーのターン終了時に、そのプレイヤーの手札が0枚の場合、そのプレイヤーはカードを2枚引く。
FT:「被験者の意識の混濁、著しい肉体の損壊。結論:非の打ちどころがない行程。――イゼット団員の日記」
2014/11/12(水) 09:03:35
167 :
天和大三元 メールアドレス公開設定
《長鼻殺し》
(1)(G)(G)
クリーチャー‐ビースト
トランプル
いずれかの対戦相手のコントロール下で、パワーが2以下のクリーチャー1体が戦場に出る場合、代わりにそれを追放し、それのコントローラーは3/3の緑の象・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
5/5

色々修正しました。
(last edited: 2014/11/13(木) 11:32:55) 2014/11/12(水) 11:34:13
168 :
名も無き者
特権階級の義務 (1)(G)(G)
エンチャント
瞬速
いずれかのプレイヤーがカードを1枚引く場合、代わりにそのプレイヤーの対戦相手はそれぞれ自分のライブラリーの一番上のカードを自分の手札に加える。
2014/11/12(水) 12:10:45
169 :
名も無き者
大将首の誉れ(黒)(赤)(緑)
エンチャント
統率者が与える戦闘ダメージは軽減できない。
統率者がプレイヤーに戦闘ダメージを与える場合、「代わりにそのダメージはそのプレイヤーのコントロールする統率者に与えられる」ことを選んでもよい。
統率者カードが統率領域に置かれるたび、そのオーナーはライフの半分(端数切り上げ)を失う。

2014/11/12(水) 17:08:08
170 :
名も無き者
理想の羅針盤 (4)
アーティファクト
あなたがカードを引く場合、代わりにあなたのライブラリーから異なる名前のカードを最大2枚まで探し、それらを公開する。対戦相手1人を選び、そのプレイヤーはそれらのカードから1枚を選ぶ。選ばれたカードを追放し、残りをあなたの手札に加える。その後、あなたのライブラリーを切り直す。

FT:見える理想なんて握りつぶされるだけだろ?
2014/11/12(水) 18:46:23
171 :
wara
夢と現実を漂うヘビ  (青)

クリーチャー ー 蛇

被覆(このクリーチャーは呪文や能力の対象にならない)

あなたはカードを引く代わりに、夢と現実を漂うヘビの上に+1/+1カウンターを1個置く。

夢と現実を漂うヘビが場を離れたとき、その上に置かれた+1/+1カウンター1個につきカードを2枚引く。

2/3


2014/11/12(水) 19:39:28
172 :
名も無き者
化け狐(W)(W)

クリーチャー-狐
あなたが敗北し化け狐が戦場から取り除かれる場合、対戦相手1人を選ぶ。
そのプレイヤーの次のアップキープの開始時、そのコントロールで黒の2/2の人間・狐クリーチャー・トークン1体を戦場に出す。
それが戦場にある限り、そのプレイヤーが勝利する場合、代わりにあなたが勝利する。
2/2

人狼ゲーより
2014/11/12(水) 21:28:34
173 :
名も無き者
逆引き辞典 (0)
アーティファクト
プレイヤーがカードを1枚引く場合、代わりにライブラリーの1番下のカードを手札に加える。
(T):消術1を行う。
(3),(Q):占術1を行う。
2014/11/12(水) 22:57:12
174 :
名も無き者
魔力の吸血鬼 (1)(B)(B)
クリーチャー ― 吸血鬼
飛行
他のクリーチャーの上に+1/+1カウンターが置かれる場合、代わりに魔力の吸血鬼の上に同じ数の+1/+1カウンターを置く。
2/2

+1/+1カウンターは緑と白に比較的多い効果なのである意味色対策
2014/11/12(水) 23:47:33
175 :
名も無き者
三なる連珠 (3)
アーティファクト
Xは3である。(マナコストにXを含む呪文はXを3にしなければ唱えられず、文章内でXが指定されているカードはすべて3として数える。)
2014/11/12(水) 23:59:14
176 :
ターコイズ
《知恵の死者》
(4)(青)(青)
クリーチャー‐ゾンビ・ウィザード
対戦相手がコントロールする発生源があなたにダメージを与える場合、代わりにあなたは自分のライブラリーのカードを一番上から同じ枚数だけ追放する。
あなたは知恵の死者によって追放されたカードをプレイしてもよい。
3/3
(last edited: 2014/11/13(木) 12:28:23) 2014/11/13(木) 12:23:49
177 :
名も無き者
不滅の破壊者
(3)(緑)(緑)
クリーチャー_ビースト
トランプル
このクリーチャーをブロックするたび、ブロックしたクリーチャーはターン終了時まで破壊不能を得る
10/10
2014/11/13(木) 12:49:32
178 :
巨乳伝説万歳三唱
《サディストの女王/Sadistic Queen》
(R)(R)
クリーチャー‐人間・ウィザード
あなたがコントロールするサディストの女王以外の発生源がダメージを与える場合、代わりにその点数に1を加えた数の+1/+1カウンターをサディストの女王の上に置く。
FT:私もかつては普通の人間だったがね、今やそれをはるかに超えたよ。
2/2
(last edited: 2014/11/14(金) 10:22:13) 2014/11/13(木) 14:49:13
179 :
名も無き者
執念深い追跡者  (赤)(赤)
クリーチャー ― 吸血鬼・ならず者
威嚇
いずれかの対戦相手が1点以上のライフを得る場合、代わりにそのプレイヤーはその点数から1を引いた点数のライフを得る。
2/1
2014/11/13(木) 20:10:58
180 :
subaruizu
Pickありがとうございます。

太陽の精神の庇護者/Sunmind Protector (3)(白)(白)
クリーチャー─天使
飛行、プロテクション(黒)
あなたが自分の手札を公開する場合、代わりにあなたは自分の手札にある《》のみを公開することを選んでもよい。
対戦相手1人がコントロールする呪文や能力が《》を捨てさせる場合、それをあなたの墓地に置く代わりに戦場に出す。
3/4
FT:貴方が真に光のような心を持つのであれば、それを奪わんとする邪な影さえ掻き消せるでしょう。
(last edited: 2014/11/13(木) 20:54:37) 2014/11/13(木) 20:54:22
181 :
名も無き者
魂の祝詞(2)(W)(W)
エンチャント
あなたがコンロールするクリーチャーが複数の絆魂を持つ場合、2つ目以後の絆魂の代わりに「このクリーチャーがダメージを与えるたび、あなたは同じ点数のライフを得る。」を持つ。
あなたがコントロールする白のクリーチャーは絆魂を持つ。
2014/11/13(木) 23:56:03
182 :
名も無き者
反乱 (2)(R)(R)
インスタント
このターン、あなたへ与えられる戦闘ダメージは、代わりにその発生源のコントローラーに与えられる。
2014/11/14(金) 12:49:38
183 :
名も無き者
秘密の王の掌握 (2)(U)(U)(B)(B)
エンチャント
あなたのクリーチャーがプレイヤーに戦闘ダメージを与える場合、代わりに同じ数の+1/+1カウンターをそのクリーチャーの上に置くとともに、そのプレイヤーは自分のライブラリーのカードを上から同じ枚数だけ、自分の墓地に置く。
2014/11/15(土) 21:08:36
184 :
卑下の瘴気 (2)(黒)(黒)
エンチャント
いずれかのトークンでないクリーチャーが戦場に出る場合、代わりにそれを追放し、そのコントローラーは黒の2/2のゾンビ・クリーチャー・トークンを戦場に出す。
FT:謙虚な者と、それにふさわしい姿。

リメイク謙虚。
戦場に出る「たび」だと意味が通らないことに気づいたので書き換え。
(last edited: 2014/11/16(日) 07:05:28) 2014/11/16(日) 07:04:47
185 :
名も無き者
夢の外見   (2)(U)
クリーチャー - イリュージョン
夢の外見が戦場に出たとき、あなたがコントロールする他のクリーチャー1体を追放する。
夢の外見がタップ状態になる場合、代わりに夢の外見を追放し、その追放されているカードをあなたのコントロール下でタップ状態で戦場に出す。そのクリーチャーは「これがアンタップ・ステップにアンタップする場合、代わりに追放されている《夢の外見》という名前のカード1枚をオーナーのコントロール下で戦場に戻す。」を持つ。
1/5
2014/11/16(日) 15:53:30
186 :
172
>>172はルール的に穴が多い等で破棄します
以下かなり別物

《狡猾な妖狐》 (B)(B)
クリーチャー-狐
(B)(B):あなたとその各チームメイトはライフをすべて失う。狡猾な妖狐を変身させる。
そうした場合、各対戦相手のコントロールでそのコピーであるトークンを1つずつ戦場に出す。
2/2

《信頼厚い村人》
〔白〕 クリーチャー-人間・狐
このゲームがあなたとそのチームの勝利か引き分けで終了する場合、
信頼厚い村人のコピー元のオーナーとそのチームが敗北したターンより後である限り、代わりにそれらの勝利で終了する。
そのプレイヤーはあなたがどのように攻撃やブロックをするかを、自身がゲームに残っているかのように決める。
1/1
2014/11/16(日) 18:44:48
187 :
名も無き者
生命への還元 (1)(G)
エンチャント
いぜれかのプレイヤーが自分の各ドロー・ステップで引く1枚目のカード以外にカードを1枚引く場合、代わりにそのプレイヤーはそのドローを飛ばし、5点のライフを得る。
2014/11/16(日) 23:09:36
188 :
名も無き者
ボガートの名探偵 (1)(黒)
クリーチャー―ゴブリン・スカウト
瞬速
いずれかの対戦相手がライブラリーを探す場合、代わりにあなたが探してもよい。そうした場合、あなたが探せなかった時のみ、あらためてそのプレイヤーが探し直す。
1/2
FT:任せたぞ。――ソリン・マルコフ
2014/11/16(日) 23:11:19
189 :
横田の倉庫3
ぬれぎぬ (0)
[赤]アーティファクト ― 装備品
いずれかの発生源がダメージを与える場合、代わりに《》を装備しているクリーチャーが同じダメージを与える。
装備(3)


後を絶たぬ置換冤罪
2014/11/16(日) 23:50:30
190 :
名も無き者
均整 (2)(緑)(白)
エンチャント
均整が戦場に出たとき、各クリーチャーを追放する。その後それらをオーナーのコントロール下で戦場に戻す。
各クリーチャーカードは+1/+1カウンターがX個置かれた状態で場に出る。Xはその点数で見たマナコストに等しい。
すべてのクリーチャーはすべての能力を失うとともに、基本のパワーとタフネスが0/0である。
2014/11/16(日) 23:57:53
191 :
わど
今回のお題は『置換するカード』でした。Pick遅れ申し訳ございません。さて、今回はライフと勝敗に関わる置換効果が多かったですね。バランスをとるのが難しそうに見えましたが果たして。

[入賞]
>>151様 《援軍ノーム》
味方への援軍。「オブジェクトが戦場に出る際のコントローラーを変更する」置換効果ですね。チーム戦という狭いフォーマットでの活躍ではありますが、隣への配置換えというタイムラグなく味方を援助できるのは意外と画期的です。特に、配置換えの隙が大きい上家への援助としてかなりありがたそうです。スペック自体は平凡ですが挙動はなかなか面白い。

>>182様 《反乱》
一部の無限コンボを綺麗にカウンター。赤い《濃霧》……にしては大分アグレッシブですね。これが赤か。昔なら「移し変え」という単語が使われているところでしょうか。構築ではなかなか使い勝手が難しいですが、クリーチャー同士の殴り合いになるリミテッドでは相手の意表を突く一手になってくれることがあるかもしれません。

>>184 ネームレス・ワン様 《卑下の瘴気》
非トークン・クリーチャーが戦場に出ることを許さない。勝ち手段をクリーチャーに依存したデッキへの破壊力はかなり高いですね。とはいえ2/2のクリーチャーが残るので、クリーチャー・デッキへの抑止力となるかというと結構微妙。むしろトークンを強化する戦術で自ら利用していくのも面白そうかもしれませんね。

[大賞]
>>176 ターコイズ様 《知恵の死者》
ダメージを擬似的な手札に。《崩れゆく聖域》の亜種ですが、あちらと比べ様々な面で重くなったかわりになかなか強力なアドバンテージ獲得能力を得ました。擬似的なライフゲインとなるのはあちらと同様、さらにこれで得た擬似手札により相手にプレッシャーを与えることなどができそうですね。相手がそれを嫌って殴ってこなくなるならそれはそれで相手が除去を引くまでの時間を稼いでくれるでしょう。スーサイドとのコンボにならないのはやや残念ですが、できた場合のやばさを考えるとそれもやむなし。ともあれ、大賞おめでとうございます。

以上です。
(last edited: 2014/11/18(火) 00:13:58) 2014/11/17(月) 00:02:05
192 :
わど
*************

引き続きPickerを務めさせていただきますわどです。

では今回のお題。
『カスレア』 増刊号Part9、>>803様・>>958様のリクエストを採用させていただきます。

《月の色》《泥穴》のように、カードパワーの低いレア・カードを募集いたします。
締め切りは11/23(日)の23:59。ではよろしくお願いします。


*************
2014/11/18(火) 00:14:00
193 :
名も無き者
強奪の精神 (4)(R)(R)
エンチャント
パーマネントが呪文や能力の対象になるたび、その呪文や能力のコントローラーはそのパーマネントのコントロールを得る。その後、そのパーマネントはターン終了時までプロテクション(対象となった呪文や能力)を得る。
FT:一度手を離れたなら、それは最早自分のものとは言い切れない。

赤によくあるカ(オ)ス・エンチャントっぽい何か。
2014/11/18(火) 01:05:36
194 :
Nishi
Pickお疲れ様です。
早速今回のお題行ってみます。

窮地 (黒)
インスタント
あなたのライフは1になる。

窮地を無理矢理達成させる、
みたいな感じです。
2014/11/18(火) 01:06:21
195 :
肉じゃが
《生け贄の村娘》 (白)
クリーチャー - 人間
(T), 生け贄の村娘を生け贄に捧げる : すべての怪物的であるクリーチャーからすべての+1/+1カウンターを取り除く。それらは怪物的でなくなる。
0/1
2014/11/18(火) 01:19:11
196 :
名も無き者
野ざらしの倉 (7)
アーティファクト
あなたがコントロールするパーマネントは、点数で見たマナ・コストが色マナ・シンボルの総数になる。(例えば、マナコストが(3)(W)(U)であるパーマネントは、点数で見たマナ・コストが2であり、マナコストが(2/B)(2/B)(2/B)であるパーマネントは、点数で見たマナ・コストが3である。)

FT:苦労して手に入れたものが、途端に無価値に思えた。
2014/11/18(火) 01:31:45
197 :
名も無き者
業者 (1)(W)
クリーチャー-人間・兵士
業者を追放する。:業者を売却し、あなたがそれで得た金額以下でマジックのレアカード1枚を購入する。
そのカードをあなたの手札に加える。
1/2
2014/11/18(火) 03:13:55
198 :
名も無き者
Last Ages (青)
ソーサリー
ターンを終了する。
2014/11/18(火) 03:19:27
199 :
名も無き者
マナ・バーン (緑)
エンチャント
ステップの終了時に、マナは失われない。
プレイヤーはフェイズの終了時に失われたマナの数に等しい点数のライフを失う。
2014/11/18(火) 11:27:15
200 :
名も無き者
苛烈な否定 (R)(R)(R)
インスタント
《》唱えるための追加コストとして、カードを1枚無作為に選んで捨てる。
呪文1つを対象とし、それを打ち消す。


赤い《対抗呪文》、使えそうでたぶん使い物にならないと思う。
使い物になったらごめんなさい。
2014/11/18(火) 12:09:49
201 :
名も無き者
流血の儀式 (2)(赤)
ソーサリー
このターンにあなたが失ったライフ1点につき、あなたのマナ・プールに(赤)を加える。
2014/11/18(火) 14:27:03
202 :
八三五
エルドラージころし 7
伝説のアーティファクト−装備品
破壊不能
装備しているクリーチャーは+10/+10の修正を受けるとともにトランプルを持つ。
エルドラージころしはパワーが10以上のクリーチャーしかつけられない。
装備 7
―――――
それは、剣と言うには途方もなく大きすぎた…
巨大すぎ、厚すぎ、重すぎ、そして大雑把というのもおこがましい…
それは正に鉄屑の山脈だった。
      ―ギデオン・ジュラ
2014/11/18(火) 14:43:26
203 :
dain
イカサマ (1)(青)(赤)
エンチャント
あなたの対戦相手がコイン投げを行う場合、代わりにあなたがコイン投げを行う。
2014/11/18(火) 19:43:51
204 :
名も無き者
心の闇 (2)(B)(B)
エンチャント
あなたが手札を公開するたび、各対戦相手はX点のライフを失う。Xは公開されたカードのうち黒のカードの枚数に等しい。

効果そのものは弱くは無いけど能動的に誘発させるのは難しい。
後半腐った《思考囲い》を自分対象で使えばとどめになるかもしれない。
2014/11/18(火) 20:35:50
205 :
名も無き者
過去再生 (7)(U)
ソーサリー
過去再生をあなたのライブラリーの一番上に置く。
その後、あなたの墓地から土地・カード1枚と、クリーチャー・カード1枚と、エンチャント・カード1枚と、アーティファクト・カード1枚と、インスタント・カード1枚と、ソーサリー・カード1枚と、プレインズウォーカー・カード1枚を選び、それらを望む順番であなたのライブラリーの上に置く。
2014/11/18(火) 22:32:26
206 :
名も無き者
虚栄鉄 (7)
アーティファクト
虚栄鉄の点数で見たマナ・コストは2である。

FT:価値なんて他人が決めるものだ。
2014/11/18(火) 22:38:32
207 :
名も無き者
《天剣》 (赤)(白)
アーティファクトー装備品
(《》は装備コストを持たない。)
装備しているクリーチャーは+2/+2の修正を受けるとともに先制攻撃と警戒を持つ。
装備しているクリーチャーが他のいずれかのクリーチャーに戦闘ダメージを与えるたび、《》はそのコントローラーがコントロールする他のすべてのクリーチャーにそれぞれ2点のダメージを与える。あなたはこの方法で与えられたダメージの合計に等しいライフを得る。

FT:持ってみろだって?これは抱えるものだろう?己が胸に。
2014/11/18(火) 23:22:34
208 :
名も無き者
春の陽気 (2)(W)
インスタント
すべてのクリーチャーはターン終了時まで速攻と警戒を失う。
2014/11/19(水) 03:21:19
209 :
名も無き者
超局所的保険 (2)(U)(U)(U)
インスタント
あなたが唱えた点数で見たマナ・コストが3の呪文を対象とする点数で見たマナ・コストが3であるインスタント呪文を対象とする。その呪文があなたの呪文を打ち消した場合、あなたはカードを3枚引き、青の飛行を持つ2/2のエレメンタル・クリーチャー・トークンを3体戦場に出す。

FT:こんなこともあろうかと思ってなぁ!―僅かに前のめりなノリン―
2014/11/19(水) 04:31:18
210 :
名も無き者
解答 / Answer (1)(青)
クリーチャー ─ インカーネーション
対戦相手の土地でないすべてのマナ・コストにXを含まないカードは「奇跡(0)」を持つ。
対戦相手の土地でないすべてのマナ・コストにXを含むカードは「奇跡(X)」を持つ。
5/5

2014/11/19(水) 04:49:27
211 :
名も無き者
呼び覚まされた力 (緑)
インスタント
呼び覚まされた力は、対戦相手1人があなたより4体以上多くのクリーチャーをコントロールしている場合のみ手札から唱えることができる。
あなたのライブラリーから、点数で見たマナ・コストが8以上の緑のクリーチャー・カードをつカード1枚を探し、それを公開し、あなたの手札に加える。その後あなたのライブラリーを切り直す。このターン、あなたは次に唱える点数で見たマナ・コストが8以上の緑のクリーチャー・カードを、それが瞬速を持っているかのように唱えてもよい。その呪文は打ち消されない。

FT:最も絶望的な時に歌われた歌に、大地は応えようとした。
2014/11/19(水) 05:26:43
212 :
trico
堂々巡りな願い (W)(U)
インスタント
あなたは、ゲームの外部にあるあなたがオーナーである堂々巡りな願いという名前のカードを1枚を選び、そのカードを公開し、あなたの手札に加えてもよい。堂々巡りな願いを追放する。
2014/11/19(水) 12:54:35
213 :
まっどほーる
緩慢な締め付け (U)(B)
エンチャント
あなたのアップキープの開始時に、以下から1つを選ぶ。
・クリーチャー1体を対象とする。このターン、それは再生できない。
・土地1つを対象とする。このターン、それのマナ能力が生み出すマナは、他のいかなるタイプのマナの代わりに(1)を生み出す。
・パーマネントの上に置かれているカウンター1つを対象とし、それを取り除く。
・墓地にあるカード1つを対象とし、それを追放する。
・プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはライブラリーの一番上のカードを自分の墓地に置く。
2014/11/19(水) 15:17:45
214 :
名も無き者
一途な暗殺者 (黒)(黒)
クリーチャー 人間・暗殺者
《》がいずれかのクリーチャーにダメージを与えるたび、ターン終了時にそのクリーチャーを破壊する。
《》を生贄に捧げる:攻撃クリーチャーかブロッククリーチャーひとつを対象とし、それに1点のダメージを与える。
1/1
FT:蠍の毒は後で効くのよ。

カード名はなんか迷訳っぽい感じで
2014/11/19(水) 18:24:37
215 :
誘う巨像 (1)(緑)(緑)
クリーチャー―ビースト
誘う巨像が戦場に出たとき、各対戦相手は自分のライブラリーから土地でないカード1枚を探し、それをコストを支払わずに唱えてもよい。その後これにより自分のライブラリーを探した各プレイヤーは自分のライブラリーを切り直す。
FT:巨像への歓迎―「何が飛び出すか分からない」を意味するフェメレフの言い回し
8/8

誘うワームの上位を目指しました。
いろいろ調整。具体的にはトランプルを無くし、誘発をキャストからEtBに、さらに書き忘れていたシャッフルを書き加えました。
(last edited: 2014/11/22(土) 19:09:06) 2014/11/19(水) 20:02:14
216 :
Syam
サイクル投稿です。

衛兵の絶望 (白)
ソーサリー
クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで警戒を失う。

不可視の絶望 (青)
ソーサリー
クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで呪禁を失う。

斥候の絶望 (黒)
ソーサリー
クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで瞬速を失う。

暴動者の絶望 (赤)
ソーサリー
クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで威嚇を失う。

巨獣の絶望 (緑)
ソーサリー
クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時までトランプルを失う。
2014/11/19(水) 20:25:43
217 :
名も無き者
(緑)シデムシ
クリーチャー-昆虫
変異(緑)
0/0
2014/11/20(木) 01:06:05
218 :
名も無き者
静寂の宝珠
(6)
伝説のアーティファクト
クリーチャーは速攻、先制攻撃、二段攻撃を失い、得ることも持つこともできない。
2014/11/20(木) 21:23:12
219 :
名も無き者
嵐異種(3)(R)(R)
クリーチャー‐多相の戦士
(R):嵐異種が戦場に出ている場合、コインを1枚投げる。あなたがコイン投げに勝った場合、このパーマネントを追放し、ターン終了時にオーナーのコントロール下で戦場に戻す。あなたがコイン投げに負けた場合、このパーマネントを生け贄に捧げる。
(R):コインを1枚投げる。あなたがコイン投げに勝った場合、嵐異種はターン終了時まで飛行と速攻を得る。あなたがコイン投げに負けた場合、嵐異種をタップする。
(R):嵐異種を対象とする呪文や能力1つを対象とする。それが単一の対象を持つ場合、その対象をあなたがコントロールするパーマネントから無作為に選び直す。
(X):対戦相手一人を対象とする。そのプレイヤーは「嵐異種はターン終了時まで+X/-Xを受ける」か「嵐異種はターン終了時まで-X/+Xを受ける」のいずれかを選ぶ。Xは赤マナでしか支払えない。
3/3
2014/11/21(金) 00:50:29
220 :
mag
出来損ないの山 (2)(U)
インスタント
あなたは0/0の青のミュータント・クリーチャー・トークンを4体戦場に出す。
FT:失敗には、次につながるものと、どうしようも無いものがある。
2014/11/21(金) 07:59:17
221 :
名も無き者
腐りかけの癒し手(1)(白)(黒)
クリーチャー-ゾンビ・クレリック
《》ではブロックできない。
戦闘終了時に、各対戦相手は《》がそのプレイヤー与えたダメージと同じ点数のライフを得る。
5/3
FT:腐っても癒し手。
2014/11/21(金) 11:49:39
222 :
名も無き者
狭き門の報奨 (2)(青)(赤)
ソーサリー
あなたのライブラリーから
そのカードに印刷されているすべての表面のすべてのタイプ行に書かれている
異なるタイプの合計が5であるカードを2枚探す。
そのカードを公開し、あなたの手札に加える。その後あなたのライブラリーを切り直す。
(タイプとは特殊タイプ, カード・タイプ, サブタイプである)
2014/11/21(金) 14:52:58
223 :
wara
暇を持て余した神々の遊び (2)(白)(白)(白)(白)
クリーチャー-エレメンタル 
暇を持て余した神々の遊びは、誰にもコントロールされていない状態で戦場に出る。
飛行、絆魂、プロテクション(呪文)、プロテクション(パーマネント)
暇を持て余した神々の遊びがいずれかの領域からいずれかの墓地に置かれたとき、オーナーは自分の墓地を自分のライブラリーに加えて切り直す。
10/10
2014/11/21(金) 23:20:05
224 :
名も無き者
知の利 (2)(青)(青)(青)
エンチャント
あなたがカードを引く場合、代わりにあなたは手札を公開する。その後、あなたはライブラリーから公開した手札と同じ名前のカードを1枚探し、それを公開して手札に加える。その後、あなたのライブラリーを切り直す。


持久戦に強いように見えてそうでもない。
2014/11/22(土) 03:00:35
225 :
214
再投稿スマセン…
劣化接死の部分でもっとカスレアっぽい形があることに気付いたので修正

一途な暗殺者 (黒)
クリーチャー 人間・暗殺者
《》がいずれかのクリーチャーにダメージを与えるたび、その上に時間カウンターを2個置く。それは消失を得る。
《》を生贄に捧げる:攻撃クリーチャーかブロッククリーチャーひとつを対象とし、それに1点のダメージを与える。
1/1
2014/11/22(土) 03:15:35
226 :
善乱
迂回路 (1)(G)
エンチャント
あなたがオーナーである戦場に出ていないクリーチャー・カードは「待機1 ― そのカードのマナ・コスト」を持つ。
2014/11/22(土) 08:47:28
227 :
名も無き者
白昼夢 (4)(青)(青)
ソーサリー
白昼夢はあなたの戦闘後メインフェイズにのみ唱えられる。
戦場をターン開始時の状態に戻す。(アップキープ以降にいずれかの領域から戦場に出たパーマネントが存在する場合、それを元の領域へ元の位相になるように移動させる。その際にパーマネント・カードの上にカウンターを置く必要がある場合、その上にアップキープ開始時に置かれていた数と同数のカウンターを置く。これによりライブラリーにパーマネント・カードを戻した場合、すべての処理の解決後にそのカードのオーナーはライブラリーを切り直す。パーマネントからダメージをすべて取り除く。パーマネントの位相が変更されている場合、アップキープ開始時のそれと同じになるように変更する。パーマネントの上に置かれたカウンターの数が増減していた場合、アップキープ開始時の状態になるように置くか取り除く。このターン、いずれかの効果や処理によってアップキープ開始時に戦場に存在したパーマネントが戦場以外の領域に移動している場合、必要であれば探して戦場に戻す。その際に位相を変更する必要がある場合は、アップキープ開始時のそれと同じ状態になるように変更する。その際にカウンターをパーマネント上に置く必要がある場合、その上にアップキープ開始時に置かれていた数と同数のカウンターを置く。また、これによってパーマネント・カードをライブラリーから探して戦場に戻した場合、すべての処理の解決後にそのパーマネントのオーナーはライブラリーを切り直す。この一連の処理の解決によって誘発しうるすべての効果は誘発しない。)


気軽に考えたけど、まだ抜けがあるかもしれない(驚愕)
フォイルかジャッジ褒賞では注釈文省略してくれよなぁ~頼むよ~
2014/11/22(土) 10:25:37
228 :
名も無き者
名前の剥奪 (1)(青)(黒)(緑)
ソーサリー
トークンでないすべてのクリーチャーを裏向きにする。(それらは2/2のクリーチャーである。)

FT:ナーガにとって人間の名前など無価値である。
2014/11/23(日) 05:14:12
229 :
名も無き者
不在宣告 (1)(青)
インスタント
表向きのカード1枚を対象とする。それはカード名を失う。
2014/11/23(日) 08:29:30
230 :
名も無き者
猛進する激情 (2)(赤)(緑)
クリーチャー ― エレメンタル
トランプル 消散1
《》が戦場に出るに際し、あなたのコントロールするすべての土地を生け贄に捧げる。
《》はあなたが土地をコントロールしていない限り+3/+3の修正を受ける。
終了ステップの開始時に、あなたが土地を3つ以上コントロールしている場合、
あなたはあなたの墓地にある《》を戦場に戻す。
基本山サイクリング(緑)
基本森サイクリング(赤)
0/0
2014/11/23(日) 16:32:51
231 :
名も無き者
一斉射撃 (R)(R)(R)
インスタント
一斉射撃は戦争フェイズ開始時にしか唱えられない。
速攻とトランプルと破壊不能を持つ赤のX/Xの一斉射撃・クリーチャー・トークン1体を戦場に出す。Xは、あなたがコントロールするクリーチャーのパワーの合計に等しい。あなたがコントロールするクリーチャーをすべてタップする。戦闘フェイズ終了時にそのトークンを生贄に捧げる。
2014/11/23(日) 20:25:06
232 :
名も無き者
死出の旅 (9)(黒)(黒)(黒)(黒)
ソーサリー
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーとあなたは敗北する。
FT:旅は道連れというからな。――ソリン・マルコフ
2014/11/23(日) 22:51:19
233 :
横田の倉庫3
超臨界 (赤)
ソーサリー
アンティを賭けてプレイしない場合、プレイを開始する前に超臨界をあなたのデッキから取り除く。
パーマネント1つを対象とし、それをアンティに置く。超臨界はそのコントローラーに3点のダメージを与える。
ストーム

彼は世界最強の力を手にしたが、それを使える世界を手放した。
2014/11/23(日) 23:50:22
234 :
わど
今回のお題は『カスレア』でした。弱さと魅力の両立はなかなか難しいところですね。何を持ってカスレアとするのかも人によって線引きのわかれるところだと思います。

[入賞]
>>195 肉じゃが様 《生け贄の村娘》
怪物化のみを止めるカード。相手の怪物化を解除することもできますが、基本的には怪物化誘発能力を再利用するために使うことになるのでしょう。他にも小回りの利く明滅と仕事がかぶってしまうのが辛いですね。全体に効果が及ぶところで何とか差別化したいところです。フレイバー性には溢れる良いカードだと思います。

>>219様 《嵐異種》
運を天に任せる。個々の能力が絶妙にランダム性に引っかかっていくのがナイスセンス。P/T変動能力が懲罰者的な挙動をしているのが一番大変で、これのせいで実質3/3としか扱えないのが悲しいところですね。多人数戦なら協力しあって能力を有効活用していけるでしょうか。除去耐性能力が2つあったりと他の面でも色々とミスマッチ。

>>228様 《名前の剥奪》
果たして全体強化か全体弱化か。《イクシドロン》のcipを抜き出した形ですね。あちらと比べ1マナ軽いものの、クリーチャーが残らないことや色拘束の厳しさもあり使い勝手の悪さは相変わらず、ということでしょうか。自分で並べるならただの全体強化で、相手を止めるならただの全体除去でいい、というのもなかなか辛いところです。

[大賞]
>>229様 《不在宣告》
名前の剥奪。……うん?伝説性との相互作用や、コールドスナップなどに見られる名前参照に対して干渉することができます。対象に出来る範囲の広さが特徴的ですね。非常にニッチで他のカードに出来ないことをやるのは面白いですが、やはりあまりにピンポイントでカード1枚を使ってすることでは到底ないように感じます。普段であれば散々な評価ということになるのでしょうが、今回のお題から見れば完璧な役回りと言っても過言ではないでしょう。お見事。大賞おめでとうございます。


以上です。
(last edited: 2014/11/25(火) 01:56:57) 2014/11/24(月) 00:27:30
235 :
わど
*************

引き続きPickerを務めさせていただきますわどです。

では今回のお題。
『土地破壊』

《石の雨》《ハルマゲドン》のように、土地を破壊するカードを募集いたします。
締め切りは11/30(日)の23:59。ではよろしくお願いします。


*************
2014/11/25(火) 01:56:59
236 :
名も無き者
保険災害 (R)(R)
ソーサリー
土地1つを対象とし、それを破壊する。
これにより破壊された土地のコントローラーはカードを1枚引く。
FT:災害保険はかけたんだろう?じゃあ災害が起こっても安心だね。

石の雨のような純粋な土地破壊はここ最近見てないなーと思いつつ。
2014/11/25(火) 02:25:28
237 :
Nishi
Pickお疲れ様です。
早速今回のお題行ってみます。

ミシュラの駐屯地
土地
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(T)、ミシュラの駐屯地を生け贄に捧げる:ウルザの土地1つを対象とし、それを破壊する。

兄弟戦争の雰囲気…と思ったのですが、
ウルザランドが出来たのはそれより後の話だった気もします。
2014/11/25(火) 02:59:42
238 :
名も無き者
ティムールの氏族魔導士 (緑)(青)(赤)
クリーチャー ウィザード
(2)(緑):土地1つを対象とする。それはターン終了時まで3/3のクリーチャーになる。それは土地でもある。
(2)(青):各プレイヤーは、自分がコントロールするクリーチャーを1体、オーナーの手札に戻す。
(2)(赤):クリーチャー1つを対象とする。《》はそれに2点のダメージを与える。

抱き合わせだしあんまり面白くないような気もする
2014/11/25(火) 03:25:18
[1-] [101-] [201-] [301-] [401-] [501-] [601-] [701-] [801-] [901-]
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (0.90 秒)
© 2007-2024 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.