909 : |
|
名も無き者
質問です。 友達と対戦していて《死者の王、ケルゥ》の能力で《幽霊議員オブゼダート》を戦場に戻して、ターン終了時にオブゼダートが追放されて、次のアップキープにそれが戻ってくるというコンボをやられました。 友達は、追放を追放で置換できないから戻ってこれるとか説明していたのですが、よく理解できませんでした。
ケルゥで戻したクリーチャーが戦場を離れる場合それは追放されると思うのですが、オブゼダートの「戻ってくる追放」を優先して適用するようなことができるのでしょうか?
2014/12/05(金) 14:38:48
|
910 : |
|
名も無き者
>>909 MTGwikiの「蘇生」の項目にそれっぽいことが書いてあるね。 http://mtgwiki.com/wiki/%E8%98%87%E7%94%9F
> 他の呪文や能力によって追放されることを「追放する」効果が置換した場合、その呪文や能力は「追放することに成功している」点に注意。例えば、蘇生で戻ったクリーチャーをちらつき鬼火/Flickerwispの能力で追放した場合、そのクリーチャーは終了ステップに戦場に戻る。
2014/12/05(金) 15:27:13
|
911 : |
|
名も無き者
なんとなくですが、ケルゥの「追放する」とオブゼダートの「追放する」の意味を別の意味で捉えているのではないでしょうか? ケルゥの追放⇒今後ゲームでは使えない オブゼダートの追放⇒一時的にどこかに置いてアップキープに復活 と考えているように見えます。追放とは、追放領域にカードを置くということです。 私も正確には説明できませんが、オブゼダートの終了時に追放するは、追放領域にカードが置かれるということで、ケルゥの条件も満たしております。 で、アップキープに追放領域から戻るという効果は消えないので、戻ってこれます。
2014/12/05(金) 15:29:02
|
912 : |
|
名も無き者
>>911 >>1 ■回答者へ 答える側は責任もって。曖昧なら答えずに他の人に任せる。
2014/12/05(金) 15:49:08
|
913 : |
|
名も無き者
置換に成功しつつも元の効果も発揮されるってのは直観的に分かりにくいなぁ もし一回墓地経由で追放領域に送られる形だったら戻ってこないんだろうし…
2014/12/05(金) 15:50:15
|
914 : |
|
名も無き者
>>909 起きてることは合ってるけど説明が致命的に間違ってるな……
このケースでは《幽霊議員オブゼダート》の能力によって領域移動したかどうかが重要。 その点では《死者の王、ケルゥ》の能力で置換されても変わらないので、《幽霊議員オブゼダート》は追放された自身を参照できる。
最近だと《エレボスの鞭》と《死の国からの救出》の相互作用なんかがいい例。
2014/12/05(金) 19:07:33
|
915 : |
|
名もなき者
《アーティファクトの魂込め》が付いた《羽ばたき飛行機械》でパワー2以上のクリーチャをブロックしました。 戦闘ダメージ解決前に、《アーティファクトの魂込め》を破壊された場合《羽ばたき機械》は破壊されると思いますが、戦闘解決後に破壊された場合は破壊されるのでしょうか。
2014/12/06(土) 20:35:10
|
916 : |
|
名も無き者
戦闘ダメージ解決後に《アーティファクトの魂込め》が破壊された場合《羽ばたき機械》は破壊されるのでしょうか。
です。失礼しました。
2014/12/06(土) 20:37:33
|
917 : |
|
名も無き者
エンチャント状態のエレボスの使者の起動型能力による修整って、エレボスの使者がエンチャント破壊などで破壊されても残りますか? 「エンチャントされているクリーチャーはターン終了時まで+2/+2修整を受ける」だからエンチャントされていなくなった時点で効果が切れたりしますか?
2014/12/06(土) 20:44:27
|
918 : |
|
名も無き者
対戦相手が《ケンタウルスの武芸者》で攻撃する、と言いました。 僕はブロッククリーチャーはいないよ。なにかある?と言いました。相手はないよと言うので 僕もなにもしない。3点。と言うと相手はいいや、《強大化》を打つ、9点。と言いました。 ブロッククリーチャーを指定したあと、お互いが優先権を放棄した(と思う)のですが、戦闘ダメージステップに入るまでに《強大化》をうつ機会はありますか? また戦闘ダメージステップに入ったあと《強大化》して僕に入る点をかえる機会はありますか?
よろしくお願いします
2014/12/06(土) 23:59:37
|
919 : |
|
名も無き者
>>915,916 《羽ばたき飛行機械》は破壊されます。 《アーティファクトの魂込め》によって5/5の《羽ばたき飛行機械》に2点のダメージが与えられている状態で、《アーティファクトの魂込め》がなくなっても、2点のダメージが与えられていることには変わりありません。(なんらかの理由でダメージが取り除かれない限り)
0/2のクリーチャーに2点のダメージが与えられていれば致死ダメージなので破壊されます。
>>917 《エレボスの使者》はエンチャント・クリーチャーなので普通ならずっとエンチャント状態ですが… オーラ状態として回答します。
それは《エレボスの使者》が戦場を離れていても修整を受けます。
今まであった領域に既に存在しなくなっているオブジェクト等は最後の情報を参照します。
余談ですが、破壊される前にベースのクリーチャーにプロテクション(黒)をつける等をして《エレボスの使者》をはずした後に《エレボスの使者》が破壊されれば、最後の情報を参照しても《エレボスの使者》はオーラではないので、元のクリーチャーは修整を受けません。
>>918 >ブロッククリーチャーを指定したあと、お互いが優先権を放棄した(と思う)のですが、戦闘ダメージステップに入るまでに《強大化》をうつ機会はありますか? ありません。 >また戦闘ダメージステップに入ったあと《強大化》して僕に入る点をかえる機会はありますか? ありません。
これはジャッジを呼んで処理したほうがいいです。 このやり取りならAPが優先権を放棄したと考えられますが、相手の言い分もあるかもしれません。
2014/12/07(日) 01:07:06
|
920 : |
|
名も無き者
>>919 回答ありがとうございます。
2014/12/07(日) 01:26:54
|
921 : |
|
名も無き者
>>919 《エレボスの使者》のところの根拠は最後の情報じゃなくてCR611.2c じゃないの? はずしても修正はそのままだと思うんだけど
2014/12/07(日) 08:18:48
|
922 : |
|
名も無き者
>>921 919ではないがたぶん、《エレボスの使者》の起動型能力の解決時に《エレボスの使者》が戦場にない場合、LKIを参照して「エンチャントされているクリーチャー」を参照するってことが言いたいんだと思う。
2014/12/07(日) 09:54:34
|
923 : |
|
917
回答ありがとうございます。 《エレボスの使者》の起動型能力を解決した後には、《エレボスの使者》に関係なく修整はターン終了時までかかり続ける、ですね。 追加で質問ですが、もし同様な起動型能力で、エンチャントされている間だけ修整がかかる場合はどのような記述がされるのでしょうか? 「エンチャントされているクリーチャーは、エレボスの使者によってエンチャントされ続けている限りターン終了時まで……」という形でしょうか?
2014/12/07(日) 10:12:19
|
924 : |
|
919
917の質問は起動型能力が解決されて修整を受けたあとに《エレボスの使者》が破壊されたのですね。 すみません、勘違いしていました。 922さんの言うとおり、起動して能力が解決する前に破壊されたのだと思っていました。
2014/12/07(日) 23:58:54
|
925 : |
|
名も無き者
>>919 ありがとうございます。
2014/12/08(月) 14:32:55
|
926 : |
|
名も無き者
《ちらつき鬼火》の効果で追放されたパーマネントがエンド時に戻って来るタイミングで、それにスタックして何か行動することは出来ますか?それともスタックに乗らずに戻って来るのでしょうか?
2014/12/08(月) 17:34:41
|
927 : |
|
名も無き者
>>926 できます。これは遅延誘発型能力というもので、スタックに乗ります。
2014/12/08(月) 18:17:45
|
928 : |
|
名も無き者
>>926 遅延誘発型能力なので、スタックに乗る。
2014/12/08(月) 18:18:07
|
929 : |
|
名も無き者
質問です。 《クルフィックスの狩猟者》のライブラリーの一番上を公開する能力は、 たとえば《宝船の巡航》で3枚引く際には、引くカードすべてを見せてしまうのですか? また、《時を超えた探索》の場合も同じですか?
2014/12/08(月) 22:19:08
|
930 : |
|
名も無き者
>>929 《宝船の巡航》と《時を越えた探索》では少し違う
《宝船の巡航》で「カードを3枚引く」ときには 「1枚引く→一番上を公開する」を繰り返すため、引くカードをすべて公開しなければならない
《時を越えた探索》で「カードを7枚見る」ときには それらのカードは元の順番でライブラリーの上に置かれている扱いになっている 元々の一番上のカードと、解決後の一番上のカードだけを公開し、他のカードは公開しない
2014/12/08(月) 23:08:27
|
931 : |
|
名も無き者
>>929 930さんの補足ですが、《時を越えた探索》で7枚を選んでいる間は、次のデッキトップを公開してはいけませんので注意してください。《時を越えた探索》を解決後にトップを公開するということです。
2014/12/09(火) 10:31:10
|
932 : |
|
苦肉
ありがとうございます。 「引く」と「加える(見る)」の違い、きちんと把握しておきます。
2014/12/09(火) 12:37:52
|
933 : |
|
名も無き者
質問です。 《ミシュラズワークショップ》で出したマナは《目くらまし》の1マナにあてがうことは可能でしょうか?
2014/12/09(火) 17:23:05
|
934 : |
|
名も無き者
>>933 できません。《目くらまし》が要求する1マナは、アーティファクト呪文を唱えるためのマナではありません。
2014/12/09(火) 17:30:57
|
935 : |
|
933
回答ありがとうございます、追加のマナとは違うのですね。
2014/12/09(火) 20:04:41
|
936 : |
|
名も無き者
《全知》について質問です。 相手の場に《全知》が出ており、こちらの場に《防御の光網》が出ています。 この時自分のターン中に相手が呪文をプレイした場合、全知が出ていても3マナを支払わないといけないといけないのでしょうか。
2014/12/11(木) 20:29:05
|
937 : |
|
名も無き者
3マナ支払う必要がある
《全知》が代替するのは「マナコスト」だけで「総コスト」じゃない 「マナコスト」はカード右上のマナ分を指す 「総コスト」っていうのはマナコストに加えて、増加コストや追加コストなんかを全部ひっくるめたコストね 今回の(3)は増加コストにあたる
《全知》は増加コスト、追加コストは支払ってくれない あくまでカード右上に表示されてるマナ分のみ 長くてスマンナ
2014/12/11(木) 21:19:24
|
938 : |
|
名も無き者
用語がおかしいので補足 CR117.8より >追加コストは、呪文のルール文章に記されているコスト、あるいは他の効果によって呪文や能力に適用されるコストであり 937の言う増加コストは追加コストに含まれている
2014/12/12(金) 11:37:17
|
939 : |
|
938
117.8e 呪文を唱えたり能力を起動したりするためのコストを増加させる、「追加」と書かれていない効果が存在する。その種のものは追加コストではなく、(後略) はっはっは、ごめんorz まぁ増加コストという用語じゃないのだけは覚えておいて
2014/12/12(金) 17:04:52
|
940 : |
|
名も無き者
《啓発のジン》で《砕土》や《憎悪》を複製した場合追加コストもコピーした分だけ支払わないといけないのでしょうか?また《猛火》を複製する場合Xをコピーそれぞれの分好きな点数で払えるのでしょうか?
2014/12/12(金) 22:50:13
|
941 : |
|
名も無き者
>>940 >《啓発のジン》で《砕土》や《憎悪》を複製した場合追加コストもコピーした分だけ支払わないといけないのでしょうか? 追加コストは支払いません。
複製はコピーを作るので唱えた事にはなりません。 よって唱えるためのコスト(追加コストなど)は必要ありません。
>また《猛火》を複製する場合Xをコピーそれぞれの分好きな点数で払えるのでしょうか? いいえ、コピーは唱えている時のXの値もコピーします。 《猛火》のXを4で唱えれば、4点で固定されます。
ちなみに、マナ・コストにXを含む呪文がスタックにある間はXは宣言した値になります。 《猛火》をX=4で唱えた場合、複製コストは(4)(赤)となります。
2014/12/12(金) 23:47:41
|
942 : |
|
名も無き者
>>941 ありがとうございました、助かりました
2014/12/13(土) 00:25:43
|
943 : |
|
名も無き者
質問です。動く死体をエンチャントしてるクリーチャーAが戦場に、世界喰らいのドラゴンとクリーチャー複数体が墓地にいる状態でネクロマンシーを世界喰らいのドラゴンにエンチャントした場合、世界喰らいのドラゴンのCIPで一度追放された後に世界喰らいのドラゴンのPIGで戦場に戻ったクリーチャーAは墓地には送られずに戦場に留まり、動く死体は墓地のクリーチャーを対象にエンチャントしなければならないのでしょうか? またその場合、これらのループを中断できない場合には引き分けになるのでしょうか?
2014/12/15(月) 16:09:28
|
944 : |
|
名も無き者
>>943 なんというか順番にスタックのオブジェクトを解決していけばわかると思うんだけど…… 一応前提から抜けてるものとして、クリーチャーAはカードとする。(トークンの場合は戦場に戻ってくることはない)
>上 2つの質問はどっちもイエス。 (細かいことを言えば《動く死体》対象を取らずに戦場に出る。《地の封印》があっても関係ない)
>下 ループの説明がないので答えようがない。 最終的に《ネクロマンシー》の対象、《動く死体》のエンチャント先が《世界喰らいのドラゴン》しかないのならば、それは中断できないループなので引き分け。 そういう状況にならないように手順を進めることが出来る(はず)なのでまだ確定じゃない(はず)
2014/12/15(月) 16:47:14
|
945 : |
|
名も無き者
《徴用》によってコントロールを得た適当なパーマネント・カードが戦場にあります。 これは以下のうちどの状態ですか?
1.《徴用》のコントローラーがコントロール変更効果によってコントロールしている。元のコントローラーはパーマネント・カードが呪文だった頃のコントローラー
2.《徴用》のコントローラーが戦場に出したパーマネント。これにはコントロール変更効果は適用されていない。
2014/12/16(火) 11:23:53
|
946 : |
|
名も無き者
>>945 具体的なカード名とか状況とかで説明してもらえると助かる。 説明がよくわかんない。 とりあえずいえるのは《徴用》をうったらパーマネントのコントローラーはあなたってことになる。オーナーはあなたじゃないけど。
2014/12/16(火) 11:43:08
|
947 : |
|
名も無き者
>>946 プレイヤーAが唱えた《灰色熊》をプレイヤーBが《徴用》によってコントロールを奪いました。 それが戦場に出た後、プレイヤーBが敗北しました。 《灰色熊》は追放されますか? それともプレイヤーAのコントロール下ですか?
って質問です。
2014/12/16(火) 11:57:10
|
948 : |
|
947
すいません、「多人数戦で」って追加させてください。
2014/12/16(火) 11:59:20
|
949 : |
|
名も無き者
>>948 追放されます。 CR800.4a の《袖の下》の例に該当します。
2014/12/16(火) 14:13:12
|
950 : |
|
名も無き者
>>945 2
CR608.3. により、《徴用》によってコントロールを得た呪文はそのコントローラーのコントロール下で戦場に出る。よって、呪文の最初のコントローラーが誰かという情報はそのパーマネントには残されない。
注意)この時、新しいパーマネントに、《徴用》によるコントロール変更効果は適用されていない。 また、CR400.7aは特性について語っているが、コントロールについては語っていない。 継続的効果の相互作用においてはコントロールは特性と同等して扱われているが特性とするような例外記述はどこにもない。
2014/12/16(火) 17:52:17
|
951 : |
|
名も無き者
《悪意の幻霊》を授与する場合、それを《呪文破》で打ち消すにはXは2ですか?5ですか?
2014/12/16(火) 20:08:55
|
952 : |
|
名も無き者
>>951 授与は代替コストといい元の呪文のマナコストを変化させることはない(というかマナコストを変化させる方法はコピー以外ない) よってX=2
2014/12/16(火) 20:37:51
|
953 : |
|
名も無き者
0/1となった《根の壁》からマナを出して《傷鱗の儀式》を唱えて、《根の壁》に-1/-1カウンターを置く事が可能ということなのですが、 同じように0/1となった《根の壁》からマナを出して《自然の秩序》を唱えてその追加コストの生贄に《根の壁》を選択することは可能なのでしょうか?
2014/12/17(水) 14:29:49
|
954 : |
|
名も無き者
>>953 可能だが、手順が少し違う。
《自然の秩序》を唱え始める(この時点で《自然の秩序》はスタックに) マナ能力を起動するタイミングで《根の壁》のマナ能力を起動。(《根の壁》は0/0だがまだ状況起因処理の前なので戦場にある) コストを支払うタイミングで、《根の壁》を生け贄に捧げる。
《自然の秩序》を唱え始める前にマナ能力を起動すると、状況起因処理が挟まるので《根の壁》は墓地に置かれてしまうので注意。
2014/12/17(水) 14:46:27
|
955 : |
|
名も無き者
2つ質問です。
1.《クルフィックスの預言者》をコントロールしている状態で《研磨車》を変異として出す場合、瞬速を持っているかのように唱えられますか? 《クルフィックスの預言者》はクリーチャー呪文ではなくクリーチャーカードに対応しているので出来ないと思うのですが、その他の変異では可能となると区別がつかないのでどういうルールになっているのかがわかりません。 クリーチャー呪文として唱え始めた場合、スタック領域でもクリーチャーカードとしての特性を持つのでしょうか?もし不可能なのにやってしまった場合はゲームロスになるでしょうが、対戦相手としてもかなり正確に覚えていなければ指摘できないと思うのですが・・・
2.相手の場に《スレイベンの守護者、サリア》、こちらの場に《サファイアの大メダル》が出ている時に《定業》を唱える場合のコストがわからなかったのでジャッジに聞いたら、(青)で唱えられる、と言われました。 これは合っていますか? また、合っているとするなら、定業を(1)(青)で唱える事は出来ますか?
よろしくお願いします。
2014/12/18(木) 19:13:12
|
956 : |
|
名も無き者
>>955 >1 CR707.4. 裏向きで唱えられるオブジェクトは、スタックに積まれるよりも前に裏向きになるので、その呪文の特性を見る効果はその裏向きの呪文の特性だけを見ることになる。 つまり、スタックに乗る直前にはクリーチャー・カードなので、可能。 下は前提不適かな
>2 コストは増加、減少、《三なる宝球》の順に処理される。(CR601.2e) つまり、常に《スレイベンの守護者、サリア》→《サファイアの大メダル》の順に処理される。 というわけで上から順に「合ってる」「できない」となる。
2014/12/18(木) 19:53:25
|
957 : |
|
名も無き者
>>956 ありがとうございました。
2014/12/18(木) 21:02:54
|
958 : |
|
名も無き者
>>949-950 ありがとうございました。《徴用》では思っていた状況が引き起こせないことがわかりました。
別件ですが質問です。 オーナーがAである《壮大な鯨》によってクリーチャー・カードがBが追放されています。 影響範囲があるゲーム中、以下の状態で《壮大な鯨》が戦場を離れました。 Bは戦場に戻りますか?
1.プレイヤーCがBを追放した《壮大な鯨》の誘発型能力をコントロールしていた。現在CからみてBのオーナーは影響範囲外である。
2.敗北したプレイヤーCが《壮大な鯨》の誘発型能力をコントロールしていた。
2014/12/18(木) 22:04:30
|
959 : |
|
kisaragi
すいません、《超起源》について質問です。 「この手順を、誰もカードを場に出さなくなるまで繰り返す」 とはどういう事なのでしょうか? 例えば超起源の効果でこちらがクリーチャーを1枚出し、その後相手は何も出さなかったとします。 その場合、こちらは「誰もカードを場に出さない」ではないのでまたクリーチャーやアーティファクトを場に出してもいいのですか? そうすると相手の意志に関わらずこっちだけクリーチャーやアーティファクトを大量に場に出せてしまいますが、いいのでしょうか?
よろしくお願いします。
2014/12/19(金) 22:18:09
|
960 : |
|
名も無き者
いいよ。
2014/12/19(金) 23:10:15
|
961 : |
|
kisaragi
>>960 ありがとうございました。
2014/12/20(土) 00:59:11
|
962 : |
|
名も無き者
戦場に私がコントロールしている《灰色熊》しかいない状況で、すでに陰鬱が達成された《悪意の苦悶》を対戦相手が唱えてきました このとき、《灰色熊》を守るためには、《悪意の苦悶》を完全に打ち消すには2枚の打ち消し呪文が必要ですか?
2014/12/20(土) 06:03:07
|
963 : |
|
名も無き者
>>962 呪文を打ち消す呪文で守るならそうなる。
2014/12/20(土) 08:32:57
|
964 : |
|
名も無き者
《ミシュラの工廠》がクリーチャー化している状態で《ファイレクシアの変形者》や《クローン》でミシュラの工廠をコピーした場合、ターン終了後もクリーチャーであり続けるのでしょうか?
2014/12/21(日) 15:08:25
|
965 : |
|
名も無き者
>>964 そもそもそれらはクリーチャー化していない状態で戦場に出るから前提が間違ってる。 詳しくは「コピー可能な値」で検索。
2014/12/21(日) 15:30:38
|
966 : |
|
名も無き者
>>965 ありがとうございます。そうしましたらクリーチャー化していない土地の《ミシュラの工廠》として場に出てマナを出したり、マナを払ってクリーチャー化したり出来るという認識で合っていますでしょうか?またその際は召還酔い等になりますか?
2014/12/21(日) 22:16:03
|
967 : |
|
名も無き者
>>966 その通り。 戦場に出てから次の自分のターン開始時までにクリーチャー化すれば当然召喚酔いの影響は受けるが、通常のパーマネント同様次の自分のターンには何の影響もなくなる。
2014/12/21(日) 22:21:10
|
968 : |
|
名も無き者
《真面目な訪問者、ソリン》の+1の能力を起動した後、《ゴブリンの熟練扇動者》が攻撃した場合、《ゴブリンの熟練扇動者》から出るトークンは+1/+0と絆魂を得ますか?
2014/12/22(月) 03:57:31
|
969 : |
|
名も無き者
>>968 修正されないし能力も得ない。 特性を変更する継続的効果は呪文や能力の解決時に範囲が固定される。 つまり、《真面目な訪問者、ソリン》の+1の能力を解決した時点で影響を受けるクリーチャーが固定される。
2014/12/22(月) 09:36:50
|
970 : |
|
メロンパン
ソリンのやつは《踏み荒らし》と一緒(ちょっと期限が長い) +1/+1や絆魂はクリーチャーの特性を変更してるから、その時いないとダメ。
ちなみに、「クリーチャーはブロックに参加できない」みたいな能力だったら、トークンにも影響ある。特性をかえてないからね。
詳しくはCR611.2c参照
>>971 ()内消したよ ルールわからん人が質問してるのにロジックに偏重しすぎ 解答に不備はなかったのに無駄に細かい
(last edited: 2014/12/22(月) 12:03:03)
2014/12/22(月) 10:34:24
|
971 : |
|
名も無き者
>>970 説明するならルール用語は正確に、そして断言しろ。
2014/12/22(月) 11:34:17
|
972 : |
|
名も無き者
>>970 下の意見には賛同するが、「ルール用語は正確に」の部分が何も反映されてないな。
2014/12/22(月) 12:20:02
|
973 : |
|
名も無き者
質問です。 《クルフィックスの狩猟者》がいる状態で、《渦巻く知識》を唱えた場合、 3枚のドローは見せるのはわかるのですが、 そのあと2枚戻すまでの間のトップ、つまりブレスト解決前でいう上から4枚目は 公開する必要があるのでしょうか?
2014/12/22(月) 13:10:26
|
974 : |
|
名も無き者
>>973 公開する必要がある。 そのカードは一瞬でもライブラリーの一番上である。
2014/12/22(月) 13:32:13
|
975 : |
|
名も無き者
《ドラゴンの暴君》のコピーになっている《始祖ドラゴンの末裔》で攻撃した時、二段攻撃の1回目のダメージ解決後に《始祖ドラゴンの末裔》の能力で《雷口のヘルカイト》などの二段攻撃のないクリーチャーのコピーになった場合、二段攻撃がなくなるので、2回目ダメージ(通常の戦闘ダメージステップ)はなくなるのでしょうか?
2014/12/25(木) 10:07:24
|
976 : |
|
名も無き者
>>975 2回目の戦闘ダメージステップでは戦闘ダメージを与えない。(ステップがなくなるわけじゃない)
2014/12/25(木) 10:20:07
|
977 : |
|
名も無き者
>>976 ありがとうございます。
2014/12/25(木) 10:21:30
|
978 : |
|
名も無き者
>>973-974あたりのルーリングって、MTGwikiだとどのページに書いてあるの? 独楽とかとの挙動も把握しておきたいし、だれか教えてください。
2014/12/25(木) 10:22:36
|
979 : |
|
わど
>>975様 「二段攻撃を持っているクリーチャーが先制攻撃ダメージ解決後に二段攻撃を失った場合、それは通常攻撃ダメージステップでは戦闘ダメージを与えない」という挙動は正しいですが、《始祖ドラゴンの末裔》は例として不適切です。 《始祖ドラゴンの末裔》はデッキ内のドラゴンのコピーとなった場合ターン終了時までその能力を失います。よって、《ドラゴンの暴君》として戦闘ダメージを与えた後に他のドラゴンのコピーになることは出来ません。
2014/12/25(木) 10:27:32
|
980 : |
|
名も無き者
>>978 wikiだと「ライブラリー」のページだけど、個別のケース全部は載ってない。 http://mtgwiki.com/wiki/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%83%BC
《クルフィックスの狩猟者》のライブラリーの上を公開する能力は常在型能力なので常に適用される。 (例外がCR401.6 《彩色の宝球》等で発生する)
《師範の占い独楽》のライブラリーのカードを見る能力は、「見る」だけなのでライブラリーの上は変わっておらず、公開されるカードは能力解決前後のライブラリーの上1枚だけ。 カードを引く能力は、引いた後に独楽をライブラリーに置くので、引いた直後のライブラリーの上のカードが公開されて、その上に独楽が乗る。
2014/12/25(木) 12:05:18
|
981 : |
|
975
>>979様 そうですね。コピーになっているので、自分自身の能力は失っているのですね・・・失念しておりました。ありがとうございます。
2014/12/25(木) 15:09:52
|
982 : |
|
名も無き者
>>967 964です。遅くなりましたがありがとうございました。 もう一つ分からないことが生じてしまったのですが、クリーチャー化した《ミシュラの工廠》をコピーして場に出た《ファイレクシアの変形者》はクリーチャー化しなければコピーして出たターンにタップしてマナを出せますか?
2014/12/25(木) 23:20:11
|
983 : |
|
976
>>975 前提不適に気付かなかった…… 誤回答失礼しました
>>982 そもそもパーマネントがクリーチャーでなければ召喚酔いはしていない。 つまり、その通り
2014/12/25(木) 23:43:12
|
984 : |
|
名も無き者
①自分の《コロンドールのマンガラ》の起動型能力のスタックに対応して《スクリブのレインジャー》や《千年霊薬》の起動型能力で《コロンドールのマンガラ》をアンタップさせた場合、再び《コロンドールのマンガラ》の起動型能力を使ってパーマネントを2つ追放することが出来ますか?
②《パララクスの波》の起動型能力は、同一のクリ―チャーに複数回起動することが出来ますか? 《パララクスの波》の起動型能力をクリ―チャーAを対象に5回起動することで、追放したクリ―チャーAが即座に戦場に戻ってくるか否かが知りたいです
2014/12/28(日) 02:26:03
|
985 : |
|
名も無き者
>>984 1 できる
2 できるけど、(他に何もなければ)次の自分のアップキープまで帰ってこない
2014/12/28(日) 08:31:32
|
986 : |
|
名も無き者
984は消散を勘違いしてると思うんだよなぁ… カウンターがなくなってもすぐに波がなくなるわけじゃないゾ
2014/12/28(日) 09:27:52
|
987 : |
|
名も無き者
《封じ込める僧侶》に関して質問です。 wikiに、「封じ込める僧侶自身(およびそれと同時に戦場に出るクリーチャー)は、唱える以外の方法で戦場に出ても追放されない」と書いてありますが、こちらが《実物提示教育》を唱えて、自分が《グリセルブランド》を、相手が《封じ込める僧侶》を場に出した際は、《グリセルブランド》は追放されないということで間違ってないでしょうか?
2014/12/28(日) 11:04:28
|
988 : |
|
名も無き者
>>987 間違いない。 それらは同時に戦場に出るので《封じ込める僧侶》にはそれは適用されない
2014/12/28(日) 13:25:58
|
989 : |
|
988
「《封じ込める僧侶》の効果は」だった 失敬
2014/12/28(日) 13:26:25
|
990 : |
|
984
>>985 ご回答頂きありがとうございました!
>>986 すいません、勘違いしてました ご指摘ありがとうございます
2014/12/29(月) 00:08:51
|
991 : |
|
名も無き者
質問です。 土地が戦場に出た時に効果が誘発する能力を持つパーマネントと タップ状態のパーマネントが戦場に出た時に効果が誘発する能力を持つ パーマネントが戦場に在るとき、タップイン状態で出る土地を出した場合、 どちらかの効果が優先して発動しますか?それとも同時に効果が発動しますか?
2014/12/29(月) 02:20:39
|
992 : |
|
名も無き者
>>991 詳しい説明をしようと思ったんだが、カードのコントローラーとかの場合分けがひどく多いので以下に関連するルールの概略を置いておく。 各カード・パーマネントのコントローラー、具体的なカード、土地のコントローラー等が定まれば場合分けも少なくて済むので提示して欲しい。
同時にスタックに乗る誘発型能力はAPNAP順にスタックに乗る。 つまり、ターンプレイヤーからターン進行順に誘発した誘発型能力のコントローラー(このケースでは誘発型能力をもつパーマネントのコントローラー)が順番に能力をスタックに乗せる。 コントローラーが同じ場合、スタックに乗せる順番はそのコントローラーの任意。 解決はスタックに乗った順とは逆順になる。
>用語 ・効果は誘発しない。誘発するのは能力、その能力が解決した結果が効果(それだけが効果じゃないけど) ・発動という用語はない。このケースでは効果が適用される?
2014/12/29(月) 10:43:20
|
993 : |
|
名も無き者
>991 2つの能力は同時に誘発しますが、それらは一つずつスタックに積まれ、一つずつ解決されることになります。その順番は誘発型能力のコントローラーによって変わります。
1.どちらも同じコントローラーの場合 コントローラーが順番を選んでスタックに積み、逆順で解決します。
2.コントローラーが異なる場合 アクティブプレイヤー→非アクティブプレイヤーの順でスタックに積まれます。解決は逆順なので、非アクティブプレイヤーの能力が先に解決されることになります。
MTG Wiki 誘発型能力 http://mtgwiki.com/wiki/%E8%AA%98%E7%99%BA%E5%9E%8B%E8%83%BD%E5%8A%9B
2014/12/29(月) 10:54:58
|
994 : |
|
991
解答有難う御座います。
書き方が変なのは私のボギャブラリー不足です。すまぬ。
2014/12/30(火) 16:51:37
|
995 : |
|
名も無き者
質問です。 相手が果敢の誘発の宣言をしないで《道の探求者》で攻撃してきました。 攻撃を通したところ「3点ダメージで3点回復」と言われました。 このダメージは適正でしょうか?
一応自分でも調べてみたのですが、一応確認のために質問させてください。
2015/01/03(土) 00:09:04
|
996 : |
|
名も無き者
>>995 問題ありません。 果敢のように視覚上はわからないゲームの局面に影響を及ぼす誘発型能力は、誘発時に宣言しなくても、 実際にダメージが割り振られる際に宣言すれば誘発して解決したものと認められます。 http://mtg-jp.com/reading/translated/004220/
2015/01/03(土) 00:49:47
|
997 : |
|
名も無き者
実際に起ったらジャッジに聞け。
相手は誘発してることは気づいてるし、どう解決されているのかも相手が示しているのでそもそも問題にならない可能性が高い。
2015/01/03(土) 00:55:43
|
998 : |
|
名も無き者
>>996 >>997 有難うございます。
今度はジャッジ呼ぶことにします。 個人的な意見ですが、誘発時に宣言しない方が得するのは、なんかずるい感じがしてしまって嫌ですね。
2015/01/03(土) 01:33:41
|
999 : |
|
名も無き者
>>998 ちゃんと記事読んだか? 得も損もないぞ、その誘発型能力は強制なんだから
ちなみにIPG 2.1.に>>996の更新内容は載ってるので最新だということがわかる
2015/01/03(土) 09:53:38
|
1000 : |
|
名も無き者
むしろ誘発してるのにしてないように2/2ですと言ったら、そっちの方が反則になるよ。
2015/01/04(日) 22:28:24
|