Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2024/06/26(水) 16:17:54

過去に流行ったデッキを現レガシー環境でリメイクしないか?...

1 :
717の人
《【2スレ目】教えて先輩方!~レガシーとはなんぞや?~...》の717の人です。
言いだしっぺなので建ててみました、よろしくおねがいします!


スレ内容はタイトルのとおり、【過去に流行ったデッキ】を現レガシーでリメイクしたらどうなるかを皆で楽しもうというもの。自由な意見を出し合っていけたらと思います。

素となったデッキのコンセプトに基づいていれば、当時のマストカードの有無については不問とします。
>>80にてスレ主の考えを述べてます。よろしければどうぞ!

デッキを投稿してくれる方は、できれば「元になったデッキの名称」も添えてください!

(例)ファイアーズ、けちコン etc・・・

*必読*
・ガチ構築厨&クレクレ厨はお断り
・誹謗中傷、煽り、ケンカは禁止

上記の方が沸いた場合は皆さん、完全無視でお願いします!


-----------------------------------------------------

【連絡事項】
ただいま>>730にてアンケートを行っております。
もし時間がありましたら、ご協力お願いします!

-----------------------------------------------------
・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら
(last edited: 2014/02/27(木) 02:53:34) 2014/02/01(土) 16:05:13

601 :
名も無き者
ビートダウン系がいじりやすいよね
サイカとかだったら難しかったし

ということで上陸ボロスとかどうだろう
レガシーっぽくいじる余地はあると思う
2014/02/24(月) 23:30:47
602 :
名も無き者
プロジェクトXか・・・俺自身は回したことないけど確か無限ループ系のだっけか?
それも面白そうだけど、ロマン溢れるリアニ系も弄ってみたいかなw
墓地対策が増えて虫の息だけど・・・戦略やチョイスに個性出て面白いと思うんだよね。
2014/02/24(月) 23:32:22
603 :
名も無き者
プロジェクトXは無限ループ+グッドスタッフのビートダウン+リアニ系らしい
俺自身は実は弄ったことが無いんだけど、無限ループ+ビートダウンってのが好きでさ
2014/02/24(月) 23:33:46
604 :
名も無き者
>>601
上陸かあ
そう言えば、《土地税》が解禁になったし、色々弄ればザ・ガンとかハイブリッドできそうじゃない?
2014/02/24(月) 23:34:39
605 :
名も無き者
>>602
リアニかあ
そういえば、一度モダンでエムラをリアニするデッキを見たことがあったな
インスタントタイミングの釣竿使う奴
《再活性》とか《死体発掘》じゃなくてそういうの使えば、一瞬の隙を突いてリアニとかできるかな?
2014/02/24(月) 23:36:22
606 :
名も無き者
ヴァラクートとか土地単とか、癖のあるデッキが個人的に好きだったなw
今なら《演劇の舞台》《暗黒の深部》も組み込めるしどうだろ?

2014/02/24(月) 23:37:00
607 :
名も無き者
土地単《演劇の舞台》《暗黒の深部》軸にした奴が今年の一月にあったStarCityGames.comの主催する大規模公認大会Open Seriesで優勝しているね
2014/02/24(月) 23:40:29
608 :
名も無き者
土地単自体は俺も面白いと思うんだけど、過去に流行ったけど今は流行っていないデッキじゃなくて、普通に一線級で活躍しているデッキだから、>>606さんには申し訳ないんだけど、ちょっと趣旨と違っちゃう気がする
2014/02/24(月) 23:44:38
609 :
名も無き者
>>607
もう既にあったかww
ありがと、それ知らなかったわ・・・orz
2014/02/24(月) 23:45:03
610 :
名も無き者
>>609
気を落とさないで!
逆に言えば、>>609さんの好きなデッキはレガシーの前線でバリバリ戦えるデッキだってことなんだからさ!w
2014/02/24(月) 23:47:05
611 :
wikiから引用!
プロジェクトX(Project X)は、《サッフィー・エリクスドッター/Saffi Eriksdotter》《墓所の勇者/Crypt Champion》による無限ループを利用したコンボデッキ。

針やインスタントタイミングの墓地対策や生物除去で止まる。


スタンダード版、グランプリ京都07準優勝

メインデッキ (60)
クリーチャー (32)
4 《極楽鳥/Birds of Paradise》
4 《闇の腹心/Dark Confidant》
2 《深き闇のエルフ/Elves of Deep Shadow》
1 《オルゾヴァの幽霊議員/Ghost Council of Orzhova》
4 《ロクソドンの教主/Loxodon Hierarch》
3 《本質の管理人/Essence Warden》
4 《根の壁/Wall of Roots》
3 《墓所の勇者/Crypt Champion》
1 《オルゾフの御曹子、テイサ/Teysa, Orzhov Scion》
2 《オルゾフの司教/Orzhov Pontiff》
4 《サッフィー・エリクスドッター/Saffi Eriksdotter》
呪文 (8)
3 《召喚の調べ/Chord of Calling》
・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら
2014/02/24(月) 23:52:36
612 :
名も無き者
デッキ起こし乙です
弱点多いけど、見ていて弄ったら面白そうだなって思うんですよね
2014/02/24(月) 23:53:50
613 :
名も無き者
現実的に、弄りやすそうで、そこそこ戦えそうなのはやっぱ上陸ボロスあたりか?
《ボロスの反攻者》を筆頭に結構いいパーツ増えたよね。

無限系はオレも好きだからプロジェクトXも弄りたいが・・・
2014/02/24(月) 23:56:09
614 :
名も無き者
取り敢えず、キープって感じで横に置いておいて、各人好きなやつを弄ってリストを持ち寄って、持ち寄られたリストに対してあーでもないこーでもないと議論する方向で良いんじゃないですかね?
どっちを弄らなければいけないって決まりがあるわけでもないですし

《ボロスの反攻者》を見ると《ボロスの魔除け》を突っ込みたくなる無限フェチな俺w
2014/02/25(火) 00:01:06
615 :
名も無き者
>>614
先生、《ラースの灼熱洞》はありですか!?
2014/02/25(火) 00:06:58
616 :
名も無き者
構造上フェッチを切りまくることになるけど、墓地依存じゃないから死儀礼がそこまで怖くはならないのが強みかな?
2014/02/25(火) 00:07:22
617 :
名も無き者
>>615
よし、入れちゃえ!!w
2014/02/25(火) 00:07:50
618 :
名も無き者
《御霊の復讐》《浅すぎる墓穴》軸に落として投げまくる型のリアニって今までもあったっけ?
2014/02/25(火) 00:28:13
619 :
名も無き者
>>619
黒コンスレで目玉さんがグリセル投げてなかったっけ?
2014/02/25(火) 00:34:30
620 :
名も無き者
ありゃ、既にありましたか
墓地対策に対してはどんなもんなんですかね?
2014/02/25(火) 00:41:26
621 :
名も無き者
>>618
《荒廃の下僕》でミニオンシュート、《グリセルブランド》でグリセルシュート、《縫合グール》でアングリーグールなんかがあるらしい
他にもあるやも
2014/02/25(火) 00:42:00
622 :
名も無き者
元祖はニコルシュート、のような気がする
2014/02/25(火) 00:47:08
623 :
名も無き者
>>611
もしかして、《栄光の目覚めの天使》入れたら人間リアニになっちゃうかな?
主要なんはだいたい人間だし、あれとハイブリットにするのも面白いかもしれない
2014/02/25(火) 00:56:26
624 :
名も無き者
サッフィーで天使戻せるようにしてサクれば行けそうだね
2014/02/25(火) 01:18:39
625 :
名も無き者
《調和の中心》型で友人らとテストプレイしてみた。

構成は、本当は>>522あたりをコピーしようと思ったんだけど《ヤヴィマヤの火》を持ってなかったが《調和の中心》はあったのでそれに挿げ替えただけなかんじ。異論は大いに認める。あと《テラストドン》も持ってなかったから《大祖始》とダームに置き換えた。

以下、個別の雑感を書く。なお、勝った場合はだいたいブン回ったときだから割愛。

vsマーベリック
《聖遺の騎士》が着地と同時に《不毛の大地》撃ってくるのが鬼畜過ぎる。後、結構こっちサリアとガドック引っかかるのな。そして《聖遺の騎士》がダームより大きい場合も結構あるという絶望的事実。

vsエルフ
エルフに速攻は持たせてはいけない。

vsカウンタースリヴァー
相手が何本カウンター撃ってくるかによるっぽい。大型2本打ち消されると大体負ける感じ。

vs奇跡コントロール
《調和の中心》は仕事をするが、こっちが1ターンに1回しか生物呼べないから俺主観だと辛い印象だった。が、相手曰く「いつ死ぬかと思ってヒヤヒヤしてた」とのこと。後、たまに中盤に天使が大量に出てきていきなり死ぬ。


全体的な雑感
・ハマれば最高のブン回りをすることは確かだったが、相手の加速がハンパなくなる場合が多かった。
《タルモゴイフ》が相手依存で安定しない。「最高のブン回り」には不要と思われる。
《死儀礼のシャーマン》がたまに仕事しない。「最高のブン回り」を目指すなら確実にマナが出せるようにしたほうがいいと思う。後半に相手をぴちぴち削ったりするし悪いカードではないんだが、後半これで勝っても、なんというか「ファイヤーズで勝った気がしない」というのがあるが、あくまで俺の主観。
《不毛の大地》はだいたい起動しない。というか、起動したくても手持ちが重いので出来ない。
《調和の中心》専用にデッキ組んだわけではないので当たり前なのだが、3マナが開く。例えば《古えの墳墓》とかで3マナすっとばしはアリかもしれんと思った。

なんていうか、ただでさえレガシーのガチ勢に入れないデッキなのに、ガチ勢に速攻与えると勝率却って下げてるんじゃないかと思った。
あと、試行回数もそんなに多いわけじゃないのでそこまで信用の置けるデータにはならんと思う。
2014/02/25(火) 05:05:04
626 :
名も無き者
ボロスの反攻者ってレガシーで通用するかなぁ?
ダームはまだ打点5に除去耐性あるからまだしも3マナ使ってパワー3はどうなの?
役立つ場面思い浮かぶ?
2014/02/25(火) 08:22:31
627 :
名も無き者
3マナ3/3有能な能力持ちに文句が付くあたりレガシーって改めて恐ろしい環境だよなw
2014/02/25(火) 08:51:30
628 :
名も無き者
というより上陸ボロスに適してないと言うべきじゃない?
上陸ボロスって瞬間的な爆発力を求めるデッキだし
(コンボによる即死みたいな意味じゃなくて、数回の爆発で削りきるイメージ)
エクテンのボロスならリンクスは1マナで基本パワーは4か6だし

もちろん反攻者も他のデッキなら使えるかもしれない
もう少し安定性を求めるデッキとか
まさにマシーンヘッドぐらいの速度の。
2014/02/25(火) 09:33:37
629 :
名も無き者
うーん、Zooにぺスが入ることも無いわけじゃないから、必ずしもあり得ないってわけじゃないけど、上陸がテンポであることは念頭に入れておいた方が良いかもね
2014/02/25(火) 10:32:23
630 :
名も無き者
>>625
乙ー
「最高のブン回り」型の場合
《タルモゴイフ》→×
《不毛の大地》→×
《死儀礼のシャーマン》→?
《古の墳墓》→試してみたい

って感じか
みんなのレポートが集まって、少しずつだけどきちんとデータになろうとしてるし、OKOK
どうもお疲れ様っす
2014/02/25(火) 10:44:28
631 :
名も無き者
「最高のブン回り」は殆どコンボだしな
運次第ではワンチャンある感じ?
2014/02/25(火) 11:16:01
632 :
名も無き者
一種の交通事故だなこりゃw
2014/02/25(火) 12:52:56
633 :
名も無き者
上陸ボロスは《ステップのオオヤマネコ》《板金鎧の土百足》《ゼクター祭殿の探検》《焼尽の猛火》あたりにトロウケアとフェッチ入れて
《突撃のストロボ》でも突っ込む?
2014/02/25(火) 13:40:40
634 :
名も無き者
1)上陸に今一番相性良さげなのが《聖遺の騎士》じゃなかろうか?
2)コレ入れるなら《演劇の舞台》《暗黒の深部》も入れたくなる
3)結果:これじゃまーべりっくじゃねーか・・・

今ここ


2014/02/25(火) 13:47:19
635 :
名も無き者
マベはもういいよ
つーかいい加減ウザいわ
2014/02/25(火) 14:01:21
636 :
名も無き者
どんだけ土地が特化してると思ってんだ
マナソースとしてカウントできるの5~10枚だぞ
聖遺の騎士はアリかもしれんが脊髄反射でDDは結局マーベリック言いたいだけだろ
2014/02/25(火) 14:12:12
637 :
名も無き者
まぁ、マベはともかく《聖遺の騎士》のために緑欲しくなるのは事実だわな。
これあるだけで上陸はほぼ毎ターン達成するんだし
2014/02/25(火) 14:13:25
638 :
名も無き者
騎士って実際必要なのかな?
先達と上陸二種入れたら、後は同色でダメージ源準備した方が安定して高速で叩けそうな気がするんだけど
2014/02/25(火) 14:48:12
639 :
名も無き者
《イーオスのレインジャー》とか使ってたスタンの上陸ボロスならともかくエクテンの上陸ボロスは《幽霊街》《トロウケアの敷石》使って短期決戦目指す形だよ
そんでレガシー環境を考えると短期決戦の方がいい
だから聖遺の騎士で毎ターン安定的に上陸達成なんて悠長なことしてるよりブン回らなかったら負けぐらいの構成のが勝てる可能性はありそう
2014/02/25(火) 14:51:51
640 :
名も無き者
場合によってはブードゥーみたいに《火炎破》まで突っ込むのもアリかな?
2014/02/25(火) 15:11:02
641 :
名も無き者
レガシーの上陸ボロスとやりあったのはもう4年ぐらい前になるな
俺が見たのはステップのオオヤマネコの他、累加で墓地戻す2マナ4/4、
ゴブ先、ラヴァマン、ケルドの匪賊、各種軽量火力って感じだった。
2014/02/25(火) 15:34:21
642 :
名も無き者
エクテンの上陸ボロスに加えるに値するレガシーのカードって存在するの?
2014/02/25(火) 15:36:45
643 :
名も無き者
ん~《Karakas》あたりどうかな?
色も合うし、各種大型のレジェンド共に耐性ちょこっと付くし 
2014/02/25(火) 15:43:47
644 :
名も無き者
>>642
それを考えるのがこのスレなわけなんだが…
2014/02/25(火) 15:45:04
645 :
641
《発展の代価》《Chain lightning》はあったよ。
あと今なら破棄者とかめーこんとかボロチャとか入り得るんじゃないかな。
2014/02/25(火) 15:50:30
646 :
名も無き者
《税収》とか?
2014/02/25(火) 16:06:30
647 :
名も無き者
めーこん?
2014/02/25(火) 16:11:13
648 :
名も無き者
《税収》とか《土地税》ってどうなんだろうね?
フェッチで持ってきての流れで4点を調達しにくくなるような気がする
2014/02/25(火) 16:22:45
649 :
名も無き者
上でも提案してみたけど《突撃のストロボ》なんてどうかな?
2014/02/25(火) 16:24:59
650 :
名も無き者
>>644
>それを考えるのがこのスレなわけなんだが…
(デッキの提案者に対して)少なくとも1枚は強化になるレガシーのカードを挙げた上で、デッキを提案して欲しいなって思った
2014/02/25(火) 16:28:38
651 :
名も無き者
ストロボしたあと除去されてアド損の未来しか見えない
2014/02/25(火) 16:37:52
652 :
名も無き者
上陸はゼンディカー限定の能力だし、レガシー環境になったからと言ってメリットが少ない気がする
デュアランが使えて、火力が少し良くなるくらいで、基本カードは変更できない訳だし……
ファイアーズの火の代わりになるカードとか、ダームの代わりになるカードとかが無いのは厳しいように思うがどうだろうか

後、モダンで良いような気がするんだが……
2014/02/25(火) 16:39:09
653 :
名も無き者
レガシーだと石鍛冶から《冒険者の装具》を持ってくるパターンが多いみたいね
2014/02/25(火) 16:54:16
654 :
wikiから引用!
上陸ボロス
エクステンデッド
グランプリオークラ10 ベスト8

クリーチャー (12)
4 《ゴブリンの先達/Goblin Guide》
4 《板金鎧の土百足/Plated Geopede》
4 《ステップのオオヤマネコ/Steppe Lynx》
呪文 (24)
4 《稲妻/Lightning Bolt》
4 《稲妻のらせん/Lightning Helix》
2 《マグマの噴流/Magma Jet》
3 《流刑への道/Path to Exile》
4 《焼尽の猛火/Searing Blaze》
3 《欠片の飛来/Shard Volley》
4 《ゼクター祭殿の探検/Zektar Shrine Expedition》
土地 (23)
4 《乾燥台地/Arid Mesa》
4 《トロウケアの敷石/Flagstones of Trokair》
4 《幽霊街/Ghost Quarter》
3 《山/Mountain》
1 《平地/Plains》
3 《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4 《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
サイドボード (15)
3 《減衰のマトリックス/Damping Matrix》
2 《ヨツンの兵卒/Jotun Grunt》
1 《忘却の輪/Oblivion Ring》
3 《屈折の罠/Refraction Trap》
3 《粉々/Smash to Smithereens》
3 《火山の流弾/Volcanic Fallou》
2014/02/25(火) 16:57:42
655 :
名も無き者
>>652
上陸持ちこそ増えはしないけど、なんかしら上陸を達成する手段は増えるんじゃないかな。
まぁぱっと思い付かないけどね!
2014/02/25(火) 17:07:39
656 :
名も無き者
石鍛冶とバターと十手と冒険者の装具でレガシーである意味はあるだろう多分
2014/02/25(火) 17:14:18
657 :
名も無き者
>>618

グリセルシュート レガシー
でググってみ。
2014/02/25(火) 19:40:42
658 :
名も無き者
《トロウケアの敷石/Flagstones of Trokair》がレジェンドルールの改訂で弱体化したから、厳しいんじゃない?
2014/02/25(火) 19:42:22
659 :
名も無き者
悠長かもしれないけど除去がないとわかった相手にフェッチを一気に起動してからの《第二の日の出》で一気にパンプするパターンも以前モダンにいたね。

2014/02/25(火) 20:56:03
660 :
目玉
>>620さん
グリセルストームの対墓地対策
私の場合、サイドに墓地対策を躱せる他の即死コンボ〈ヘルムヴォイド、DD、ペインターズグラインドストーンなど〉を積んで変化させてます。また《暴露》から強引にスタートする事も多いです。
2014/02/25(火) 21:11:09
661 :
名も無き者
>>660
既存のデッキの話はスレ違いなんで出て行っていただけますか
2014/02/25(火) 21:21:07
662 :
名も無き者
目玉に過剰反応アンチニキ本当好き
2014/02/25(火) 21:37:46
663 :
名も無き者
質問に返答してるだけで『出て行け』はないのでは?
ちょっと、人としてどうかと思います。
2014/02/25(火) 21:54:07
664 :
717の人
少し荒れそうな雰囲気なので介入を。

当スレでは>>79-80で回答したとおり、現行デッキの話題に関して特に規制はしていません。
(ただ、本スレの方が議論の場に適しているのでは?という理由で誘導することはありますが。)
2014/02/25(火) 22:15:11
665 :
名も無き者
上陸するなら、輪作はどうですか?

セットランド
フェッチ
輪作で幽霊街かトロウケアのどっちか
幽霊街でトロウケア割って2枚持ってくる

1ターンで5回上陸出来ますね。
2014/02/25(火) 22:33:43
666 :
名も無き者
上陸ではあるが、ボロスではなくなるな。
2014/02/25(火) 23:25:48
667 :
名も無き者
デュアランでいくらかマナ基盤が安定するし、色を増やすのも方針としては悪くないんじゃなかろうか
2014/02/25(火) 23:34:07
668 :
名も無き者
上陸デッキは特性上、持久戦を目指すよりも速攻を目指すほうが勝利に近くなるんだよな。
そうすると、バーンに寄っていく。
緑入れて《聖遺の騎士》やら《輪作》で一ショットキル目指す別パターンも考えられるけど、結果、速さを犠牲にすることになるから噛み合わなくなるんだよな。《聖遺の騎士》で頑張ってデカくして殴るより、《聖遺の騎士》で殴ればよくね、ってなる。

2014/02/25(火) 23:42:52
669 :
名も無き者
上陸ボロスってほぼ毎ターンインスタントかソーサリー撃ってるイメージなんだよな。
なので《窯の悪鬼》とかどうだろう? 4~7点は結構見込めると思うんだけど
2014/02/25(火) 23:57:06
670 :
名も無き者
《輪作》入れる場合は逆に3キル率が
上がると思いますけどね。

但しカードアドバンテージ失ってるから
入れるとしても少量かもしれませんが。

2014/02/26(水) 00:01:24
671 :
名も無き者
でも一発のロマン・・・いいね!!
2014/02/26(水) 00:07:15
672 :
名も無き者
>>669
上陸生物が8枚入ってるから居場所無いんじゃないかなぁ
2014/02/26(水) 00:16:06
673 :
名も無き者
どっちかというとパワーを一気に上げまくるデッキとしてとらえるべきか
2014/02/26(水) 00:19:34
674 :
名も無き者
三色はありだと思うな
名前にこだわる人もボロスタッチ緑と考えればいいだろし
でも輪作って欠片の飛来のところに入ると思うんだけど
それを押しのけてまで3色にする価値はあるかどうか

速攻を考えるとまず《稲妻のらせん》の場所にボロチャかな?
2014/02/26(水) 00:25:40
675 :
名も無き者
《無傷の発現》とかどうだろ。
打点は上がらないけど生物守れるし、反復あるから自ターンで突破力つくんじゃないかな?
2014/02/26(水) 00:28:43
676 :
名も無き者
>>672
主戦力8枚で足りるもん?
レガシーのバーンに上陸生物8枚足すぐらいのがいいのかね?
でもレガシーのバーンて最近見ないな
2014/02/26(水) 10:18:22
677 :
名も無き者
残りは先達だけど、先達が入るってことはやっぱりかなり前のめりなデッキっぽいね
2014/02/26(水) 10:34:46
678 :
名も無き者
上陸生物はマナレスパンプが可能だから、《銀刃の聖騎士》《群れの統率者、アジャニ》と相性がいいと思うんだがどうだろう。
2014/02/26(水) 11:40:38
679 :
名も無き者
3アジャニならいいけど、二段結婚は除去に弱いからちと厳しいかな。

2014/02/26(水) 12:12:11
680 :
名も無き者
上陸ボロスはそもそも全てのクリーチャーが除去に弱いんですけど。
2014/02/26(水) 12:19:33
681 :
名も無き者
レガシーに入るかどうかはさておき、>>654のレシピでは《ゼクター祭殿の探検》も上陸生物とカウントしてもよくね?
2014/02/26(水) 12:36:37
682 :
名も無き者
スピードに特化するから感染みたいなデッキになるぞ
除去される前にボコるのが正義だ
2014/02/26(水) 12:37:10
683 :
名も無き者
二段はありかも
ストロボはアド損の可能性あるけど銀刃はどっちか残るわけだし
2014/02/26(水) 12:59:48
684 :
名も無き者
残っても後続引かないとただの熊、しかも3マナってのがな・・・。
まぁそれ言ったらアジャニもそうなんだけどさ。
2014/02/26(水) 13:27:12
685 :
名も無き者
ゼクターて冷静に考えるとムカデよりかなりコスパ悪いな
同じ2マナでランド三枚で7点
ゼクターは使い捨て、かたやムカデは場に残る

ゼクターの部分は変えた方がいいかも
それこそラヴァマンとかの1マナ圏もしくはタッチ緑でタルモ
もしくはスレショ達成が簡単そうだからマングースもありか
2014/02/26(水) 13:42:13
686 :
名も無き者
俺的には回避持ちか回避手段入れたいけどな。
上陸ででかくなっても、チャンプで乙る・・・
2014/02/26(水) 13:59:12
687 :
名も無き者
《くすぶる尖塔》とか?
2014/02/26(水) 14:08:20
688 :
名も無き者
>>687
スペルの方向で考えてたけど、上陸なら土地でもいいのか
見落としてたわ、それ系
2014/02/26(水) 14:53:30
689 :
名も無き者
緑足すならタルモよりナカティルじゃないかね
1マナ3点クロックになるんやし
そうなるとZOOに近くなっちゃうかもしれんが
2014/02/26(水) 15:13:10
690 :
名も無き者
レガシー版上陸として下記のサイトにデッキ案がありますね
http://mtg-jp.com/reading/gekijo/003692/
こっちは赤白青のクロックパーミですが
2014/02/26(水) 15:36:12
691 :
名も無き者
確かに、緑なら一番はナカティルだね
2014/02/26(水) 15:42:55
692 :
名も無き者
上陸ボロスって、俺が弄ってくとただのバーンになっちまうんだよな・・・。
白が《稲妻のらせん》《流刑への道》のためだけになって、最終的には抜けちまう・・・。

2014/02/26(水) 16:31:44
693 :
名も無き者
誰かがレガシー番もレシピをあげてくれないと議論にならないな。
そもそも上陸ボロスは弄りにくくて、あんまり面白そうには思えないけど。
2014/02/26(水) 16:46:38
694 :
名も無き者
お前みたいなやつが二行目を入れるからレシピ上げにくくなるんだよ
2014/02/26(水) 17:02:46
695 :
名も無き者
てゆうか完成してるんじゃないの?
2014/02/26(水) 17:05:19
696 :
名も無き者
>>691
《殴打蔦の葛》ってのはどう?
2014/02/26(水) 17:06:48
697 :
名も無き者
>>687
スタン時代が懐かしいな!当時のドラフトを思い出すよ。
2014/02/26(水) 17:19:20
698 :
名も無き者

2014/02/26(水) 17:22:13
699 :
名も無き者
緑足すとナヤビートになっちまわないか?
とりあえず、候補に上がってるのとなりそうなのをズラッと纏めてみた

・クリ枠
《野生のナカティル》
《殴打蔦の葛》
《タルモゴイフ》
《渋面の溶岩使い》
《聖遺の騎士》
《銀刃の聖騎士》
《群れの統率者、アジャニ》

・スペル枠
《輪作》
《税収》
《突撃のストロボ》
《無傷の発現》
《ボロスの魔除け》
《第二の日の出》

・装備
《冒険者の装具》

・エンチャント
《怨恨》
《土地税》
2014/02/26(水) 17:33:33
700 :
名も無き者
でも、実際《くすぶる尖塔》《セジーリのステップ》はありじゃないか?
2014/02/26(水) 18:08:27
[1-] [101-] [201-] [301-] [401-] [501-] [601-] [701-] [801-] [901-]
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (1.36 秒)
© 2007-2024 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.