Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2024/06/18(火) 00:54:43

[テーマ別]オリジナルカードを創ろう![Part12-1]...

1 :
オリカスレ管理人
オリジナルカードを創ろう!増刊号 Part8
http://forum.astral-guild.net/board/21/1500/


*************************************************************************

現在のお題:【何かを失うカード】

*************************************************************************

《影切り》《蛇変化》《荘園のガーゴイル》のようにライフや能力など、テキスト中に「失う」という言葉を使うカードを募集いたします。

締め切りは3月17日(日)の23:59とさせていただきます。


■最新のPick

>>535 【マナレシオ3以上のクリーチャー】
>>558 【クリーチャーではない伝説のパーマネント】
>>577 【スペルシェイパー】
>>587-588 【定形外のマジックのカード】

■注意

《トップのお題は最新でない場合があります。お題は常にPickerの最新の投稿を参照して下さい。》
複数投稿(サイクル除く)は原則禁止ですが、Pickerが許可した場合はその限りではありません。
投稿を修正する場合は、以前の投稿を破棄した上で行って下さい(ログイン後の編集はその旨を示す事)。
一度だけでもいいので、Pickerをやってみたいという方は、お気軽に増刊号スレにてご連絡下さい。

初めての方は>>2
過去のPickは>>3
過去スレ一覧は>>4
(last edited: 2013/03/14(木) 01:37:26) 2012/12/10(月) 05:56:34

236 :
名も無き者
幽白の騎士 (W)(W)
クリーチャー - 人間・騎士
先制攻撃
〜が破壊される場合、〜を再生する。
(2):〜はこのターン再生できない。この能力はどのプレイヤーも起動できる。
2/2

再生は信用できないと考えると、2マナ2/2先制+αレベルのはず。なら(W)(W)でも大丈夫かな。3マナにするには弱そうなので。
2013/01/06(日) 22:39:05
237 :
名も無き者
溶岩喰らいの襲撃者 (3)(R)
クリーチャー ― エレメンタル・ビースト
《》は、各ターンに可能ならば攻撃する。
《》が再生される度、《》はすべてのクリーチャーとプレイヤーに2点のダメージを与える。
山を1つ生贄に捧げる:《》を再生する。
3/3
2013/01/06(日) 23:20:51
238 :
名も無き者
残虐な蘇生 (1)(白)(黒)
インスタント
すべてのクリーチャーを再生し、すべてのクリーチャーを破壊する。

特殊な状況でなければ、白黒の《陥穽》
2013/01/06(日) 23:23:24
239 :
Nishi
管理お疲れ様です。
Pickに期待しつつ本題に入ります。

鎧熊 (1)(緑)
クリーチャー--熊
鎧熊が呪文や能力の対象になるたび、それを再生する。
2/2

除去呪文や火力に対して限定的な耐性を持たせる、
という感じです。
勿論自分で《巨大化》を打っても再生可能です。
2013/01/07(月) 01:53:59
240 :
名も無き者
《進化の兆候》(G)(G)
インスタント
このターンの間、あなたのコントロールするクリーチャーが再生するたび、そのクリーチャーの上に+1/+1カウンターを1つ置き、その後カードを引く。
2013/01/07(月) 02:05:00
241 :
名も無き者
ファイレクシア的融合 (1)(黒/Φ)(黒/Φ)
エンチャント
全てのアーティファクトは「(黒/Φ)(黒/φ):このアーティファクトを再生する。」を持つ
2013/01/07(月) 03:31:57
242 :
名も無き者
復活の大森林、スカイシュラウド
伝説の土地―森
《》はタップ状態で戦場に出る。
(緑):あなたがコントロールする森1つか緑のクリーチャー1体を対象とし、それを再生する。
2013/01/07(月) 12:33:26
243 :
名も無き者
大天使の祝福と裁き (1)(R)(W)
インスタント
以下の2つから1つを選ぶ。
「あなたがコントロールする各クリーチャーを再生する。」
「〜は各クリーチャーに3点のダメージを与える。」
双呪(R/W)(R/W)
2013/01/07(月) 16:26:42
244 :
名も無き者
屑肉繋ぎ(B)(B)
エンチャント
ゾンビか人間を1体生け贄に捧げる:あなたがコントロールするゾンビを再生する。
FT:肉が欠ければ補えば良い
2013/01/07(月) 16:51:13
245 :
名も無き者
再激突用意 2G
インスタント
あなたのコントロールする全てのクリーチャーを再生する。そのあと、あなたのコントロールする全てのクリーチャーをアンタップする。
2013/01/07(月) 18:15:15
246 :
名も無き者
蔓つき 緑
クリーチャー 植物
(T):あなたのマナ・プールに、好きな色のマナ1点を加える。
森を生贄にささげる:蔓つきを再生する。この能力はあなたが森をコントロールしている限り強制的に行われる。
防衛
0/1
FT:太陽の光を浴びるために、より高いものに巻きつくんだ、たとえ巻きつい木が朽ちても。
2013/01/07(月) 21:07:46
247 :
名も無き者
命魔の契約 (2)(B)(B)
エンチャント
いずれかのクリーチャーが破壊される場合、それを再生する。
あなたのターンの終了ステップの開始時、各クリーチャーにそれぞれ-1/-1カウンター1個置く。
あなたのアップキープの開始時、あなたがクリーチャーをコントロールしていない場合、《》を生け贄に捧げる。

2013/01/07(月) 23:47:59
248 :
たびー
《夢の欠片/piece of Dreams》 (U)
インスタント
パーマネント1つを対象とする。このターン、次にそれが破壊される場合、それを再生する。そうした場合、次の終了ステップ開始時にそれを生贄に捧げる。
カードを1枚引く。
FT:青い月が輝く夜、この街には悲しい夢を運び去っていく妖精がいる。

激しくジョニー。
※鬼畜性能になってた凡ミスを修正。
(last edited: 2013/01/08(火) 22:42:17) 2013/01/08(火) 00:00:24
249 :
MEGAFEPS
Necromancer's Trick / 屍術師の計略 (黒)
インスタント
以下の2つから1つを選ぶ。「クリーチャー1体を対象とする。それはこのターン再生できない。」「クリーチャー1体を対象とする。それのコントローラーは、それを再生することを選んでもよい。その後、それを破壊する。」
双呪―(1)(黒)
(last edited: 2013/01/08(火) 19:04:54) 2013/01/08(火) 01:04:23
250 :
名も無き者
生術の縫い手   (2)(緑)
クリーチャー - エルフ・ウィザード
瞬速
生術の縫い手が戦場に出たとき、クリーチャー1体を対象としそれを再生する。
いずれかのプレイヤーが緑の呪文を唱えるたび、クリーチャー1体を対象としそれを再生する。
1/3
FT:見よ、生術は疑いなく生命にとって正しい方向を指している。
2013/01/08(火) 05:42:04
251 :
名も無き者
草ハイドラモドキ (2)(G)(G)
クリーチャー-植物・ハイドラ
草ハイドラモドキが再生するたび、それに+1/+1カウンターを1個置く。
(G),(Q):草ハイドラモドキを再生する。
0/1
2013/01/08(火) 07:38:52
252 :
名も無き者
屍術士のフィールド (2)(黒)
エンチャント
あなたがコントロールしていない各クリーチャーは再生できない。
あなたがコントロールするクリーチャーが破壊されるたび、それを再生する。そうした場合、あなたは3点のライフを失う。
2013/01/08(火) 12:46:39
253 :
名も無き者
死者の王 リッチ (B)(B)(B)(B)(B)
伝説のクリーチャー — ゾンビ・ウィザード
畏怖
《》が墓地から戦場に出たとき、あなたの墓地にある全てのクリーチャー・カードを対象とし、それをあなたのコントロール下で戦場に出す。そのクリーチャーは、それの他の色とタイプに加えて黒でありゾンビである。
手札を一枚捨てる:ゾンビ・クリーチャー1体を対象とし、それを再生する。
8/7

2013/01/08(火) 20:53:02
254 :
横田の倉庫3
銀のエルフ (緑)
クリーチャー ― エルフ(Elf)・クレリック(Cleric)
戦闘ダメージが与えられているクリーチャーは再生できない。
(T):クリーチャー1体を対象とし、それを再生する。
1/1


>のうりょくを微調整(・w・)
(last edited: 2013/01/08(火) 23:00:42) 2013/01/08(火) 22:49:35
255 :
名も無き者
火薬詰めのゾンビ 2(B)(R)
クリーチャー-ゾンビ・ゴブリン
2(R):クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。火薬詰めのゾンビは自身とそれに2点のダメージを与える。
1(R):火薬詰めのゾンビを再生する。
3/2
FT:何度も何度も苦痛を与える。相手にもアイツ自身にも。~ストレージのいかり、ティボルト~
2013/01/08(火) 23:41:39
256 :
subaruizu
Pickありがとうございます。

ムーディー・ブルース/Moody Blues (青)(黒)
伝説のクリーチャー─多相の戦士
(青)(黒):《》を再生する。
《》が再生するたび、いずれかの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それを追放する。そうした場合、《》はあなたの次のターンまで、パワーが0であることを除きそのカードのコピーになる。
0/3
FT:お茶でも飲んで…話でもしようや…
2013/01/08(火) 23:43:19
257 :
名も無き者
森の漿 (4)(緑)
クリーチャー―ウーズ
瞬速
森の漿が戦場に出たとき、あなたがコントロールする各パーマネントを再生する。
3/3
FT:傷つき倒れてしまうとしても、漿がないなら、しょうがない。――ソリン・マルコフ
2013/01/08(火) 23:46:17
258 :
テツ
今回のテーマは『再生を使うカード』でした。ちょっと癖の強いカードが多かったかなという気がします。

>>233
>一心同体 2黒
>エンチャント
>いずれかのクリーチャーが破壊されるたび、それを再生し、そのクリーチャーのコントローラーは2点のライフを失う。
>FT:生命は湖、生はさざ波、命は一つ。

クリーチャーが破壊される場合、それを再生してコントローラーがライフを失うようになるエンチャント。戦場に長く留まりたいクリーチャーと一緒に使うといいでしょう。再生しても戦闘からは取り除かれるので、《イゼットの静電術師》などと一緒に使って守り抜けば、そのまま勝利に持っていけるかもしれません。

>>240
>《進化の兆候》(G)(G)
>インスタント
>このターンの間、あなたのコントロールするクリーチャーが再生するたび、そのクリーチャーの上に+1/+1カウンターを1つ置き、その後カードを引く。

再生すると強くなったり、ドローできるカード。特に強くなる方は、麦は踏まれて強くなるじゃないですけど、感覚的に分かりやすくて良いですね。あとは、この手の組み合わせてなんぼのカードは、シングルシンボルの方がいいんじゃないかなと思います。

『大賞』
>>235
>被膜の拘束者 (B)
>クリーチャー デーモン
>(0):被膜の拘束者を再生する。この能力は対戦相手だけが起動してもよい。
>被膜の拘束者が破壊されたとき、飛行を持つ黒の5/5のデーモン(Demon)・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
>FT:一皮むけたな
>0/1

死にたいけど死なせてもらえないデーモン。死なせたいのは自分、死なせたくないのは相手という変わった状況を見られそうです。トークンを出すためには、《火葬》《真髄の針》などを使えばいいのですが、そういった特殊なカード群を推奨してもあまり意味がないでしょうし、再生コストを手札1枚にするなどにして、別の一面を作るのもありだと思います。


以上です。ご投稿、ありがとうございました。

(last edited: 2013/01/10(木) 16:39:28) 2013/01/09(水) 00:06:03
259 :
テツ
***********

次のお題を出します。
『割り振って何かをするカード』

《炬火の炎》《自然の祝福》のようなカードですね。
締め切りは1月11日(金)の23時59分まで。よろしくお願いします。

***********

2013/01/09(水) 00:06:36
260 :
ステップ
カテラン組合の邪王 (4)(B)(B)(B)(B)

伝説のクリーチャー - デーモン・傭兵

飛行、トランプル

傭兵が戦場に出るたび、すべての傭兵を再生する。

(T):あなたのライブラリーから、傭兵パーマネント・カードを1枚探し、それを戦場に出す。その後、あなたのライブラリーを切り直す。

10/10
2013/01/09(水) 00:36:28
261 :
名も無き者
疫病のデーモン 3(黒)(黒)(黒)
クリーチャー - デーモン
トランプル 接死
疫病のデーモンがプレイヤーに戦闘ダメージを与える場合、好きな数のクリーチャーやプレイヤーを対象とし、変わりにそのダメージを分割して与える。
クリーチャーが死亡した時、各プレイヤーは1点のライフを失う。
6/6


2013/01/09(水) 01:18:15
262 :
名も無き者
《傾国の美女》 (2)(青)(黒)
クリーチャーーフェアリー・シャーマン
飛行
《》が戦場に出た時、あなたは1か2か3のうち好きな数字を選ぶ。その後、対戦相手がコントロールするクリーチャー1体かプレインズウォーカー1体、またはその組合せをX体対象とする。あなたは《》が戦場にいる限りこれらのコントロールを得る。Xはこの方法で選んだ数字である。
あなたのアップキープの開始時に、あなたは手札をX枚捨て、パーマネントをXを2倍した数生け贄に捧げ、Xを3倍した数のライフを失う。
(X)(青)(黒),(T):最大X体のクリーチャー1体かプレインズウォーカー1体、またはその組合せを対象とする。それらの上にクリーチャーであれば+1/+1カウンター、プレインズウォーカーであれば忠誠カウンターをX個望むように割り振って乗せる。
1/3
2013/01/09(水) 02:12:38
263 :
肉じゃが
《活火山の採掘》 (赤)(赤)(赤)
エンチャント
活火山の採掘が戦場に出たとき、各プレイヤーは、ライフで競りを行ってもよい。あなたは好きな量のライフをつけて競りを始める。ターンの順序に従い、各プレイヤーは最高点数を超える点数をつけてもよい。最高点数が動かなくなった場合、競りは終了する。最大の点数をつけたプレイヤーは、その点数に等しい点数のライフを失うとともに、火山の採掘のコントロールを得て、活火山の採掘の上にその点数に等しい数の火口カウンターを置く。
あなたのアップキープの開始時に、最大X体のクリーチャーを対象とする。コインを1枚投げる。表が出た場合、活火山の採掘はそれらにX点のダメージを好きなように割り振って与え、その後あなたに2点のダメージを与える。Xはこの能力が誘発する際に活火山の採掘の上に置かれていた火口カウンターの数に等しい。
(last edited: 2013/01/09(水) 03:39:06) 2013/01/09(水) 02:49:30
264 :
はく
【プレインズウォーカー】でのPickありがとうございました。

《三位一体の祝福》 (7)(W)(U)(G)
ソーサリー
望む数のプレイヤーを対象とする。それらは「あなたがコントロールするクリーチャーは+2/+2の修正を受ける。」の紋章と「あなたのドロー・ステップの開始時に、あなたは追加のカードを1枚引いてもよい。」の紋章と「あなたがマナを引き出す目的で土地をタップするたび、あなたのマナ・プールにその土地が生み出した好きなタイプのマナ1点を加える。」の紋章を望むように割り振って得る。

多人数戦では割り振りが強いかも。Archenemyで勇者側が使うとアツそう。
2013/01/09(水) 06:47:46
265 :
Nishi
管理及び前々回のPickお疲れ様です。
早速今回のお題行ってみます。

窮余の一助 (白)
インスタント
望む数のクリーチャーとプレイヤーの組み合わせを対象とする。このターン、それらに与えられる次のダメージを4点、あなたが望むように割り振って軽減する。あなたは4点のライフを得る。

「軽減」自体余り好まれていないのですが、
ひとまずこれで。
2013/01/09(水) 12:04:13
266 :
名も無き者
とっかえっこ (3)(青)(青)
ソーサリー
各プレイヤーがコントロールするパーマネントをそれぞれ1つずつ対象とする。
各プレイヤーは、あなたが望むように割り振ってそれらのうち1つのコントロールを得る。

2人だとただの交換だけど、多人数戦だといろいろ悪さができそう。
2013/01/09(水) 12:43:43
267 :
名も無き者
帝国の大元帥、ウルス (2)(W)(R)
プレインズウォーカー-ウルス
[+6]:次のあなたのターンまであなたとあなたがコントロールするクリーチャーに与えられるダメージは、代わりに彼に与えられる。
[±X]:(3-X)個の+1/+1カウンターを望むように割り振って置かれた状態で、赤と白の0/0のハイドラクリーチャー・トークンを3体戦場に出す。Xは+3より大きくすることはできない。
[-10]:あなたは「あなたはすべてのクリーチャーの戦闘ダメージを、防御プレイヤーとそのプレイヤーがコントロールする望む数のクリーチャーに、望むように割り振って与えてもよい。」を持つ紋章を得る。
3

わかりにくいと思うので一応[±X]能力の挙動の例
忠誠度+3で(3-3)=0個割り振り(実質何もしない)
忠誠度±0で(3-0)=3個割り振り(1/1が3体、3/3が1体、etc)
忠誠度-3で(3-(-3))=6個割り振り(2/2が3体、3/3が2体、6/6が1体、etc)
2013/01/09(水) 15:10:34
268 :
名も無き者
強固の光 (白)
インスタント
望む数のブロックしているクリーチャーを対象とする。あなたはそれらのクリーチャーに5点の+1/+1修整点を割り振って与える。(クリーチャーは与えられた+1/+1修整点1点につき+1/+1の修整を受ける。すべての修整点はクリンナップ・ステップ開始時に取り除かれる。)


一時修整の割り振りってどう表現すればいいのか分からなったので思い切ってキーワード能力化してしまった。
2013/01/09(水) 20:24:39
269 :
名も無き者
悪意に満ちた祝福 (4)(G)(B)
ソーサリー
最大3体までのクリーチャーと別の最大3体までのクリーチャーを対象とする。前者に-1/-1カウンターを3個割り振って置き、後者に+1/+1カウンターを3個割り振って置く。

《刈り取りの儀式》は、なぜあのマナコストで一時的な修整だったんだろうか。
2013/01/10(木) 09:44:31
270 :
名も無き者
借用証書 (2)(B)(R)
ソーサリー
あなたは望む数のプレイヤーに4枚のコインを望むように割り振る。各プレイヤーは自分に割り振られたコインをすべて投げる。そのプレイヤーは表が出たコイン1枚につきカードを1枚引き、裏が出たコイン1枚につきクリーチャーを1体生け贄に捧げる。

割り振れそうな変なものをチョイス。ロマンを追いたい。
2013/01/10(木) 14:55:12
271 :
名も無き者
稲妻の枝の四番目 (3)(R)(R)
エンチャント
呪文や能力が何かを割り振る場合、代わりに本来の数に1を加えた数を割り振る。
《》が戦場に出たとき、好きな数のクリーチャーとプレイヤーの組み合わせを対象とし、それらに3点のダメージを望むように割り振って与える。
2013/01/10(木) 23:22:19
272 :
mag
雷鳴と雷名 2白赤
ソーサリー
雷鳴と雷名はすべてのクリーチャーに4点のダメージを与える。その後、あなたは最大3体までのクリーチャーを対象とし、それらの上に+1/+1カウンターを3個割り振って置く。
FT:天の鐘が鳴るぞ!勇者は頂へ!
2013/01/11(金) 13:16:39
273 :
名も無き者
神算鬼謀 (R)(G)(W)
インスタント
このターンに与えられるすべての戦闘ダメージを軽減し、その後X点のダメージを望むように割り振ってブロッククリーチャーに与え、Y点のダメージを望むように割り振って攻撃クリーチャーに与える。Xは攻撃クリーチャーのパワーの合計に等しく、Yはブロッククリーチャーのパワーの合計に等しい。
2013/01/11(金) 20:29:17
274 :
横田の倉庫3
大噴火 (赤)
ソーサリー
大噴火を唱えるための追加コストとして、すべての山(Mountain)を生け贄に捧げる。
好きな数のクリーチャーとプレイヤーの組み合わせを対象とする。大噴火はそれらに、この方法で生け贄に捧げた山の数に等しいダメージを望むように割り振って与える。
2013/01/11(金) 22:10:51
275 :
名も無き者
継ぎ手の祈祷   (緑)
エンチャント - オーラ
エンチャント(パーマネント)
瞬速
エンチャントされているパーマネントが戦場から墓地に置かれたとき、それの上に置かれていたものと等しい数の各種類のカウンターを、いずれかのパーマネントの上に望むように割り振って置く。
2013/01/11(金) 22:36:05
276 :
MEGAFEPS
無秩序の嵐 (1)(赤)(赤)(赤)
エンチャント
あなたのアップキープの開始時、無秩序の嵐の上に乱気流カウンターを1個置く。望む数のパーマネントを対象とする。それらの上に置かれているカウンターを、すべて合わせてX個になるよう取り除く。Xは無秩序の嵐の上に置かれている乱気流カウンターの数である。その後、望む数のパーマネントを対象とする。この方法で取り除かれたカウンターを割り振って置く。(カウンターの名前は持続される。)



オリカ止まりにすべきカード。
2013/01/11(金) 23:59:31
277 :
ステップ
ゴブリンの臆病 (2)(R)(R)

部族ソーサリー - ゴブリン

あなたは、ゴブリンの落下のマナ・コストを支払うのではなく、山を2つ生け贄に捧げることを選んでもよい。

合計4体の赤の1/1のゴブリン・臆病者・クリーチャー・トークンを、望む数のプレーヤーに割り振り、そのプレーヤーのコントロール下で戦場に出す。

FT:
「おいらは、あっちの味方になる。」
「じゃあ、おいらもあっち」
「おいらは、こっちの味方になる。」
「じゃあ、おいらもこっち」
2013/01/12(土) 00:04:25
278 :
名も無き者
黒い稲妻 (B)(R)
インスタント
望む数のクリーチャーを対象とする。
黒い稲妻は3点のダメージを望むように割り振って与える。
このカードによりダメージを与えられたクリーチャーは、ターン終了時まで-1/-1の修正を受ける。
2013/01/12(土) 00:19:48
279 :
テツ
今回のテーマは『割り振って何かをするカード』でした。火力、軽減、カウンターの配置などが有力候補でしたが、他にも色々でましたね。

>>274
>大噴火 (赤)
>ソーサリー
>大噴火を唱えるための追加コストとして、すべての山(Mountain)を生け贄に捧げる。
>好きな数のクリーチャーとプレイヤーの組み合わせを対象とする。大噴火はそれらに、この方法で生け贄に捧げた山の数に等しいダメージを望むように割り振って与える。

山の生け贄を必要とする火力。一番近いのは《地すべり》でしょうか。強力な分、加減ができないので、構築戦、限定戦ともに、デッキ製作の段階で工夫を。墓地が増えるので、それを利用してもいいでしょう。

>>277
>ゴブリンの臆病 (2)(R)(R)
>部族ソーサリー - ゴブリン
>あなたは、ゴブリンの落下のマナ・コストを支払うのではなく、山を2つ生け贄に捧げることを選んでもよい。
>合計4体の赤の1/1のゴブリン・臆病者・クリーチャー・トークンを、望む数のプレーヤーに割り振り、そのプレーヤーのコントロール下で戦場に出す。
>FT:
>「おいらは、あっちの味方になる。」
>「じゃあ、おいらもあっち」
>「おいらは、こっちの味方になる。」
>「じゃあ、おいらもこっち」

多人数戦用のトークンばらまきカード。状況を見て配分できるのはありがたいですね。部族、ピッチ、多人数トークンと、少し欲張りすぎている感があるので1つは取り除いた方がいいと思います。名前も何らかの工夫がほしいかな。

『大賞』
>>270
>借用証書 (2)(B)(R)
>ソーサリー
>あなたは望む数のプレイヤーに4枚のコインを望むように割り振る。各プレイヤーは自分に割り振られたコインをすべて投げる。そのプレイヤーは表が出たコイン1枚につきカードを1枚引き、裏が出たコイン1枚につきクリーチャーを1体生け贄に捧げる。

コインを分配してゲームをさせるカード。戦場に出ているクリーチャーには大抵は価値に差異がありますから、場合によっては強くも弱くもなりますね。超大型がいるので安全策で3回投げさせるなど、プレイヤーの性格が出そうで面白いと思います。


以上です。ご投稿、ありがとうございました。

(last edited: 2013/01/13(日) 19:06:19) 2013/01/12(土) 00:26:57
280 :
テツ
***********

次のお題を出します。
『飛行を持つコモンのクリーチャー』

《庇護のグリフィン》《天空のアジサシ》のようなカードですね。
締め切りは1月14日(月)の23時59分まで。よろしくお願いします。

***********

2013/01/12(土) 00:27:21
281 :
ステップ
カラスの死者 (2)(B)

クリーチャー ― 鳥・ゾンビ・ならず者

飛行

カラスの死者が呪文や能力の対象になるたび、あなたは3点のライフを失う。

3/2
2013/01/12(土) 01:18:01
282 :
名も無き者
《要求するスカージ》 (1)(黒)(黒)
クリーチャーーゾンビ・ホラー
飛行
《》が戦場に出た時、あなたは手札を1枚捨てる。
《》が死亡した時、あなたは4点のライフを失う。
4/4
2013/01/12(土) 01:53:55
283 :
名も無き者
《集魂者の雛》(W)
クリーチャー-鳥
飛行
《集魂者の雛》は、あなたの墓地にある「集魂者の雛」という名前のカード1枚につき、+1/+1の修正を受ける
サイクリング(W)(W)
0/1
2013/01/12(土) 02:14:38
284 :
名も無き者
雲上の長蛇 (6)(U)
クリーチャー - 蛇
飛行
サイクリング (U)
5/5
FT:空から蛇の鱗が降ってきた――「思わぬ拾い物」を意味する、冒険家の言い回し
2013/01/12(土) 02:14:59
285 :
はく
お疲れ様です。

《島の風運び》 (2)(U)
クリーチャー―鳥
飛行
島の風運びが戦場に出たとき、あなたはあなたの手札にある島・カードを1枚、タップ状態で戦場に出してもよい。
2/1
FT:その羽ばたきは新たな住処を探す手がかりとなる。

コモンということはリミテッド想定なので、ピックして使えると思えるようなカードに。
《森の種運び》《山の土運び》などといったコモンの単色推奨サイクルの一端と予想。
色の役割に関してはかなり物議を醸し出しそうですが……
(last edited: 2013/01/12(土) 04:47:22) 2013/01/12(土) 04:42:44
286 :
MEGAFEPS
特異無きスピリット (緑)(白)
クリーチャー―スピリット
飛行
特異無きスピリットが戦場に出ている限り、それはトークンとして扱われる。(特異無きスピリットが戦場を離れたとき、それを追放する。)
2/2


同名のトークンカードや、これを戦場に出す呪文もあったり無かったり・・・?
2013/01/12(土) 10:26:12
287 :
spiritcross メールアドレス公開設定
繁栄のワスプ (G)(G)(G)
クリーチャー ― 昆虫
飛行
繁栄のワスプが戦場に出た時、土地1つを対象とし、養分カウンターを1個置く。それは「(T):あなたのマナ・プールに好きな色のマナ1点を加える。」を持つ。
0/1
2013/01/12(土) 11:11:27
288 :
名も無き者
守護霊 (U/G)(W)
クリーチャー-スピリット
飛行、防衛、賛美
1/3
2013/01/12(土) 13:18:00
289 :
肉じゃが
《救難の天使》 (5)(白)
クリーチャー - 天使
瞬速 飛行
救難の天使が戦場に出たとき、このターン、あなたが選んだ発生源1つが次にあなたに与えるすべてのダメージを軽減する。
2/2
(last edited: 2013/01/12(土) 23:43:40) 2013/01/12(土) 23:43:16
290 :
Nishi
管理及び前々回のPickお疲れ様です。
ひとまず今回のお題行ってみます。

小突きツバメ (青)(青)
クリーチャー--鳥
飛行
臼砕(このクリーチャーはプレイヤーに、「そのプレイヤーはライブラリーの一番上のカードを、与えられたダメージと同じ枚数だけ追放する。」の形でダメージを与える。)
[FT]渡りの時期のツバメには、お前の頭を撃ち抜かれないよう特に気をつけることだ。[/FT]
2/2

コモンらしく「あるエキスパンションで定義された新能力」だけを持つ、
という方向で考えてみました。
2013/01/13(日) 01:05:28
291 :
名も無き者
森梟 3G
クリーチャー――鳥
飛行、被覆
2/1

FT:彼らは森で生きる為に、森に殺されないすべを手に入れた。
2013/01/13(日) 08:07:20
292 :
mag
毛長猫 1白
クリーチャー 猫
飛行
戦場に猫ではないクリーチャーが存在する場合、《》は飛行を失い、警戒を得る。
2/1
FT:あれは、飛ぶぞ。
2013/01/13(日) 10:38:02
293 :
名も無き者
庇護の風壁(2)(白)
クリーチャー―壁
飛行 防衛
吸収3(発生源1つがこのクリーチャーにダメージを与える 場合、そのダメージを3点だけ軽減する)
0/1
FT:アフラドール人はその風の周りに家を建てる。衝突した鳥が落ちてくるからだ。
2013/01/13(日) 11:19:44
294 :
善乱
風和見凧 (2)(U)(U)
クリーチャー - スピリット
あなたが他の飛行を持つクリーチャーをコントロールする限り、--はあなたのアンタップ・ステップにアンタップしない。
飛行
(T):クリーチャー1体を対象とし、風乗りカウンターを置く。それは飛行を得る。 (この効果はターン終了時に終わらない)
3/5
FT:風になびいてふらふらと。
2013/01/13(日) 13:42:46
295 :
名も無き者
鳥の群れ (白)(白)
クリーチャー―鳥
飛行
鳥を1つ生け贄に捧げる:鳥の群れの上に+1/+1カウンターを1個置く。
鳥カードを1枚捨てる:鳥の群れはターン終了時まで+1/+1の修正を受ける。
1/1
FT:鉄の鳥も、本物の鳥も、爆撃が恐ろしいことに変わりはない。――ソリン・マルコフ
2013/01/13(日) 14:08:18
296 :
名も無き者
クロムシュタットのボガード (2)(黒)(黒)
クリーチャー ― インプ
飛行
(黒)(黒):クリーチャー1体を対象とする。このターン、それではクロムシュタットのボガードをブロックできない。
3/1
2013/01/13(日) 17:17:37
297 :
名も無き者
蝶の群れ (G)
クリーチャー ― 昆虫
飛行
《》を生贄に捧げる:クリーチャー1体を対象とし、それはターン終了時まで呪禁を得る。
0/1

FT:彼女達の鱗粉は特殊でね、魔法から隠れることができるんだ。
2013/01/14(月) 00:25:27
298 :
名も無き者
ジェイスの伝書ドレイク (2)(U)(U)
クリーチャー ―ドレイク
飛行
《》が戦場に出たとき、プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーのライブラリーの一番上のカードを見る。あなたはそのカードを、そのプレイヤーのライブラリーの一番下に置いてもよい。
2/2
FT:なるほど、浅い考えだ。
2013/01/14(月) 00:47:32
299 :
名も無き者
汚染された精霊 (3)(B)(B)
クリーチャー -エレメンタル
飛行
4/4
FT:「あれ?昔に見た時は銀色だったんだが・・・」
「そいつは昔の話だ。最近は目立たないように黒くなってるんだぜ」

最近のクリーチャー事情からすると全然コモンな精霊さん。青にいくと馬鹿にされるので黒くなって登場
緑に行くとアンコモンにされてしまう罠
2013/01/14(月) 01:29:25
300 :
名も無き者
反撃ドレイク   (1)(青)(青)
クリーチャー - ドレイク
飛行
反撃ドレイクが飛行を持つクリーチャーをブロックするか飛行を持つクリーチャーにブロックされた状態になるたび、それはターン終了時まで+2/+0の修整を受ける。
2/2
FT:もちろんドレイクは空の王でも誇り高きドラゴンでもない。
2013/01/14(月) 02:04:02
301 :
たびー
《虹のスプライト/Rainbow Sprite》 (U)(G)
クリーチャー―フェアリー・ドルイド
瞬速、飛行
(T):あなたのマナ・プールに好きな色1色のマナ1点を加える。あなたは土地でないカードを、このマナを支払うことでそれが瞬速を持つかのように唱えてもよい。
1/1
FT:その一族は何百年もの間、虹へと至る術を捜し求めている。

最近《極楽鳥》を見なくて忘れかけていたのでマナクリを一つ。
2013/01/14(月) 08:32:46
302 :
subaruizu
迷い翼/Straywing (1)(青)
クリーチャー─鳥
飛行
《》は、他に少なくとも1体の飛行を持つクリーチャーが攻撃しない限り、攻撃できない。
《》は、他に少なくとも1体の飛行を持つクリーチャーがブロックしない限り、それではブロックできない。
3/2
FT:行き先は燕に聞いてくれ。
2013/01/14(月) 15:45:15
303 :
vain
空開きの鷹 (1)(白)(白)
クリーチャー ― 鳥
飛行
空開きの鷹が戦場に出たとき、他に飛行を持つクリーチャーがいない場合、これの上に+1/+1カウンターを1個置く。
2/1
(last edited: 2013/01/14(月) 21:15:21) 2013/01/14(月) 21:12:53
304 :
横田の倉庫3
>pickありがとうございました

パラシュート部隊 (1)(赤/白)
クリーチャー ― 人間(Human)・戦士(Warrior)
飛行、速攻
終了ステップの開始時に、パラシュート部隊が飛行を持っている場合それを失う。
2/1


「月日」はモダンに味方し続けますが、
Pauperデッキ vs Moderbデッキは(割と)いい勝負になるので好きです。
(last edited: 2013/01/14(月) 21:29:53) 2013/01/14(月) 21:27:23
305 :
名も無き者
グライダー部隊 (1)(白)
クリーチャー ― 人間・兵士
飛行
グライダー部隊は他の飛行を持つクリーチャーが共に攻撃しない限り攻撃できない。
グライダー部隊は他の飛行を持つクリーチャーが共にブロックしない限りブロックできない。
2/2
2013/01/14(月) 23:10:04
306 :
名も無き者
捕食する大トンボ(3)(G)(W)
クリーチャー ― 昆虫
飛行、瞬速、先制攻撃
このターン、《》によってダメージを与えられたクリーチャーが死亡するたび、《》の上に+1/+1カウンターを1個置く。
2/1

緑白という色が5マナ立たせて相手がタフネス2以下で殴ってくる、っていう状況でもないと活躍できないからそんなに強くはないはず・・・?
2013/01/14(月) 23:37:14
307 :
テツ
今回のテーマは『飛行を持つコモンのクリーチャー』でした。レアリティもカードの重要な要素なので、それぞれのセオリーを知っておくと役に立つでしょう。

>>300
>反撃ドレイク   (1)(青)(青)
>クリーチャー - ドレイク
>飛行
>反撃ドレイクが飛行を持つクリーチャーをブロックするか飛行を持つクリーチャーにブロックされた状態になるたび、それはターン終了時まで+2/+0の修整を受ける。
>2/2
>FT:もちろんドレイクは空の王でも誇り高きドラゴンでもない。

飛行同士の争いに強いクリーチャー。到達持ちには分が悪いという個性を持っていて、その辺りで戦略的なやり取りができて良いと思います。あとは色をクリーチャー同士の戦闘に興味を持つ白にしてもいいかもしれませんね。個人的には2マナ1/2の鷹あたりにすると、勇敢に戦うイメージが湧くし、能力が有機的に働く機会も増えるんじゃないかなと思います。

>>302
>迷い翼/Straywing (1)(青)
>クリーチャー─鳥
>飛行
>《》は、他に少なくとも1体の飛行を持つクリーチャーが攻撃しない限り、攻撃できない。
・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら
(last edited: 2013/01/16(水) 20:11:57) 2013/01/15(火) 06:54:31
308 :
テツ
***********

次のお題を出します。
『自分のライブラリーからカードを探すカード』

《魔性の天啓》《遥か見》のようなカードですね。必ずテキストに「探」という言葉を使ってください。つまり《衝動》みたいなカードは無しです。
締め切りは1月17日(木)の23時59分まで。よろしくお願いします。

***********

2013/01/15(火) 06:55:02
309 :
名も無き者
枯渇の儀式(B)(B)(B)
ソーサリー
あなたのライブラリーから、点数で見たマナ・コストがあなたのコントロールする沼の数以下のカードを1枚探してもよい。 そうした場合、そのカードを追放し、追放されたカードの点数で見たマナ・コストに等しい数の沼を生け贄に捧げ、それのマナ・コストを支払うことなく唱えても良い。

2013/01/15(火) 11:00:59
310 :
名も無き者
《次元渡りの呼びかけ》 (X)(白)(黒)
ソーサリー
刹那
点数で見たマナ・コストがXのプレインズウォーカー・カードをあなたのライブラリーから1枚探す。あなたはそれを公開してもよい。そうした場合、それをあなたのコントロール下で戦場に出す。その後、あなたのライブラリーをシャッフルし、あなたのターンを終了する。
FT:「呼んだか?呼べば参ろう。」
2013/01/15(火) 13:41:34
311 :
名も無き者
夢幻図書館の管理人、イシース (2)(U)(U)(U)
プレインズウォーカー-イシース
[+1]:占術4を行う。
[-X]:あなたのライブラリーから点数で見たマナ・コストの合計がX以下になるようにカードを望む枚数探し、それを公開し、あなたの手札に加える。その後あなたのライブラリーを切り直す。
[-7]:あなたは「あなたがカードを引く場合、あなたは代わりにあなたのライブラリーからカードを1枚探して手札に加えてもよい。そうした場合、あなたのライブラリーを切り直す。」を持つ紋章を得る。
4
2013/01/15(火) 16:57:47
312 :
名も無き者
対抗変異 3UU
インスタント
呪文1つを対象とし、それを打ち消す。あなたは点数でみたマナコストがそれと同じカードをライブラリーから探して公開し、手札に加えてもよい。

2013/01/15(火) 17:32:07
313 :
はく
お疲れ様です。

《ダスクマントルの密売人》 (2)(U/B)(U/B)
クリーチャー―人間・ならず者
あなたのアップキープの開始時に、あなたのライブラリーからカードを1枚探し、それを表向きにして追放する。
X点のライフを支払う、(T):ダスクマントルの密売人によって追放された、点数で見たマナ・コストがXに等しい土地でないカードを1枚選び、それを手札に加える。
1/3
FT:代価を払えるなら、どんな情報でも手に入れられるだろう。

イメージは同じくラヴニカのボブ。強さに若干の不安要素あり。
※増刊号の指摘により第二文の書式訂正
(last edited: 2013/01/16(水) 17:31:27) 2013/01/15(火) 20:53:20
314 :
311
土地のこと忘れてた、と思って見直したら案の定指摘も入っていたので土地を除外

夢幻図書館の管理人、イシース (2)(U)(U)(U)
プレインズウォーカー-イシース
[+1]:占術4を行う。
[-X]:あなたのライブラリーから点数で見たマナ・コストの合計がX以下になるように土地でないカードを望む枚数探し、それを公開し、あなたの手札に加える。その後あなたのライブラリーを切り直す。
[-7]:あなたは「あなたがカードを引く場合、あなたは代わりにあなたのライブラリーからカードを1枚探して手札に加えてもよい。そうした場合、あなたのライブラリーを切り直す。」を持つ紋章を得る。
4
2013/01/15(火) 20:55:50
315 :
mag
紙束 4青青青
クリーチャー アバター
紙束のパワーとタフネスは、それぞれあなたのライブラリーの総数に等しい。
紙束がいずれかの領域から墓地に置かれたとき、あなたのライブラリーを追放する。
あなたのドロー・ステップを飛ばす。
青青:あなたのライブラリーからカード1枚を探し、それを手札に加える。その後、あなたのライブラリーを切りなおす。
*/*
(last edited: 2013/01/16(水) 08:52:11) 2013/01/15(火) 21:02:54
316 :
spiritcross メールアドレス公開設定
獣性の呼び声 (2)(G)
ソーサリー
あなたのライブラリーから点数で見たマナ・コストがX以下のクリーチャー・カードを1枚探し、それを公開してあなたの手札に加える。その後、あなたのライブラリーを切りなおす。Xはあなたがコントロールするクリーチャーの数に等しい。

緑のサーチはだいたいがライブラリートップに置くか戦場に出すので、手札は割と珍しいと思います。
2013/01/15(火) 21:12:40
317 :
名も無き者
過保護 4WWW
ソーサリー
クリーチャー一体を対象とする。あなたはあなたのライブラリーから同名のオーラ(Aura)・カードを最大四枚探してもよい。それらはクリーチャーにのみエンチャントできる。そうしたならそれをそのクリーチャーに付けられた状態で戦場に出し、その後、あなたのライブラリーを切り直す。

FT:剣は持った?盾は?鎧はちゃんとしてる?ああそれから・・・
2013/01/15(火) 21:32:54
318 :
肉じゃが
《抽象的抽出》 (1)(青)(青)(赤)(赤)
ソーサリー
あなたのライブラリーからマナコストに(X)を含むインスタント・カードかソーサリー・カードを3枚探し、それらを公開する。あなたが異なる名前を持つカードを3枚公開した場合、その中から1枚無作為に選び、あなたはそれをX=3としてマナ・コストを支払わずに唱えてもよい。その後、あなたのライブラリーを切り直す。
(last edited: 2013/01/16(水) 02:12:02) 2013/01/15(火) 23:45:22
319 :
Nishi
管理及び前々回のPickお疲れ様です。
早速今回のお題行ってみます。

大地への帰還 (1)(白)(白)
エンチャント
あなたがコントロールするクリーチャーが1体死亡するたび、あなたのライブラリーから基本土地カードを1枚探し、それをタップ状態で戦場に出してもよい。そうした場合、あなたのライブラリーを切り直す。

死んだクリーチャーが土地に変わる、
というイメージです。
緑や黒にする案もあったのですが、
《流刑への道》のイメージで。
2013/01/16(水) 02:18:23
320 :
名も無き者
索引支配    (3)(青)
エンチャント
刻印-索引支配が戦場に出たとき、あなたのライブラリーからカードを1枚探し、それを追放してもよい。
プレイヤーがライブラリーから探す場合、代わりに索引支配に追放されているカードを探す。
FT:見つからない?探し方が悪いんだろう。
2013/01/16(水) 02:42:17
321 :
名も無き者
顔見せ(赤)(緑)
ソーサリー
あなたのライブラリーからクリーチャー・カードを1枚探し、そのカードを公開する。あなたのライブラリーを切り直す。その後そのカードをその一番上に置く。
いずれかの対戦相手と激突を行う。あなたが勝った場合、あなたのライブラリーの一番上のカードを見る。そのカードがクリーチャー・カードである場合、あなたはそれを公開してあなたの手札に加えてもよい。(激突を行う各プレイヤーは、自分のライブラリーの一番上のカードを公開し、そのカードを一番上か一番下に置く。自分のカードの点数で見たマナ・コストの方が大きいプレイヤーが勝つ。)

2013/01/16(水) 09:46:33
322 :
名も無き者
迷い人、ウォーリー (赤)(白)
伝説のクリーチャー―人間
被覆
いずれかのプレイヤーがあなたのライブラリーからカードを探している時に、代わりに条件に関係なく《》を探し当てて公開することを選んでもよい。そうした場合それを追放し、そのプレイヤーはカードを2枚引く。
2/2
FT:やあ、見つかっちゃった。
2013/01/16(水) 12:45:43
323 :
名も無き者
暗闇の契約 (1)(黒)
ソーサリー
カード名を1つ指定する。あなたのライブラリーの上から20枚のカードを見る。あなたはそれらの中から指定した名前のカードを公開し、それを手札に加えてもよい。そうしなかった場合、それらのカードを追放する。
2013/01/16(水) 20:57:45
324 :
たびー
《ど忘れ/Lapse of Memory》 (U)
エンチャント
《ど忘れ》が戦場に出たとき、あなたのライブラリーから土地でない同じ名前を持つカードを最大3枚まで探し、それらのカードを裏向きで追放する。その後、あなたのライブラリーを切り直す。
(X),(T):あなたのライブラリーの一番上のカードを見る。それがこれにより追放されたカードと同じ名前を持つカードである場合、そのカードとこれにより追放されたカードを公開してもよい。そうした場合、《ど忘れ》を生贄に捧げ、公開されたカードをあなたの手札に加える。Xは、《ど忘れ》によって追放されたカードの枚数に等しい。
FT:「あー、アレだよアレ。何だったっけアレ。ここまで来てんだけどなぁ。」  ――自分のこめかみと自分のライブラリーの一番上のカードを人差し指でリズム良く叩きながら

銀枠じゃないからこれ。
(last edited: 2013/01/16(水) 23:35:18) 2013/01/16(水) 23:32:35
325 :
名も無き者
首無しの妄想 (2)(U)(U)
クリーチャー ― ナイトメア・多相の戦士
《》が戦場に出たとき、対戦相手1人を対象とする。あなたはそのプレイヤーのライブラリーから、クリーチャー・カードを1枚探し、それを追放してもよい。そうした場合、《》はそのコピーになる。その後そのプレイヤーは自分のライブラリーを切り直す。
《》が戦場を離れたとき、その追放されたカードをオーナーの手札に戻す。
1/1
2013/01/16(水) 23:58:01
326 :
名も無き者
東奔西走 (2)(G)(G)
ソーサリー
プレイヤー1人を対象とし、そのプレイヤーのライブラリーから土地カードを1枚探して公開する。その後そのプレイヤーは自分のライブラリーを切り直し、そのカードをその一番上に置く。
カードを1枚引く。
反復
2013/01/17(木) 03:38:44
327 :
横田の倉庫3
虹の境界線
土地
(T),虹の境界線を生け贄に捧げる:あなたのライブラリーから、あなたがコントロールしていない基本土地タイプを持つ基本土地カードを1枚探し、それを戦場に出す。その後、あなたのライブラリーを切り直す。

>なまえを、かえました
(last edited: 2013/01/17(木) 19:35:57) 2013/01/17(木) 19:20:29
328 :
subaruizu
Pickありがとうございます。

氷河の下の不屈/Underjokul Heltemot (2)(緑)
ソーサリー
あなたは《》を、あなたが自分のライブラリーからカードを探している間に、自分のライブラリーから唱えてもよい。
あなたのライブラリーから基本土地カードを1枚探し、そのカードをタップ状態で戦場に出す。その後あなたのライブラリーを切り直す。
FT:ワームが踏んでも壊れない──キイェルドーの武器商人の売り文句
2013/01/17(木) 21:57:17
329 :
名も無き者
連星の噴流 (4)(赤)(赤)(緑)(緑)
ソーサリー
クリーチャー1体を対象とし、それをアンタップする。それと同じ名前のカードをあなたのライブラリーから最大2枚まで探し、戦場に出す。その後、あなたのライブラリーを切り直す。それとこれにより戦場に出た各クリーチャーは、ターン終了時まで速攻を持つとともに、可能なら同一のプレイヤーかプレインズウォーカーに攻撃する。
FT:先頭にいる奴が踏み台にされるだろうな。――ソリン・マルコフ
2013/01/17(木) 22:37:58
330 :
名も無き者
《未知の発見》(1)(U)(G)
ソーサリー
すべてのプレイヤーの手札を公開する。あなたは、あなたのライブラリーの中から戦場、いずれかの墓地、いずれかの手札にあるどのカードとも共通の名前を持たないカードを1枚探してもよい。そうしたなら、そのカードを公開し、それをあなたの手札に加える。

2013/01/17(木) 22:53:47
331 :
名も無き者
魔性語りのコブラ (2)(黒)(黒)
クリーチャー - 蛇
接死
対戦相手がライブラリーを探してカードを公開するたび、あなたはあなたのライブラリーから、点数で見たマナ・コストがその中の1枚と同じかそれより小さいカードを1枚探し、それを公開し、手札に加えてもよい。そうした場合、あなたのライブラリーを切り直す。(探したカードを戦場に出したり、表向きで追放したり、ライブラリーから唱える場合は、公開している。)
2/2
FT:最善の手順とは、最悪のモラルを持ってこそ為し得るものだ。
2013/01/17(木) 23:07:38
332 :
名も無き者
>>331 ループが発生するため訂正です。

魔性語りのコブラ (2)(黒)(黒)
クリーチャー - 蛇
接死
対戦相手がライブラリーを探し公開するたび、あなたは1点のライフを支払うことを選んでもよい。支払うことはこのターンに1度だけ選ぶことができる。そうした場合、あなたのライブラリーから、点数で見たマナ・コストがその中の1枚と同じかそれより小さいカードを1枚探し、それを公開し、手札に加える。その後、あなたのライブラリーを切り直す。(探したカードを戦場に出したり、表向きで追放したり、ライブラリーから唱える場合は、公開している。)
2/2
FT:最善の手順とは、最悪のモラルを持ってこそ為し得るものだ。
2013/01/17(木) 23:26:26
333 :
名も無き者
一つ目の予言 (1)(U)
インスタント
あなたはライブラリーから単一の対象をとるインスタント・カードを1枚探し、それを公開して手札に加えても良い。
そうした場合、あなたのライブラリーを切り直す。
2013/01/18(金) 00:54:38
334 :
テツ
今回のテーマは『自分のライブラリーからカードを探すカード』でした。公開や切り直しを忘れないようにご注意を。(遅い)

>>316
>獣性の呼び声 (2)(G)
>ソーサリー
>あなたのライブラリーから点数で見たマナ・コストがX以下のクリーチャー・カードを1枚探し、それを公開してあなたの手札に加える。その後、あなたのライブラリーを切りなおす。Xはあなたがコントロールするクリーチャーの数に等しい。

コントロールするクリーチャーの数以下のコストのクリーチャーをサーチするカード。軽くて強力なアンチクリーチャーを入れて状況に応じて使い分けてもいいし、《森林群れの狼》などの集めて強いタイプのカードや、コンボパーツの水増しとして使ってもいいでしょう。《加工》《牧歌的な教示者》と比べると弱く感じますが、デッキにクリーチャーを詰め込むのは簡単なので致し方ないですかね。

>>330
>《未知の発見》(1)(U)(G)
>ソーサリー
>すべてのプレイヤーの手札を公開する。あなたは、あなたのライブラリーの中から戦場、いずれかの墓地、いずれかの手札にあるどのカードとも共通の名前を持たないカードを1枚探してもよい。そうしたなら、そのカードを公開し、それをあなたの手札に加える。

戦場、墓地、手札にない名前のカード、つまりは未知のカードをサーチするカード。1枚入れを多用すると使いやすくなるので、結果として珍しいカードが使われるようになり面白くなりそうです。相手の手札が見えるので、それを利用してもいいでしょう。

『大賞』
>>327
>虹の境界線
>土地
>(T),虹の境界線を生け贄に捧げる:あなたのライブラリーから、あなたがコントロールしていない基本土地タイプを持つ基本土地カードを1枚探し、それを戦場に出す。その後、あなたのライブラリーを切り直す。

自分がコントロールしていない基本土地を持ってくる土地。個人的には、その手があったか、やられたという感じです。序盤の色拘束が厳しいデッキにマッチするのでしょうか。かなり扱いが難しいので、無色マナが出るようにして基本土地をタップインにするなどして、ソフトな感じにしてもいいかもしれませんね。


以上です。ご投稿、ありがとうございました。

(last edited: 2013/01/18(金) 20:46:10) 2013/01/18(金) 06:42:57
335 :
テツ
***********

次のお題を出します。
『装備品』

《護民官のサーベル》《帆凧》のようなカードですね。
締め切りは1月20日(日)の23時59分まで。よろしくお願いします。

***********

2013/01/18(金) 06:43:25
[1-] [101-] [201-] [301-] [401-] [501-] [601-] [701-] [801-] [901-]
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (1.40 秒)
© 2007-2024 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.