|
名も無き者
MTG Wikiの「挑発」のページで疑問に思ったことがあります。 http://mtgwiki.com/wiki/%E6%8C%91%E7%99%BA
挑発能力と「N体以上のクリーチャーによってしかブロックされない」という能力を両方持つクリーチャーが攻撃したときについてです。以下のケースを想定します。
攻撃側:クリーチャーX(2体以上にしかブロックされない) 防御側:クリーチャーA(Xに挑発されている)、クリーチャーB(A、Bともにブロック可能)
Wikiのページによると、「防御プレイヤーはブロックするかしないかを選べる。防御プレイヤーが『挑発されていないクリーチャーをブロックに参加させる』ことを選ばない限り、挑発されたクリーチャーは『ブロックできる状態』にならないからである。」とありますが、これは CR509.1cの「できるだけ多くの強制に従う」というルールを破っているのではないでしょうか?
先ほどのケースでブロック制限を満たすのが以下の2通りですが、
A、BともにXをブロックする:「AはXをブロックする」を満たす Xをブロックしない:「AはXをブロックする」を満たさない
多くの強制を満たす前者のみが適正だと思うのですが、どうでしょうか?
2014/08/16(土) 22:28:44
|