Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2025/01/23(木) 11:25:00

【ルールは】MTGルーリング質問スレ15【ここで】...

注目スレッド
1 :
名も無き者
MTGのルーリングに関する質問をするスレッドです。

一つ前のスレッドはこちら
http://forum.astral-guild.net/board/21/1501/

◆◆◆お知らせ◆◆◆

■注意書き
アンケートなどはスレ違いです。
戦術やプレイング、デッキ構築など、ルール以外の質問は、別のスレを探してください。>>3
荒らしや敬語のできない人は放置しましょう。イチイチ相手にするあなたも荒らしです。
質問はageろ

■質問する前にまずはここで検索しましょう
mtgwiki(MTGに関する様々な情報)
http://mtgwiki.com/

↑は、かなり検索しにくいです。
うまく検索できない場合は、Wisdom Guild上部の検索窓やmtg.saloonの高性能検索エンジンを試してみるとよいかも知れません。
ttp://www.mtg-search.jpn.org/mtgwiki/

■もっと詳しく調べたいなら(他サイト、公式情報へのリンク)
>>2

■ルール以外のことを訊きたい場合(別スレッドへのリンク)
>>3

■質問者へ
状況や疑問点が伝わりやすい文章を心がけましょう。

■回答者へ
答える側は責任もって。曖昧なら答えずに他の人に任せる。
wikiに該当の回答が無ければ付け足してください。

スレ違いは、適切なスレに誘導してください。>>3
ただし、簡単な内容なら、ここで答えてしまっても構いません。

■メモ
カード名は《二重山カッコ》でくくるとwhisperにリンクできます。(カッコ)を変換していくとでます。
総合ルールはCRxxxでリンクできます。CR100.1a

※総合ルールやWhisperへのリンクはしばしば調子の悪い時があります
2012/09/19(水) 22:59:37

114 :
名も無き者
前から気になっていた事2つについて質問です。
ルーリングスレに書くことかと言われると微妙ですがここに書いてみます。


1・リミテッドにおいて対戦相手が《血まみれの書の呪い》《狂乱病の砂》を使ってきたので、サイドボーディング時に基本地形を30枚ほど水増しする作戦をとろうとしました。
ですがサイド中に目測でわかるくらいライブラリーを分厚くしてしまうと、これを見た対戦相手がライブラリー破壊カードをサイドアウトしかねないので、相手がサイド終了を宣言するまでデッキをデッキケースの中に隠しておくことにして、お互いにデッキをシャッフルしあう段階の直前にデッキを取り出しました。

この行為は適正なのでしょうか?デッキ全体は、サイドが終わった時点で相手に公開していないといけないのでしょうか。もしこれが適正でないとしたら、お互いが一向にサイド終了を宣言しない事態になってしまったら、どう対処したらいいのでしょうか。


2・プレイヤー白が《ルーンの母》《白騎士》を、プレイヤー赤が《山》を3枚コントロールしていて、プレイヤー白がエンド宣言しました。この時点で白側は赤のデッキに《硫黄の精霊》が投入されていることをなんらかの形で知っているとします。

赤側がドローステップにドローし、すぐに山を置いてから間髪入れず《硫黄の精霊》を唱えたところ、白側が「山を置いたという事は、ドローステップの優先権をパスしたという事ですね?私はまだ優先権をパスしていないのでドローステップの間に《ルーンの母》を起動して《白騎士》にプロ赤をつけます」を宣言しました。
赤側がなぜドローステップ中にルーンの母を起動するかもしれない旨を伝えなかったのか聞いたところ、白は「それをほのめかすと(クリーチャーは本来メインフェイズにしか出せないので)ドローステップ中に《硫黄の精霊》を出すプレイングに気づくかもしれないので黙っていた」と答えました。

白側の、「プロ赤を先につける」という要求は、通るのでしょうか?個人的には通るのではないか、と考えていますが、どなたかこういう事に詳しい方にお尋ねしようと思います。
2012/10/16(火) 12:08:51
115 :
名も無き者
《死の存在》について質問です。

死の存在の効果で、死亡したクリーチャーのパワーに等しい
+1/+1/カウンターを対象のクリーチャーに乗せるとありますが、
死亡したクリーチャーにカウンターが乗っていた場合は
そのカウンターが加算されたパワーに等しい数のカウンターが新たに乗るのか、
それともカウンターが乗っているかは関係なく、
元々のパワーでカウンターの数が決まるのかどちらでしょうか?
よろしくお願いします。
2012/10/16(火) 13:02:41
116 :
名も無き者
>>114の2
>赤側がドローステップにドローし、すぐに山を置いてから間髪入れず

赤が悪い。 優先権の放棄と確認はきちんとするべき。
2012/10/16(火) 14:45:07
117 :
>>115
死亡したクリーチャーの、最後のパワーを参照します。

以下は例。
2/2クリーチャーが死んだら2個。
+1/+1カウンターが1個乗った 2/2クリーチャーが死んだら3個。
《火山の力》がエンチャントされた 2/2クリーチャーが死んだら4個。
《巨大化》の修整を受けていた 2/2クリーチャーが死んだら5個。
《悲劇的な過ち》の修整を受けていた 2/2クリーチャーが死んだら1個。
陰鬱の《悲劇的な過ち》の修整を受けていた 2/2クリーチャーが死んだら0個(負の数が乗ることはありません)。
2012/10/16(火) 16:32:45
118 :
名も無き者
>>114
>>116
刹那と優先権については「根絶のジレンマ」という記事で問題提起がなされていますが、ルールで明確に規定されてはいません。

今回の場合、赤側はドローステップからメインフェイズに入る際の優先権の確認を怠った点は赤側の責任です。ただ、白側が《硫黄の精霊》をケアするなら、赤のターンの最初に優先権を得た時、つまりアップキープに《ルーンの母》の能力を起動すべきで、赤側がドローしたところで巻き戻しを要求できたはずです。それをせず、《硫黄の精霊》を見るまで起動しなかったのは、不当に先の情報を知って、本来できないプレイングをしたと捉えられてもおかしくありません。
2012/10/16(火) 22:42:40
119 :
ITO メールアドレス公開設定
質問させてください。
ルールに対する理解が浅いため、誤った用語を使って居たら申し訳ありません。

Q1.
自分の墓地に《動く死体》《サルディアの巨像》のみがあるときに《蔵の開放》を唱えました。
《蔵の開放》が解決された場合、《動く死体》の対象「墓地にあるクリーチャー・カード」として《サルディアの巨像》を選ぶことは出来ますか?

Q2.
プレイヤーAは自分の墓地に《サルディアの巨像》のみがあるときに《動く死体》を唱えました。
プレイヤーBは《動く死体》の場に出たときの誘発型能力に対して《もみ消し》を唱えました。
《もみ消し》が解決された場合、《動く死体》は墓地の《サルディアの巨像》についたオーラとして戦場に残ると考えていますが、正しいですか。

Q3.
Q2がYESの場合、以下についてもご教示ください。
----
プレイヤーAはQ2の状況の後、優先権を得てもう一枚の《動く死体》を、墓地の《サルディアの巨像》に対して唱えました。
この場合、下記のようになると考えていますが、正しいですか。
1) 2枚目の《動く死体》の誘発型能力が解決され《サルディアの巨像》が戦場に出る
2) 1枚目の《動く死体》が対象不適正となり、墓地に置かれる。
3) 《動く死体》の「《動く死体》が戦場を離れたとき、そのクリーチャーのコントローラーはそれを生け贄に捧げる。」が誘発し《サルディアの巨像》が生け贄に捧げられる。
4) 2枚目の《動く死体》が対象不適正となり、墓地に置かれる。

"that creature's controller sacrifices it."が自身の能力で戦場に出ていないクリーチャーを指すかどうかが知りたいです。

回答いただけますと幸いです。
(last edited: 2012/10/16(火) 23:29:44) 2012/10/16(火) 23:20:58
120 :
名も無き者
>>119

Q1
mjmjに投げるレベル

Q2
正しい

Q3
遅延誘発型能力を生成するのは戦場に出た時の能力なので、《もみ消し》されるとそれ自体が生成されない。
よって、その疑問以前の問題で3は実行されない。
2012/10/17(水) 00:09:35
121 :
名も無き者
>>119
Q1:《蔵の開放》で対象になるカードは全て同時に場に出ます。
オーラはセットされた状態で場に出ますが、巨像は既に場に出ているため選択することが出来ません

Q2:オーラは適切なセット条件を満たせていない場合、状況起因効果により墓地に送られます。
今回の場合は誘発能力を打ち消されたことにより、エンチャント対象である"墓地にある"の条件を満たせなくなるので場に残りません
2012/10/17(水) 00:30:15
122 :
名も無き者
《悪魔の顕現》《ラクドスの魔鍵》を自分がコントロールしている場合に
《悪魔の顕現》の能力を誘発させるためには、魔鍵はメインフェイズにクリーチャー化して
おかなければならない・・・で正しいでしょうか?
2012/10/17(水) 03:42:46
123 :
名も無き者
その通りです
2012/10/17(水) 07:18:56
124 :
名も無き者
>>121
Q2どう考えても《サルディアの巨像》は墓地にあるまま
2012/10/17(水) 10:30:41
125 :
名も無き者
質問です。
攻撃クリーチャーに指定された後の《吸血鬼の夜鷲》《オリヴィア・ヴォルダーレン》でコントロールを奪った場合、戦闘ダメージステップ時にこの夜鷲はどのような扱いを受けますか?
2012/10/17(水) 14:53:24
126 :
名も無き者
>>125
《吸血鬼の夜鷲》は戦闘から取り除かれ、戦闘ダメージステップには何もしません。
2012/10/17(水) 15:07:04
127 :
125
ありがとうございます。
2012/10/17(水) 18:47:06
128 :
121
>>124
いえ《動く死体》自身は打ち消されていないので《サルディアの巨像》は場に出ます。
その後《動く死体》の適正エンチャント変更の誘発能力が打ち消されたため、適切な対象が存在しなくなった《動く死体》は墓地へ
《動く死体》が場を離れた際の効果により、巨像はまた墓地に送られます
2012/10/17(水) 19:20:50
129 :
名も無き者
>>128
場に戻すのもエンチャントを失う・得るのも含めて1つの誘発型能力なので。
2012/10/17(水) 21:50:40
130 :
121
本当だ。これは大変申し訳ない
2012/10/17(水) 23:12:25
131 :
名も無き者
超過呪文を《瞬唱の魔導士》などでフラッシュバックを持たせた場合、
それを超過で唱えることはできるのでしょうか?
2012/10/18(木) 14:14:41
132 :
破れ目
超過コストは代替コストなので、「マナ・コストを支払うことなく唱える」やフラッシュバックなど他の代替コストと一緒に支払う事はできません。
2012/10/18(木) 14:40:40
133 :
名も無き者
ありがとうございます
2012/10/18(木) 14:51:31
134 :
名も無き者
ありがとうございます
2012/10/18(木) 14:51:31
135 :
名も無き者
自分が《ゴブリンの電術師》を1体コントロールしている状態で、
《通りのひきつけ》を超過でプレイする場合、コストはどのように軽減されますか。

例えば、対戦相手の飛行を持たない各クリーチャーに3点のダメージを与えたい場合、
本来ならばXX赤赤のXが3なので33赤赤=6赤赤でのプレイとなりますが、
33赤赤が23赤赤になるのか、22赤赤になるのか、或いは全く軽減されないのか
どれになるのかが分かりません。
2012/10/19(金) 10:29:36
136 :
名も無き者
《ゴブリンの電術師》は唱えるためのコストを無色1マナ分減らします。
《通りのひきつけ》は超過の場合コストが通常の2倍になりますが、
《ゴブリンの電術師》は無色1マナ分軽減するだけです。
よってそのケースでは、唱えるためのコストは23赤赤の計7マナとなります。
2012/10/19(金) 11:28:23
137 :
名も無き者
最終的に払うべきコストから(1)引くと考えると分かりやすいかもね。
2012/10/19(金) 11:46:06
138 :
ITO メールアドレス公開設定
>>120 さん
>>121 さん
回答いただきありがとうございました。
Q1.については、自分でもずいぶん調べたのですが、やはり分かりませんでした。
MJMJさんで質問してみたいと思います。
2012/10/20(土) 07:14:59
139 :
名も無き者
戦場のクリーチャーが+1/+1の修正を受ける状態で2/2を出した時、《ガラクの群れ率い》の効果でカードは引けますか?
2012/10/20(土) 10:07:12
140 :
名も無き者
>>139
引けます。《十字軍》などのような能力は常在型能力と呼ばれスタックに乗らず常に解決されています
2012/10/20(土) 10:23:35
141 :
名も無き者
質問です
《出産の殻》《絡み根の霊》のコピーとして出た《幻影の像》を生け贄にして3マナのクリーチャーをライブラリーから戦場に出します
不死の効果で《幻影の像》が墓地から戦場に戻る時に能力で戦場のクリーチャーのコピーとして出ます
この時に《出産の殻》でサーチした3マナのクリーチャーのコピーとして戦場に出て+1カウンターを乗せることは可能ですか?
2012/10/20(土) 10:47:33
142 :
名も無き者
>>141
できません。

《出産の殻》の能力がスタックに置かれた後、不死が誘発してスタックに乗ります。よって不死が先に解決され、その時点ではサーチ予定のクリーチャーは戦場にいないため、コピーすることはできません。既にいる中から選ぶことになります。
2012/10/20(土) 11:05:27
143 :
名も無き者
質問です。

フラッシュバックや活用といった、コストを払うことで墓地から唱えれる、発動できる能力は、インスタントのタイミングで発動しても良いのですか?

あと、-1/-1の修正など、クリーチャーのパワー/タフネスの値を変動する効果に関してなのですが、
例えば4/4のクリーチャーが戦闘で2点ダメージを受け、4/2になった時に-2/-2の修正を受けたりした場合、そのクリーチャーは墓地に置かれますか?
また、自分の場に《オドリックの十字軍》と他に2体クリーチャーがいたとして、3/3である《オドリックの十字軍》が戦闘で1点ダメージを受け、その後その他のクリーチャーが2体とも場からいなくなった場合、《オドリックの十字軍》は墓地に置かれますか?

よろしくお願いします。
2012/10/23(火) 22:51:16
144 :
名も無き者
>>143

フラッシュバックの起動タイミングは、それを持つカードのカードタイプによって決まります。
元がインスタントであるならインスタント・タイミングで唱えられますが、ソーサリーはソーサリー・タイミングでしか唱えられません。
あと活用は、ルール文章に「ソーサリーとしてのみ行う。」と明記されています。

はい、4/2となったクリーチャーが-2/-2の修正を受けた場合、それは墓地に置かれます。
ダメージが取り除かれるのはターン終了時なので、それまでは受けたダメージはそのまま蓄積されている状態です。
4/4のクリーチャーが-2/-2修正によって2/2となり、そこに2点のダメージが蓄積することで致死ダメージとなり、クリーチャーは破壊されます。

はい、《オドリックの十字軍》は墓地に置かれます。
十字軍のP/Tの定義は常在型能力なので、クリーチャーの数が変動する度に自動的にP/Tが更新されます。
上の例ですと、ターン終了時まで1点のダメージが蓄積された《オドリックの十字軍》のP/Tが3/3から1/1となり、致死ダメージによって破壊されます。
2012/10/23(火) 23:17:47
145 :
名も無き者
ダメージによってタフネスが変化するわけではありません

4/4のクリーチャーが2点の戦闘ダメージを受けても、4/2になるのではなく
2点のダメージを受けた4/4のクリーチャーです
2012/10/23(火) 23:58:45
146 :
名も無き者
>>144
>>145

説明ありがとうございます!

ダメージは蓄積するということは、2ダメージを負っている4/4クリーチャーが-2/-2の修正を受けた場合、それは状況起因効果で墓地に置かれるのではなく、「破壊」ということで正しいですか?
2012/10/24(水) 00:14:28
147 :
名も無き者
>>146
その通りです。マイナス修正による状況起因処理で墓地に置かれるのは、そのクリーチャーのP/Tを上回る修正を与えた場合に限ります。
上の例では4/4が2/2になっただけですので、致死ダメージによる破壊となります。再生も出来ますし、破壊されない能力を持っていれば破壊されません。
2012/10/24(水) 00:19:20
148 :
名も無き者
>>140
ありがとうございました。
2012/10/24(水) 11:19:42
149 :
名も無き者
一つ質問させてください。

《世紀の実験》を唱え、その効果で《神秘の回復》がめくれ唱えることを選んだとします。このとき、《神秘の回復》の効果で、墓地にある《世紀の実験》(いま唱えたやつです)を手札に戻すことは可能でしょうか?
つまり、《世紀の実験》を唱えたときこのカードは、《世紀の実験》で唱えられることとなった呪文が全て解決されてから墓地に送られるのか、それとも解決の前に墓地に置かれるのか?ということです。

初歩的な質問かもしれませんが、どなたかよろしくお願いいたします。
2012/10/24(水) 23:31:49
150 :
名も無き者
>>149
できません。

《世紀の実験》でめくられたカードは、《世紀の実験》の解決中に唱えられます。ここで《神秘の回復》を唱える場合、墓地のカードを対象に取るわけですが、この時は《世紀の実験》はスタックにあって墓地にはないので、《神秘の回復》の対象にできません。
全て唱え終わったら、《世紀の実験》は墓地に置かれ、その後唱えた呪文が順次解決されていきます。
2012/10/24(水) 23:57:44
151 :
名も無き者
質問です。
《瞬間移動門》等の、対象のクリーチャーをブロックされなくするインスタントは、自分の戦闘フェイズの相手のブロック宣言後で、ブロックされることになったこちらの攻撃クリーチャーに対して使ったら、ブロッククリーチャーが戦闘から除外されたりはしますか?

あと、相手の攻撃宣言時に、《暴突風》を相手の攻撃クリーチャーに対して使った場合、それの攻撃宣言のタップ時に被せてタップさせて攻撃できなくする、といったことはできないですか?

よろしくお願いします。
2012/10/25(木) 12:29:23
152 :
名も無き者
どちらも出来ません。
ただし、あなたが優先権を放棄せずにブロッククリーチャを指定されたり攻撃クリーチャを指定されても、巻き戻しは出来ます。
優先権あたりの説明はかなりおおざっぱですから詳しい説明は他の人に任せます。
2012/10/25(木) 12:51:08
153 :
名も無き者
できません。一度ブロックされてしまえばブロックされなくなろうがそれが覆ることはありません。
また、攻撃クリーチャー指定ステップに入ってしまえば攻撃クリーチャーは指定、タップされます。そのあとで《暴突風》しようが無駄です。戦闘開始ステップまでに済ませましょう。
ちなみに、相手が戦闘開始の確認をせずにいきなり攻撃クリーチャーを指定してきたら巻き戻しを要求することができます。
2012/10/25(木) 13:04:09
154 :
名も無き者
戦闘フェイズは、以下のステップに分けられます。

・戦闘開始ステップ
・攻撃クリーチャー指定ステップ
・ブロック・クリーチャー指定ステップ
・戦闘ダメージ・ステップ
・戦闘終了ステップ

《瞬間移動門》でブロックされたくない場合は、自身の攻撃クリーチャー指定ステップの段階で、どのクリーチャーで攻撃するかを宣言した後に使用します。
《暴突風》で相手の攻撃を防ぎたい場合は、戦闘開始ステップの段階で、相手の優先権放棄を確認した後に使用します。
2012/10/25(木) 19:00:36
155 :
名も無き者
というか《瞬間移動門》はソーサリーだよ

通常なら第一メインフェイズに唱えるしかないのだが
2012/10/25(木) 19:08:18
156 :
名も無き者
《超音速のドラゴン》が環境にいるからあり得ない状況でもないな
2012/10/25(木) 19:12:25
157 :
名も無き者
>>153 ~ 156
皆様ご丁寧に説明ありがとうございました!
2012/10/25(木) 22:24:17
158 :
名も無き者
>>150
よく分かりました、ありがとうございます!
2012/10/25(木) 23:56:28
159 :
名も無き者
初歩的な質問かもしれませんが、申し訳ありません、質問させてください
現在<<ラノワールのエルフ>>と<<銅角笛の斥候>>をコントロールしているとします。
その際、
1.<<ラノワールのエルフ>>で1マナ生み出す
2.<<銅角笛の斥候>>であるクリーチャーにアタックを宣言
3.<<ラノワールのエルフ>>で1マナ生み出し、2マナで<<超巨大化>>を<<銅角笛の斥候>>に使用する
といったプレイングは可能でしょうか?
2012/10/26(金) 04:00:48
160 :
名も無き者
大変申し訳ない、寝ぼけて使用するカッコを間違えてしまいました・・・
《ラノワールのエルフ》《銅角笛の斥候》《超巨大化》です
よろしくお願いします

2012/10/26(金) 04:04:01
161 :
名も無き者
>>159
結論から先に述べると不可能

ゲームの根本となるところからわかっていないので一度ルールブックを読むか、誰かMTGを知っている人に教えてもらうかした方がいいかも
特に各呪文を唱えられるタイミング、ターンの流れはおさらいしておくべきかな

まず、MTGではDMなどと違い攻撃はターンに一回まとめて行う。(クリーチャーの軍団で一斉に突撃するイメージ)
また、クリーチャーに攻撃することはできず、攻撃できるのは相手プレイヤーか防御プレイヤーのコントロールするプレインズウォーカーのみ
クリーチャー同士の戦闘になるのは基本的に相手がブロックすることを選んだ時にしか起こらない。

次に《超巨大化》はソーサリーであり戦闘フェイズ中には基本的に唱えることはできない。

また、ステップが移行するごとにマナプールにたまっていたマナは消滅する。
ゆえに戦闘開始ステップに《ラノワールのエルフ》でマナを出しても攻撃クリーチャー指定ステップに入ってしまうとそのマナはなくなってしまうので、《ラノワールのエルフ》だけでは2マナをマナプールに置いておくことはできない。
2012/10/26(金) 05:39:20
162 :
名も無き者
>>159
《超巨大化》《剛力化》にすれば望むことは出来る
以下は手順
1、攻撃クリーチャー指定ステップに《銅角笛の斥候》で攻撃宣言する
2、《銅角笛の斥候》の誘発能力が解決する前に《ラノワールのエルフ》で1マナ出す
3、《銅角笛の斥候》の誘発能力を解決し、《ラノワールのエルフ》をアンタップする
4、再度《ラノワールのエルフ》から1マナ出し、計2マナで《剛力化》《銅角笛の斥候》にプレイ
2012/10/26(金) 06:43:10
163 :
名も無き者
>>161は一体どう質問を取り違えたんだ・・・?
>>159では別にクリーチャーでクリーチャーにアタックとかしてないし、攻撃宣言を1体ずつやる勘違いもしてないと思うんだが・・・
わざわざ戦闘開始ステップにマナを出す意味もわからんし・・・


ちょっと気になる
2012/10/26(金) 08:13:09
164 :
名も無き者
>>163
>>159の1や2を読めば質問者がルールを勘違いしているのは分かるだろ
質問の解答は1行目で済ませて、後は他TCG経験が原因の勘違いを一つ一つ解しているだけ
2012/10/26(金) 08:30:42
165 :
161
質問・回答ではないのでsageます。

>>163
質問者が質問に書いてある手順でゲームをしてきたとして誤って認識しているであろう部分を指摘したつもりでした。

>1.《ラノワールのエルフ》で1マナ生み出す
>2.《銅角笛の斥候》であるクリーチャーにアタックを宣言
>3.《ラノワールのエルフ》で1マナ生み出し、2マナで《超巨大化》《銅角笛の斥候》に使用する

1,2からアタック宣言前、つまり戦闘開始ステップに《ラノワールのエルフ》でマナを出している。
2から『《銅角笛の斥候》で「あるクリーチャー」にアタックを宣言』と読めたのでクリーチャーにアタックできるという勘違いがある。
と受け取り回答を記述した所存です。

一回で攻撃クリーチャーを指定云々は2の勘違いがあるならついでに入れておくか程度のものでした。
2012/10/26(金) 08:50:49
166 :
名も無き者
>>162
質問者の理解度と質問の意図を考えてアドバイスした方が良い

ルール根本に関する質問に対して
プレイング云々を言っても混乱させるだけ

2012/10/26(金) 11:38:46
167 :
名も無き者
質問です。

《野生の獣使い/Wild Beastmaster》の誘発能力についてですが、

1.この誘発能力がスタックに乗ってから、野生の獣使いを除去した場合、解決時に他のクリーチャーの強化は行われますか?
2.誘発能力がスタックに乗ってから、野生の獣使いのパワーが上下した場合、解決時の強化値はどうなるのでしょうか?


上記2点についてご回答よろしくお願いします。
2012/10/26(金) 13:06:34
168 :
名も無き者
Xは解決時のものを用います。よって
1:野生の獣使いが除去されているのでXがなく、修正されない。
2:解決時のものを参照してください。
2012/10/26(金) 13:31:33
169 :
名も無き者
>>167
1.強化自体は行われます。解決時に《野生の獣使い》が場に存在しないならXの値は0です。
2.Xの値は誘発能力が解決した際のパワーです。
2012/10/26(金) 13:37:30
170 :
名も無き者
>>167
>>168
>>169
1は違います。FAQにある通り、最後の情報を参照して修整が与えられます。
2012/10/26(金) 14:32:05
171 :
名も無き者
>>161-165
皆様、わかりやすい回答と補足ありがとうございました!
マナ・プールのマナが各フェイズ、各ステップで無くなってしまうというルールがちょっと理解し辛かったので質問させていただきました。
でもまさか他にも色んな勘違いがあったとは・・・ちょっと勉強しなおします!

2012/10/26(金) 15:51:14
172 :
167
結局、修正はされないのですか?
それとも、最後の情報? というものによって、されるのですか?
2012/10/26(金) 17:10:39
173 :
名も無き者
>>172
公式:ラヴニカへの回帰よくある質問集
http://www.wizards.com/magic/magazine/article.aspx?x=mtg/faq/rtr

これによると、「《野生の獣使い》がすでに戦場に存在しない場合、戦場にあった最後のときのパワーを用いてXの値を決定する。」とある。
2012/10/26(金) 17:24:31
174 :
名も無き者
>>172
-ラヴニカへの回帰 よくある質問集より引用-
Xの値はこの誘発型能力が解決されたときに決定される。その時点で《野生の獣使い》がすでに戦場に存在しない場合、戦場にあった最後のときのパワーを用いてXの値を決定する。(以下略)
2012/10/26(金) 17:25:39
175 :
名も無き者
《究極の価格》で破壊されたら?パワー1だから修正は1だ。
陰鬱を満たした《悲劇的な過ち》で死亡したら?-13されてパワー-12だから修正も-12だ。
《穴空け三昧》されたら?+4/-4されて5/-3だから修正は5だな。
2012/10/26(金) 17:36:25
176 :
169
>>167
1に関して間違えた解答をしてしまいました。申し訳ない

>>170 >>173 >>174 >>175
ご訂正ありがとうございます。勉強になりました
2012/10/26(金) 18:13:02
177 :
名も無き者
>>175は間違い
CR107.1bに記載されているように効果の結果を定める計算の結果が負になった場合、何らかの基準点としてその値を参照するのでない限り負の値は0として扱う。

ゆえに
>陰鬱を満たした《悲劇的な過ち》で死亡したら?-13されてパワー-12だから修正も-12だ。
の時起こる修正は+0/+0
2012/10/26(金) 21:34:10
178 :
名も無き者
>>177
参照先のCR107.1bには負の値を用いる場合そのまま用いると書いてますよ
2012/10/26(金) 22:20:24
179 :
なえぎ
>>177
CR107.1bの「クリーチャーのパワーやタフネスをある値にするなどの変更を加えたりするものでない限り」に該当するので、0として扱われるのではなく、負の値として扱うことになります。

あと、>>173で挙げられている「ラヴニカへの回帰 よくある質問集」にも、《野生の獣使い》のパワーが負の値になった場合の例が書かれています。
2012/10/26(金) 22:28:33
180 :
177
>>178
今原文見てきました。
日訳文を読んでsets a creature's power or toughness to a specific valueのみだと思い込んでしまい、or otherwise modifies a creature's power or toughnessの部分を読み取れていませんでした。

>>175は正しいです。お詫びして訂正させていただきます。
2012/10/26(金) 22:40:27
181 :
名も無き者
どうでもいいけどFAQはよく間違えているので回答の根拠にはしない方がいい
2012/10/26(金) 22:43:08
182 :
167
皆さん、ご回答ありがとうございます。
勉強になりました。
2012/10/27(土) 00:09:28
183 :
名も無き者
質問です。
相手が変異を唱えてきたので、《遅延》で打ち消したところ、変異は《生けるものの洞窟》でした。
《生けるものの洞窟》は表向きになって待機状態になると思いますが、
時間カウンターが無くなった時、それは唱えられますか?
2012/10/27(土) 03:46:59
184 :
名も無き者
>>183
まず、「プレイ」と「唱える」は違いますので、wikiのプレイのページ「http://mtgwiki.com/wiki/プレイ」をご覧下さい。

普通、待機の注釈文は「最後の1個を取り除いたとき、それをそのマナ・コストを支払うことなく唱える。」と書いてあります。
しかし、《遅延》の待機の注釈文には「最後の1個を取り除いたとき、それをそのマナ・コストを支払うことなくプレイする。」とあり、他の注釈文とは違い「プレイする」と書いてあります。
つまり、wikiのプレイのページに書いてある
呪文を唱えることや起動型能力の起動を指す「プレイ」はそれぞれ唱える、起動するに変更されたが、土地をプレイするのか呪文を唱えるのか不確定であるものに関しては変更されず、現在もプレイの単語が用いられている。
という事なので、《遅延》で打ち消された《生けるものの洞窟》はプレイ出来ます。
2012/10/27(土) 07:28:30
185 :
>>184
183さんとは別人ですが、気になったので追加で質問させていただきます。
カードの注釈文はルーリングとは関係ないのでそれを根拠に挙動を説明することはできず、《遅延》に書かれた待機もCR702.60の表記に従うのではないでしょうか。オラクル中にプレイという単語が残っている《願いのジン》などと同じ説明で解決できるようには見えないのですが。
2012/10/27(土) 08:23:38
186 :
名も無き者
>>183>>184>>185
注釈文は理解しやすいようにカード記述されているだけのものでルーリングとは全く関係ありませんからそれを回答の根拠とするのは不適当です。

本題ですがCR原文を参照すると
When the last time counter is removed from this card, if it's exiled, play it without paying its mana cost if able. If you can't, it remains exiled.
となっていますので待機あけの《生けるものの洞窟》はプレイできます。

ぱおさんの日本語版CRはNetRepレベルの公式性を持ちますが、あくまで私訳ですのでごく偶に誤訳があり、これもその一つでしょう。

ついでですが待機あけで《生けるものの洞窟》をプレイしたターンは通常の土地のプレイはできなくなりますのでご注意ください。
2012/10/27(土) 09:28:52
187 :
183
>>186
納得しました。
未来予知のFAQ<http://www.wizards.com/dci/downloads/jp_mtgfut_primer_032507.rtf>には
待機状態の土地は「プレイできる」という記述がありましたが、
CRの日本語訳では「唱える」となっており食い違っていたので、質問させていただきました。CR原文では「play」になっているのですね。
ありがとうございました。
2012/10/27(土) 12:56:17
188 :
名も無き者
質問です。

《風景の変容》《トロウケアの敷石》を含む土地7枚を生贄に捧げました。

私の解釈では、《風景の変容》で生贄に捧げるのは追加コストではなく効果の一部であり効果の解決中なので、先に《風景の変容》で生贄に捧げた数分の土地を場に出した後《トロウケアの敷石》のPIG能力が解決されるという考えでした。

この手順ですと《溶鉄の尖峰、ヴァラクート》と山6枚+《トロウケアの敷石》のPIG能力による追加の山1枚で計21点ダメージを飛ばせると思うのですが、実際にはどうなのでしょうか。

長々と駄文失礼いたします。どうぞご回答のほど、よろしくお願いいたします。
2012/10/29(月) 14:39:39
189 :
名も無き者
>>188
《トロウケアの敷石》で持ってこられるのは平地ですので、
《溶鉄の尖峰、ヴァラクート》を誘発させるには、《Plateau》《聖なる鋳造所》を持ってくる必要があります。
それ以外は、あなたのお考えのとおりです。
2012/10/29(月) 16:00:02
190 :
名も無き者
>>189

ありがとうございます。先日友人と話した時にこんがらがってしまったので、助かりました。
2012/10/29(月) 16:11:48
191 :
名も無き者
wikiの種類別と依存の項目を読んで、自分の判断に不安があったので、確認してもらいたいと思い書き込みました。

場に、《灰色熊》《ムラガンダの印刻》《オパール色の輝き》(以降op1と呼称)《謙虚》《オパール色の輝き》(以降op2と呼称)《魔法の夜》が上記通りの順番で出ていた場合、私は

『第4種で依存関係があっても7b種の適用順は変わらない』『7c種適用の時点で、すでにその能力は失われている』と判断したため、
1:op1とop2の第4種効果は魔法の夜に依存しているため魔法の夜の第4種を適用後に適用
2:謙虚の第6種能力を適用
3:op1、謙虚、op2のP/T変更効果は7b種かつ独立なのでこの順番で適用
4:ムラガンダの印刻の7c種は失われているため不適用
と処理され、熊は2/2 印刻は4/4 op1は4/4 謙虚は4/4 op2は1/1 夜は5/5になる、という結果になると考えました。

どなたか回答・ご指摘をお願いいたします。
2012/10/31(水) 16:04:45
192 :
名も無き者
>>191
ジャッジでもなんでもないので正答かどうかは分かりませんが…

1:第4種である《オパール色の輝き》(Op1, Op2)は、同じく第4種である《魔法の夜》(En)に依存している。よってEnの能力によって全てのパーマネントがエンチャントのカードタイプを得た後、それらはクリーチャーのカードタイプを得る。
2:第6種である《謙虚》(Hu)の能力が適用される。この時点で解決されているOp1, Op2, En, Huを除き、全てのパーマネント(クリーチャー)の能力が失われる。
3:第7種bであるOp1, Op2, Huの能力がタイムスタンプ順に適用される。タイムスタンプはOp1→Hu→Op2であるため、Op2を除くすべてのパーマネント(エンチャント)はP/Tが点数で見たマナ・コストに等しくなり、Op2には自身の能力が適用されないため、Huによって1/1となる。
4:第7種cである《ムラガンダの印刻》は、Huによって失われているため適用されない。

よってあなたの推察通り、熊は2/2、印刻は4/4、Op1は4/4、Huは4/4、Op2は1/1、Enは5/5となります。
2012/11/01(木) 01:18:34
193 :
名も無き者
>>192
細かいところを言うと2のところが間違っている
Op1,Op2,En,Huの能力も失われているがCR613.5により適用されているだけ
2012/11/01(木) 04:39:44
194 :
名も無き者
《ゴルガリの墓トロール》などの発掘で《無限に廻るもの、ウラモグ》など伝説のエルドラージが墓地に落ちた場合、発掘したカードは手札に戻せますか?それともライブラリーに戻ってしまうのでしょうか?
2012/11/01(木) 09:39:07
195 :
名も無き者
>>194
《無限に廻るもの、ウラモグ》がライブラリーに戻る能力は、誘発型能力ですから、スタックに乗ります。
発掘が済んでから、ウラモグの能力を解決してください。
2012/11/01(木) 10:05:08
196 :
名も無き者
そういえばスタックに乗るんですね。
何を勘違いしてたのか自分でもわからない・・・

ありがとうございました。助かりました。
2012/11/01(木) 10:35:32
197 :
191
>>192>>193
 
回答ありがとうございます。
不安だっただけで問題は無かったのですね。

お手数おかけしました。
2012/11/01(木) 12:46:44
198 :
名も無き者
《暴動の長、ラクドス》の能力について質問です

多人数戦で対戦相手一人に、例えば15点与えて対戦相手を倒したとします。
その後の第二メインフェイズにおいてクリーチャー呪文を唱える場合、唱えるためのコストは(15)分軽減されるのでしょうか?

要はプレイヤー一人が倒れたとしても、そのプレイヤーが15点のライフを失っていたという事実が消えるのかどうかということです。
どなたか回答をお願いします。
2012/11/02(金) 10:16:48
199 :
名も無き者
>>198
消えません。
ゲームから離れたプレイヤーに関する情報を得るときはゲームから除外される直前の最後の情報を用います
2012/11/02(金) 11:16:28
200 :
198
>>199さん
回答ありがとうございました。
これでEDHの運用もできる…!
2012/11/02(金) 16:09:00
201 :
名も無き者
>>198,>>199
CR604.7によると
「呪文やその他の種類の能力とは異なり、常在型能力は、効果がどう適用されるか決定する目的でオブジェクトの最後の情報を使用できない。」
とあったので、《暴動の長、ラクドス》の能力がゲームを離れた対戦相手を参照できないようにも思えるのですが、そこのところはどうなのでしょうか?
2012/11/02(金) 18:11:17
202 :
名も無き者
>>198-201
これは「ゲームの履歴」を見る能力であり、LKIは関係ない。罠と一緒
この場合、ライフを失った対戦相手が存在しなくなるのでコストは減少しない。
2012/11/02(金) 21:00:17
203 :
なえぎ
>>201-202
CR800.4gには
「何らかの効果が特定のプレイヤーの情報を必要とする場合、その効果はそのプレイヤーがゲームに残っている場合は現在の値を用いる。そうでない場合、その効果はそのプレイヤーがゲームから除外される直前の、最後の情報を用いる。」
とあるので、ゲームを離れたプレイヤーの最後の情報を参照できます。
2012/11/02(金) 21:20:43
204 :
名も無き者
>>203
ラクドスの件の能力は特定のプレイヤーを参照しているわけではない。
「各対戦相手」としか書かれていない以上存在しないプレイヤーを参照することはない。
2012/11/02(金) 21:24:05
205 :
199
>>201 203
CR800.4i プレイヤーがゲームから除外されたとき、そのプレイヤーの次のターン、あるいはそのターン内のいずれかの瞬間まで持続する継続的効果は、そのターンが始まるはずだった瞬間まで残る。即座に終了するわけでもなければ、永続するわけでもない。」

>>202
ラクドスの能力で参照する失ったライフ量はオブジェクトではないので消えません

http://www.wizards.com/magic/magazine/article.aspx?x=mtg/faq/rtr
《墓所生まれの恐怖》で同種の質問と解答がされています
2012/11/02(金) 22:06:28
206 :
名も無き者
>>205
>上
継続的効果ではないので筋違い。

>下
一般にFAQは裁定の根拠にならない。

mjmj行きだな
2012/11/02(金) 22:16:16
207 :
名も無き者
>>206
常在型能力は継続的効果ですよ
2012/11/02(金) 22:35:47
208 :
名も無き者
>>207
申し訳ないがそういう発言をする時点でこのレベルの問題の回答者としてあやしく見える

能力は間違っても効果ではない
2012/11/03(土) 01:50:22
209 :
名も無き者
>>207>>208
はいはいやめやめ、ここでは扱いきれない問題だわこれ
2012/11/03(土) 09:10:54
210 :
名も無き者
>>208
>>207に助け舟を つCR604.2
常在型能力は、継続的効果を発生する。その中の一部は軽減・置換効果である。これらの効果は、常在型能力を持つパーマネントが戦場にあってその能力を持っている間、あるいはその能力を持つオブジェクトが該当する領域にある間、持続する。

>>209
扱いきれないのには賛同するが、質問に対する正答を知りたい場合どうすれば良いの?
2012/11/03(土) 09:40:30
211 :
208
>>210
ありがたいがそれは百も承知
すまん

>>207が問題なのは、例えただの不注意だとしても「常在型能力=継続的効果」という発言をしたこと
効果は能力の結果であり間違ってもイコールで結ばれることはない
こんな根本的なところを誤って書き、しかも投稿まで引っ掛かりを覚えないというのはルール理解が不十分といわざるを得ない
2012/11/03(土) 09:56:10
212 :
名も無き者
質問です!

《忌むべき者のかがり火》を相手のプレインズウォーカーにダメージを
移し替えた場合、そのプレイヤーがコントロールするクリーチャーには
ダメージは飛ぶのでしょうか?

どなたか、よろしくお願いします。
2012/11/03(土) 11:09:45
213 :
てこ
プレインズウォーカーにダメージを移し替えたとしても、かがり火がプレイヤーを対象にとっていることに変わりはないので、問題なく、PWへのダメージと同時にクリーチャーにもダメージが飛びます。
2012/11/03(土) 18:36:21
[1-] [101-] [201-] [301-] [401-] [501-] [601-] [701-] [801-] [901-]
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (1.51 秒)
© 2007-2025 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.