【オリエキ】神河争乱【投稿スレ】
18 : |
|
名も無き者
たたり/tatari 能力語 たたりを持つクリーチャーにダメージが与えられるたび誘発する誘発型能力を表す。 ダメージの発生源のコントローラーにペナルティを与える。 主に青黒赤の神がもつ能力。緑白にも少数はいる。
例 苦悩の神 (2)(黒) クリーチャー ─ スピリット たたり - 発生源1つが~にダメージを与えるたび、その発生源のコントローラーは手札を1枚すてる。 2/2
憤怒の神 (2)(赤) クリーチャー ─ スピリット たたり - 発生源1つが~にダメージを与えるたび、~はその発生源のコントローラーに同じ点数のダメージを与える。 2/2
スピリットクラフトの仮称が「たたり」だったことを知り、たたりという名前から能力を考えてみた。 ●ペナルティを与える能力にした理由 単に「ダメージを与えられるたび~」として、自分にメリットを与えるのも考えたが、 たたりという名前に合わない。 ●青黒赤メインにした理由 相手にペナルティを与える能力は青黒赤が作りやすそう。 また、どの色の神も均等に持つよりは偏らせる方がリミテッド上面白くなる。例:M14のスリヴァー ●「ダメージを与えられるたび」にした理由 「呪文や能力の対象になるたび」というのも考えたが、被覆や呪禁の類似品なので面白くない。 ●他の能力やカードとの相互作用 武士道でパンプするほど、大きなデメリットを受けることになる。 ブロックをためらわせる、疑似回避能力として働くので忍術と相性がいい。 格闘で故意に誘発させられる。 ダメージ除去に対する疑似的な耐性になる。
2013/07/30(火) 11:32:24
|
|