Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2024/06/18(火) 03:58:20

過去に流行ったデッキを現レガシー環境でリメイクしないか?...

1 :
717の人
《【2スレ目】教えて先輩方!~レガシーとはなんぞや?~...》の717の人です。
言いだしっぺなので建ててみました、よろしくおねがいします!


スレ内容はタイトルのとおり、【過去に流行ったデッキ】を現レガシーでリメイクしたらどうなるかを皆で楽しもうというもの。自由な意見を出し合っていけたらと思います。

素となったデッキのコンセプトに基づいていれば、当時のマストカードの有無については不問とします。
>>80にてスレ主の考えを述べてます。よろしければどうぞ!

デッキを投稿してくれる方は、できれば「元になったデッキの名称」も添えてください!

(例)ファイアーズ、けちコン etc・・・

*必読*
・ガチ構築厨&クレクレ厨はお断り
・誹謗中傷、煽り、ケンカは禁止

上記の方が沸いた場合は皆さん、完全無視でお願いします!


-----------------------------------------------------

【連絡事項】
ただいま>>730にてアンケートを行っております。
もし時間がありましたら、ご協力お願いします!

-----------------------------------------------------
・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら
(last edited: 2014/02/27(木) 02:53:34) 2014/02/01(土) 16:05:13

364 :
名も無き者
>>363
スモポはレガシーではそこそこ見るカード。「ポックスデッキ」といえばスモポのデッキだし最近では土地単に入ったりも。
2014/02/16(日) 00:04:47
365 :
名も無き者
ファイヤーズ、白足していいんなら、《刃砦の英雄》が4マナと標準のマナで、《稲妻のやっかいもの》との相性も良く、《はじける子嚢》に似たかんじの仕事をするが、如何か。
2014/02/16(日) 00:17:11
366 :
名も無き者
白ダブでるかどうかだなあそれ
2014/02/16(日) 00:24:15
367 :
名も無き者
>>338のリストの内、ハイドラをはじける子嚢に入れ替えてRUGDelverと1回戦ってみたので、軽く書いてみます。
Delverがネメシス無しだったり、サイドボーディング無しだったりですが、参考程度になればと思います。

1戦目
相手先攻。相手は2ターン目にDelver反転だったが、こちらが2、3ターン目に使った不毛が突き刺さったらしく、色マナが出なくなる。対するこちらは基本土地ばかりでじわじわとマナを伸ばしていき、最後はスラーンが着地した時点で相手が投了。
2ターン目に使ったやっかいもの、3ターン目に使ったヤヴィマヤの火がことごとくカウンターされて、とてもファイヤーズとは思えない動きになり消耗戦になった。幸い、途中でタルモを見せ札にして稲妻でDelverを落とせたからよかったけど、そうじゃなかったら殴り切られていた可能性が高かった。

2戦目
相手先攻。今度は1戦目とは逆に、フェッチしか引かないこちらに対して相手のもみ消しが二枚突き刺さる。三枚目のフェッチから何とか死儀礼を出すが、時すでに遅く、綺麗に殴り切られた。

3戦目
3戦目にして初めてヤヴィマヤの火が2ターン目に着地。しかし、後続を目くらましで牽制されるうちに、相手にタルモ1、マングース2が並んでしまう。取りあえずタルモに対抗するためにこちらもタルモを出すがFowで落とされ、ピンチに。
が、相手のハンドがさびしくなった隙を突き、死儀礼で無理矢理墓地を掘り起こして、稲妻でタルモを落とす。
後はダームを出して殴り終わり。




何とか勝利できたが、1度もファイアーズらしい動きが出来なかった。
特に目くらましと不毛の大地ともみ消しの牽制が辛かった。
火炎舌はこの相手だとかなり使い勝手が悪く、素直にピン除去に変えるのが無難かもしれないと思った。
そして、勝因は間違いなく不毛の大地と死儀礼のシャーマンだった。
死儀礼&不毛万歳orz
2014/02/16(日) 00:28:55
368 :
名も無き者
あとは、基本地形もっさりというスタンダードっぽい部分に助けられたり
2014/02/16(日) 00:34:28
369 :
名も無き者
あ、>>367の1戦目のヤヴィマヤは4ターン目だった
2014/02/16(日) 00:43:40
370 :
名も無き者
マッドサイカ

ルートワラ4
ロッテス4
ウーナのうろつく者3
SSS4
ガスト4
サイカ2
三人衆2
復習蔦4
不可思議1

セラピー2
ケアスタ4
直観4

土地22
2014/02/16(日) 00:49:14
371 :
名も無き者
テンポに対しては速攻なくともデカブツでサイズ勝ちしてれば強い感
2014/02/16(日) 01:16:05
372 :
名も無き者
>>370
ちょっと適当すぎんよ~これもうわかんねぇな、お前どう?
2014/02/16(日) 01:16:46
373 :
名も無き者
場が硬直するとダームの消散が厳しいか
同マナ圏他に選択肢あったっけ?
幻影のケンタウロス?
2014/02/16(日) 02:06:57
374 :
名も無き者
最近だと4マナのデカブツとかいくらでもいるだろ。ポルクラノスとか。
2014/02/16(日) 02:47:23
375 :
名も無き者
そら除去耐性なくていいなら選択肢は多いけど。でも衰微と稲妻が効かないなら割と十分だし被覆でなくてもいいのかな?
2014/02/16(日) 02:56:54
376 :
名も無き者
メインの時点でマナクリや火と手を掛けているから、簡単に倒れられると困るんだよね。
だから、被覆か呪禁持ちってことだったはず。

2014/02/16(日) 03:01:32
377 :
名も無き者
《ヤヴィマヤの火》を1枚《パーフォロスの槌》にするのはどうだろう
トークンは十手の装備先にもなるし
2014/02/16(日) 04:08:04
378 :
名も無き者
ナイスな変更だと思う。
うん、なんだかんだでいろいろと合うカードが出ているもんだね。
2014/02/16(日) 12:04:15
379 :
名も無き者
ダームはごめんなさい。あと不毛怖い。
クリーチャー(23)
4《死儀礼のシャーマン》
4《貴族の教主》
4《タルモゴイフ》
4《石鍛冶の神秘家》
4《刃砦の英雄》
3《最後のトロール、スラーン》
その他(14)
4《稲妻》
3《流刑への道》
4《ヤヴィマヤの火》
1《殴打頭蓋》
1《饗宴と飢餓の剣》
1《梅澤の十手》
土地(23)
4《樹木茂る山麓》
2《血染めのぬかるみ》
2《吹きさらしの荒野》
4《Taiga》
4《Savannah》
1《Plateau》
1《Bayou》
2《森》
1《山》
1《平地》
1《沼》
2014/02/16(日) 18:18:46
380 :
名も無き者
ファイヤーズは、テンポ相手なら相性的に勝てて当たり前なはずだよな。
ところで、なんでファイヤーズに不毛四積みなん?

2014/02/16(日) 18:55:53
381 :
名も無き者
>>379
《はじける子嚢》採用しないなら無理に火にしなくても《稲妻のすね当て》で良い希ガス
2014/02/16(日) 19:04:50
382 :
名も無き者
昔のファイアーズがリシャーダの港を投入していたので、その代りのつもりでした。

2014/02/16(日) 19:06:00
383 :
名も無き者
はじける子嚢入れない場合は、火は要らないですね
すね当て4か3に槌を1枚だけ入れての方が良いかと
2014/02/16(日) 19:07:24
384 :
名も無き者
自身がマナを伸ばしたいファイヤーズなら《不毛の大地》よりも《リシャーダの港》のほうが噛み合ってると思うけど、どうして4枚差し替えたん?
理由があるならいいんだけど、考えなしにみえたので……。
2014/02/16(日) 19:20:18
385 :
名も無き者
いっそ速攻は《稲妻のすね当て》に頼って赤外しちゃってもいいのかも?
2014/02/16(日) 19:22:38
386 :
名も無き者
いえ、おっしゃる通り、完全に手なりです。
余計な事しました。申し訳ありません。
2014/02/16(日) 19:25:34
387 :
名も無き者
>>379
どう見ても赤いらないよね。緑白ビートのがデュアランに頼らなくてすむから安定するだろうし。
皆が言うように火はすね当てでいいと思う。1ターンに複数召換するにはマナ伸びないし。
《稲妻》は色を気にしなくても使える除去として《四肢切断》とかのがいんじゃね?
2014/02/16(日) 19:33:10
388 :
名も無き者
>>384
《リシャーダの港》って2枚土地タップして相手の土地1枚縛るんだろ?そんな悠長なことしてる暇あるのか?《不毛の大地》で速攻で破壊した方が良くない?
2014/02/16(日) 19:34:21
389 :
名も無き者
ダーム抜くならすね当てでいいだろうが、それだともはや別のデッキ
単にレガシーのパワーカード使えばよくね?となってそのうちすね当てすら抜けて結局石鍛冶デッキになる
2014/02/16(日) 19:44:19
390 :
379
《ヤヴィマヤの火》除けたらファイアーズではないと思っているのですみません。
《ヤヴィマヤの火》は+2/2できるし、エンチャントだから《タルモゴイフ》サイズアップにもなるから完全な劣化ではないと思う…
2014/02/16(日) 19:45:33
391 :
名も無き者
ファイアーズで一番強いのは《はじける子嚢》だぞ・・・
ファイアーズらしきものを作りたいなら火4子嚢4からスタートだろjk
2014/02/16(日) 20:03:23
392 :
46

>>46で不毛を入れたものです。

《リシャーダの港》は、《霊気の薬瓶》を使用すれば、クリーチャーを《霊気の薬瓶》で出せるので、土地1枚+《リシャーダの港》で継続的にマナを縛りに行けますが、《霊気の薬瓶》を使用しなければ、相手以上に自分の速度が落ちてしまうと考えたので《不毛の大地》にしました。
あと、フェッチ8枚では《死儀礼のシャーマン》のマナ能力の使用できない場合もあり得ると考えたので。
2014/02/16(日) 20:10:26
393 :
名も無き者
379はFiresというより石鍛冶デッキだよなあw
ダームをスラーンに変えたのは良いと思うけど、他が原型を留めてないし
2014/02/16(日) 20:26:20
394 :
名も無き者
《はじける子嚢》のワンパンと3ターン目に出したクリーチャーのツーパンで20点叩き出すってデッキだからね
大会に使われた方のリストなんかは《大祖始》が2回殴るパターンも準備している未題だけど、本質的には4キル目指すデッキ
379のリストだとその辺の意志が見えないかな
2014/02/16(日) 21:14:44
395 :
名も無き者
《刃砦の英雄》の後に《錯乱した隠遁者》で32点、さらに適当な全体強化も搭載して40点くらい吐き出してのオーバーキルという夢を見た(錯乱)
2014/02/16(日) 22:32:29
396 :
名も無き者
ファイアーズの記事を探していたら、2012年に大須のアメニティドリーム?ってところであったデュアラン争奪戦で準優勝したのがファイアーズだったみたい。
大会結果探しているんだけど、リストが見つからない。
一応使用した方のブログは見つけた。
記事の内容から分かることは、三なる宝球とガラクを入れて、ナヤカラーだったのかな?
あと、リシャポを使ってたみたい。(不毛の有無は不明)
2014/02/17(月) 14:42:33
397 :
名も無き者
>>338の奴を>>367とか見てみてちょっと改造してみた。

クリーチャー(24)
4《死儀礼のシャーマン》
4《貴族の教主》
4《タルモゴイフ》
4《ブラストダーム》
4《呪文砕きのビヒモス》
3《稲妻のやっかいもの》
1《最後のトロール、スラーン》
その他(14)
4《稲妻》
4《ヤヴィマヤの火》
2《突然の衰微》
2《はじける子嚢》
2《梅澤の十手》
1《四肢切断》
1《悪魔火》
1《毒の濁流》
土地(22)
4《不毛の大地》
4《Taiga》
4《Bayou》
3《樹木茂る山麓》
3《新緑の地下墓地》
1《血染めのぬかるみ》
1《森》
1《山》
1《沼》

火炎舌全抜きして衰微と四肢切断を投入。
入れといてアレだが悪魔火と濁流は抜いたほうが安定すると思う。
2014/02/18(火) 03:14:29
398 :
名も無き者
ビヒモスなんかは分かりやすく打消し対策になりますね。悪魔火濁流等と含めて、サイドとしてはありかも。環境が青ければ4枚は難しくとも2枚はメインからでも行けそう。
後は、空殴りとか?
2014/02/18(火) 06:16:22
399 :
名も無き者
無知ですまんのだけど>>370ガストてなに?
2014/02/19(水) 15:28:48
400 :
目玉
>>399さん
多分《恐血鬼》の事でしょう。
(last edited: 2014/02/19(水) 19:29:44) 2014/02/19(水) 18:31:50
401 :
名も無き者
マッドネスはSnT相手に無力アンド無力なのがなぁ。
《ファイレクシアの破棄者》《大物狙い》《誘惑撒き》で対処する案も見かけたことあるけど
全知相手にはほんとなすすべナッシングで環境的に辛いわん。
2014/02/19(水) 19:20:47
402 :
名も無き者
まぁ過去のデッキをレガシー環境にリメイクってだけで勝率や天敵の存在はあまり気にせんでもいいと思うが。

もし気になるのであればディスアド考えずに初手で《暗黒の儀式》から《思考囲い》《強迫》《陰謀団式療法》さらには《暴露》なんかも叩き込んで引き勝負に持ち込むなんて手も。
2014/02/19(水) 20:11:43
403 :
名も無き者
対ショーテルで無力なデッキなんて環境にわりといますしお寿司。
2014/02/19(水) 20:13:55
404 :
名も無き者
メタを考慮して大会で勝ち抜くことまでは考えなくてもいいんじゃないの?
スレの趣旨的に。
2014/02/20(木) 10:56:00
405 :
名も無き者
考えなくても良かろうとは思うけど考えちゃならんってもんでもなくないか?
2014/02/20(木) 11:29:33
406 :
名も無き者
ファイアーズ考えてみた。

クリーチャー(18)
4《死儀礼のシャーマン》
1《タルモゴイフ》
2《漁る軟泥》
1《難問の鎮め屋》
2《獣相のシャーマン》
1《ラノワールの使者ロフェロス》
3《ブラストダーム》
1《最後のトロール、スラーン》
1《隠れしウラブラスク》
1《原始のタイタン》
1《大祖始》

その他(19)
4《稲妻》
4《ヤヴィマヤの火》
1《パーフォロスの槌》
4《はじける子嚢》
4《緑の太陽の頂点》
2《自然の秩序》

土地(23)
4《Taiga》
1《Bayou》
4《樹木茂る山麓》
4《新緑の地下墓地》
2《森》
1《山》
2《不毛の大地》
1《ドライアドの東屋》
1《ガイアの揺籃の地》
1《演劇の舞台》
1《暗黒の深部》
1《karakas》

スニークショー相手には《緑の太陽の頂点》《獣相のシャーマン》から最速で《隠れしウラブラスク》をハンドに加えましょう。
《原始のタイタン》からのkarakasでも可。全知相手ならサイド後に《磁石のゴーレム》
当たり運がよくて右手が光れば優勝も狙えると思う。
誰か大会に出てちょ。
2014/02/20(木) 11:57:00
407 :
名も無き者
>>405
考えてもいいけど
環境悪いから大会でどうせ勝てないってとこで思考を止めんなってことだよ
2014/02/20(木) 13:00:00
408 :
名も無き者
こないだのkisaragiとかいうゴミもそうだけど、レガシーってのを「どんなカードでも使える環境」だと考えてるから糞みたいなリストになるんだよ
レガシーで使えないカードは存在する

ヤヴィマヤの火はギリギリ使えるカードかもしれんから頑張ればレガシーのデッキになるんじゃねーの
2014/02/20(木) 13:49:27
409 :
名も無き者
まあアーキタイプで見た時にあれの劣化これの劣化って言われたらおしまいだからこのカード使ってあげようぜ!くらいのノリでもいいでしょ

というわけでおれはターボバランスで考えてる
均衡の復元じゃなくて平等化のガルガドン・バランスみたいになっちゃってるが
2014/02/20(木) 15:12:56
410 :
名も無き者
>>408
君の言う「使える」ってのが「一流のレガシー大会で通用する」っていう意味であるならば、まったくもってその通りだけれど。
でもそれじゃあこのスレ、話にならなくなるだろう。

ターボジョークルあたりが最も顕著かな?キーパーツから細部に至るまでガチレガシーで通用する部分がまるで見当たらんが、このスレは「一流のデッキを作る」のが趣旨ではなく、「今レガシーにあるカードでデッキを作ったらどうなるか」ってことじゃあないの。
2014/02/20(木) 15:36:06
411 :
名も無き者
>>406
ファイヤーズじゃなくてマーベリックだなこれだと
マナクリ8枚が鉄則ってわけじゃないが、3ターン目にファッティに速攻付けて殴ろうって意志が感じられない
2014/02/20(木) 15:41:54
412 :
406
>>411
《緑の太陽の頂点》X=0からの《ドライアドの東屋》はマナクリカウント出来ると思うんですけど……。

2014/02/20(木) 15:51:49
413 :
名も無き者
緑太陽入れるなら東屋1枚挿しはありだと思いますよ。
序盤に引いた太陽が腐りにくくなりますし。
緑太陽、火、死儀礼を1枚ずつ削って教主入れるのもいいかのな?
前者2枚はそう何枚も引きたいものでもないですし
2014/02/20(木) 17:43:46
414 :
名も無き者
《隠れしウラブラスク》1枚ってのは必要か?
サーチする手段ないから運次第になるぞ。
2014/02/20(木) 17:57:45
415 :
名も無き者
1ターン目マナクリ→2ターン目《緑の太陽の頂点》から《獣相のシャーマン》
→3ターン目に《獣相のシャーマン》の起動を構えてSNTが来たら《原始のタイタン》
こなければ《隠れしウラブラスク》か、その次のターンに確実に《隠れしウラブラスク》を通す為に《難問の鎮め屋》《原始のタイタン》が手札にいる状態で《隠れしウラブラスク》が場に出れば9割勝利確定。

針生物じゃない意味は、《紅蓮地獄》で流れないのと、アーティファクト破壊に引っかからないってことくらいです。
って流れを想定しています。
シルバーバレットスロットなので《原始のタイタン》で充分と考えるなら別のカードでも可能ですね。
2014/02/20(木) 18:14:17
416 :
名も無き者
>>414
《獣相のシャーマン》があるよ

>>408
そう思うのはいっこうに問題ないと思うんだけど、出来れば煽るだけに留めずアドバイスがほしい。
もっと適切なカードを提示するのもいいし、削れそうな欠陥を指摘するだけでもいいと思う。
そうやって皆で切り詰めていって、最終的な結論が「やっぱ門倉ってクソだわ」でも一向に構わないと思うのよ。そういうスレだしね。
2014/02/20(木) 18:22:06
417 :
名も無き者
>>416
ごめん、シャーマンの能力を緑限定と勘違いしてたわ。
教えてくれてありがと。

>>408
個人指して他所スレで非難するのは荒れる原因になるから、そういうのは控えたほうがいいよ。
2014/02/20(木) 18:25:54
418 :
名も無き者
煽るだけなら誰も見たくないし、クソデッキリストのほうがいいわなw

しかし>>406はちょっと悠長な気がしなくもない
4キルの可能性を上げるために《自然の秩序》を増やしてみる?
2014/02/20(木) 18:59:15
419 :
406
>>418

これでもまだ悠長すか。

1ターン目《緑の太陽の頂点》から《ドライアドの東屋》→2ターン目《ヤヴィマヤの火》→3ターン目《緑の太陽の頂点》から
《ラノワールの使者ロフェロス》で5マナ《はじける子嚢》
とかの、パターンもあるので4キル可能性はそこそこあるように調整したつもりですが……。

抜くとしたら何を抜きますか?

2014/02/20(木) 20:43:49
420 :
名も無き者
>>419
>>418じゃないけど、俺なら《パーフォロスの槌》《ヤヴィマヤの火》《緑の太陽の頂点》のなかから1枚・・・かな。
槌は赤2マナ揃えるのに手間取る可能性と、はたして能力起動してる暇あるのか?と感じたから。

火は速攻付与は5枚(ウラ込みなら6枚)も必要か?と単純な感想から。

太陽はサーチとしては優秀だけど、何度も来られると実質1マナ重くなるんで速度落ちるんだよね。マナの伸びる講成なら気にならないんだけど、ファイアースの場合はちょっとつらいかも。
2014/02/20(木) 20:53:22
421 :
406
ファイアーズから速攻付加手段(《パーフォロスの槌》《ヤヴィマヤの火》)と1マナのマナクリ(《緑の太陽の頂点》)を抜いてフィニッシャーにしてしまうのは、それこそ本末転倒に思うのですが……。

考え方の違いなのでしょうか。
現状ですら速攻付加手段と1マナのマナクリを有効なタイミングで引く確率は6割程度なので、ぶん回りを意識するならこのスロットは弄らないほうがいいと思います。
《隠れしウラブラスク》はぶん回りの速攻付加手段としては数えてません)
2014/02/20(木) 21:13:24
422 :
名も無き者
>>421
ん~、なんか誤解してるみたいだから補足するけど、別に槌、火、太陽をそれぞれ1枚ずつ削るって意味じゃなく、3種のどれかから1枚削るって意味だからね?

MWSで回してみたけど、槌は死儀礼出てないとなかなか出せないね。能力起動してる余裕もなかったし、もしかしたら《熱情》入れるほうがいいのかもしれない。
2014/02/20(木) 21:36:24
423 :
名も無き者
>>422
《稲妻のやっかいもの》を1枚挿ししておいて、必要な時にシャーマンからサーチで速攻付加とかどうだろう
やはり少し遅いんだろうか
2014/02/20(木) 23:42:27
424 :
名も無き者
>>423
どうだろう?シャーマン経由で速攻付与を考慮すると、その後召換される2体目以降は恩恵受けるからありっちゃありなのかな?
(この場合、1体目はマナ的に次のターンのプレイになるだろうから素の召換と同じようなもん)


2014/02/20(木) 23:57:55
425 :
717の人
やはりファイアースの話題は伸びますね。
使いやすく、かついじる余地がある点が人気の理由ですかね?

個人的には《軍勢の忠節者》に注目してたりします。
ダームやバーストのトークンが先制トランプルで突っ込んでくるのは悪夢じゃないかなぁと。
本人は貧弱だったり能力が《貴族の教主》と反してたりですが・・・まぁソーサリー扱いとしてならありかも?

あと、必然的に多少赤マナ濃くなるので赤のダブルシンボルも使いやすくなる気がしていろいろテスト中。
(last edited: 2014/02/21(金) 02:49:58) 2014/02/21(金) 02:23:58
426 :
名も無き者
>>406だと、Fires的にはウラブラスクよりもやっかいものの方が良くないかな?
あと、原始のタイタンが居るとはいえ、深部と演劇とカラカス全部は厳しいものがあるかも。マナが割とカツカツだし
でも、個人的には好きなリストだな
2014/02/21(金) 10:36:20
427 :
名も無き者
>>425
それ入れるなら、思い切ってマナクリを死儀礼と極楽鳥の8枚にするのもありかと
2014/02/21(金) 10:51:29
428 :
名も無き者
>>406のリスト、どっか1枚削って《酸のスライム》挿すのはどうだろう?
SNT撃たれた場合、タイタンよりも安定な気がするんだ
2014/02/21(金) 11:30:08
429 :
名も無き者
なんか、コントロールに寄り過ぎてないか?
2014/02/21(金) 11:53:58
430 :
名も無き者
SnT相手に酸スラなんてほとんど効果ないから入れる必要ないよ。
2014/02/21(金) 13:07:08
431 :
名も無き者
>>425
スルースキル認定試験だと思ってたんだがもう限界だ。
ファイアースってなんだよ、濁点付けろよォ!
2014/02/21(金) 14:12:13
432 :
名も無き者
ファイアーズはプレーしてた人多そうだもんね
思い入れある人も比例して多そう
2014/02/21(金) 15:07:11
433 :
717の人
>>431
なん・・・だと!?
ずっと【ファイアース】だと思いこんでました・・・。

ご指摘ありがとうございます、さっそく直しておきますね!
あぁ・・・すっごい恥ずかしい・・・
(last edited: 2014/02/21(金) 18:24:23) 2014/02/21(金) 18:23:17
434 :
名も無き者
ついでに、プロスブルームな?
『ブ』ロスブルームじゃなくて、『プ』ロスブルームな?
BUじゃなくてPUなw
2014/02/21(金) 18:53:57
435 :
名も無き者
>>434
やめて! もう717のライフは0よ!?

ところで、流行ったデッキの1つとして部族デッキの話でもしてみないか?
当時よりも強力なカードも増えたし、結構いじりがいがありそうだ。
2014/02/21(金) 22:33:07
436 :
名も無き者
部族デッキでレガシーに残ってないやつ…ゾンビ、吸血鬼、フェアリー、キスキン、ならず者あたり?


2014/02/21(金) 23:08:29
437 :
名も無き者
アメーバ「呼んだ?」
2014/02/21(金) 23:10:24
438 :
名も無き者
先触れだと巨人とエレメンタルとツリーフォークもあったけど、この辺はデッキにならなかったのかな?
ローウィン期はマジック離れていたから、よく分からないんだけど、知っている方教えてくださいプリーズ
2014/02/21(金) 23:17:10
439 :
名も無き者
シャーマンもあったのね
2014/02/21(金) 23:18:32
440 :
名も無き者
戦士はー?
2014/02/21(金) 23:24:37
441 :
717の人
>>434
ぬぁああ・・・プロスブルームもでしたか・・・直しておきます!

>>435-440
ゴブリンはなかばテンプレ化してるので逆に難しいかもしれませんが、他はいろいろいじれそうで面白いですね。
個人的にはエルフやレベルみたいに一気に数を並べるタイプが好きだったり。

同じ色でも部族によって戦略が大きく変わることがあるのは興味深い点ですよね。
(last edited: 2014/02/21(金) 23:35:32) 2014/02/21(金) 23:34:03
442 :
名も無き者
>ゴブリン、エルフ
普通のレガシーデッキじゃねぇか!
2014/02/21(金) 23:35:52
443 :
717の人
>>442
特に規制する気はなかったんですが、現行レガシーにもあるデッキは省くべきなのでしょうか?
部族デッキなんかは個人の性格がよく出るので見てて楽しいんですが・・・
(last edited: 2014/02/21(金) 23:46:56) 2014/02/21(金) 23:43:16
444 :
名も無き者
無理に規制する必要もないけど、ガチデッキの話ならレガシー本スレかなとも思いますね
ゴブリンやエルフやマーフォークの話なら本スレでもできるけど、マイナーな部族の話はこっちじゃないとできないし
まあ、エアリード力に任せる感じですかね?
2014/02/21(金) 23:52:24
445 :
名も無き者
既存デッキの完成度が高すぎて、それでいいよねって感じになるだろ
リメイクとは言わないのでは?
2014/02/21(金) 23:55:19
446 :
名も無き者
部族といえばエレメンタルだな!
クリーチャー 36
《炎族の先触れ》4
《煙束ね》4
《ブライトハースの旗騎士》4
《白熱の魂炊き》4
《大爆発の魔道士》4
《新星追い》4
《雷叫び》4
《ボール・ライトニング》4
《地獄の雷》4
呪文 4
《稲妻》4
土地 20
《魂の洞窟》4
《不毛の大地》4
《山》12

2014/02/21(金) 23:56:40
447 :
名も無き者
《憤怒売り》が なかまになりたそうに こちらをみている!
2014/02/21(金) 23:59:10
448 :
717の人
>>444
確かにそうですね。まぁ、スレの方針としては特に規制はせず、住人の皆さんの裁量に任す(人はそれをブン投げるとも言う)方針で続行しますね!


部族・・・最近だとミノタウロスが頭角を現してきてますねぇ。
後は地味なところで鳥とか結構組めそうなんですよね、意外と飛行持ちへのロードっぽいの多いみたいです
(last edited: 2014/02/22(土) 00:24:09) 2014/02/22(土) 00:14:10
449 :
名も無き者
そういえば、ブログで見ましたわ鳥デッキw
Firesのサンプル探していた時なんですけどね
そういえば、そのFiresが何かの小さなレガシー大会で準優勝だったとかなんとか
2014/02/22(土) 00:23:10
450 :
名も無き者
昔流行ったデッキか…部族といえばフェアリーは現環境でも残ってるのか?
ローウィン~アラーラ期はフェアリーに赤タッチして《復讐の亜神》入れて遊んでたな、懐かしい
他のプレイヤーから「赤要ねえだろww」とか言われたけど特に気にしなかった
横に並びやすいフェアリーと《グリクシスの魔除け》が思った以上に相性良くて面白かった

あとこの時期は先攻2T目《肥沃な大地》→3T目《野性語りのガラク》→4T目《暴力的な根本原理》で相手を更地にしてゲス顔するのが好きだった
何もかも懐かしい…
2014/02/22(土) 00:24:35
451 :
名も無き者
調和の中心型Firesを組んでみた

4《死儀礼のシャーマン》
4《貴族の教主》
3《避難の古木》
3《ケルドの匪賊》
4《稲妻のやっかいもの》
3《残虐無道の裂け目ワーム》
4《ブラストダーム》
4《はじける子嚢》
4《調和の中心》
4《稲妻》
4《樹木茂る山麓》
4《血染めのぬかるみ》
4《Taiga》
4《不毛の大地》
1《ガイアの揺籃の地》
5《森》
1《山》

速攻が付けば謎生物も超打点を叩き出す!かもしれない
2014/02/22(土) 06:51:51
452 :
名も無き者
この構造だと速攻付与系引かないと、まっとうに戦闘できないやつらが多すぎるのが難点では。

あと逆に速攻付与系を引けた場合、マナ生物が空気気味になりそう。
2014/02/22(土) 11:05:25
453 :
名も無き者
クリーチャー(22)
4《死儀礼のシャーマン》
4《極楽鳥》
2《稲妻のやっかいもの》
4《タルモゴイフ》
2《火炎舌のカヴー》
4《ブラストダーム》
1《最後のトロール、スラーン》
1《大祖始》
その他(16)
3《稲妻》
3《ヤヴィマヤの火》
1《パーフォロスの槌》
4《はじける子嚢》
2《自然の秩序》
2《野生語りのガラク》
1《光と影の剣》
土地(22)
4《樹木茂る山麓》
4《血染めのぬかるみ》
2《Taiga》
1《Bayou》
4《リシャーダの港》
4《森》
2《山》
1《沼》

結局、《はじける子嚢》の代役を務められるのは《自然の秩序》くらいという結論に達した。
《野生語りのガラク》はオーバーラン込みなら《はじける子嚢》の打点引き上げて4キルもできるし、いろいろ便利なので追加。
《光と影の剣》は墓地に落ちてしまったダーム等の回収役。これが役に立つ時点で大分グダっている気はするけど、単純に腐らない継戦能力引き上げカードなので。
そして、色々回すうちに教主を極楽鳥へ。
やっぱり、無条件で好きなマナが出るって強い。剣もあるから、最低限腐りはしないと思う。
2014/02/22(土) 12:45:47
454 :
名も無き者
当時のファイアーズと比較すると《死儀礼のシャーマン》でクロック増強+墓地利用型ならコンボデッキに耐性がつくってのと《自然の秩序》で4マナの必殺技が増えた、《稲妻のやっかいもの》によって殴れる速攻付与手段が現れたっていう点で進化してるね

個人的には《獣相のシャーマン》《緑の太陽の頂点》を採用した>>406型は面白いとおもう
2014/02/22(土) 13:40:33
455 :
名も無き者
《自然の秩序》採用する人に質問なんだけど、《大祖始》引いちゃった場合どうするの?
ケアするもの入ってない以上、手札に来ちゃった《大祖始》と、デッキ内の全ての《自然の秩序》がゴミになるわけだけど。
デッキ的にナチュラルディスカードとかも不可能そうだし、リスク高くないかな。
2014/02/22(土) 14:40:15
456 :
名も無き者
別に何もしないよ?
そもそもが《自然の秩序》《はじける子嚢》の追加分。4ターンで殴り切る手札を増やすためのものなわけで、《ブラストダーム》《最後のトロール、スラーン》《タルモゴイフ》《野生語りのガラク》あたりと《はじける子嚢》が来なかった場合の手段なわけで。

逆に>>455さんの意見も聞きたいんだけど、実際の所《大祖始》手札に来て、《はじける子嚢》が来ないってどの程度の確率で起こるものなの?マリガン込みで。
体感でも良いから、教えてほしいな。
2014/02/22(土) 14:55:46
457 :
名も無き者
>手札に来ちゃった《大祖始》と、デッキ内の全ての《自然の秩序》がゴミになるわけだけど。

《自然の秩序》に関しては中盤に腐り始めるマナクリやカウンター残ってないダームがスラーンや次のダームに交換できると思えば、まぁ有りじゃね?
1枚挿しの《大始祖》引いたなら、《獣相のシャーマン》で捨てるか運悪いと割り切るしかないんじゃね?
2014/02/22(土) 14:56:04
458 :
名も無き者
>>456
《はじける子嚢》があっても勝ち確じゃないんだから、《自然の秩序》用の追加フィニッシャーは欲しいね

《原始のタイタン》とかかな、素出しも不可能じゃないし《不毛の大地》を持ってくるだけでも結構有利になりそう(《演劇の舞台》《暗黒の深部》は多分やり過ぎ)
2014/02/22(土) 15:27:53
459 :
名も無き者
俺がファイアーズを使用してみての感想はこんな感じだった。
あくまで俺の主観なんで、間違ってたら指摘してくれると助かる

《緑の太陽の頂点》
面白いカードではあるのだけど、何度も引くとテンポが著しく落ちるので、入れても2枚程度かな。
4~5マナまで伸びるなら《ブラストダーム》《はじける子嚢》講成次第では《自然の秩序》など、優先するカードが多いのも逆風かもしれない。

《貴族の教主》
3ターン目以降は《ラノワールのエルフ》と大差ないんじゃないか?
戦略的に賛美で突っ込むことは多くはないし、青白マナはそうそう出番がない。
個人的にはファイアーズでは《極楽鳥》のが仕事すると思う。

《稲妻のやっかいもの》
積むなら2枚かな。火が立ってることが多いので活躍の場は少ない感じ。

《パーフォロスの槌》
能力起動する場面って結構追い込まれてる時くらいじゃね?
赤マナの発生源が少ないだけに、俺は採用を見送る方向だった。


2014/02/22(土) 15:38:16
460 :
名も無き者
二つ質問良いかな?ざっとした推測で構わないんだけど、答えてくれるとありがたい。

《貴族の教主》《極楽鳥》に変えてみた場合は《パーフォロスの槌》はどうなりそう?

あと、《ヤヴィマヤの火》はどの程度の頻度で生贄に捧げる?

この二点の嵌り具合では、《パーフォロスの槌》は1枚だけ差し替えるならありだと思うんだ。
2014/02/22(土) 15:47:57
461 :
名も無き者
こうやって見ると、なんだかんだでヤヴィマヤの火って替えが効かないカードだったんだね
2014/02/22(土) 15:54:18
462 :
名も無き者
メタとデッキ内容次第だけど《調和の中心》《集団恐慌》もあるよ
>>451は我ながらクソデッキだと思うけどw
2014/02/22(土) 16:05:08
463 :
名も無き者
>>460
身内プレイでの感想になるけどいいかい?

>《貴族の教主》《極楽鳥》での感想
マナ基盤が安定したため、槌は貴族の時よりも出しやすい感触。
死儀礼用の黒マナの確保も容易になったのも悪くないかな。
除去は死儀礼に飛んでいく確率が高いので、意外と鳥の生存率は高い。

>火の生贄について
基本的には手札に予備がある、あるいは相手が中型でブロックしてきたとき、それを落とす必要があると感じたときかな?

>槌について
《極楽鳥》の採用を前提とするなら1枚、もしくは火3槌2くらいでなら有りか?
ただ、フェッチ率高いので実質的な土地の数は少ないため、活躍する機会はそうとう長引いてる局面になるんじゃないか?

2014/02/22(土) 16:13:28
[1-] [101-] [201-] [301-] [401-] [501-] [601-] [701-] [801-] [901-]
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (1.32 秒)
© 2007-2024 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.