| 897 : | 
	|  | 
													名も無き者												次元渡りの杖 (4) 伝説のアーティファクト
 あなたのコントロールするクリーチャーは、あなたのコントロールする紋章1つにつき+7/+7の修正を受ける。
 (T),次元渡りの杖を生け贄に捧げる:あなたのコントロールする紋章1つを選び、それのコピーである紋章を得る。
 
 FT:力を持つものに約束された勝利の証。
 
 
				
										
						2014/02/23(日) 10:54:26			   | 
| 898 : | 
	|  | 
													名も無き者												うろこの盾 (1) アーティファクト―装備品
 装備しているクリーチャーは、すべての墓地にあるドラゴン・カード1枚につき+1/+1の修正を受けるとともに、プロテクション(赤)を得る。
 装備しているクリーチャーは、すべての墓地にあるマーフォーク・カード1枚につき+1/+1の修正を受けるとともに、プロテクション(青)を得る。
 装備しているクリーチャーは、すべての墓地にある眼・カード1枚につき+1/+1の修正を受けるとともに、プロテクション(黒)を得る。
 装備 (3)
 FT:目からウロコと言うからな。――ソリン・マルコフ
 
 
				
										
						2014/02/23(日) 22:05:30			   | 
| 899 : | 
	|  | 
													名も無き者												友情の鎖 (W/2)(U/2)(B/2)(R/2)(G/2) エンチャント・アーティファクト
 あなたの対戦相手がコントロールするクリーチャーは、この大会かイベントに参加しているあなたの友人1人につき-1/-1の修整を受ける。
 (W):あなたと対戦していないプレイヤー1人を対象とする。あなたは対象に真摯な態度で「友達になってください」と声をかけてもよい。そうした場合対象とあなたは友人になる。
 (U):あなたと対戦していないプレイヤー1人を対象とする。あなたは対象に物を提示しながら「これで君との友情を買えないか?」と声をかけてもよい。そうした場合対象とあなたは友人になる。
 (B):あなたと対戦していないプレイヤー1人を対象とする。あなたは対象を睨みつけながら「お前は友達だよな?」と声をかけてもよい。そうした場合対象とあなたは友人になる。
 (R):あなたと対戦していないプレイヤー1人を対象とする。あなたは対象に「もっと!熱くなれよおおおお!」と叫んでもよい。そうした場合対象とあなたは友人になる。
 (G):あなたと対戦していないプレイヤー1人を対象とする。あなたは対象と力比べをしてもよい。そうした場合対象とあなたは友人になる。
 FT:友情の鎖を生け贄に捧げる。:ジャッジ1人を対象とする。対象とあなたは友人になる(この効果はジャッジの裁定には無力である。)
 
 変な物を参照しようとして銀枠になる。
 赤と緑がその色らしさを表現しきれていない気がする。
 
 
				
										
						2014/02/23(日) 22:21:31			   | 
| 900 : | 
	|  | 
					宗教戦争 (1)(赤) 
													横田の倉庫3												 ソーサリー
 対戦相手一人を対象とし、色を1色選ぶ。宗教戦争はそのプレイヤーにX点のダメージを与える。Xは、そのプレイヤーの選ばれた色への信心に等しい。
 あなたのアップキープの開始時に、あなたの赤への信心が5以上である場合、宗教戦争をあなたの墓地から手札に戻す。
 
 
				
										
						2014/02/23(日) 22:22:49			   | 
| 901 : | 
	|  | 
													名も無き者												信仰心の要求(黒)(黒)(黒) エンチャント
 《》が戦場に出たとき、対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは、《》のコントロールを得る。
 あなたの手札の上限枚数はあなたの黒への信心に等しい。
 FT:恵みをもたらし崇められる神がいる。祟りをもたらし崇められる神もいる。
 
 
				
										
						2014/02/23(日) 23:09:07			   | 
| 902 : | 
	|  | 
													名も無き者												ピックお疲れ様です! 
 霊獣の群れ  (2)(緑)(白)
 クリーチャー ― 牡鹿・スピリット
 破壊不能
 霊獣の群れのパワーとタフネスは、それぞれあなたがコントロールするクリーチャーの総数に等しい。
 */*
 
 
 
				
										
						2014/02/23(日) 23:13:20			   | 
| 903 : | 
	|  | 
					Pickありがとうございます。 
													subaruizu												 
 病的な責め苦/Psychotic Torment (1)(黒)(黒)
 ソーサリー
 プレイヤー1人を対象とする。あなたがコントロールする沼の数に等しい回数だけ、次の手順を繰り返す。
 そのプレイヤーは、以下の3つから1つを選ぶ。
 「そのプレイヤーは1点のライフを失う。」
 「そのプレイヤーはカードを1枚捨てる。」
 「そのプレイヤーはパーマネントを1つ生け贄に捧げる。」
 FT:「きっと今までぬるま湯に浸かって生きてきたんでしょうね。」──リリアナ・ヴェス
 
 
				
										
							(last edited: 2014/02/23(日) 23:59:20)
						2014/02/23(日) 23:58:09			   | 
| 904 : | 
	|  | 
					今回のお題は『何かの数を参照するカード』でした。銀枠系のカードが多かったように見受けられます。今までにないものを参照してやろうという意欲の現れでしょうか。 
													わど												 
 [入賞]
 >>882 spiritcross様 《本の蟲》
 名は体を表す。単体除去と全体火力を受け付けず、ライブラリーを食い荒らして成長していくさまは割りとコントロールデッキの天敵といったところでしょうか。相手に依存せずある程度のサイズを確保するために、自分のほうもインスタント・ソーサリーを多めに積んだデッキで挑みたいところですね。
 
 >>892様 《その躯すら我が糧に》
 終盤に爆発的な威力を誇る計略。序盤に引き当てた時のとんだしょんぼり感は尋常ではないですが、押し始めた戦況を決定づけるにはかなりの威力がありそうです。バーンデッキなど、速度は早いが息切れしやすいデッキによく合った計略なのではないでしょうか。
 
 >>901様 《信仰心の要求》
 黒が入っていなければ3枚に固定。パーマネントを並べず、手札を抱え込みたいパーミッション系デッキにはよく刺さりそうですね。効く相手と効かない相手の落差が激しいので扱いは難しそうですが、フレイバー的にはかなり得心のいくデザインに収まっていますね。
 
 [大賞]
 >>883様 《妖精のいたずら》
 不確定カウンター。重い呪文を対象にして唱えれば相手にかなり悩ましい選択を強いることができそうです。出てくるクリーチャー・トークンがフェアリーなのもポイントで、状況次第では選択肢はさらに狭まってきそう。対戦相手と呪文を別々に対象にとっているのもポイントで、多人数戦においては色拘束の薄い《対抗呪文》として働いてくれることも多そうですね。大賞おめでとうございます。
 
 以上です。
 
 
				
										
							(last edited: 2014/02/24(月) 12:05:39)
						2014/02/24(月) 00:00:27			   | 
| 905 : | 
	|  | 
					************* 
													わど												 
 引き続きPickerを務めさせていただきますわどです。
 
 では今回のお題。
 『銀枠カードの黒枠風リメイク』 増刊号Part9、>>193様のお題リクエストを採用させていただきます。
 
 《不毛の栄光》《タイタンの契約》等のように、銀枠のカードやメカニズムから啓発を受けたカードを募集いたします。
 締め切りは3/2(日)の23:59。ではよろしくお願いします。
 
 
 *************
 
 
				
										
						2014/02/24(月) 12:05:42			   | 
| 906 : | 
	|  | 
					Pickお疲れ様です。 
													Nishi												 早速今回のお題行ってみます。
 
 気まぐれな火獅子 (3)(赤)
 クリーチャー--エレメンタル・猫
 投擲--気まぐれな火獅子が戦場に出たとき、コイン投げを3回行う。あなたがコイン投げに勝った回数1回につき、気まぐれな火獅子の上に+1/+1カウンターを1個置く。
 3/3
 
 《Elvish Impersonators》を参考に、
 無作為にパラメータが変化する感じで。
 
 
				
										
						2014/02/24(月) 12:31:11			   | 
| 907 : | 
	|  | 
													名も無き者												鋼異種 (4) アーティファクト・クリーチャー - 構築物・多相の戦士
 (2):以下の6つから1つを選ぶ。この能力は、どのプレイヤーも起動できるが、各プレイヤーは各ターンに1度ずつしか起動できない。
 「鋼異種をアンタップする。」
 「鋼異種はターン終了時まで飛行を得る。」
 「鋼異種はターン終了時まで先制攻撃を得る。」
 「鋼異種はターン終了時まで-2/-2の修整を受ける。」
 「鋼異種はターン終了時まで+2/+2の修整を受ける。」
 「鋼異種を追放する。次の終了ステップの開始時に、これをオーナーのコントロール下で戦場に戻す。」
 4/4
 
 Urza's Science Fair Project のリメイク。
 多人数戦の方が面白いかも。
 
 
				
										
						2014/02/24(月) 15:24:16			   | 
| 908 : | 
	|  | 
													名も無き者												霧衣の完全体  (3)(青) クリーチャー - イリュージョン
 ~は、すべてのカード名を持つ。(このカードが戦場以外にある場合も含む。)
 3/3
 
 《_____》から。
 この手のカードが出ないかなーと思いつつ、でも無理だろうなぁ。
 
 
				
										
						2014/02/24(月) 21:36:54			   | 
| 909 : | 
	|  | 
													名も無き者												Chart Face (青)(青)(青) クリーチャー - イフリート
 飛行
 いずれかの対戦相手がライブラリーを切りなおすたび、あなたは手札から《》を戦場に出してもよい。
 あなたが《》を唱えたとき、あなたのマナプールに(青)(青)(青)を加える。
 2/2
 
 《Cheatyface》が通りそうなタイミングで堂々と戦場にでるカード。
 …全く面白味ねぇ!?
 
 >>908
 "同名カード"とか"カード名"が重要なギミックとして採用されたエキスパンションが出たらそういうのも来そうだけど、そういうのはあんまり好まれない傾向にある気がしちゃう。
 遊戯王とかだったらかなり強いんだろうなァ
 
 
				
										
						2014/02/24(月) 21:52:27			   | 
| 910 : | 
	|  | 
					スケイズ・ゾンビの襲撃 2B 
													八三五												 インスタント
 何らかの能力を持つクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
 ―――
 こいつらは、世界をより単純なものへと作り変えようとしているんだよ―こいつら自身と同じように。
 
 《Duh》の上位種…のつもりです。
 
 
				
										
						2014/02/24(月) 22:27:03			   | 
| 911 : | 
	|  | 
													名も無き者												《ババ抜き》    (黒) ソーサリー
 対戦相手1人を対象とする。あなたはそのプレーヤーの手札を裏向きのまま1枚選び、そのプレーヤーはそのカードを捨てる。それがババであった場合、あなたは88点のダメージを受ける。
 FT:「そんなに避ける事ないじゃないのよ。」
 
 
				
										
						2014/02/25(火) 13:06:00			   | 
| 912 : | 
	|  | 
													名も無き者												結ばれた名前 (1)(G)(G) クリーチャー - エレメンタル
 結ばれた名前が攻撃するたび、防御プレイヤーは手札を公開する。これにより公開されたクリーチャー・カード1枚につき、結ばれた名前はターン終了時まで+2/+2の修正を受ける。
 トランプル
 2/2
 
 "名前の長いあいつ"のリメイク。
 無理やりですが、(相手の手札にある)クリーチャーのイラスト(の数)を参照して大きくなる点は一緒。
 
 
				
										
						2014/02/25(火) 13:30:38			   | 
| 913 : | 
	|  | 
					《取引の殿堂》 (5) 
													spiritcross														   アーティファクト
 (1),(T):対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーが2点のライフを支払わないかぎり、あなたは4点のライフを得る。
 (2),(T):対戦相手1人とクリーチャー1体を対象とする。そのプレイヤーが(2)を支払わないかぎり、そのクリーチャーの上に+1/+1カウンターを2個置く。
 (3),(T):対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーがカードを1枚捨てないかぎり、あなたはカードを1枚引く。
 FT:そこがオルゾフの建物だということが分かっているならば、その建物に入る事の意味も分かるだろう。
 
 《Goblin S.W.A.T. Team》から、相手が指定のアクションをしないかぎり、自分に利益が出るカード。
 追記:カードタイプ抜けを修正しました。
 
 
				
										
							(last edited: 2014/02/25(火) 13:35:35)
						2014/02/25(火) 13:34:54			   | 
| 914 : | 
	|  | 
													名も無き者												失われる正気 (U) エンチャント
 《》が戦場に出るに際し、カードタイプを1つ選ぶ。
 選ばれたカードタイプの呪文が打ち消されるたび、《》はその呪文のコントーラーに2点のダメージを与える。
 
 《Censorship》より、呪文を唱える度にダメージだと青より赤よりになるので打ち消される度にしました。
 
 >904
 大賞ありがとうございます。
 
 
				
										
						2014/02/26(水) 17:23:34			   | 
| 915 : | 
	|  | 
													名も無き者												全てへの解答 (5) 〔白/青/黒/赤/緑〕 インスタント
 ~を唱えるために(白)が使われた場合、エンチャント1を対象とし、それを破壊する。
 ~を唱えるために(黒)(黒)が使われた場合、クリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
 ~を唱えるために(青)(青)が使われた場合、呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
 ~を唱えるために(赤)(赤)が使われた場合、土地1つを対象とし、それを破壊する。
 ~を唱えるために(緑)が使われた場合、アーティファクト1つを対象とし、それを破壊する。
 
 《Who+What+When+Where+Why》が元ネタ。
 ダブルシンボルの向上呪文がOKかは分からないけど・・・
 
 
				
										
						2014/02/27(木) 11:15:49			   | 
| 916 : | 
	|  | 
													______												秩序の転覆 (4)(U)(U) エンチャント
 パーマネントはアンタップステップにアンタップしない。
 プレイヤーはドローステップでカードを引けない。
 各プレイヤーは、自分のターンの終了ステップ開始時に、自分がコントロールするすべてのパーマネントをアンタップし、カードを1枚引く。
 
 
 《Topsy Turvy》の挙動を疑似的に再現します。本家がめちゃくちゃ過ぎて全然再現できていない気がしますが。
 
 
				
										
						2014/02/27(木) 12:11:09			   | 
| 917 : | 
	|  | 
													名も無き者												状態停止サンプル (1)(青)(赤) クリーチャー
 状態停止サンプルが得た能力はターン終了時に失われず、受けた修正はターン終了時に終わらない。
 1/1
 
 
 イゼットカラーで《Staying Power》のリメイクを。
 
 
				
										
						2014/02/27(木) 20:52:24			   | 
| 918 : | 
	|  | 
					《次元跳ねの親玉》 (1)(青)(青) 
													肉じゃが												 クリーチャー - カエル
 あなたがカオス・シンボルを出すたび、すべてのカエルの上に+1/+1カウンターを1個置く。
 あなたがコントロールするカエルを1つタップする: 次元ダイスをふる。この能力はあなたがソーサリーを唱えられるときのみ起動できる。
 2/2
 
 《Chicken a la King》のリメイク。
 
 
				
										
						2014/02/28(金) 02:06:46			   | 
| 919 : | 
	|  | 
					友愛の儀式 (2)(黒)(黒(黒) 
													mag												 ソーサリー
 対戦相手1人と対戦相手がコントロールするクリーチャー1体を対象とする。対戦相手のライフはそのクリーチャーのタフネスの値に等しくなる。そのクリーチャーの上に+0/+1カウンターを対戦相手のライフの値と等しい数だけ置く。
 FT:絆ってやつを見せてくれ。
 
 《Get a Life》のリメイク。
 
 
				
										
							(last edited: 2014/02/28(金) 08:29:18)
						2014/02/28(金) 08:28:50			   | 
| 920 : | 
	|  | 
													名も無き者												酒場の大乱闘 (R)(R) ソーサリー
 各プレイヤーは、自分のライブラリーの一番上から5枚のカードを見て、その中から好きな枚数のクリーチャー・カードを公開し、残りを自分のライブラリーの一番下に戻す。
 公開したクリーチャー・カードのパワーの合計が最も高いプレイヤーは、公開したカードを自分のライブラリーの一番下に戻し、カードを2枚引く。
 その後、各プレイヤーは自分のライブラリーを切り直す。
 
 
 《Enter the Dungeon》のリメイク。サブゲームをもっと簡単にしました。名前はD&Dのゲームから。
 
 
				
										
						2014/02/28(金) 09:28:21			   | 
| 921 : | 
	|  | 
													915												全てへの解答 (5) 〔白/青/黒/赤/緑〕 インスタント
 ~を唱えるために(白)が使われた場合、エンチャントを最大1つまで対象とし、それを破壊する。
 ~を唱えるために(黒)(黒)が使われた場合、クリーチャーを最大1体まで対象とし、それを破壊する。
 ~を唱えるために(青)(青)が使われた場合、呪文を最大1つまで対象とし、それを打ち消す。
 ~を唱えるために(赤)(赤)が使われた場合、土地を最大1つまで対象とし、それを破壊する。
 ~を唱えるために(緑)が使われた場合、アーティファクトを最大1つまで対象とし、それを破壊する。
 
 《Who+What+When+Where+Why》が元ネタ。
 
 増刊号で指摘があったので修正します。
 ご指摘ありがとうございます。
 
 
				
										
						2014/02/28(金) 10:03:09			   | 
| 922 : | 
	|  | 
													名も無き者												彼方の留金  (1)(U/B)(W) アーティファクト
 (T):攻撃しているクリーチャー1体を対象とする。それと彼方の留金を追放する。彼方の留金が追放領域にある限り、それは追放領域からいずれの領域へも移動できない。
 
 《AWOL》風の除去。
 追放領域からの移動を禁止して擬似的に「最悪ゲームから徹底的に永遠に除去領域」を再現。
 
 
				
										
						2014/02/28(金) 13:12:46			   | 
| 923 : | 
	|  | 
													名も無き者												《合体ウーズ》 (緑) クリーチャー・エンチャント ― ウーズ
 授与(緑)(緑)
 《》とエンチャントされているクリーチャーは、それぞれ+X/+Xの修整を受ける。Xはそれにつけられている《》という名前のオーラの枚数に1を加えた点数に等しい。
 0/0
 
 《S.N.O.T.》が元ネタ。
 
 
				
										
						2014/03/01(土) 21:13:09			   | 
| 924 : | 
	|  | 
													名も無き者												《かがり火の教示者》 (R) ソーサリー
 占術2を行う。
 あなたはライブラリーの一番上のカードを公開し、それが赤のカードならば追放する。
 このターン、あなたはそれを追放領域からプレイしてもよい。
 
 《Goblin Tutor》のリメイク
 ランダム性のある赤の教示者にしました
 占術があるとはいえサーチできる範囲も狭く、また赤特有の「持ち越せないドロー」のため、すぐに唱えなければなりません
 リメイク元同様、土地はサーチ出来ません
 
 
				
										
						2014/03/02(日) 01:53:31			   | 
| 925 : | 
	|  | 
					緘口令 (1)(青)(青) 
													横田の倉庫3												 エンチャント
 緘口令はタップ状態で戦場に出る。
 (T),緘口令を生け贄に捧げる:呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
 
 《Common Courtesy》です
 
 
				
										
						2014/03/02(日) 20:16:05			   | 
| 926 : | 
	|  | 
													名も無き者												中止 (1)(白) インスタント
 ターン終了時までの効果と、各ステップの開始時までの効果と、次のいずれかのプレイヤーのターンまでの効果は終了する。
 FT:遙か南国でさえ、雨が降れば休みだと決まっているものだ。――ソリン・マルコフ
 
 《Staying Power》。効果は逆ですが。
 
 
				
										
						2014/03/02(日) 23:21:09			   | 
| 927 : | 
	|  | 
													vain												死よりの帰還者、ネハール (3)(白)(黒) プレインズウォーカー ― ネハール
 [+2]:対戦相手を最大1人まで対象とする。そのプレイヤーは2点のライフを失い、あなたは2点のライフを得る。
 [0]:あなたのライフの総量とネハールの忠誠度を交換する。
 [-X]:絆魂を持つ白でもあり黒でもあるX/Xのコウモリ・アバター・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
 <4>
 
 神啓元:《Get a Life》
 
 
				
										
						2014/03/02(日) 23:59:42			   | 
| 928 : | 
	|  | 
					今回のお題は『銀枠カードの黒枠風リメイク』でした。意外とリメイクすると真っ当になるものですね。やはり銀枠カードもれっきとしたMTGの一員であることを思い知らされます。 
													わど												 
 [入賞]
 >>907様 《鋼異種》
 強化されたり弱体化されたり。一番下の能力が非常に防御的で除去されづらいのですが、相手にも使う権利があるのでまともに殴れるかどうかはかなり怪しいところです。相手のマナを縛っておくとより活躍できそうですね。帰ってくるのはターン終了時なので全体除去との相性は良好。
 
 >>920様 《酒場の大乱闘》
 なるほどその発想はなかった。サブゲームの代替としてはかなりお手軽ですね。色が変わっていますがこの能力ならばむしろよりふさわしいとすら言えますね。不確定ながら、サイズに優れたクリーチャーを多く取り込んだデッキならば軽量ドローとして採用することも可能かもしれませんね。
 
 >>927 vain様 《死よりの帰還者、ネハール》
 プレインズウォーカーをあなたのチームメイトとして考える。出て即±0能力を起動すると自分のライフを4まで削れるので、窮地を能動的に使いやすくなりますね。ある程度+2能力を連打してから-X能力でフィニッシャーを出しに行くもよし。やや悠長かもしれませんが、個人的にはこういうのは好物ですね。
 
 [大賞]
 >>923様 《合体ウーズ》
 非常によく出来た再現。貼り付けるコストは重くなりましたが、一発の除去では分裂するのみにとどまるのようになったのは強化点ですね。こうやって新たなメカニズムが公式に登場するたび、銀枠カードを忠実に再現できる可能性が上がっていくんだな、と感じられました。大賞おめでとうございます。
 
 以上です。
 
 
				
										
							(last edited: 2014/03/03(月) 20:47:18)
						2014/03/03(月) 00:07:42			   | 
| 929 : | 
	|  | 
					************* 
													わど												 
 引き続きPickerを務めさせていただきますわどです。
 
 では今回のお題。
 『新たな次元への招待』
 
 《フォモーリのルーハン》の故郷アー/Irや《ナルコメーバ》の生息地たるイクァターナ/Iquatanaなど、MTGにはその存在が明らかにされていながら掘り下げられていない次元が数多く存在します。
 それらの次元を舞台としたセットを仮定し、そのセットの概要をよく表すカードを募集いたします。プレビュー・カードのようなものですね。
 今回のお題については複数枚の投稿を許可いたします。奮ってご参加下さい。
 
 こちらも参考にどうぞ。MTG Wiki「次元一覧」→http://mtgwiki.com/wiki/%E6%AC%A1%E5%85%83%E4%B8%80%E8%A6%A7
 
 締め切りは3/16(日)の23:59。いつもより1週間多く時間を取ります。ではよろしくお願いします。
 
 
 *************
 
 
				
										
						2014/03/03(月) 20:47:21			   | 
| 930 : | 
	|  | 
													名も無き者												《ムラガンダの掟》(3)(G) 伝説のエンチャント
 すべてのパーマネントはすべての能力を失う。
 
 FT:ムラガンダの地に降り立った者は、須くこの世で最も原始的で貴い理に支配されます。
 ---ムラガンダのドルイド、オランティ
 
 
				
										
						2014/03/03(月) 21:29:59			   | 
| 931 : | 
	|  | 
													930												すみません、フューチャーした次元は「ムラガンダ」です 
 
				
										
						2014/03/03(月) 21:30:27			   | 
| 932 : | 
	|  | 
					最巨竜ムラガンダー 3RRR 
													八三五												 クリーチャー‐ドラゴン
 8/8
 ―――
 無慈悲なまでに険しい、ムラガンダの食物連鎖のピラミッド
 頂点を目指すために求めたものは
 登りつめるための翼ではなく
 他を引き摺り下ろすための重量であった
 
 
 ガンダ村
 土地
 T:あなたのマナ・プールに1を加える。
 T:あなたのマナ・プールにRRかGGかRGを加える。このマナは、能力を持たないクリーチャー呪文を唱えるためにのみ使用でき、その呪文は打ち消されない。
 ―――
 この村の住人すべてが、悠々自適に暮らす農民であり、自由自在に戦う狩人であり、無為自然を追い求める哲学者である。
 
 
 天然石の刃 3
 アーティファクト‐装備品
 生体武器(この装備品が戦場に出たとき、黒の0/0の細菌クリーチャー・トークンを1体戦場に出し、その後これをそれにつける。)
 装備しているクリーチャーは、それが能力を持たないクリーチャーである限り、+2/+2の修整を受ける。
 装備1
 ―――
 ムラガンダという次元は、自然の法に従うものならば他所者でも受け入れる寛容さを持っている。
 これは、もとはファイレクシアの生物であったものがムラガンダの自然に適応した一例である。
 
 
 《ムラガンダの刻印》《放漫トカゲ》で登場したムラガンダより。
 3/3 23:00ごろ2枚追加
 さらに後でいろいろ追記するかもしれません
 
 
				
										
							(last edited: 2014/03/03(月) 22:57:21)
						2014/03/03(月) 21:33:22			   | 
| 933 : | 
	|  | 
													名も無き者												《ねばー・えんでぃんぐ・すとーりー》(白)(白)(青)(青)(緑)(緑) 部族エンチャント―子供
 あなたのアップキープの開始時に、あなたのライブラリーからX枚のカードを無作為に選び、公開する。
 それがパーマネントであった場合、それを場に置く。
 それがパーマネントで無かった場合、それを追放する。
 Xはあなたがコントロールする子供の数である。
 
 FTこどもたちはゆめをみる。おわらないげんそうのゆめを
 
 
 お菓子とウサギさんたちのふわふわもこもこ次元より。
 
 
				
										
						2014/03/03(月) 21:48:26			   | 
| 934 : | 
	|  | 
													名も無き者												セゴビアのドラゴン (赤) クリーチャー ─ ドラゴン
 飛行
 (赤):セゴビアのドラゴンはターン終了時まで+1/+0の修整を受ける。この能力は、各ターンに1回のみ起動できる。
 0/1
 
 
 ミニチュア次元、セゴビアより。
 
 
				
										
						2014/03/03(月) 22:27:15			   | 
| 935 : | 
	|  | 
					Pickお疲れ様です。 
													Nishi												 早速今回のお題に行ってみます。
 
 ディラデンの王子ベルラブ (2)(黒)(黒)(黒)
 伝説のクリーチャー--吸血鬼・ウィザード
 沼でない土地はそれのコントローラーのアンタップ・ステップにアンタップしない。
 4/5
 
 「燃え尽きぬ炎」に出てくるディラデンの支配者のイメージで。
 
 
				
										
						2014/03/03(月) 22:46:03			   | 
| 936 : | 
	|  | 
													名も無き者												 
 
				
										
						2014/03/04(火) 05:46:04			   | 
| 937 : | 
	|  | 
					変形するアメーバ (1)(U) 
													ゴールキーパー												 クリーチャー―多相の戦士
 変形(1)(U)(U))((1)(U)(U),このクリーチャーを生け贄に捧げる:あなたのライブラリーから、このクリーチャーと同じ点数で見たマナ・コストを持つクリーチャー・カードを1枚探し、そのカードを戦場に出す。その後あなたのライブラリーを切り直す。変形はソーサリーとしてのみ行う。)
 1/1
 
 殺戮に目覚めし者 (1)(B)
 クリーチャー―スピリット・ホラー
 殺戮に目覚めし者がライブラリーから戦場に出たとき、黒でないクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
 殺戮に目覚めし者ではブロックできない。
 2/2
 FT:イクァターナでは生物は不定期にその姿を変えるが、それによって悪意が目覚めることもある。
 
 イクァターナという次元と、霊気筒の次元カードを見て、《肉捻り》を連想したので、変形を絡めてみました。
 
 
				
										
							(last edited: 2014/03/05(水) 19:42:31)
						2014/03/04(火) 07:13:52			   | 
| 938 : | 
	|  | 
													930												 《ムラガンダの掟》(3)(G)
 伝説のエンチャント
 《ムラガンダの掟》以外のすべてのパーマネントはすべての能力を失う。
 
 FT:ムラガンダの地に降り立った者は、須くこの世で最も原始的で貴い理に支配されます。
 ---ムラガンダのドルイド、オランティ
 
 
 フューチャー次元:ムラガンダ
 
 
 たびたびすみません。前のテキストだと、これ自体がおかしくなることに気付いたので修正します。
 大変失礼いたしました。
 
 
				
										
						2014/03/04(火) 12:50:15			   | 
| 939 : | 
	|  | 
													名も無き者												不諦の魔道士の火 (2)(R) ソーサリー
 クリーチャー1体を対象とする。不諦の魔道士の火はそれに3点のダメージを与える。
 懐旧――(1)(R) (あなたのアップキープ開始時、あなたの墓地にある懐旧を持つソーサリーを、その懐旧コストで唱えてもよい。そうしない場合、そのソーサリーを追放する。)
 FT: 無窮の現象を求めた魔術者は数知れずいた。一握りの生存者は今でも続けている。
 
 《魔道士輪の跡/Trail of the Mage-Rings》が存在する次元ヴリン/Vrynの住人を想像して。
 
 
				
										
						2014/03/05(水) 00:45:24			   | 
| 940 : | 
	|  | 
													名も無き者												《コルバハンの決闘竜》(5)(R)(R) クリーチャー―ドラゴン
 挑発 飛行 先制攻撃 トランプル 速攻
 《》は単独でしか攻撃出来ず、単独でしかブロック出来ない。
 (0):《》は飛行を失う。この効果は自分の攻撃開始ステップにしか起動できない。
 9/5
 FT:コバルハンでは、何物にも縛られないドラゴンすら一介の闘士となる。
 
 《闘技場の掟》(2)(W)(R)
 エンチャント
 お互いに単独でしか攻撃もブロックもできない。
 パワー2以下のクリーチャーは戦場に出ることが出来ない。
 
 《天界闘技場/Astral Arena》の次元コバルハン(Kolbahan)のカードです。
 
 
				
										
						2014/03/05(水) 12:28:58			   | 
| 941 : | 
	|  | 
					カルドハイムです。なんか吹雪がすごい山があるところ。 
													肉じゃが												 
 ***
 
 《スカイブリーンの高原》
 氷雪土地
 (T): あなたのマナ・プールに(白)を加える。
 (氷)(氷): あなたの手札からカード1枚を選び、埋雪する。
 
 《雪中行軍》 (X)(白)(白)
 ソーサリー
 雪出 (X)(白)
 Xは氷雪パーマネントから生み出されたマナでしか支払えない。
 白の1/1の兵士・クリーチャー・トークンをX体戦場に出す。
 
 《吹雪の竜巻》 (5)(緑)
 ソーサリー
 パーマネント1つを対象とし、それを破壊する。
 吹雪の竜巻を唱えるために氷雪パーマネントから生み出されたマナが支払われていた場合、あなたの手札から望む枚数のカードを選び、埋雪する。
 
 《蛮族の雪割り》 (3)(赤)
 氷雪クリーチャー - 巨人・バーバリアン
 雪出 (赤)(赤)
 蛮族の雪割りが戦場に出たとき、それが雪出によって唱えられていた場合、それはターン終了時まで速攻を持つ。
 3/3
 
 《凍結呪文》 (青)
 インスタント
 いずれかの対戦相手がコントロールする呪文1つを対象とし、それを打ち消す。その呪文がこれにより打ち消された場合、それをそのプレイヤーの墓地に置く代わりに埋雪する。それはそれが埋雪されているかぎり「雪出 (2)」を持つ。
 
 ***
 
 キーワード処理 - 『埋雪する』
 1. ある種の呪文や能力はオブジェクトを埋雪できる。オブジェクトを埋雪するとは、そのオブジェクトを裏向きにして追放し、その上に雪カウンターを1つ置くことである。そのオブジェクトは、それが追放されていてその上に雪カウンターが置かれているかぎり、埋雪されている。
 2. カードが埋雪されているかぎり、そのカードのオーナーはいつでもそのカードを見てもよい。
 
 キーワード能力 - 『雪出』
 1. 雪出は、その能力を持つカードが埋雪されているときならいつでも機能する常在型能力である。「雪出 [コスト]」は、「あなたは埋雪されているこのカードを、あなたがインスタントを唱えられるときならいつでも、本来のマナ・コストではなく[コスト]を支払うことで唱えられる。」という意味である。
 
 
				
										
							(last edited: 2014/03/06(木) 07:28:21)
						2014/03/06(木) 07:27:49			   | 
| 942 : | 
	|  | 
					轟きショック/Rumblingshock (2)(赤) 
													subaruizu												 インスタント
 クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。《》はそれに2点のダメージを与える。
 呪文織(ソーサリー)
 FT:イマースタームに吹く嵐は、普遍なる戦士の怒りである。
 
 怒声魔導士のこだま/Echoe of Bellowmage (1)(緑)
 ソーサリー
 《》は打ち消されない。
 カードを1枚引く。
 呪文織(緑のインスタントか緑のソーサリー)
 FT:彼の地に響く戦歌は数世紀前の言葉で語られているが、そこに住むものは皆その意味を知っている。
 
 呪文織/Spellweave
 呪文織は、二つの能力を表すキーワードである。第一は、これはその呪文がスタック上にある間に機能する常在型能力であり、第二は追放領域にあるときに機能する常在型能力である。
 呪文織[性質]は「この呪文が手札から唱えられた場合、解決に際してこれをあなたの墓地に置く代わりに、これを放散カウンターが1個置かれた状態で追放する。」と、「あなたが[性質]の呪文を唱えるに際し、あなたは追放領域にあるこのカードから放散カウンターを1個取り除いてもよい。そうした場合、このカードの呪文織を除いた文章欄を、その呪文の文章欄にコピーする。」を意味する。
 
 すみません、省略されたので分けます...
 
 
				
										
							(last edited: 2014/03/07(金) 01:57:12)
						2014/03/06(木) 23:18:10			   | 
| 943 : | 
	|  | 
					稲妻生まれの斧持ち/Lightningborn Axe-Bearer (2)(赤)(赤) 
													subaruizu												 クリーチャー─ミノタウルス・狂戦士
 《》かそれが勇魂しているクリーチャーは、可能なら攻撃する。
 勇魂1
 4/4
 FT:稲妻生まれの魂に、溶岩生まれの斧。
 
 暗穴の悪形/Darkhole Villain (1)(黒)(黒)
 クリーチャー─デーモン
 飛行
 《》かそれが勇魂しているクリーチャーが死亡したとき、それのコントローラーは3点のライフを失う。
 勇魂2
 FT:「死を恐れない勇気──もとい愚かさを授けよう。」──暗穴の悪形、ユグダブ
 3/3
 
 勇魂N/Soulbrave N
 勇魂Nは、勇魂を持つカードがいずれかのプレイヤーの墓地にある間にのみ機能する誘発型能力である。
 勇魂Nは、「他のクリーチャーが戦場に出るたび、それが他のカードに勇魂されていない場合、あなたはあなたの墓地からこのカードをそれに勇魂している状態で追放してもよい。それはこのカードに勇魂されている限り+N+/Nの修正を受ける。」を意味する。
 
 《イマースターム/Immersturm》の次元ヴァラ/Vallaより。
 
 
				
										
							(last edited: 2014/03/07(金) 02:15:42)
						2014/03/06(木) 23:24:48			   | 
| 944 : | 
	|  | 
													ステップ												人間中心  (2)(W)(U) 部族エンチャント - 人間
 全ての人間は+2/+2の修正を受けるとともに呪禁を持つ。
 吸血鬼とスピリットと狼男とゾンビでは、攻撃もブロックもできない。
 
 FW: 全ては人間が中心。
 
 イニストラード次元です。
 
 
				
										
						2014/03/08(土) 12:42:41			   | 
| 945 : | 
	|  | 
													名も無き者												西の民の秘本 (3) アーティファクト
 (2),(T):あたなは2点のライフを得る。あなたがこのターンに呪文をプレイしている場合、代わりにあなたはカードを1枚引く。
 
 西の勇者 (2)(白)(黒)
 クリーチャー ロード
 西の勇者が攻撃に参加するたび、他の各クリーチャーはターン終了時まで-1/-1の修正を受ける。あなたがこのターンクリーチャー呪文をプレイしている場合、代わりにあなたがコントロールするクリーチャーはターン終了時まで+1/+1の修正を受ける。
 3/3
 
 
 《涙の川》のように、そのターンに何かがプレイされていると効果が変わる能力をもったカード。本家の完成度が高いせいかチープな感じがしちゃう…
 次元は《涙の川》のアーコス。もっと他のギミックもほしかったけど思い付かなかった。
 
 
				
										
						2014/03/09(日) 20:03:32			   | 
| 946 : | 
	|  | 
													名も無き者												第九球層、ヨーグモスの聖域 伝説エンチャント・土地
 《》はあなたの黒への信心が5未満の場合、プレイできない。
 黒のクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。
 黒でないクリーチャーは-1/-1の修整を受ける。
 あなたの黒への信心が5未満になった時、《》を手札に戻し、あなたは5点のライフを失う。
 
 
 第七球層、処断の領域
 伝説の土地
 (T)、クリーチャーを1体生贄に捧げる:あなたのマナプールに(B)を加える。
 (4)(B)(B)(T):黒でないクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
 
 第五球層、黒き海
 土地
 《》はタップ状態で戦場にでる。
 (T):あなたのマナプールに(B)を加える。
 (1)(B)(B)(T):クリーチャー1体を対象とし、それに-1/-1カウンターを1つ置く。それはほかのすべての色を失い黒になる。(この効果はターン終了時に終わらない)
 
 
 微妙なところですが、旧ファイレクシア
 
 
				
										
						2014/03/09(日) 23:54:08			   | 
| 947 : | 
	|  | 
													名も無き者												 
 
				
										
						2014/03/10(月) 01:26:40			   | 
| 948 : | 
	|  | 
					《夢鞘の霊域》 (3)(G)(G)(G)(G) 
													spiritcross														   エンチャント
 あなたは、あなたの墓地にあるクリーチャー・カードを唱えてもよい。
 あなたは、クリーチャー・カードをそれが瞬速を持っているかのように唱えてもよい。
 あなたが唱えるクリーチャー呪文は、それを唱えるためのコストが(2)少なくなる。
 
 フィーチャー次元は、プレインチェイス2012の《夢鞘の木立ち》と《夢鞘のドルイド》で登場したファバシンです。
 
 
				
										
						2014/03/13(木) 14:24:26			   | 
| 949 : | 
	|  | 
					今回のお題は『新たな次元への招待』でした。漠然としたお題であったためか、投稿が伸び悩みましたね。申し訳ございません。Pickは次元ごとに行っていきたいと思います。 
													わど												 
 [入賞]
 >>937 ゴールキーパー様 イクァターナ/Iquatana
 不定の姿を変形で表現。言われてみればたしかにかなりそれっぽいですね。変形は青黒のイメージの強い能力ですが、イクァターナでは各色に割り当てられるキーワード能力になるのでしょうかね。組み合わせないといまいち使いづらいクリーチャーがいる、ということはライブラリから出す手段は多めにあることの裏返しな気はしますが。
 
 >>939様 ヴリン/Vryn
 途絶えずのソーサリー。毎ターン放てる火力としてはかなりの威力と効率ですね。いくつもの懐旧持ちカードが墓地に落ちるといくつかを諦める必要が出てくるので、そのあたりの駆け引きも面白そう?ヴリン発の公式カードは次元カードの《魔道士輪の跡/Trail of the Mage-Rings》しかないのですよね。インスタント・ソーサリーの能力だけで果たしてセットは成立しうるのか。
 
 >>942-943 subaruizu様 ヴァラ/Valla
 終わりなき戦乱とともに。呪文織は織り込みにマナを要求しないのが強力。墓地にあるだけで機能する打ち消し対策は青が涙をのむことも多くなりそうです。勇魂は移植などと同じく相手にも貼り付けられる仕様。《稲妻生まれの斧持ち》などはそれを前提としたトリッキーなカードに思えます。どちらかと言うと第2セットのカードのイメージが強いですね。
 
 [大賞]
 >>941 肉じゃが様 カルドハイム/Kaldheim
 雪に塗れた狂乱の次元。組み合わせ前提の能力ではありますが、何が埋雪されているかは非公開情報。元々インスタントでないものをインスタントプレイできるという能力はかなり奇襲性が高いですね。subaruizu様のヴァラ/Vallaとはどちらを大賞に据えるか非常に悩みましたが、より第1セットの雰囲気が強いこっちで!大賞おめでとうございます。
 
 以上です。
 
 
				
										
							(last edited: 2014/03/17(月) 18:24:08)
						2014/03/17(月) 00:00:33			   | 
| 950 : | 
	|  | 
					************* 
													わど												 
 引き続きPickerを務めさせていただきますわどです。
 
 では今回のお題。
 『対象を取らないインスタント・ソーサリー』
 
 《神の怒り》《吸魂》等のように、対象を選択することなく効果を発揮するインスタント・カード、またはソーサリー・カードを募集いたします。
 締め切りは3/23(日)の23:59。ではよろしくお願いします。
 
 
 *************
 
 
				
										
						2014/03/17(月) 18:24:10			   | 
| 951 : | 
	|  | 
													名も無き者												猛毒の収穫 (6)(G)(G)(G)(G) ソーサリー
 接死と「このクリーチャーが戦場に出たとき、土地でないパーマネント1つを対象とし、それを破壊する。」を持つ緑の1/1の蟲・クリーチャー・トークンをX個戦場に出す。Xはあなたのコントロールする土地の枚数に等しい。
 
 緑にも《無限への突入》とか《世界火》とか《圧倒的武力》みたいな大技ソーサリーが欲しかった。後悔はしていない
 
 
				
										
						2014/03/17(月) 21:46:31			   | 
| 952 : | 
	|  | 
					Pickお疲れ様です。 
													Nishi												 早速今回のお題行ってみます。
 
 暗殺部隊 (3)(黒)(黒)(黒)
 ソーサリー
 黒の5/5の暗殺者・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。暗殺部隊があなたの手札から、6点以上のマナを支払って唱えられていた場合、それは「このクリーチャーがいずれかの対戦相手に戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーはこのゲームに敗北する。」を持つ。
 
 《触れられざる者フェイジ》の調整版とかそんな感じで。
 
 
				
										
						2014/03/18(火) 00:17:32			   | 
| 953 : | 
	|  | 
													名も無き者												言質 (1)(U) インスタント
 ターン終了時まであなたが唱える呪文は打ち消されない。
 カードを一枚引く。
 FT:ん?今なんでも通すって言ったよね?
 
 
				
										
						2014/03/18(火) 01:25:53			   | 
| 954 : | 
	|  | 
													名も無き者												圧政の流行 (2)(B)(B) ソーサリー
 各プレイヤーは色を1色選ぶ。各プレイヤーが自身コントロールする選ばれた色以外の色への信心を持つ各クリーチャーを生け贄に捧げる。
 
 
				
										
						2014/03/19(水) 03:07:31			   | 
| 955 : | 
	|  | 
													名も無き者												沸きあがるむかつき (4)(B)(B) ソーサリー
 各プレイヤーは自分のライブラリーの一番上のカードを公開して手札に加え、そのカードの点数で見たマナ・コストに等しい点数のライフを失う。その後、2人以上のプレイヤーが望むならば、この手順を繰り返す。
 
 
				
										
						2014/03/19(水) 22:03:06			   | 
| 956 : | 
	|  | 
													名も無き者												地底からの金切声 (3)(B) ソーサリー
 版図 ― すべてのプレイヤーはタフネスがX以下であるクリーチャーを生贄に捧げる。Xは、あなたがコントロールする土地の中の基本土地タイプの数に等しい。
 
 
				
										
						2014/03/19(水) 23:48:32			   | 
| 957 : | 
	|  | 
					加護破りの矢 RR 
													八三五												 インスタント
 クリーチャーを1体「選ぶ」。加護破りの矢はそれに2点のダメージを与える。そのクリーチャーはターン終了時まで呪禁と被覆を失う。
 ―――
 外面をいくら取り繕おうとも、我が牙は躱せんよ。
 ―盲目の射手、カルトイ
 
 
				
										
						2014/03/20(木) 10:18:57			   | 
| 958 : | 
	|  | 
													名も無き者												月蝕 (U) インスタント
 このターン、呪文と能力は対象を取ることができない。
 
 FT:そして、世界は闇に包まれた。我々は蒼ざめながら、月が世界から消えて行くのをただ眺めているしかなかった。
 
 
				
										
						2014/03/20(木) 11:55:49			   | 
| 959 : | 
	|  | 
													名も無き者												《黄泉への連れ帰り》    (1)(黒)(黒) ソーサリー
 あなたは《》をプレイするための追加コストとして、あなたの墓地にあるクリーチャー・カードを1枚追放する。
 点数で見たマナ・コストがXのクリーチャーを全て破壊する。それらは再生できない。Xはこの方法で追放されたクリーチャー・カードの点数で見たマナ・コストに等しい。
 
 
				
										
						2014/03/20(木) 12:47:09			   | 
| 960 : | 
	|  | 
													名も無き者												酷使 (黒)(黒) インスタント
 すべての攻撃クリーチャーをアンタップし、それらの上に-1/-1カウンターを1個置く。このフェイズの後に、追加の戦闘フェイズとその後の追加のメイン・フェイズを加える。それらの各クリーチャーは、可能ならその戦闘で攻撃する。
 
 
				
										
						2014/03/20(木) 13:03:18			   | 
| 961 : | 
	|  | 
					《夢幻の跡》 (G) 
													spiritcross														   インスタント
 「(T):あなたのマナ・プールに好きな色のマナ1点を加える。」を持つ土地・エンチャント・トークンを1つ戦場に出す。
 次の終了ステップの開始時に夢幻の跡によって戦場に出たトークンを全て追放する。
 
 
				
										
						2014/03/20(木) 14:25:32			   | 
| 962 : | 
	|  | 
													ステップ												祖先の過ち (U)(U) 
 ソーサリー
 
 各プレイヤーは、カードを7枚引く。
 あなたは、次のあなたのターンまで、呪文をプレイできない。
 
 FT: こうすればよし・・・あれ!?
 
 
 
				
										
						2014/03/21(金) 02:18:40			   | 
| 963 : | 
	|  | 
													名も無き者												血飛沫の雨(1)(B)(R) ソーサリー
 複製 赤であり黒であるクリーチャー1体を生贄に捧げる。
 各プレーヤーにそれぞれ1点のダメージを与える。
 ストーム
 
 
				
										
						2014/03/21(金) 19:39:05			   | 
| 964 : | 
	|  | 
					pickしていただき、ありがとうございます。 
													ゴールキーパー												 他の色も考えていましたが、結局まとまらなかったので投稿しませんでしたが、色んな妄想ができる面白いお題でした。
 
 
 気つけ (G)
 ソーサリー
 このターン、あなたがコントロールの下で、パーマネントがタップ状態で戦場に出るたび、それをアンタップする。
 ―――融合―――
 気づく (2)(U)
 ソーサリー
 このターン、あなたがコントロールするパーマネントがアンタップ状態になるたび、あなたはカードを1枚引く。
 
 
				
										
							(last edited: 2014/03/22(土) 00:16:03)
						2014/03/22(土) 00:12:56			   | 
| 965 : | 
	|  | 
													名も無き者												獣の儀式 (3)(B)(B)(B) ソーサリー
 デーモンをコントロールしていない各プレイヤーは6点のライフを失い、カードを6枚捨て、パーマネントを6つ生贄に捧げる。
 
 
				
										
						2014/03/22(土) 07:01:10			   | 
| 966 : | 
	|  | 
													_____												侵略者の予言 (1)(U/φ) インスタント
 土地でないカード名1つを指定する。あなたのライブラリーのカードを上から4枚公開する。これにより公開されたすべての指定された名前のカード全てをあなたの手札に加える。残りをあなたのライブラリーの上に望む順で戻す。
 
 1つのデッキに侵略者の予言という名前のカードを望む枚数だけいれることができる。
 
 
 
				
										
						2014/03/22(土) 12:21:45			   | 
| 967 : | 
	|  | 
													名も無き者												焼尽の嵐  (4)(赤)(赤) ソーサリー
 焼尽の嵐は打ち消されない。
 焼尽の嵐は、各クリーチャーにそれぞれ6点のダメージを与え、各プレイヤーにそれぞれ3点のダメージを与える。
 
 引き分け発生マシーン《インフェルノ》のリメイク
 
 
 
				
										
						2014/03/22(土) 16:01:43			   | 
| 968 : | 
	|  | 
													名も無き者												健忘 (W)(W) インスタント
 この次のターン、あなたの対戦相手は呪文を唱えられない。
 
 
				
										
						2014/03/22(土) 21:03:45			   | 
| 969 : | 
	|  | 
													名も無き者												不死 (白) インスタント
 ターン終了時まであなたはゲームに敗北することはなく、あなたの対戦相手はゲームに勝利することはない。
 次のターンのアップキープの開始時に、あなたのライフは1点になる。
 
 
				
										
						2014/03/22(土) 21:24:08			   | 
| 970 : | 
	|  | 
													969												アップキープじゃダメじゃないか… 二行目はターン終了時でお願いしますorz
 
 
				
										
						2014/03/22(土) 22:35:06			   | 
| 971 : | 
	|  | 
					Pickありがとうございます。 
													subaruizu												 
 壊された言葉/Broken Words (1)(青)
 ソーサリー
 他の各プレイヤーはカードを最大2枚まで引いてもよい。あなたはこれにより引かれたカードの枚数に1を足した枚数のカードを引く。
 FT:左には狂喜、眼前には狂気。
 
 
				
										
						2014/03/23(日) 00:26:34			   | 
| 972 : | 
	|  | 
					精神の遊離 (X)(U) 
													まっどほーる												 ソーサリー
 各プレイヤーは自分のライブラリーの一番上からX枚を追放し、この方法で追放したパーマネントでないカード1枚につきカードを1枚引く。
 FT:地から足が離れても、足からは離れられない。
 
 
				
										
						2014/03/23(日) 18:19:10			   | 
| 973 : | 
	|  | 
					エスカレート (5)(青)(黒)(赤) 
													横田の倉庫3												 ソーサリー
 あなたがエスカレートを唱えたとき、このターン、あなたが唱える呪文は続唱を持つ。
 続唱
 
 
 締め切りを忘れていました
 
 
				
										
						2014/03/23(日) 19:57:30			   | 
| 974 : | 
	|  | 
													名も無き者												本音か建前か  (3)(青) インスタント
 あなたのライブラリーのカードを上から5枚公開する。対戦相手1人は、それらのカードを表向きの束と裏向きの束に分ける。あなたは、どちらか1つの束のカードをあなたの手札に加え、残りをあなたの墓地に置く。
 
 
				
										
						2014/03/23(日) 21:10:53			   | 
| 975 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>974修正 本音か建前か  (3)(青)
 インスタント
 対戦相手1人はあなたのライブラリーのカードを上から5枚見て、それらを表向きの束と裏向きの束に分ける。あなたは、どちらか1つの束のカードをあなたの手札に加え、残りをあなたの墓地に置く。
 
 
				
										
						2014/03/23(日) 22:04:56			   | 
| 976 : | 
	|  | 
													名も無き者												基礎の断絶    (W) インスタント
 ターン終了時まで、戦場に出ていないカードはマナ・コストを失う。
 
 
				
										
						2014/03/23(日) 22:56:11			   | 
| 977 : | 
	|  | 
					今回のお題は『対象を取らないインスタント・ソーサリー』でした。>>976様の《基礎の断絶》の投稿が23日の23時、それへの指摘が22日の23時…タイムシフトか何かでしょうか。 
													わど												 
 [入賞]
 >>956様 《地底からの金切声》
 版図型の全体除去。生け贄を強要するので再生持ちなども容易に消し飛ばせるのが強力です。《次元の絶望》の類似種ですが、それよりも1コスト、色拘束ごと軽いのは強みですね。最速で撃って十分な威力が確保できるかは…プレイしているフォーマットの土地の充実度によるでしょうか。
 
 >>961 spiritcross様 《夢幻の跡》
 単体ではマナフィルター。どうにかして追放を阻止できるのであれば、なかなか優秀なマナ加速として機能しそうです。この土地はエンチャントでもあるので、《エンチャント複製》で形を残すことも可能なようですね。土地のトークンという新たなマナ加速の形なので、なんとかして使ってみたくはありますね。
 
 >>971 subaruizu様 《壊された言葉》
 1対1なら最大で3ドロー。相手依存であるため安定はしなさそうですが、このカードが最大の威力を発揮するのは双頭巨人戦など複数のプレイヤーが協力する場面。「対戦相手」ではなく「他のプレイヤー」にドロー権があるので、チームで得られるハンド・アドバンテージは莫大なものになります。自分が引く枚数は強制なのでライブラリアウトには注意ですね。
 
 [大賞]
 >>975様 《本音か建前か》
 《嘘か真か》の直接的リメイク。最終的な束の決定権が自分にあるのは強力なのですが、選ぶ束の片方を見れないことにより、より駆け引きの度合いは増す形ですね。分ける側も見せない束にどこまで強力カードを眠らせておくか、ブラフをどこまで掛けに行くか、性格によって別れるところではないでしょうか。こういう悩ましいカードは好みですね。大賞おめでとうございます。
 
 以上です。
 
 
				
										
							(last edited: 2014/03/24(月) 19:45:01)
						2014/03/24(月) 00:32:00			   | 
| 978 : | 
	|  | 
					************* 
													わど												 
 引き続きPickerを務めさせていただきますわどです。
 
 では今回のお題。
 『X呪文』
 
 《火の玉》《キヅタの精霊》等のように、唱える際のマナ・コストにXを含むカードを募集いたします。
 締め切りは3/30(日)の23:59。ではよろしくお願いします。
 
 
 *************
 
 
				
										
						2014/03/24(月) 19:45:04			   | 
| 979 : | 
	|  | 
													名も無き者												《呪狂》    (X)(黒) ソーサリー
 あなたは《》をプレイするための追加コストとして、X点のライフを支払う。
 対戦相手1人を対象とし、そのプレーヤーはカードをX枚無作為に選んで捨てる。
 
 
				
										
						2014/03/24(月) 20:29:40			   | 
| 980 : | 
	|  | 
													名も無き者												清浄地の守護者 (X)(3)(W)(W) クリーチャー - 天使
 清浄地の守護者を唱えたとき、あなたのライブラリーから平地をX枚まで探し、タップ状態で戦場に出してもよい。その後、あなたのライブラリーを切りなおす。
 飛行、警戒
 4/4
 
 
				
										
						2014/03/24(月) 20:50:14			   | 
| 981 : | 
	|  | 
													名も無き者												最後の教示者 (X)(黒)(黒) インスタント
 あなたはライブラリーからカードをX枚公開し、残りを追放する。公開したカードをあなたのライブラリーの一番上に望む順番で置く。
 
 X点《doomsday》
 
 
				
										
						2014/03/24(月) 21:02:42			   | 
| 982 : | 
	|  | 
					奉納箱 X2 
													八三五												 アーティファクト・エンチャント
 奉納箱が場に出るに際し、奉納箱を唱えるために支払われたマナの色と数を記録しておく。
 奉納箱が場に出ている間、それは記録された色と数のマナ・コストを持つものとして扱う、
 (例えば、奉納箱を唱えるためにWWBBが支払われていた場合、奉納箱が場に出ている間、それのマナ・コストはWWBBであるものとして扱う。)
 
 奉納箱はタップ状態で場に出る。
 T:あなたのマナ・プールに、記録されたマナの色のうち好きな色のマナ1点を加える。
 ―――
 寄付の額は貴方のお気持ち次第でございます。
 それで御利益があると感じるか、ないと感じるかも結局のところ貴方のお気の持ちよう次第なのでございます。
 
 ↑
 パッと見わかりづらいので、意図している挙動をざっくばらんに解説します。
 「何も考えずに使えば《乳白色のダイアモンド》シリーズや、《冷鉄の心臓》みたいなものです(Xは0でも可)。
 しかし2以上の好きな値のマナでプレイでき、それが色マナであればあるほど「信心」のタネになってくれます。」
 
 
				
										
							(last edited: 2014/03/24(月) 22:33:18)
						2014/03/24(月) 22:16:05			   | 
| 983 : | 
	|  | 
													名も無き者												確約のサイン (X)(U) エンチャント
 確約のサインは、その上にX個のページカウンターが置かれた状態で戦場に出る。
 他のパーマネントとすべての呪文は、それに書かれたXの値を確約のサインの上に置かれているページカウンターの数に置き換えられる。
 
 
 
				
										
						2014/03/24(月) 23:10:57			   | 
| 984 : | 
	|  | 
					炎のゆらめき (X)(U)(R) 
													まっどほーる												 インスタント
 プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは、自分のライブラリーの一番上からX枚を自分の墓地に置く。
 クリーチャー1体を対象とする。炎のゆらめきはそれにX点のダメージを与える。
 FT:あとには灰しか残らない。
 
 
				
										
						2014/03/24(月) 23:28:33			   | 
| 985 : | 
	|  | 
					《強制契約》(X)(黒) 
													肉じゃが												 ソーサリー
 対戦相手1人を対象とする。飛行と「このクリーチャーが戦場を離れたとき、あなたは6点のライフを失う」を持つ黒の6/6のデーモン・クリーチャー・トークン1体を、その上にX個の-1/-1カウンターが置かれた状態で、そのプレイヤーのコントロールの下で戦場に出す。
 
 
				
										
							(last edited: 2014/03/25(火) 04:13:08)
						2014/03/25(火) 02:42:25			   | 
| 986 : | 
	|  | 
					Pickお疲れ様です。 
													Nishi												 早速今回のお題行ってみます。
 
 ハイドラの心臓 (X)(緑)
 エンチャント
 ハイドラの心臓が戦場に出るに際し、緑の0/0の頭・クリーチャー・トークンをX体戦場に出す。
 あなたがコントロールする頭・クリーチャーは+1/+1の修整を受ける。
 各終了ステップの開始時、緑の0/0の頭・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
 あなたが頭をコントロールしていない場合、ハイドラの心臓を生け贄に捧げる。
 
 テーロスイベントのあれっぽい感じで。
 
 
				
										
							(last edited: 2014/03/25(火) 09:21:35)
						2014/03/25(火) 09:11:44			   | 
| 987 : | 
	|  | 
													名も無き者												《これは酢か、あるいは乳か》 ソーサリー (X)(B) 銀枠 
 ~を唱えるに際し、「すっぱい」か「おっぱい」のいずれかを選び、あなた以外には分からないようにメモしておく。
 対戦相手1人はいずれかのプレイヤー1人を選ぶ。
 その後、メモを公開する。
 「すっぱい」が選ばれていたならば、選ばれたプレイヤーはX点のライフを失い、「すっぱい!」と叫ぶ。「おっぱい」が選ばれていたならば、選ばれたプレイヤーはカードをX枚引き、「おっぱい!」と叫ぶ。
 
 
				
										
						2014/03/25(火) 09:43:23			   | 
| 988 : | 
	|  | 
													名も無き者												付喪の石造 (X) エンチャント・アーティファクト・クリーチャー ─ ゴーレム
 消失 ─ 烈日
 5/5
 
 FT:たとえそれが取るに足らないものであれ、信じていれば救われるものだ。
 
 
				
										
						2014/03/25(火) 13:26:58			   | 
| 989 : | 
	|  | 
													名も無き者												イゼットの天才魔導士 (X)(1)(U)(R) クリーチャー ― 人間・ウィザード
 《》はX個の呪文カウンターを置かれた状態で戦場にでる。
 《》から呪文カウンターを1つ取り除く:インスタント呪文1つかソーサリー呪文1つを対象とする。あなたはその対象を変えてもよい。
 (1)(U)(R)、《》から呪文カウンターを2つ取り除く:呪文1つを対象とし、あなたはそれのコントロールを得る。
 2/2
 
 
				
										
						2014/03/25(火) 22:46:37			   | 
| 990 : | 
	|  | 
													名も無き者												チャンピオンの軍団 (X)(W)(W) クリーチャー ― 人間・兵士
 増幅X
 《》から+1/+1カウンター1つを取り除く:《》はターン終了時まで先制攻撃か飛行か警戒を得る。
 0/0
 
 
				
										
						2014/03/26(水) 07:16:49			   | 
| 991 : | 
	|  | 
													名も無き者												選ばれし先は久遠の闇 (X)(X)(5) 部族インスタント — エルドラージ
 パーマネントX枚を対象とし、それを追放する。
 無色の0/1のエルドラージ・落とし子クリーチャー・トークンX体を戦場に出す。
 
 
				
										
						2014/03/26(水) 13:00:41			   | 
| 992 : | 
	|  | 
													名も無き者												炎の渦 (X)(Y)(R)(R) ソーサリー
 クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。《》はそれにX点のダメージを与える。その後、それをY回繰り返す。
 
 
				
										
						2014/03/26(水) 13:15:32			   | 
| 993 : | 
	|  | 
					《野獣の餌場》 (X)(1)(G)(G) 
													spiritcross														   エンチャント
 野獣の餌場はその上に蓄積カウンターがX個置かれた状態で戦場に出る。
 あなたのアップキープの開始時に、野獣の餌場の上に置かれている蓄積カウンター1個につき、緑の3/3のビースト・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
 FT:餌場とはいっても、そこに特別何かがあるわけじゃない。単に、お前が餌なだけで。
 
 
				
										
						2014/03/26(水) 14:54:24			   | 
| 994 : | 
	|  | 
					対抗する命令 (X)(1)(U) 
													ゴールキーパー												 インスタント
 以下の2つのうち、1つを選ぶ。
 「呪文1つを対象とし、それをそれのコントローラーが(X)を支払わないかぎり打ち消す。」
 「点数で見たマナ・コストがXである呪文1つを対象とし、それを打ち消す。」
 
 
 
				
										
							(last edited: 2014/03/27(木) 15:48:03)
						2014/03/27(木) 12:47:00			   | 
| 995 : | 
	|  | 
					Pickありがとうございます。 
													subaruizu												 
 敵対者ゴグ・マゴグ/Gog Magog, the Antagonist (X)(赤)(赤)(緑)(緑)
 伝説のクリーチャー─巨人・戦士
 献納X
 二段攻撃
 《》が戦場に出たとき、貢納が支払われていない場合、《》は各対戦相手にそれぞれXの2倍に等しい点数のダメージを与える。
 4/4
 FT:方や、壊し、喰らう。方や、壊し、喰らう。
 
 
				
										
						2014/03/27(木) 14:02:25			   | 
| 996 : | 
	|  | 
					連投になってしまいました、すみません… 
													subaruizu												 
 
				
										
							(last edited: 2014/03/27(木) 14:03:56)
						2014/03/27(木) 14:02:25			   |