オリジナルエキスパンションを作りたい
392 : |
|
名も無き者
>>389 >問題はメカニズムとして面白いかどうかですね。 >効果が強力なのでマナコストに対してクリーチャーの質を下げざるを得ないけれど、そうするとせっかく再誕が誘発しても持ってこられるものもたいてい貧弱な生物になってしまうわけで・・・。
いやー、けっこう強いと思ってますけど、どうでしょう。
多分、コモンには再誕だけを持つか、再誕と常盤木を一つだけ持つかくらいのスピリットと、再誕のターゲットになるようなスピリットで能力が単純なもの(もしかすると付喪とかを持ってる)を配しますよね。 アンコモンにはもう少し複雑なものを入れたりするんでしょう。 しかし、その基本的なコモンだけでも、かなり強力になり得ると思います。 例えば、ですが。
再誕する赤コモン (3)(R) クリーチャー ― スピリット (これはコモンでしょうね) 再誕2 (このクリーチャーが死亡したとき、あなたの墓地にある点数で見たマナ・コストが2以下のスピリット・クリーチャー・カード1枚を対象とし、それを戦場に戻す。) 3/1
貪欲なネズミの神 (1)(B) クリーチャー ― スピリット (コモンか、ことによるとアンコモンかな?) 貪欲なネズミの神が戦場に出たとき、対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを1枚捨てる。 0/1
さて、どうでしょう。 強過ぎるとしたら、何がいけないでしょうか。
・低コストのスピリットにアドバンテージ能力を持たせるのが間違い? でもそれじゃつまらなくないですか?
・4マナ再誕2は強過ぎる? じゃあいくつくらいならバランスが取れますか? ていうか、4マナ再誕2が作れないとしたら、だいぶ問題のような。
・3/1が強過ぎる? そうかも。でも《グレイブディガー》とかと較べてもこんなもんじゃないですか?
それとも、むしろ、このくらいできなきゃつまらないですか? それなら問題ないと思いますけども。
2011/06/22(水) 18:47:04
|
|