| 889 : | 
	|  | 
													名も無き者												敗北したプレイヤーが勝利条件を満たしても敗北するんじゃなかったっけ ルールに明るくないから確かなことは言えんが
 
 
				
										
						2014/11/12(水) 21:44:56			   | 
| 890 : | 
	|  | 
													172(pickスレ)												>>889 104.3f あるゲームにおいて、あるプレイヤーが勝利条件と敗北条件を同時に満たした場合、そのプレイヤーはそのゲームに負ける。
 
 この辺かな。「同時に」って部分が微妙に解釈に迷うけどどうだろ・・・
 
 まあそれ以前に「居ないプレイヤー」をコントローラーにした誘発ができないことに気づいたので手直しするつもり
 
 
				
										
						2014/11/12(水) 22:55:15			   | 
| 891 : | 
	|  | 
													名も無き者												色の役割うんぬんはピッカーが判断すればええやろ 見りゃわかることを偉そうに突っ込んでくれなくてもええわ
 
 
				
										
						2014/11/12(水) 23:29:51			   | 
| 892 : | 
	|  | 
													名も無き者												もともとここは投稿されたカードの個人的評価のための隔離スレやで 程度はともかくそれ自体を否定するんは間違いや
 
 
				
										
						2014/11/12(水) 23:42:12			   | 
| 893 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>884 カードを追加で引くことを対策する効果は厳密に特定の色の役割だと決められていないはずだし
 ドローが得意な青の対抗色である緑が持っていても特に不自然ではない
 
 >>885
 「オリカなので明確なぶっ壊れ以外はある程度許容されるべき」という個人的な考えが前提にあっての提言になるが、
 けちとは違ってカードアドバンテージは得られず、4マナのアーティファクトで、最速で出した時の即効性もいま一つなので、明確な壊れと断ずるほどではないと思う。
 
 
				
										
						2014/11/12(水) 23:42:14			   | 
| 894 : | 
	|  | 
													名も無き者												カードパワーもなぁ、最近は公式がちょくちょく強カードぶっこんでくるし 「スタンダードでイマイチだけどカードプール広げたフォーマットで露骨に環境変える」みたいなのもよくあるし
 
 170も追放だから、1回だけならけちほどの凶悪さは無いと思うよ?
 無色で継続使用できるから4マナは軽すぎる気はするけど
 
 
				
										
						2014/11/12(水) 23:43:38			   | 
| 895 : | 
	|  | 
													名も無き者												っと、リロードしてから書き込めばよかったね 失敬
 
 
				
										
						2014/11/12(水) 23:44:18			   | 
| 896 : | 
	|  | 
													名も無き者												置換しろって書かれてるのにルール変更して置換だって言い張ってる謎カードのおおいこと 
 
				
										
						2014/11/13(木) 03:26:26			   | 
| 897 : | 
	|  | 
													名も無き者												ヘイヘーイ 
 614.1 継続的効果の一部は、置換効果である。軽減効果(rule 615 参照)と同様に、置換効果はイベントが発生する際に継続的に適用される。事前に固定されるわけではない。この種の効果は発生しうる特定のイベントを待ち、その効果の全部あるいは一部を他のイベントで置換する。その影響を及ぼすものに対する「盾」のように機能する。 614.1a 「代わりに/instead」という語を用いる効果は置換効果である。ほとんどの置換効果は「代わりに/instead」という単語によってどのようなイベントがどう置き換えられるかを示す。
 614.1b 「飛ばす/skip」という語を用いる効果は置換効果である。この単語によってどのようなイベント、ステップ、フェイズ、ターンが何も起こらないことに置き換えられるかを示す。
 614.1c 「[このパーマネント]は〜状態で戦場に出る/[this permanent] enters the battlefield with ...」、「[このパーマネント]が戦場に出るに際し〜/As [this permanent] enters the battlefield ...」、「[このパーマネント]は〜として戦場に出る/[this permanent] enters the battlefield as ...」という効果は置換効果である。
 614.1d 「[このパーマネント]は〜状態で戦場に出る/[this permanent] enter(s) the battlefield ...」という継続的効果は置換効果である。
 614.1e 「[このパーマネント]が表向きになるに際し〜/As [this permanent] is turned face up ...」という効果は置換効果である。
 
 
 
				
										
						2014/11/13(木) 03:35:33			   | 
| 898 : | 
	|  | 
													名も無き者												やっぱりメリットのみ3マナ55トランプルは誰が見てもおかしいんだなあ、そりゃそうだよな 
 と、一人だけ何の擁護もされていない例の投稿者の作品を見て横から納得してみたり。
 
 
				
										
						2014/11/13(木) 03:38:48			   | 
| 899 : | 
	|  | 
													名も無き者												いや対戦相手のコントロール下で出るようにする文章入れ忘れたのは誰が見ても分かるだろ まぁそれでもカードパワー高すぎるとは思うけど
 
 
				
										
						2014/11/13(木) 12:58:46			   | 
| 900 : | 
	|  | 
													名も無き者												しかも今見たら修正入ってた、すまん 
 
				
										
						2014/11/13(木) 13:03:08			   | 
| 901 : | 
	|  | 
													名も無き者												実質的に擬似回復+大量ドローの可能性で6マナは軽すぎませんか 前者だけの《崩れゆく聖域》だけでも5マナなんですが(青のクリーチャーとアーティファクトの差はあるが)
 殴ったら相手にドローで追放された中にカウンターあれば相手は除去もままらなくなるから、殴るのが馬鹿らしくなる
 
 
				
										
						2014/11/13(木) 14:49:18			   | 
| 902 : | 
	|  | 
													名も無き者												178のFTをどっかで見た気がするんだけど思い出せない…ぐぬぬ 
 
				
										
						2014/11/13(木) 15:27:16			   | 
| 903 : | 
	|  | 
													名も無き者												《軽蔑する利己主義者》やね。一緒に出せば本当に人間を超えさせることができるってFTかな。 ところでこの書式って、置換した後は戦闘ダメージじゃなくなるのかな?
 「クリーチャーが与える戦闘ダメージの点数は、代わりにそのクリーチャーの点数で見たマナ・コストに等しい点数になる」とかの方が機能しそう。
 
 
				
										
						2014/11/13(木) 15:50:38			   | 
| 904 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>903 SO☆RE☆DA!
 ありがとう、のどにつかえた小骨が取れた気分だ…
 
 
				
										
						2014/11/13(木) 16:11:32			   | 
| 905 : | 
	|  | 
													名も無き者												置換じゃなくなるけど《包囲の搭、ドラン》の書式を真似るのがいちばんきれいなんだよな これもまたむりくり置換にしたパターンといえる
 
 
				
										
						2014/11/13(木) 16:39:30			   | 
| 906 : | 
	|  | 
													名も無き者												置換にしない方がスマートな書式にはなるけどイメージ的には置換でも違和感ない気がする 
 
				
										
						2014/11/13(木) 16:55:51			   | 
| 907 : | 
	|  | 
													名も無き者												置換にしたら他の置換効果があった時に直感的でなくなる場合があるんじゃないか? 《ラースの灼熱洞》があるときとか。
 例えばもしドランの効果が置換効果だったら灼熱洞があっても(相手がマゾでないかぎり)5点パンチだけど、イメージ的には10点与えたいとこだよな
 
 ルール間違ってたらすまんが
 
 
				
										
						2014/11/13(木) 17:16:56			   | 
| 908 : | 
	|  | 
					すみません。 
													巨乳伝説万歳三唱												 他のアイディアを投稿してちゃんとチカンします。
 
 
				
										
						2014/11/13(木) 17:28:09			   | 
| 909 : | 
	|  | 
													名も無き者												おいおいちゃんとチカンすんのかよそりゃヤバいな まあ名前が既に痴漢だもんな・・・
 
 
				
										
						2014/11/13(木) 17:45:36			   | 
| 910 : | 
	|  | 
													名も無き者												とりあえず「代わりに」って書いておけば置換効果になると思ってるのはどうなんだろう…… 
 
				
										
						2014/11/14(金) 12:39:03			   | 
| 911 : | 
	|  | 
													名も無き者												見えるぞ、Pickerが置換効果じゃない奴をPickして袋叩きにあう未来が 
 
				
										
						2014/11/14(金) 13:07:04			   | 
| 912 : | 
	|  | 
													名も無き者												そもそも置換効果の何たるかを当然知っててこのお題を出したんだよな?(プレッシャー 
 
				
										
						2014/11/14(金) 13:20:08			   | 
| 913 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>910 「代わりに」って書いてありながら置換効果じゃない効果の方が少ないから仕方ない
 
 
				
										
						2014/11/14(金) 14:23:51			   | 
| 914 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>911>>912 もしそうだとしても後で指摘してあげればいいだけの話。
 善意でやってくれてるpickerさんのモチベーションを下げるような発言はやめーや。
 
 
				
										
						2014/11/14(金) 16:12:25			   | 
| 915 : | 
	|  | 
													名も無き者												そこで指摘かますような連中がやさしく指摘するなんて思えんな 
 Pickerに置換効果であることをちゃんと見たほうがいいと気を付けるよう喚起する意味で>>911->>912あたりの発言のがマシにみえる
 
 っていうかこれをモチベーション低下目的の発言ってそれ被害モーソーじゃねえかな…周りが全部的にでも見えてるんじゃねーの・・・
 
 
				
										
						2014/11/14(金) 16:26:50			   | 
| 916 : | 
	|  | 
													名も無き者												被害妄想っていうか加害妄想って言うか… でもたぶん《停滞》を例に挙げてるし大丈夫だと思うんですけど(名推理)
 
 
				
										
						2014/11/14(金) 18:20:47			   | 
| 917 : | 
	|  | 
													名も無き者												そうだよ(便乗) 
 じゃけん投稿者側も置換効果かどうかぐらい投稿前に確かめましょうね~
 
 
				
										
						2014/11/14(金) 19:03:16			   | 
| 918 : | 
	|  | 
													wara												本スレ>>171を投稿したものです。 マジックオンラインの対戦動画を見て何年かぶりにマジックをやりたくなりました。
 しかし現実ではとても復帰できそうにないので、オリカスレでこの欲を発散した次第です。
 
 「増刊号」の存在を知ったのはついさっきで、皆さん手厳しいですね。古い知識しかないので、ありえないデザインのオリカを投稿してしまったかもしれません。よければ助言お願いします。
 
 以下、本スレ171と同じものです。
 
 夢と現実を漂うヘビ  (青)
 クリーチャー ー 蛇
 被覆(このクリーチャーは呪文や能力の対象にならない)
 あなたはカードを引く代わりに、夢と現実を漂うヘビの上に+1/+1カウンターを1個置く。
 夢と現実を漂うヘビが場を離れたとき、その上に置かれた+1/+1カウンター1個につきカードを2枚引く。
 2/3
 
 投稿する前はちょっとカードパワーがありすぎるかなと思ったのですが、投稿した後はあまりに使いにくいなと思いました。単体ではデメリットが大きいし、中盤以降や2枚目以降はバニラとしても使いにくいので。1ドローでは弱いので2ドローにしたのですが、2ドロー1ディスカードにする案や、蛇のサイズを呪禁1/4にする案などもありました。
 
 
				
										
						2014/11/16(日) 04:56:53			   | 
| 919 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>918 かなり強いと思うよ。
 
 回避能力無しとはいえ1ターン目に出たら次のターンから殴り始めて
 3+4+5+6=18点で5ターン目には単騎で決着つけられるサイズになる。
 除去されても倍以上のカードアドバンテージを持っていかれる訳で
 わざわざ被覆を乗り越えてまで除去するのが馬鹿らしいほど。
 まともな対策はチャンプブロックくらいしか残ってないから
 クリーチャーが少ないデッキは出すだけで顔をしかめると思う。
 
 そういう意味で、これが一番輝くのは初手にあってこそだと思うけど
 1ターン目で出すとなるとそのゲーム中自分が使えるのは初手のカードのみで
 その初手で相手の対抗手段を捌ききれれば勝ち、捌けれなければ負けという
 極端な初手ゲー、ある意味コンボデッキみたいな立ち回りを要求される。
 
 勿論そういう類のデッキはあるし、それを対策してこそとも言えるけど
 それらはどれもゲーム中にカードを引いて逆転の目を掴めるのに対して
 これを軸にしたデッキは「対策されました」→「即投了」の流れになって
 手数を尽くして戦うマジックらしさ(?)を損ないかねない。
 
 メリットもデメリットも含め、これ1枚でゲームが決まると考えると
 良いデザインとは言いづらいかな。孤立しすぎてて発展性が薄い。
 
 
				
										
						2014/11/16(日) 05:36:19			   | 
| 920 : | 
	|  | 
													名も無き者												単純なデザイン変更案としては被覆を無くす、とかかな。 被覆があるから、例えば防御円やチャンプし続けたりというような
 迂遠な対策でワンサイドゲーム化してしまいかねないのであって、
 普通に除去を使えるようにさせればそれほど酷くはならない。
 
 自分も回避系オーラなどを付けてサポートもできるし、
 そもそもドロー能力だけで十分除去を躊躇わせられるからね。
 
 
				
										
						2014/11/16(日) 05:51:50			   | 
| 921 : | 
	|  | 
													名も無き者												死亡時ドローがなくても青1マナとしては強いレベルだと思いました 2ドローは壊れ
 
 
				
										
						2014/11/16(日) 11:07:28			   | 
| 922 : | 
	|  | 
													名も無き者												流石に2枚は多すぎると思う。1枚でも充分だし、カードデザインとして分かりやすい。 2枚引けちゃうと本来のデザインの意図が忘れられてドロー目的のコンボ用カードになってしまう可能性も高い。
 
 被覆や呪禁は、オリカのコンセプトを邪魔されたくないと思った時につけたくなりがちだけど、やめた方がいい。
 実際にゲームで使った時のことを想定してみると一気につまらないカードになってしまう。無駄にカードパワーが上がって他人からの印象も良くない。
 
 実際の挙動はまったく違うけど、似たコンセプトに《思考喰らい》のようなカードもあるわけだし、1マナというのも軽すぎるだろうね。
 上の人も言ってるけどクロックが高すぎる。1ターン目に出てきたクリーチャーに対処出来なければ負けでは流石にまずい。
 
 オリカのバランスを考える時は、自分ではなく、対戦相手に使われたと仮定して対戦を想像してみるといいよ。
 
 
				
										
						2014/11/16(日) 11:15:17			   | 
| 923 : | 
	|  | 
													名も無き者												・青1マナなのにほとんどの場合アドとれるのがおかしい ・被覆がついてて除去できないのがおかしい(呪禁?タフネス4?頭湧いてるの?)
 ・でかくなっていくのがおかしい
 
 ぜんぶおかしい。2枚目以降とかWillの餌にでもすればいいし。《陰謀団式療法》をはじめとした生贄で処理してドローに変えるのも容易だし。《紅蓮地獄》の範囲外だから《終末》《至高の評決》《議会の採決》でしか対処できないし。
 
 古い知識?あぁパワー9でも参考にしたのかな?
 
 
				
										
						2014/11/16(日) 12:13:10			   | 
| 924 : | 
	|  | 
													名も無き者												同じタイミングでかくなって、死亡時に恩恵がある《地割れ潜み》が居て、ドローを置換してしまう分強くするのはわかる。 ただ
 ・マナレシオ
 ・除去耐性
 ・死亡時の恩恵
 全部強化は強すぎた感がある。
 せいぜい二つまでじゃないかなぁ。
 
 
				
										
						2014/11/16(日) 12:47:29			   | 
| 925 : | 
	|  | 
													名も無き者												《地割れ潜み》だって《知識鱗のコアトル》からレアリティを含めてもだいぶ強くしてるしなぁ 
 
 
				
										
						2014/11/16(日) 13:18:24			   | 
| 926 : | 
	|  | 
													名も無き者												喧嘩腰の人は壊れカードに家族を殺されたりとかしたのか? 
 まぁ冗談は置いておいて
 ドロー止まるのは確かにデメリットとしては大きいけども
 それが2ドローに変わる以上、帳消しどころか相当なメリットに変わってる
 その辺りのパワーバランス含めて、最近のカードとか見てみるといいかもよ
 
 場、って書いてる辺り結構長いこと離れてたっぽいし
 
 
				
										
						2014/11/16(日) 14:22:57			   | 
| 927 : | 
	|  | 
													名も無き者												家族どころか自分を殺されてるんだよなぁ 
 
				
										
						2014/11/16(日) 15:50:55			   | 
| 928 : | 
	|  | 
													↑												ってオリカ増刊号だった…スマヌ でもまぁそこら辺の生々しさを追及するのもオリカの面白さとも言えるし、喧嘩腰にならずに楽しみたいネ
 
 
				
										
						2014/11/16(日) 15:53:08			   | 
| 929 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>918 生け贄にしたり頃合いをみて墓地に落とす手段はいくらでもあるからデメリットというよりむしろメリット付きクリーチャーといって良いと思う。
 
 >>171をずっと弱化させた
 (青)
 クリーチャー ー 蛇
 あなたはカードを引けない。
 被覆
 3/4
 くらいでも使い方によってはそこそこ強そう。ちょっとデメきついかな。
 1ドローが付くとかなり強くなるけどギリ許容範囲だろうか。
 2ドローは社長室行きレベル
 
 
				
										
						2014/11/16(日) 15:58:27			   | 
| 930 : | 
	|  | 
													名も無き者												仮に>>918が蓄積カウンターのアーティファクトだったとしたら何マナ位が適正だろうか 
 
				
										
						2014/11/16(日) 16:44:32			   | 
| 931 : | 
	|  | 
													名も無き者												細部は違うけど、アーティファクトにするとこんな感じかな 
 《ヘビの壺》
 アーティファクト
 あなたがカードを引く場合、代わりに《》の上に蓄積カウンターを1つ置く。
 《》が破壊されたとき、あなたはその上に置かれた蓄積カウンターの2倍に等しい枚数のカードを引く。
 
 ぱっと見でマナコスト設定すれば(5)かな・・・(4)だとちょっと強めに感じる程度
 まあ実際自分でドローに使おうと思えばあらかじめ破壊手段を用意しないといけないから
 単体では働かないと考えるとそこまで酷いわけじゃなさそうね
 
 
				
										
						2014/11/16(日) 18:39:14			   | 
| 932 : | 
	|  | 
													名も無き者												アーティファクトなら4マナでも使われなさそうに見える。明らかにコンボ用だから、実際には何マナだろうと使用率は相方やデッキ次第だろうね クリーチャーならクロックがあるから全く異なるな
 
 
				
										
						2014/11/16(日) 19:20:58			   | 
| 933 : | 
	|  | 
													名も無き者												メリットとして働く可能性を指摘されてたからそれがどの程度の物かを論じたかったんだけど… 確かに生物とアーティファクトじゃ色々勝手が違うな、スマヌ
 
 個人的にはこのマナ帯にあるべき能力じゃなかったってだけで、デザイン自体にはそんなに深刻な問題はないと思う
 普通に7マナくらいのファッティだったら殆どの指摘に引っかかんなくなるだろうし。
 
 
				
										
						2014/11/16(日) 19:32:38			   | 
| 934 : | 
	|  | 
													wara												>>918です! 
 予想以上にフルボッコにされてて、嬉しいです!笑
 「カードが引けない」ということを致命的なデメリットだと考えていたので生物を必要以上に強化しすぎてしまいました。
 
 >>919
 用途が限定されて面白くないカードになってしまいましたね。その視点はありませんでした。発展性が薄いときいて真っ先に《卓絶》を思い出しました。
 
 >>920
 デメリットとして被覆をつけたのですが、強化に追い打ちをかけていたみたいですね。《敏捷なマングース》と比べるとかなり恐ろしいことに気が付きました。
 
 >>921
 ドローがなくてもマングースと比べると強すぎましたね。ドローをなくせばよかったのに何してんだ俺…。
 
 >>922
 《思考喰らい》このカードを知っていたら、蛇はもっと別なものになっていたでしょうね。対戦相手の目線で考えてみます。
 
 >>923
 声出して笑いました。ありがとうございます。あやうくパワー10が生まれるところでしたね。あの時は《精神錯乱》してました。
 
 
 
				
										
						2014/11/16(日) 21:45:57			   | 
| 935 : | 
	|  | 
													wara												>>918です! 
 引き続き返信を。
 
 >>924
 わかりやすい説明ありがとうございます。死亡時ドローはどうしてもいれたかったので、調整するなら被覆とサイズだと思いました。オリカだからって色々詰めすぎました。
 
 >>925
 《地割れ潜み》このイカって構築レベルですか?《渦巻く知識》と組むと強いのはわかりますが・・・。
 
 >>926
 オンスロートとかミラディンのあたりで知識が止まっております。
 
 >>927
 >>928
 喧嘩腰でも返信嬉しいです。気にしてません。
 
 >>929
 そうやってみると、ますます私の蛇のアホさが引き立ちますね。
 
 >>930
 >>931
 >>932
 アーティファクトいいですね!私は2マナが適正だと思ったのですが、また叩かれそうなので黙っときます。蛇は《神秘の蛇》のイメージです。この名前だと《蛇かご》ですね。
 
 >>933
 1マナで序盤に出せるゆえにドローできないことがデメリットになっています。ファッティはなんか違うなと思いました。偉そうなこといってすみません。
 
 
				
										
						2014/11/16(日) 22:08:58			   | 
| 936 : | 
	|  | 
													名も無き者												《地割れ潜み》←をクリック→値段出る→50円じゃない→需要はある→強い 
 
				
										
						2014/11/16(日) 22:15:23			   | 
| 937 : | 
	|  | 
													名も無き者												神ジェイスとかポルトガル人をオリカとして投稿してたら叩かれたんだろうか、とかちょっと思った。 
 個人的にはワムコが投稿されてたら「無色6マナ6/6にメリット能力3つは流石にやりすぎ半年ROMってろ」と突っ込んでたかもしれない
 
 
				
										
						2014/11/16(日) 22:44:24			   | 
| 938 : | 
	|  | 
													名も無き者												間違いなく死儀礼を投稿したら叩かれる ジェイスはなんのかんの当時某巨大掲示板では「4マナ払ってブレストw」みたいな扱いだったのでわからない
 瞬唱は2マナ21瞬足?青は生物弱いって知ってるかい?とかいわれそう。なんで《埋め合わせ》に21がついてインスタントになるんだよ!とか。
 
 
				
										
						2014/11/16(日) 23:13:09			   | 
| 939 : | 
	|  | 
													名も無き者												「レアリティ補正でオナシャス」→「レアでもどっちか片方しか付かんだろうなぁ」までテンプレ 
 
				
										
						2014/11/16(日) 23:19:40			   | 
| 940 : | 
	|  | 
													名も無き者												基準になるのは既出の過去のカード以外にはないし 過去において強さが評価されてたものよりさらに踏み込んで強いとなれば
 まあなんか言われるのもわかるわ
 
 
				
										
						2014/11/16(日) 23:27:47			   | 
| 941 : | 
	|  | 
													名も無き者												オリカは能力の方を楽しむ傾向にあるから、無駄にマナレシオ高いと叩かれやすいだろうね。 ワムコや死儀礼はマナコストやPT調整したら投稿しても悪くないだろうけど、瞬唱は能力がシンプルすぎてそもそもオリカ向けじゃないな
 ところで公式オリカの真の名の宿敵さんはやっぱり叩かれますかね
 
 
				
										
						2014/11/16(日) 23:37:25			   | 
| 942 : | 
	|  | 
													名も無き者												プロテクション(プレイヤー)ってなに?ってところからまず勝負がスタート 
 
				
										
						2014/11/16(日) 23:41:31			   | 
| 943 : | 
	|  | 
													名も無き者												プロテクション(選ばれたプレイヤーがコントロールするオブジェクト)の方が正確な気がする、細かい挙動は違うかも分からんけど 
 
				
										
						2014/11/16(日) 23:48:34			   | 
| 944 : | 
	|  | 
													190												投稿してからいうのもなんだけど凄い無理があった… 普通にすべての能力を失うとともにXXでいいじゃん(いいじゃん)
 
 
				
										
						2014/11/17(月) 00:00:57			   | 
| 945 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>真の名の宿敵 銀枠だろうけど青なのに頭でっかちなのはおかしいだろ
 mtgwikiを百回読み直してこい
 
 
				
										
						2014/11/17(月) 00:04:27			   | 
| 946 : | 
	|  | 
													名も無き者												ヴェンディリオン「あっおい待てぃ(江戸っ子)」 珊瑚マーフォーク「見たけりゃみせてやるよ」
 
 
 
				
										
						2014/11/17(月) 00:25:03			   | 
| 947 : | 
	|  | 
													名も無き者												ヴェンディもオリカみたいなもんだから(適当) 
 
				
										
						2014/11/17(月) 00:33:35			   | 
| 948 : | 
	|  | 
													名も無き者												ヴェンディリオンはオリカとしちゃあ面白みがないんだよなぁ 
 
				
										
						2014/11/17(月) 00:38:58			   | 
| 949 : | 
	|  | 
													名も無き者												ヴェンディをオリカスレに投降した後の増刊号 「なんで青なのにパワー3タフ1のFlash飛行なんだよ!」
 「風のドレイクに謝って、どうぞ」
 「青なのにハンデスやめちくり~」
 
 改めてスペック見たらオリカだったわ
 
 
				
										
						2014/11/17(月) 00:42:02			   | 
| 950 : | 
	|  | 
													名も無き者												新ミラディン前のオリカで《ファイレクシアの抹消者》出したらあまりにもすぎて議論すらされないだろうよ 
 >>935
 >オンスロートとかミラディンのあたりで知識が止まっております。
 何故か納得してしまう自分が…
 あの頃はまぁ、うん。アレだったよね
 
 1マナでドローを止めるデメリットをメインにするなら
 足したり引いたりして、1マナ1枚で出来ることの範囲にどう留めるかが重要だと思う
 元のデザインはドロー停止の大デメリットのはずが倍になって戻ってくるからデメリットになってないのよね
 
 >>929も言ってるけど、弱化デザイン+「固有カウンターでスキップしたドロー回収」ぐらいがギリギリ限度かなと
 後は乗せるカウンターを-1/-1にして、死亡時にパワーが0以下でなければドローみたいな条件をつけるとか。パッと思いつきだから適当だけど
 
 
				
										
						2014/11/17(月) 00:51:50			   | 
| 951 : | 
	|  | 
													名も無き者												抹消者は実にオリカらしい面白いデザインだし、フレイバーにも富んでていいカードだと思うがな マナレシオ?何のことです?
 
 
				
										
						2014/11/17(月) 01:01:37			   | 
| 952 : | 
	|  | 
													名も無き者												別に刷るわけでもなし、何の問題ですか?(刷られてないとは言ってない) 
 
				
										
						2014/11/17(月) 01:03:35			   | 
| 953 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>171は1/1で死亡時ワンドローにして被覆を今風にジュゴンに変えれば許される気がする 青単色よりも青緑っぽいけど
 
 抹消者の只強オリカ感ほんと好こ
 
 
				
										
						2014/11/17(月) 01:11:32			   | 
| 954 : | 
	|  | 
													名も無き者												こんな増刊号らしい増刊号を見るのは久しぶりだぁ……(恍惚) 
 公式オリカ連中は能力はともかくマナレシオが酷い
 4マナ5/5超メリットのみとかお前緑舐めてるダルルォ!?
 
 
				
										
						2014/11/17(月) 07:48:31			   | 
| 955 : | 
	|  | 
													名も無き者												オリカのパワーバランスで揉めると必ず名前が挙がる末梢者くん 
 
				
										
						2014/11/17(月) 09:11:34			   | 
| 956 : | 
	|  | 
													名も無き者												クァドラプルシンボルだし、多少はね? しゃっこう(何故か変換できない)の精霊だって4マナ33
 飛行メリットだし
 
 
				
										
						2014/11/17(月) 09:36:30			   | 
| 957 : | 
	|  | 
													名も無き者												抹消君は5マナで良かった というかメリットのみのただ強オリカよりもメリットとデメリットのバランスが取れた渋いカードのほうが好きだ(使うとは言ってない)
 
 
				
										
						2014/11/17(月) 10:52:17			   | 
| 958 : | 
	|  | 
													名も無き者												リクエスト「カスレア」 
 以前誰かがリクエストして採用されなかったみたいだけど、やっぱりみんなの投稿見てみたいわこれww
 
 
				
										
						2014/11/17(月) 12:10:53			   | 
| 959 : | 
	|  | 
													名も無き者												スレの盛り上がりに乗じて自己の願望を通すリクエスト者の屑 
 
				
										
						2014/11/17(月) 12:13:38			   | 
| 960 : | 
	|  | 
													名も無き者												逆に「《ファイレクシアの抹消者》ばりに思い切りのいいパワーカード」 
 
				
										
						2014/11/17(月) 12:33:27			   | 
| 961 : | 
	|  | 
													名も無き者												マナコスト下げてPT上げたらいいだけにならんか、それ 
 
				
										
						2014/11/17(月) 12:53:27			   | 
| 962 : | 
	|  | 
													名も無き者												むしろ「抹殺者並みのスーサイドカード」 
 
				
										
						2014/11/17(月) 12:55:59			   | 
| 963 : | 
	|  | 
													名も無き者												抹殺者→抹消者 みたいな過去のカードに関連したカード(ボソッ
 
 
				
										
						2014/11/17(月) 13:07:28			   | 
| 964 : | 
	|  | 
													名も無き者												本スレ190って、CIP誘発前に場のクリーチャー全滅しない? 
 
				
										
						2014/11/17(月) 19:37:14			   | 
| 965 : | 
	|  | 
													名も無き者												均衡の追放する能力が誘発する前に常在型でみんな0/0になって死ぬ、生き残れるのはもとからカウンターのせてる生物のみ 
 
 
				
										
						2014/11/17(月) 19:51:38			   | 
| 966 : | 
	|  | 
													名も無き者												昨日はネタ投下&休日が重なって盛り上がったな 全盛期のastralを思い出した
 
 
				
										
						2014/11/17(月) 23:45:56			   | 
| 967 : | 
	|  | 
					『置換するカード』のpick結果を更新しました。 
													わど												 また、次のお題を出させていただきました。
 
 
				
										
						2014/11/18(火) 00:14:03			   | 
| 968 : | 
	|  | 
													名も無き者												カスレアの良いとされる基準って何なんだ?面白い能力考えたあとマナ・コスト重くすれば簡単にカスレアになるが 一見強そうに見えるとか、カスレアながら使いたくなるとかの指標が欲しいな
 
 
				
										
						2014/11/18(火) 00:27:54			   | 
| 969 : | 
	|  | 
					>>968様 
													わど												 コストが重すぎて使えない、よりは能力そのものに問題が合ったほうが良いと思います。化けうるぐらいのパワーは合ったほうがオリカスレとしては面白いのではないでしょうか。
 
 
				
										
						2014/11/18(火) 00:39:46			   | 
| 970 : | 
	|  | 
													958												ファッ!?リクエスト採用ありがとうございます!! うれしい…うれしい…
 
 
				
										
						2014/11/18(火) 00:44:46			   | 
| 971 : | 
	|  | 
													名も無き者												使えなさそうだけど実はワンチャンありそうでいてやっぱり使えない、みたいなカードかな? 
 
				
										
						2014/11/18(火) 01:39:06			   | 
| 972 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>969 返事ありがとう。参考にして投稿するよ。
 pickお疲れ様です。
 
 
				
										
						2014/11/18(火) 01:58:04			   | 
| 973 : | 
	|  | 
													名も無き者												なまじっかなコスト調整で適正化できず、なおかつアンコモン以下には配置できないような・・・ うーん、なかなか骨が折れるわコレ
 初めからカス効果とわかってたら調整加えてしまうしなぁ
 
 
				
										
						2014/11/18(火) 02:38:53			   | 
| 974 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>967 構築・リミテッド双方でカスレアである必要がありますか?
 
 
				
										
						2014/11/18(火) 03:15:17			   | 
| 975 : | 
	|  | 
													名も無き者												でも既に何枚か面白い発想のカードが投稿されていて流石だなぁと思った 
 
				
										
						2014/11/18(火) 03:41:34			   | 
| 976 : | 
	|  | 
													名も無き者												業者はそれ自体が大して高くないから直接カスレアと交換する形なんだろうけど、地味に汎用性が高いせいで値段が上がって更にカードプールが広がって更に評価が上がって…っていうループの末にトップレアになりそう まぁ銀枠だけど
 
 
				
										
						2014/11/18(火) 04:07:09			   | 
| 977 : | 
	|  | 
					>>974様 
													わど												 そのほうが好ましいです。
 
 
				
										
							(last edited: 2014/11/18(火) 08:03:05)
						2014/11/18(火) 08:02:54			   | 
| 978 : | 
	|  | 
													名も無き者												自分が装備できないからってdisってて草 屑鉄の山脈とか辛辣過ぎィ!
 
 
				
										
						2014/11/18(火) 17:51:54			   | 
| 979 : | 
	|  | 
													名も無き者												投稿しておいてアレだけどカスレアじゃないな… 生ぬるいデメリットは今のカードプールだと何とか出来そうで難しいね
 
 
				
										
						2014/11/19(水) 04:54:53			   | 
| 980 : | 
	|  | 
													名も無き者												《力の化身》くんをカスレア呼ばわりするのはやめて差し上げろ 
 
				
										
						2014/11/19(水) 13:21:48			   | 
| 981 : | 
	|  | 
													名も無き者												大体のデメリットはどうにかなるから難しいね(LEDとか) あとはカスレアっていうと
 ・カード1枚使ってまでやることじゃない(《青ざめた月》)
 ・コストに反して効果が弱い(《希望の化身》)
 
 あたりか
 
 
				
										
						2014/11/19(水) 14:20:01			   | 
| 982 : | 
	|  | 
													名も無き者												希望の化身はモダン級カードだろ! 
 
				
										
						2014/11/19(水) 15:25:12			   | 
| 983 : | 
	|  | 
													名も無き者												え、マジで? 
 
				
										
						2014/11/19(水) 16:19:53			   | 
| 984 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>196や>>206を見て思ったんだけど、パーマネントのCMCを参照にするカードって何かあったっけ? 
 
				
										
						2014/11/19(水) 16:20:37			   | 
| 985 : | 
	|  | 
													名も無き者												スカージに結構ある あとは火薬樽や破滅的な行為などの全除去 他にもちらほらあったと思う 
 
				
										
						2014/11/19(水) 17:24:14			   | 
| 986 : | 
	|  | 
													wara												カスレアと言われて私が思いつくのは、《呪われた大怪物》《アトガトグ》《超心理戦》《機知の戦い》ですね。中でも《呪われた大怪物》はなけなしのお金で買ったパックから2回も現れたカス of カスです。 
 カスレアwikiを見てみるとカスレアの中でも分類があったり、カスレアから神レアに飛躍したカードがあったり新しい発見がありました。まさか《激動》が元カスレア組だったとは。
 
 
 今、お題のカスレア・カードを考えているのですが難しいですね。斬新なカスレアを考えるのは難しいので、過去のカスレアを元にリメイクしようと思っています。カードリストからカスレアを探すのもまあ楽しいもんですね。20枚分ほど案を考えてから投稿しようと思っています。しかし、どのカスレアを元にするか・・・悩みますね。
 
 誰かアドバイスくんろー。
 
 
				
										
						2014/11/19(水) 17:53:32			   | 
| 987 : | 
	|  | 
													名も無き者												《呪われた大怪物》について甘ずっぱい思い出があるとのことなんで《呪われた大怪物》リメイクでいいんじゃないですかね 
 っつーかこいつのフレイバーに出てくるオッサンは何をそんなにビビってるんですかね…第二の《サッフィー・エリクスドッター》でも目指そうとしてズッこけた感じ?
 矢でも数発射っとけば手札が尽きて氏にそうなもんですが。
 
 
				
										
						2014/11/19(水) 18:14:57			   | 
| 988 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>985 サンガツ そういやディードとかあったね
 CMC低いのって基本デメリットだし、相方居ても厳しそうではある
 
 >>986
 Wikiにもあるようにカスレアって一口に言っても色々種類があるからなぁ
 今投稿されてるものだけ見ていっても
 ・ジョニー向けの「上手く使ってみろ」的レア(でも誰も使えなかった)
 ・色の役割に沿わない故にレア(普通色タッチした方がマシ)
 ・ある能力が強くなりすぎた時のための保険レア(でも強くならなかった)
 ・ただただクッソ弱いレア(何のために刷ったのか)
 と色々あるし、何か気になったものをパパッと作って終わり!でええんやで
 
 
				
										
						2014/11/19(水) 18:35:56			   |