Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2024/06/18(火) 01:33:26

[テーマ別]オリジナルカードを創ろう![Part12-1]...

1 :
オリカスレ管理人
オリジナルカードを創ろう!増刊号 Part8
http://forum.astral-guild.net/board/21/1500/


*************************************************************************

現在のお題:【何かを失うカード】

*************************************************************************

《影切り》《蛇変化》《荘園のガーゴイル》のようにライフや能力など、テキスト中に「失う」という言葉を使うカードを募集いたします。

締め切りは3月17日(日)の23:59とさせていただきます。


■最新のPick

>>535 【マナレシオ3以上のクリーチャー】
>>558 【クリーチャーではない伝説のパーマネント】
>>577 【スペルシェイパー】
>>587-588 【定形外のマジックのカード】

■注意

《トップのお題は最新でない場合があります。お題は常にPickerの最新の投稿を参照して下さい。》
複数投稿(サイクル除く)は原則禁止ですが、Pickerが許可した場合はその限りではありません。
投稿を修正する場合は、以前の投稿を破棄した上で行って下さい(ログイン後の編集はその旨を示す事)。
一度だけでもいいので、Pickerをやってみたいという方は、お気軽に増刊号スレにてご連絡下さい。

初めての方は>>2
過去のPickは>>3
過去スレ一覧は>>4
(last edited: 2013/03/14(木) 01:37:26) 2012/12/10(月) 05:56:34

129 :
肉じゃが
《冥府の入り口》 (黒)
エンチャント
陰鬱 - 各終了ステップの開始時、このターンいずれかのクリーチャーが死亡していた場合、「このクリーチャーは攻撃にもブロックにも参加できない」を持つ黒の1/1のスピリット・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
あなたが13体以上のクリーチャーをコントロールしている場合、冥府の入り口を生け贄に捧げる。そうした場合、すべてのクリーチャーを破壊する。
2012/12/22(土) 18:19:12
130 :
名も無き者
ヴィーアシーノの砂漠の大将 (5)(赤)(赤)(赤)
クリーチャー - ヴィーアシーノ
速攻
《》が戦場に出たとき、速攻と「終了ステップの開始時にこれをオーナーの手札に戻す。」を持つ赤の2/1のヴィーアシーノ・スカウト・クリーチャー・トークンを3体戦場に出す。
終了ステップの開始時に《》をオーナーの手札に戻す。
5/5
2012/12/22(土) 18:53:59
131 :
名も無き者
要求された証明 (3)(青)
ソーサリー
いずれかのパーマネントをエンチャントしているオーラ1つを対象とし、それのコピーであるオーラ・エンチャント・トークン10個を戦場に出す。
FT:無から有を作るのが難しいのであって、誰かの真似をするなどというのは造作もない。
2012/12/22(土) 19:16:07
132 :
名も無き者
そそっかしい友人 6U
ソーサリー
初期ライフが20点であり、あなたのライブラリーをライブラリーとするプレイヤー・トークンを一つ作る。このトークンのターン進行順序はあなたの次である。あなたがこのトークンのターンをコントロールする。あなたはこのトークンをいつでも投了させることができる。
FT:いけね、呪文書忘れた!

トークンはパーマネントなので、厳密にはルールに従っておりません。
番外編として投稿します。
2012/12/22(土) 19:23:42
133 :
名も無き者
深部の解放 / Liberate of Depths (9)(氷)(氷)(氷)
氷雪ソーサリー
((氷)は氷雪パーマネントからのマナ1点で支払うことができる。)
飛行と「このクリーチャーは破壊されない」を持つ《マリット・レイジ/Marit Lage》という名前の黒の20/20の伝説のアバター・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
2012/12/22(土) 22:16:08
134 :
名も無き者
破天荒な召喚陣 (3)(U)(R)
エンチャント
あなたはアップキープの開始時に手札を1枚無作為に選んで捨てる。
それがプレインズウォーカーではないパーマネント・カードだった場合、墓地に置く代わりに追放してもよい。
そうしたなばら、それのコピーであるパーマネント・トークン1個を戦場に出す。
2012/12/23(日) 15:34:09
135 :
名も無き者
断罪の印章 (白)(白)(白)(白)
エンチャント
いずれかの対戦相手が黒か赤の呪文を唱えるたび、断罪の印章の上に審判カウンターを1個置く。
断罪の印章の上に7個以上の審判カウンターが置かれた場合、土地ではないすべてのパーマネントを追放する。あなたは「あなたのアップキープ開始時、飛行を持つ白の4/4の天使クリーチャー・トークンを1個戦場に出す。」の紋章を得る。
2012/12/23(日) 16:28:13
136 :
subaruizu
Pickありがとうございます。

フラクタルの群れ/Horde of Fractals (3)(緑)(青)
クリーチャー─エレメンタル
あなたのアップキープの開始時に、《》の上にカウンターが置かれていない場合、それのコピーであるトークンを2体戦場に出す。
あなたのアップキープの開始時に、《》の上に+1/+1カウンターを1個置く。
1/1
FT:海岸や樹上に住み着く浸食は、とどまるところを知らない。
(last edited: 2012/12/23(日) 17:40:37) 2012/12/23(日) 17:36:21
137 :
名も無き者
ゾノットの浸潤   (1)(青)(青)(緑)
ソーサリー
トークン1つを対象とする。それは、青であり緑である3/3のミュータント・クリーチャー・トークンになる。(この効果は永続する。)
居住を行う。
2012/12/24(月) 02:29:42
138 :
名も無き者
霧中の繁茂 (2)(G)
エンチャント
霧中の繁茂が戦場に出たとき、緑の1/1の苗木・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
あなたがクリーチャー・トークンをコントロールしている限り、あなたがコントロールするトークンでないクリーチャーは呪禁を持つ。
2012/12/24(月) 03:38:26
139 :
名も無き者
虚像の世界 (2)(U)(U)
エンチャント
トークンではないクリーチャーが戦場に出るたび、それを追放する。それのコントローラーはそのクリーチャーのコピーであるトークンを1体戦場に出す。
2012/12/24(月) 07:43:48
140 :
名も無き者
セレズニアの育成者 1GW
クリーチャー ― ドライアド・シャーマン
森渡り
(T)、(1)、クリーチャー・トークンを一体生け贄に捧げる:居住を行う。
2/3

FT:彼女は私たちの森をより良い物に変える。
2012/12/24(月) 11:28:43
141 :
たびー
《本質の反射/Reflect Essence》 (W/U)(R)(R)
インスタント
クリーチャー1体を対象とし、それを追放する。そのクリーチャーのコピーであるトークンを1体戦場に出す。そのトークンは速攻を持つ。
次の終了ステップの開始時に、そのトークンを追放し、これにより追放されたカードをそれのオーナーのコントロール下で戦場に戻す。
FT:如何なる存在であっても内に潜む自分自身に怒りや恐怖を抱えているものだ。

《反逆の行動》の亜種。汎用性を大幅に向上させた分、戦闘&サクり要員にしての排除はできない。
最も悩んだ点はマナ・コストの設定。
(last edited: 2012/12/24(月) 14:29:38) 2012/12/24(月) 14:28:51
142 :
てこ
Pickお疲れ様です。

《幻影の掌握》(青)
エンチャント―オーラ
エンチャント(クリーチャー・トークン)
あなたはエンチャントされているクリーチャーをコントロールする。
FT:こんな中身が薄っぺらな奴をよく使う気になるよね、まったく
(last edited: 2012/12/24(月) 19:23:47) 2012/12/24(月) 19:23:28
143 :
mag
踏みにじるブーケン 2黒緑
伝説のクリーチャー キスキン・ツリーフォーク
踏みにじるブーケンが戦場に出るか攻撃するたび、あなたは緑の1/1の昆虫・クリーチャー・トークンを1個戦場に出す。
あなたのアップキープの開始時、あなたのコントロールする昆虫をすべて生贄に捧げる。あなたはその2倍の数の緑の1/1の昆虫・クリーチャー・トークンを戦場に出す。
4/5
FT:楽しかった。ただそれだけ。


2012/12/24(月) 21:09:32
144 :
横田の倉庫3
呪怨 (白)(黒)
インスタント
陰鬱 ― このターン死亡したクリーチャー1体につき、飛行を持つ白の1/1のスピリット(Spirit)・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
2012/12/24(月) 21:30:10
145 :
名も無き者
《パラレルワールド》 (1)(青)(青)
エンチャント
いずれかのプレーヤーのコントロール下でクリーチャー・トークンが戦場に出るたび、それのコピー・トークンを1体そのプレーヤーの全ての対戦相手のコントロール下で戦場に出す。
2012/12/24(月) 21:53:29
146 :
テツ
今回のテーマは『トークンを使うカード』でした。居住というシステムが出たことで、トークンに対する見方も少し変わったのではないかなと思います。(意外と居住自体は少なかったけど)

>>130
>ヴィーアシーノの砂漠の大将 (5)(赤)(赤)(赤)
>クリーチャー - ヴィーアシーノ
>速攻
>《》が戦場に出たとき、速攻と「終了ステップの開始時にこれをオーナーの手札に戻す。」を持つ赤の2/1のヴィーアシーノ・スカウト・クリーチャー・トークンを3体戦場に出す。
>終了ステップの開始時に《》をオーナーの手札に戻す。
>5/5

部下を連れたヴィーアシーノ。ブロック無しなら速攻で11点ダメージと、かなり強力。ときには大将だけ攻撃しないという面白い光景が見られるかもしれません。大将のサイズを、部下の2/1の倍数である6/3などにすると、その中から出てきたという感じがしてフレーバー的に味が出るんじゃないかと思います。

>>137
>ゾノットの浸潤   (1)(青)(青)(緑)
>ソーサリー
>トークン1つを対象とする。それは、青であり緑である3/3のミュータント・クリーチャー・トークンになる。(この効果は永続する。)
・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら
(last edited: 2012/12/25(火) 18:03:50) 2012/12/25(火) 00:06:25
147 :
145
指摘により、問題点を修正します。
合わせて>>145の投稿は破棄します。

《パラレルワールド》 (1)(青)(青)
エンチャント
いずれかのプレーヤーのコントロール下でクリーチャー・トークンが戦場に出るたび、それのコピー・トークンを1体そのプレーヤーの全ての対戦相手のコントロール下で戦場に出す。この能力によりクリーチャー・トークンが戦場に出た時にはこの能力は誘発しない。
2012/12/25(火) 00:07:34
148 :
テツ
***********

次のお題を出します。
『キーワード能力や能力語を使わない大型クリーチャー』

飛行やトランプルなどを使わない大型クリーチャー、例えば《村背負いの大巨人》《荒れ野の本質》のようなカードを作ってください。(キーワード処理はOKですが、留置や居住のように注釈文が付く、あるいは付くことの多いタイプは控えていただけると嬉しいです)
締め切りは12月27日(木)の23時59分まで。よろしくお願いします。

***********

(last edited: 2012/12/25(火) 18:10:19) 2012/12/25(火) 00:08:01
149 :
肉じゃが
《大地を揺るがすもの》 (6)(赤)
クリーチャー - 巨人
あなたのアップキープの開始時、あなたのライブラリーの一番上のカードを公開する。タフネスがX以下であるクリーチャーをすべてタップする。Xは公開されたカードの点数で見たマナ・コストである。その後、この方法で公開されたカードをそのプレイヤーのライブラリーの一番下に置く。
6/8
(last edited: 2012/12/25(火) 05:24:16) 2012/12/25(火) 05:23:14
150 :
はく
お疲れ様です。

《無垢なるもの》 (6)(B)(R)
アーティファクト・クリーチャー ― 巨人・アバター
無垢なるものの上に-1/-1カウンターを2個置く:このターン、無垢なるものはブロックされない。それは次のあなたのアンタップ・ステップにアンタップしない。
無垢なるものの上に-1/-1カウンターを2個置く:アーティファクト1つかクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。それは再生できない。
10/10
FT:光輪を帯びし調停者にして戦士なり

大きいとパワー感覚がだんだんおかしくなる気がします……
2012/12/25(火) 10:53:25
151 :
名も無き者
機械仕掛けのサイクロプス/Clockwork Cyclopse (9)
アーティファクト・クリーチャー ― 巨人
機械仕掛けのサイクロプスは、6個の+1/+1カウンターが置かれた状態で戦場に出る。
機械仕掛けのサイクロプスが攻撃かブロックするたび、クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。機械仕掛けのサイクロプスの上から+1/+1カウンターを1個取り除く。そうした場合、機械仕掛けのサイクロプスはそれに自身のパワーに等しい点数のダメージを与える。
(T):機械仕掛けのサイクロプスの上に+1/+1カウンターを1個置く。
0/0
2012/12/25(火) 15:32:22
152 :
名も無き者
魔力の化身(5)(白)(青)(赤)
クリーチャー-アバター
すべてのクリーチャーのパワーとタフネスはそれぞれそのクリーチャーの点数で見たマナコストに等しい。1/1




2012/12/25(火) 17:34:08
153 :
名も無き者
腐蟲(5)(B)(B)(B)
クリーチャー ─ ゾンビ・蟲
腐蟲は+1/+1カウンターが6個置かれた状態で戦場に出る。
腐蟲にダメージが与えられる場合、そのダメージを軽減し、それの上から+1/+1カウンターを1個取り除く。
腐蟲か他のクリーチャーが死亡した時、各クリーチャーに3点のダメージを与え、各プレイヤーは3点のライフを失う。
0/0
2012/12/25(火) 17:57:34
154 :
名も無き者
ロクソドンの紛争管理官 2GW
クリーチャー ― ゾウ・執政官
他のクリーチャーは0/1である。
3/3
2012/12/25(火) 18:22:47
155 :
名も無き者
破翼のヘルカイト (4)(R)(R)
クリーチャー - ドラゴン
〜が攻撃したとき、(X)(R)を支払ってもよい。防御プレイヤーがコントロールする好きな数のクリーチャーを対象とする。〜はそれらにX点のダメージを割り振って与える。Xは赤マナでしか支払えない。
(R):〜はターン終了時まで+1/+0の修整を受ける。
5/5
FT:翼を全て失っても、依然ドラゴンの王は王であった。
2012/12/25(火) 21:24:02
156 :
名も無き者
《巨神兵》 (3)(緑)(緑)(緑)(白)(白)(白)
クリーチャーー巨神兵
《》は破壊されない。
《》が戦場に出るたび、対戦相手1人を対象とする。そのプレーヤーはあなたがコントロールする土地を最大3つまで対象としてもよい。そうした場合、《》はそれらを破壊する。
あなたの対戦相手がコントロールするクリーチャーは全てのキーワード能力を失う。
《》が攻撃に参加するたび、あなたのコントロール下で《》のコピー・トークンを1体戦場に出す。
《》をブロックしたいずれかのクリーチャーが死亡するたび、《》はそのクリーチャーと点数で見たマナ・コストが等しいクリーチャーを全て破壊する。
《》がいずれかの領域から墓地に置かれるたび、《》はあなたに13点のダメージを与える。
13/13
2012/12/25(火) 23:44:03
157 :
名も無き者
深き者どもの先遣隊 (6)(青)
クリーチャー ― マーフォーク・戦士
深き者どもの先遣隊が戦場に出たとき、あなたの手札にあるパワーとタフネスが共に6以上である青のクリーチャー・カードを望む枚数戦場に出してもよい。
6/6
2012/12/26(水) 00:17:49
158 :
Nishi
Pickお疲れ様です。
早速今回のお題いってみます。

大音声の巨人 (4)(赤)(緑)
クリーチャー--巨人・戦士
(赤):クリーチャー1体を対象とする。このターン、それではブロックできない。
(緑):クリーチャー1体を対象とする。このターン、それは可能ならばブロックする。
6/6

赤緑らしくブロック制限とブロック強制をばらまく感じです。
2012/12/26(水) 10:16:32
159 :
名も無き者
偏屈な老兵士 (5)(白)(白)
クリーチャー ─ 人間・兵士
偏屈な老兵士は攻撃してもタップしない。
偏屈な老兵士がダメージを与えるたび、あなたは同じ点数のライフを得る。
偏屈な老兵士は呪文や能力の対象にならない。

5/5

FT:まったく最近の若いもんは何でもかんでも省略しおってブツブツ・・・


銀枠っぽい感じで。
2012/12/26(水) 11:05:39
160 :
spiritcross メールアドレス公開設定
活力の魔力 (4)(G)(G)(G)(G)
クリーチャー ― エレメンタル
各対戦相手のアンタップ・ステップの間に、あなたのコントロールするタップ状態のパーマネントを全てアンタップする。

6/8
2012/12/26(水) 11:23:11
161 :
名も無き者
でくのぼう (1)(赤)
クリーチャー―巨人
《》は戦闘に参加できない。
6/6
FT:役に立たん奴は放り投げておけ。
2012/12/26(水) 12:13:01
162 :
名も無き者
暴走の化身 (2)(R)(R)
クリーチャー-アバター
すべてのクリーチャーは、防衛を持つクリーチャーによってしかブロックされず、可能なら毎ターン攻撃する。
7/1

頭でっかちはファッティに該当するだろうか…。
2012/12/27(木) 00:59:10
163 :
名も無き者
高波飛沫の主 (5)(U)(U)
クリーチャー - リバイアサン
高波飛沫の主が戦場に出た時、土地でない他の各パーマネントについて、そのコントローラーが(U)を支払わない限り、それをオーナーの手札に戻す。その後、すべての土地をタップする。
8/8

2012/12/27(木) 02:35:04
164 :
名も無き者
苔生す鉄塊 (2/緑)(2/緑)(2/緑)(2/緑)(2/緑)
アーティファクト・クリーチャー ─ 構築物
6/6
2012/12/27(木) 17:08:32
165 :
名も無き者
知識飲みのクラーケン (3)(U)(U)(U)
クリーチャー - クラーケン
〜はプレイヤーにそのプレイヤーのライブラリーの一番上のカードを追放する形でダメージを与える。
15/15

15点当てる場合代わりに15枚追放します。
2012/12/27(木) 17:50:49
166 :
横田の倉庫3
宝船 (4)
アーティファクト・クリーチャー - ドレッドノート(Dreadnought)
宝船が死亡したとき、各対戦相手はカードを4枚まで引いてもよい。
12/12


追放では誘発しませぬ
2012/12/27(木) 19:15:55
167 :
subaruizu
歪んだ森羅/Warp Creation (1)(緑)(緑)
クリーチャー─エレメンタル・ミュータント
あなたは「《》は、それがブロックされなかったかのようにその戦闘ダメージを割り振られる」ことを選んでもよい。
あなたの対戦相手は、呪文をそのマナ・コストを支払うことな唱えてもよい。
8/8
FT:ワアワア!マナの洪水だ!──ゴブリンの戦見張り、チェット
2012/12/27(木) 19:44:19
168 :
名も無き者
憤怒の剛腕、腹音鳴らし (2)(R)(R)(G)(G)
伝説のクリーチャー - サイクロプス
あなたは「〜は、それがブロックされなかったかのようにその戦闘ダメージを割り振られる」ことを選んでもよい。
〜がクリーチャーをブロックするか、クリーチャーによってブロックされた状態になるたび、戦闘終了時にそのクリーチャーを破壊する。
7/7
2012/12/27(木) 20:42:42
169 :
名も無き者
鋼鉄のタイタン (9)
アーティファクト・クリーチャー ー 巨人
10/12


FT:ただそれは巨大で強靭で、そして役立たずだった。
2012/12/27(木) 22:06:32
170 :
たびー
《生命の化身/Avatar of Life》 (6)(B)(G)
クリーチャー―アバター
対戦相手1人のライフの総量があなたのライフの総量よりも少なくとも10点多い場合、《》はそれを唱えるためのコストが(6)少なくなる。
《》よりもパワーの小さいクリーチャーではこれをブロックできない。
いずれかのクリーチャーがあなたにダメージを与えるたび、それを破壊する。
7/7
FT:生きて痛みを知らぬなら、死して痛みを知るものか。

《戦r…ゲフンゲフンッ》
2012/12/27(木) 23:57:55
171 :
テツ
今回のお題は『キーワード能力や能力語を使わない大型クリーチャー』でした。とりわけ飛行とトランプルが使えないのは大変だったのではないでしょうか。(いじわる)

>>163
>高波飛沫の主 (5)(U)(U)
>クリーチャー - リバイアサン
>高波飛沫の主が戦場に出た時、土地でない他の各パーマネントについて、そのコントローラーが(U)を支払わない限り、それをオーナーの手札に戻す。その後、すべての土地をタップする。
>8/8

戦場に出たとき、土地以外をバウンス、土地をタップさせるクリーチャー。青マナの加護があれば波から1つを護れます。7マナが掛かる以上、普通は自分ではなかなか支払えないでしょうが、それができる低速のリアニメイトなどでは活躍できそうです。フレーバー性に溢れているのが良いですね。(高波だけに)

>>167
>歪んだ森羅/Warp Creation (1)(緑)(緑)
>クリーチャー─エレメンタル・ミュータント
>あなたは「《》は、それがブロックされなかったかのようにその戦闘ダメージを割り振られる」ことを選んでもよい。
>あなたの対戦相手は、呪文をそのマナ・コストを支払うことな唱えてもよい。
・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら
(last edited: 2012/12/28(金) 22:11:11) 2012/12/28(金) 00:07:15
172 :
テツ
***********

次のお題を出します。
『土地破壊カード』

《火口化》《酸のスライム》のようなカードですね。もちろん追放や生け贄強制、ライブラリーの一番上に戻すなどでも構いません。
締め切りは12月30日(日)の23時59分まで。よろしくお願いします。

***********

(last edited: 2012/12/28(金) 00:08:53) 2012/12/28(金) 00:08:07
173 :
名も無き者
未練狂いの怪物 (W)(W)(U)(U)(B)(B)
クリーチャー - ゾンビ・スピリット・巨人
~という名前のカードがいずれかの領域から他の公開領域に移動する場合、代わりに前の領域に戻してもよい。前の領域に戻すことを選んだ場合、そのカードは、このステップ中この能力を失う。

5/7

FT:健全なる精神は、健全なる身体に宿るというけど、逆もまた然りってことね。 ── 狂人ギサ

ルール的にちと不安。
2012/12/28(金) 00:15:32
174 :
173
〆に気付かなかったので無視してください。
2012/12/28(金) 00:16:32
175 :
名も無き者
溶鉄の雨 (1)(R)(R)
ソーサリー
基本でない土地1つを対象とし,それを破壊する。

FT:かつては石だったが,今では鉄になった。

2012/12/28(金) 01:21:19
176 :
名も無き者
《方物の冊封》 (青)(青)(赤)
ソーサリー
対戦相手1人がコントロールする土地1つを対象とする。あなたはその土地のコントロールを永続的に得る。
超過(青)(青)(青)(青)(青)(青)(赤)(赤)(赤)(あなたはこの呪文をその超過コストで唱えてもよい。そうした場合、あなたは各対戦相手がコントロールしている全ての土地のコントロールを永続的に得る。)
2012/12/28(金) 01:28:30
177 :
名も無き者
低気圧の通過 (1)(青)(青)
インスタント
このターン戦場に出たクリーチャーでないパーマネント1つを対象とし、それをそのオーナーのライブラリーの一番上に置く。
カードを1枚引く。
FT:「メロウの遠足」 … キスキンの言い回しで、「雨天決行」の枕詞
2012/12/28(金) 01:46:37
178 :
肉じゃが
《地脈の乱れ》 (1)(赤)
エンチャント - オーラ
エンチャント (土地)
エンチャントされている土地は「各終了ステップの開始時に、あなたが5枚以上の土地をコントロールしている場合、この土地を生け贄に捧げる」を持つ。
(last edited: 2012/12/28(金) 16:49:39) 2012/12/28(金) 16:47:49
179 :
mag
タイタンの耕作 2緑緑
ソーサリー
以下の2つから1つを選ぶ。
「あなたのコントロールするすべての土地を破壊する。これによって破壊された土地一つにつき、あなたのマナ・プールに好きな色1色のマナ2点を加える。」
「あなたのライブラリーのカードを上から10枚見る。その中にある基本土地カードをタップ状態で戦場に出し、残りを追放する。」
双呪:あなたのライブラリーのカードを上から30枚追放する。
FT:タイタンにとって人間は、可愛くも困った虫たちだ。
(last edited: 2012/12/28(金) 18:40:34) 2012/12/28(金) 18:31:56
180 :
MEGAFEPS
Drainstone Mine / 吸収石の鉱山
土地
吸収石の鉱山はタップ状態で戦場に出る。
(T),吸収石の鉱山を追放する:土地1つを対象とし、それの上に吸収石カウンターを1個置く。吸収石カウンターが置かれている土地からはマナを引き出せない。



《露天鉱床》のリメイクのつもり。破壊も追放もしませんが……
訂正:《世界のるつぼ》のシナジーを考慮し、コストを生け贄から追放に。
(last edited: 2012/12/28(金) 22:57:35) 2012/12/28(金) 22:55:40
181 :
名も無き者
土壌の浄化 (X)(X)(緑)(緑)
ソーサリー
最大X枚までの土地を対象とし、それらをオーナーのライブラリーの一番上に置く。
奇跡 ― 土地をX枚生け贄に捧げる。
2012/12/28(金) 23:56:04
182 :
Nishi
Pickお疲れ様です。
早速今回のお題に行ってみます。

地砕きの乱暴者 (5)(赤)(赤)
クリーチャー--ヘリオン
先制攻撃
地砕きの乱暴者がいずれかのプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーがコントロールするすべての土地を破壊する。
6/6

色々考えたのですが、
重くて派手な効果の方がよいということでこうなりました。
2012/12/29(土) 00:06:45
183 :
はく
《地脈喰らいのワーム》 (5)(G)(G)
クリーチャー―ワーム
トランプル
地脈喰らいのワームが攻撃するたび、対戦相手がコントロールする土地1つを対象とし、それを破壊してもよい。そうした場合、地脈喰らいのワームの上に栄養カウンターを1つ置く。
地脈喰らいのワームが死亡したとき、次の終了ステップの開始時に、対戦相手のコントロール下で、それを変身させ、その上に同数の栄養カウンターが置かれた状態で戦場に戻す。
7/7
FT:一度餌場を見つければ、奴等はその地を飲み込むまで止まらない。
---
《繁栄の骸》 [G]
エンチャント
あなたのアップキープの開始時、あなたは繁栄の骸の上に置かれた栄養カウンターを1つ取り除いてもよい。そうしたなら、あなたのライブラリーから基本土地カードを1枚探し、そのカードをタップ状態で戦場に出す。その後あなたのライブラリーを切り直す。
FT:体内にマナごと溜められた栄養は、新たなる餌場を育むための礎となる。

普通の土地破壊だとバランスが難しすぎるので日和気味に。
2012/12/29(土) 01:43:14
184 :
名も無き者
領土戦争 (3)(R)(R)
エンチャント
各アップキープの開始時、次の2つから選ぶ。
「各プレイヤーはそれぞれ別の土地1つを対象とし、そのコントロールを得る」
「各プレイヤーは土地を2つ生け贄に捧げる。《》を生け贄に捧げる。」
FT:限度の無い争いは、いつも虚しい終わりを迎える。
2012/12/29(土) 18:10:53
185 :
名も無き者
流刑地の農聖 (1)(G)(G)(G)
クリーチャー — ジン
《》が戦場に出たとき、土地1つを対象とし、それをオーナーのライブラリーの一番上に置く。
土地が1つあなたの対戦相手のコントロール下で戦場に出るたび、あなたは《》の上に+1/+1カウンターを1個置いてもよい。
《》から+1/+1カウンターを2個取り除く:土地1つを対象とし、それをオーナーのライブラリーの一番上に置く。
4/5
FT:我が村の住民は全員が農民だ。だが同時に多次元宇宙最強の戦力を保有している。
2012/12/29(土) 20:03:31
186 :
名も無き者

領土の喪失 / Lost in the Realm (6)(黒)(黒)
エンチャント
各対戦相手は土地をプレイできない。
各対戦相手のアップキープ開始時、そのプレイヤーがコントロールする土地1つを生け贄に捧げる。この方法によって最後の土地が生け贄に捧げられた場合、そのプレイヤーはこのゲームに敗北する。
FT:築きあげたものもいずれ崩れゆく。音もなく、ゆるやかに。
2012/12/29(土) 21:20:53
187 :
名も無き者
起こされた断崖   (X)(赤)(赤)(赤)
クリーチャー - エレメンタル
速攻
起こされた断崖はその上に+1/+1カウンターがX個置かれた状態で戦場に出る。
起こされた断崖が死亡したとき、その上に+1/+1カウンターが1個も置かれていない場合、土地1つを対象としてそれを破壊する。
0/0
FT:画期的な対話だって出来るはずだったさ。誰もがベルを持つまでは。

前々回Pickありがとうございます。
2012/12/30(日) 00:52:11
188 :
名も無き者
樹の血族のレインジャー/ Wood-Kin Ranger (R)(G)
クリーチャー ― エレメンタル・スカウト
《》が攻撃するたび、土地1つを対象とする。あなたはそれを破壊してもよい。そうした場合、それのコントローラーは、自分のライブラリーから基本土地カードを1枚探してもよい。そうした場合、それをタップ状態で戦場に出し、そのプレイヤーは自分のライブラリーを切り直す。
上陸 ― 土地が1つあなたのコントロール下で戦場に出るたび、《》はターン終了時まで+2/+2の修整を受ける。
1/1
FT:都市に自然を根付かせる者たち
2012/12/30(日) 01:09:31
189 :
spiritcross メールアドレス公開設定
塩害 (3)(U)(U)
エンチャント
各アップキープの開始時に、そのプレイヤーは土地1つを対象とし、その上に塩カウンターを1個置く。
塩カウンターの置かれている土地は全ての能力と土地タイプを失い、「(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。」を得る。
塩害が破壊された時、塩カウンターの乗っているすべての土地を破壊する。
2012/12/30(日) 01:14:43
190 :
名も無き者
信仰の手枷 (1)(白)
エンチャント - オーラ
エンチャントされているパーマネントの起動型能力は起動できない。
2012/12/30(日) 05:57:37
191 :
名も無き者
《進駐軍》(1)(W)
クリーチャー―人間・兵士
《》が戦場に出たとき、土地1つを対象とし、それを追放する。
《》が戦場を離れた時、その土地をオーナーのコントロール下で戦場に戻す。
1/3
2012/12/30(日) 10:10:31
192 :
名も無き者
設営管理 (U)
インスタント
このターン戦場に出た手札からプレイされていない土地1つを対象とし、それをオーナーのライブラリーの一番上に置く。
サイクリング (2)
FT:その方法は認められないな。
2012/12/30(日) 14:17:09
193 :
横田の倉庫3
腹ぺこのやぎさん (2)(赤)
クリーチャー ー ヤギ
累加アップキープー森1つを対象とし、それを破壊する。
FT:うめぇ~
0/1
(last edited: 2012/12/30(日) 18:18:26) 2012/12/30(日) 18:04:14
194 :
名も無き者
土塊変化 (1)(黒)(緑)
クリーチャー―ホラー
沼渡り
土塊変化がプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、土地1つを対象とする。それは土塊変化のコピーになる。
(T):あなたのマナ・プールに(黒)か(緑)を加える。
2/2
FT:泥がドロンと変形したな。――ソリン・マルコフ
2012/12/30(日) 18:30:26
195 :
subaruizu
Pickありがとうございます。

根こそぎ/Root Up (2)(緑)(緑)
ソーサリー─秘儀
土地1つを対象とし、それをオーナーのライブラリーの一番上に置く。それのコントローラーは、次の自分のターンに土地をプレイできない。
FT:根がねぇ…──永久原の農民
2012/12/30(日) 23:14:12
196 :
たびー
《グルールの門破り/Gruul Gatecrasher》 (1)(R)(G)
クリーチャー―人間・バーバリアン
速攻、トランプル
《》が戦場に出たとき、各プレイヤーは土地1つを生け贄に捧げる。これにより基本土地が生け贄に捧げられた場合、《》を生け贄に捧げる。
2/2
FT:どちらにせよ、自然に帰すべき存在には敵わない。
2012/12/30(日) 23:53:50
197 :
テツ
今回のテーマは『土地破壊カード』でした。個人的には、ともすれば決定打、ともすれば役立たずという両極端の印象があります。本家のカードでも、土地破壊とは関係ない要素がついて、その性質を薄めている亜種が多いような気がします。

>>182
>地砕きの乱暴者 (5)(赤)(赤)
>クリーチャー--ヘリオン
>先制攻撃
>地砕きの乱暴者がいずれかのプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーがコントロールするすべての土地を破壊する。
>6/6

戦闘ダメージを与えると、そのプレイヤーのすべての土地を破壊するクリーチャー。派手なことが書いてありますが、普通に使った場合、ブロックされたり、されなくても問題なかったりで、実は結構、平凡なクリーチャーなんじゃないかなって思います。とはいえ《死体のダンス》などで決定打になったり、押し合いの最中に急にトランプルがついて通ったりすることなども考えられ、ダークホース的な面白さがあると思います。

>>194
>土塊変化 (1)(黒)(緑)
>クリーチャー―ホラー
>沼渡り
>土塊変化がプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、土地1つを対象とする。それは土塊変化のコピーになる。
・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら
(last edited: 2012/12/31(月) 23:39:57) 2012/12/31(月) 00:09:50
198 :
テツ
***********

次のお題を出します。
『プレインズウォーカー』

《群れの統率者アジャニ》《闇の領域のリリアナ》のようなカードですね。もちろん、オリジナルのキャラクターでも構いません。
締め切りは1月5日(土)の23時59分まで。(いつもより長めです)よろしくお願いします。

***********

2012/12/31(月) 00:10:15
199 :
名も無き者
《草原の鷹の君主、トゥグリル・ベグ》 (2)(緑)(白)
プレインズウォーカーートゥグリル・ベグ
+1:あなたのライブラリーの1番上のカードを見る。それがクリーチャーカードであった場合、それを公開してもよい。それがあなたがコントロールしているいずれかのクリーチャーと同じクリーチャー・タイプを持っている場合、それを戦場に出す。そうでない場合、それをあなたの手札に加える。
-2:飛行を持つ1/1の白の鳥・クリーチャー・トークンをあなたのコントロール下で2体戦場に出す。その後居住を行う。
-8:あなたは「あなたのコントロールするクリーチャーは+3/+3の修正を受ける。」の紋章を得る。
3

2012/12/31(月) 01:40:00
200 :
Nishi
管理お疲れ様です。
Pickに期待しつつ今回のお題行ってみます。

聖域の守り手、セラ (2)(白)(白)
プレインズウォーカー--セラ
[+1]:あなたのライブラリーの上から5枚のカードを見る。あなたはその中から平地カードを公開し、それをあなたの手札に加えてもよい。その後残りのカードをあなたのライブラリーの一番下に望む順番で置く。
[-1]:対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーの次のターンの間、あなたはあなたかあなたがコントロールするパーマネントに与えられるダメージを最大X点軽減してもよい。Xはあなたがコントロールする平地の数に等しい。
[-6]:あなたは「あなたがコントロールする平地は、『(T):飛行と警戒を持つ白の4/4の天使・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。』を持つ紋章を得る。」
<3>

コス、リリアナの流れを汲む、
平地に関連するプレインズウォーカーを考えてみました。
2012/12/31(月) 11:05:38
201 :
spiritcross メールアドレス公開設定
変わり身のジェザ (3)(W)(U)(B)(R)(G)
プレインズウォーカー ― ジェザ
あなたは変わり身のジェザを、それのタイプがジェザであることを除いて、戦場に出ているいずれかのプレインズウォーカーのコピーとして戦場に出しても良い。
[+2]:占術3を行う。
[+1]:クリーチャーを最大1体まで対象とする。それはターン終了時まで+2/+2の修正を受けるとともに飛行を得る。
[-1]:各プレイヤーはクリーチャーを1体生け贄に捧げる。
[-2]:緑の2/2の狼・クリーチャー・トークンを2体戦場に出す。
[-X]:変わり身のジェザはあなたのコントロールしていない各クリーチャーにX点のダメージを与える。
<5>


某ドラクエのマネマネを見ていて思いつきました。
2012/12/31(月) 11:48:31
202 :
名も無き者
復讐者ウルザ (3)(U)(B)(R)
プレインズウォーカー -ウルザ
復讐者ウルザが場に出た時、色を一つ選ぶ。
[+2]プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは手札を公開する。あなたは選ばれた色のカードを1枚選ぶ。そのカードを捨てる。
[0]選ばれた色のパーマネント1つを対象とする。それをオーナーの手札に戻す。
[-12]プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーとそのプレイヤーがコントロールする選ばれた色のクリーチャーに10点のダメージを与える。そのダメージは軽減できない。
〈6〉

ハンデスとバウンスと激怒
あと無明の予見者
時のらせん風プレインズウォーカーエキスパンションとか出ませんかね
2012/12/31(月) 13:22:33
203 :
はく
魔王ベールゼブブ (4)(B)(B)(B)
プレインズウォーカー―ベールゼブブ
[±0]:クリーチャーを1体生贄に捧げる。そうした場合、魔王ベールゼブブの上に忠誠度カウンターをX個置く。Xはそのクリーチャーのパワーに等しい。
[-2]:カードを2枚引く。あなたは2点のライフを失う。
[-4]:ターン終了時まで、魔王ベールゼブブは飛行とトランプルと「終了ステップの開始時に彼がタップ状態である場合、彼はあなたに7点のダメージを与える。」を持つ7/7のデーモン・クリーチャーになる。それはプレインズウォーカーでもある。このターン、彼に与えられるすべてのダメージを軽減する。
[-13]:対戦相手がコントロールするすべてのパーマネントを追放する。その後、あなたのライブラリー、手札、墓地、追放領域、ゲーム外から、あなたがオーナーであるデーモン・カードを望む枚数選び、それらのマナ・コストを支払うことなく唱える。
<6>

今年もお疲れ様でした。来年もよろしくお願いします。
※[+X]能力を[±0]に修正。他微調整。
(last edited: 2013/01/01(火) 04:13:32) 2012/12/31(月) 22:12:05
204 :
名も無き者
無窮の覇剣、ビナクリ (2)(R)
プレインズウォーカー ― ビナクリ
いずれかの呪文を唱えたり能力を起動する際の対象を選ぶ間に、あなたの対戦相手は可能ならば少なくとも1体の《》を選ばなければならない。
[0]:次にあなたに与えられるダメージは、代わりに《》に与えられる。
[-1]:クリーチャー1体を対象とし、《》はそれに1点のダメージを与える。
[-2]:あなたのマナプールに(2)を加える。
<4>
2013/01/01(火) 00:56:45
205 :
名も無き者
偉い人リチャード (10)(W)(U)(B)(R)(G)
プレインズウォーカー―リチャード
[+5]あなたは「プレイヤーは投了できない」の紋章を得る。
[0]すべてのパーマネントを追放する。すべての手札とすべての墓地にあるすべてのカードを追放する。
[-20]あなたはこのマッチに勝利する。
[-40]各対戦相手の全ての領域からカードを1枚選ぶ。あなたはそのカードを得る。
〈15〉
2013/01/01(火) 02:14:30
206 :
名も無き者
木絹の織り手、エラルク 3GB
プレインズウォーカー ― エラルク
[+3]:飛行を持つクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
[0]:パワーが4以下のクリーチャー1体を対象とし、それをタップする。それはそれのコントローラーの次のアンタップ・ステップにアンタップしない。
[-16]:あなたは「あなたとあなたのコントロールするクリーチャーに与えられる4点以下の全てのダメージを軽減し0にする」を持つ紋章を得る。
<7>
2013/01/01(火) 09:37:22
207 :
名も無き者
託すもの、ヴェンセール  (3)(青)(黒)
プレインズウォーカー ― ヴェンセール
[-1]:あなたはカウンターの置かれている他のパーマネントを1つ選び、その後それに、その上に置かれているカウンターのうち1種類を2個置く。
[-3]:あなたのライブラリーからカードを1枚探し、そのカードをあなたの手札に加える。その後あなたのライブラリーを切り直す。
[-5]:いずれかの墓地にあるアーティファクト・カード1枚かクリーチャー・カード1枚かプレインズウォーカー・カード1枚を対象とし、それをあなたのコントロール下で戦場に出す
<6>

カーンに灯を渡すときのヴェンセール
2013/01/01(火) 14:39:40
208 :
名も無き者
城塞、ドバッグ(3)(W)
プレインズウォーカー ― ドバッグ

[+1]:あなたはあなたの次のアップキープの開始時まで呪禁を得る。
[-1]:0/3の防衛と飛行を持つ壁クリーチャートークンを戦場に出す。
[-7]:あなたは「あなたとドバッグは攻撃されない」の紋章を得る。
<4>
2013/01/01(火) 21:56:18
209 :
subaruizu
オブ・ニクシリス/Ob Nixilis (緑)(緑)
プレインズウォーカー─オブ
[+1]:あなたのライブラリーから基本土地カード1枚を探し、そのカードを公開する。あなたのライブラリーを切り直す。その後そのカードをその一番上に置く。
[ 0]:あなたのマナ・プールに、好きな色のマナ1点を加える。
[-6]:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは、あなたがコントロールする土地1つにつき3点のライフを得る。
2
2013/01/02(水) 01:53:45
210 :
MEGAFEPS
Jaya Ballard / ヤヤ・バラード (1)(赤)(赤)
プレインズウォーカー―ヤヤ
[+2]:パーマネント1つを対象とする。それが青である場合、それを破壊する。
[-1]:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。ヤヤはそれに3点のダメージを与える。これによってダメージを与えられたクリーチャーは、このターン再生できない。
[-6]:ヤヤはあなたとあなたがコントロールしているクリーチャー以外の各プレイヤーと各クリーチャーに6点のダメージを与える。
2
2013/01/02(水) 05:37:39
211 :
名も無き者
神声の交渉者、エリアス (U)
プレインズウォーカー-エリアス
[+3]:あなたのマナ・プールに、好きな色1色のマナ3点を加える。このマナは、プレインズウォーカー呪文を唱えるためにのみ支払える。
[-1]:あなたがコントロールする各プレインズウォーカーの上に忠誠度カウンターを1個置く。
[-2]:あなたのライブラリーからプレインズウォーカー・カードを1枚探し、そのカードをあなたの手札に加える。その後あなたのライブラリーを切り直す。
[-14]:あなたはすべての墓地、すべてのライブラリーからプレインズウォーカー・カードを望む枚数探し、それらを戦場に出す。その後すべてのライブラリーを切り直す。あなたはすべてのプレインズウォーカーのコントロールを得る。
1

魔力を込めた声と巧みな話術でどんなプレインズウォーカーの協力も取り付ける仲介人をイメージ。
2013/01/02(水) 11:02:48
212 :
ステップ
暗殺者ネクラタル (2)(B)(B)

プレインズウォーカー ― ネクラタル

[+1] アーティファクトでも黒でもないクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。それは再生できない。

[-1] あなたがコントロールする黒のクリーチャーは、ターン終了時まで+2/+1の修正を受けるとともに、先制攻撃と接死を得る。

[-6] 各対戦相手は、「あなたが点数で見たマナコストが3以下の呪文をプレイするためのコストは、それを起動するためのコストが「クリーチャーを1体生け贄に捧げる」だけ多くなる」という紋章を得る。

<2>
2013/01/02(水) 14:33:56
213 :
ステップ
>212 は間違いです。訂正いたします。


暗殺者ネクラタル (2)(B)(B)

プレインズウォーカー ― ネクラタル

[+1] アーティファクトでも黒でもないクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。それは再生できない。

[-1] あなたがコントロールする黒のクリーチャーは、ターン終了時まで+2/+1の修正を受けるとともに、先制攻撃と接死を得る。

[-6] 各対戦相手は、「あなたが点数で見たマナコストが3以下の呪文をプレイするためのコストは、『クリーチャーを1体生け贄に捧げる』だけ多くなる」という紋章を得る。

<2>

2013/01/02(水) 14:35:22
214 :
206
縛糸の織り手、エラルク 3GW
プレインズウォーカー ― エラルク
[+3]:飛行を持つクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
[0]:パワーが4以下のクリーチャー1体を対象とし、それをタップする。それはそれのコントローラーの次のアンタップ・ステップにアンタップしない。
[-16]:あなたは「あなたとあなたのコントロールするクリーチャーに与えられる4点以下の全てのダメージを軽減し0にする」を持つ紋章を得る。
<7>

マナと名前の修正
2013/01/02(水) 16:42:28
215 :
Tarox メールアドレス公開設定
《激戦の覇者、レイズル/Reizl, Victor of Fierce-Battle》 (赤)(赤)(赤)
プレインズウォーカー ― レイズル(Reizl)
[+1]:各プレイヤーはカードを1枚無作為に選んで捨て、その後カードを1枚引く。
[-2]:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。激戦の覇者、レイズルはそれに2点のダメージを与える。これによりダメージを与えられたクリーチャーが致死ダメージを負っている場合、それを追放する。
[-X]:激戦の覇者、レイズルからすべての忠誠(loyalty)カウンターを取り除く。各プレイヤーは自分がコントロールする他のすべてのパーマネントを6つの束に分け、その後束を無作為にX個選ぶ。これにより選ばれた各束にある各パーマネントを消滅する。(消滅したパーマネントはゲームから離れる。)
<3>
(last edited: 2013/01/03(木) 19:43:53) 2013/01/02(水) 23:26:55
216 :
名も無き者
根を張るドラン (黒)(緑)(白)
プレインズウォーカー ― ドラン
[+1]:このターン、各クリーチャーはそのタフネスに等しい点数の戦闘ダメージを割り振る。
[-2]:緑の0/5のツリーフォーク・クリーチャー・トークンを1つ戦場に出す。
[-3]:クリーチャー1体を対象とする。それは0/5のツリーフォークになるとともに飛行を失う。
<5>
2013/01/03(木) 06:02:50
217 :
mag
どこかのナニカ 黒黒
プレイズウォーカー アルカ
[+1]:あなたはライフの端数を切り下げた半分を失う。
[-4]:あなたは、ゲームの外部にあるあなたがオーナーであるカードを好きな数だけ選び、それらをそのマナ・コストを支払うことなくプレイしてもよい。
<1>
FT:スクイー、今日も背骨ちょーだい。

謹賀新年。
(last edited: 2013/01/04(金) 06:47:36) 2013/01/03(木) 21:24:31
218 :
肉じゃが
>>197
pickありがとうございました

《無法地帯のチャンドラー》 (2)(赤)
プレインズウォーカー - チャンドラー
[0]: あなたの次のターンまで、トークンでないアーティファクトが戦場に出るたび、チャンドラーの上に忠誠カウンターを1個置く。
[-2]: アーティファクト1つを生け贄に捧げる。そうした場合、カードをX枚引く。Xは、チャンドラーの忠誠度と生贄に捧げたアーティファクトの点数で見たマナコストのうち、小さいほうの値に等しい。
[-3]: あなたは「あなたのアップキープの開始時に、対戦相手がコントロールするアーティファクト1つを対象とする。それを追放し、あなたのコントロールの下で戦場に戻す。」を持つ紋章を得る。
<1>
(last edited: 2013/01/04(金) 23:24:14) 2013/01/04(金) 23:15:00
219 :
名も無き者
旧支配者クリトル (2)(青)(青)
プレインズウォーカー - クリトル
[+1]:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを2枚引き、その後カードを3枚捨てる。
[-X]:あなたの次のターンまで、他の各対戦相手が呪文を唱えるたび、そのコントローラーが(X)を支払わない限り、それを打ち消す。
[-4]:クリーチャー1体を対象とする。《》が戦場に出ている限り、そのコントロールを得る。
[-7]:あなたは「あなたはすべての呪文や能力のすべての対象を選ぶ。」を持つ紋章を得る。
<4>
2013/01/05(土) 12:45:10
220 :
名も無き者
ザーリードの魔術師/Zarlied Wizard (5)
プレインズウォーカー
[0]:占術Xを行う。Xはあなたがコントロールする《ザーリードの魔術師》または《ザーリードの歩哨》という名前のパーマネントの総数に等しい。
[-1]:《ザーリードの歩哨》という名前の、無色の2/2のドローン・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
<3>

量産された人造のプレインズウォーカー、という設定。
サブタイプがないのは仕様。
想定レアリティはアンコモン。強さもそれなり。
2013/01/05(土) 14:43:12
221 :
横田の倉庫3
ファイレクシアの王、ヨーグモス (X)(黒)(黒)(黒)
プレインズウォーカー — ヨーグモス
[+X],X点のライフを支払う:(何もしない。)
[-X]:あなたはカードをX枚引く。
[-X]:忠誠度がX以下のプレインズウォーカーか、ライフがX以下のプレイヤー1人を対象とする。あなたはそれのコントロールを得る。
<X>
(last edited: 2013/01/05(土) 19:23:21) 2013/01/05(土) 19:22:13
222 :
名も無き者
吸血の紳士、ソリン (2)(黒)(黒)(黒)
プレインズウォーカー―ソリン
[+1]:あなたは1点のライフを失う。カードを1枚引く。
[-2]:クリーチャー1体を対象とする。吸血の紳士、ソリンはそれに1点のダメージを与える。このターン、それが死亡したとき、それをあなたのコントロールで戦場に戻す。それは本来の色とクリーチャー・タイプに加え、黒の吸血鬼でもある。
[-6]:プレイヤー1人を対象とする。吸血の紳士、ソリンはそのプレイヤーに10点のダメージを与え、あなたは10点のライフを得る。
<3>
FT:蚊というやつは。飛びまわるし、血を吸うし、迷惑この上ないな。――ソリン・マルコフ
2013/01/05(土) 19:26:49
223 :
名も無き者
マット・パークマン (4)(青)(青)
プレインズウォーカー ― マット
[+1]:あなたの対戦相手は、次のあなたのターンまで手札を公開したままプレイする。
[-1]:あなたの対戦相手のコントロールするクリーチャーは、次のあなたのターンまで-1/-0の修整を受ける。
[-10]:対戦相手1人を対象とする。あなたはそのプレイヤーの次のターンをコントロールする。
<5>
2013/01/05(土) 19:58:48
224 :
名も無き者
地の救い手、ショーヴル   (3)(青)(赤)
プレインズウォーカー - ショーヴル
[+1]:パーマネント1つを対象とし、ターン終了時までそのコントロールを得る。
[-2]:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーがコントロールするタップ状態の土地1つにつき、あなたのマナ・プールに(1)を加える。そのあと、そのプレイヤーがコントロールする土地をすべてタップする。
[-6]:すべての土地を追放する。あなたは「あなたは、追放されている土地をプレイしてよい。」を持つ紋章を得る。
<3>
2013/01/05(土) 22:08:44
225 :
名も無き者
安らぎを与えるものルミ (3)(白)(白)
プレインズウォーカー—ルミ
[+2]:あなたがコントロールしているクリーチャー1体を対象とする。次のあなたのターン開始時まで、それは破壊されない。
[-2]:次のあなたのターン開始時まで、あなたはライフを支払えず、失われない。(ダメージによりライフは失われる。)
[-9]:すべてのクリーチャーと墓地にあるすべてのクリーチャー・カードを追放する。その後、プレイヤーは手札を公開する。この方法で公開されたすべてのクリーチャー・カードを追放する。
3
2013/01/05(土) 22:59:48
226 :
名も無き者
気紛れなニッサ (2)(B)(G)
プレインズウォーカー-ニッサ
[+2]:いずれかの墓地にあるカード1枚を対象とし、それを追放するかオーナーのライブラリーの一番上に置く。
[-1]:ターン終了時まで、あなたがコントロールするクリーチャーがプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーはカードを1枚捨て、あなたはカードを1枚引く。
[-8]:あなたの手札、ライブラリーといずれかの墓地からクリーチャー・カードを最大2枚まで探し、それらをあなたのコントロール下で戦場に出す。その後あなたのライブラリーを切りなおす。
〈3〉
2013/01/05(土) 23:59:42
227 :
テツ
今回のテーマは『プレインズウォーカー』でした。遅れましたが、今年もよろしくお願いします。

>>203
>魔王ベールゼブブ (4)(B)(B)(B)
>プレインズウォーカー―ベールゼブブ
>[±0]:クリーチャーを1体生贄に捧げる。そうした場合、魔王ベールゼブブの上に忠誠度カウンターをX個置く。Xはそのクリーチャーのパワーに等しい。
>[-2]:カードを2枚引く。あなたは2点のライフを失う。
>[-4]:ターン終了時まで、魔王ベールゼブブは飛行とトランプルと「終了ステップの開始時に彼がタップ状態である場合、彼はあなたに7点のダメージを与える。」を持つ7/7のデーモン・クリーチャーになる。それはプレインズウォーカーでもある。このターン、彼に与えられるすべてのダメージを軽減する。
>[-13]:対戦相手がコントロールするすべてのパーマネントを追放する。その後、あなたのライブラリー、手札、墓地、追放領域、ゲーム外から、あなたがオーナーであるデーモン・カードを望む枚数選び、それらのマナ・コストを支払うことなく唱える。
><6>

魔王の名を冠するプレインズウォーカー。およそ悪魔がやりそうなことを全部やるといった感じで、絵としてはこれ以上にないぐらい上手く作れています。あとは場に触れられないのが7マナのプレインズウォーカーとしては困り所なので、除去などの能力がほしいところ。劣勢時、猶予は後1ターンというときに引いて何もできないのは淋しいですし。まあ、利己的で魔王らしくはありますが。
・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら
(last edited: 2013/01/08(火) 00:07:32) 2013/01/06(日) 00:27:38
228 :
テツ
***********

次のお題を出します。
『再生を使うカード』

《ロッテスのトロール》《ザスリッドの指輪》のようなカードですね。
締め切りは1月8日(火)の23時59分まで。よろしくお願いします。

***********

2013/01/06(日) 00:28:21
[1-] [101-] [201-] [301-] [401-] [501-] [601-] [701-] [801-] [901-]
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (1.24 秒)
© 2007-2024 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.