 |

天和大三元
文明は無色マナでしか払えないよりも、無色マナだけで払う方がコストが安いというのが、既存のマジックゲームに組み込みやすい気はしますね。
《火の葬式》 (1)(文明/赤赤) インスタント (あなたはこの呪文を、(1)(赤)(赤)か(1)(文明)を支払うことで唱えてもよい。) クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。火の葬式はそれに3点のダメージを与える。 FT:昔は魔法の力で火葬にしていたらしいけど、ここはスイッチ押すだけでバーナーが2分間で遺体を焼却してくれます。これには可燃性のガスとガソリンを組み合わせることで、、、
(文明)は、無色マナオンリーなのか、文明マナなのか、あるいはその両方なのか。議論したいですね。
マジック世界では、アーティファクトは、 マナ・コスト:どこかから召喚してくる魔力 起動コスト:魔力を加えてスイッチを入れる という考え方だと思うので、 文明だと マナ・コスト:エネルギーで作成 起動コスト:スイッチでエネルギーを入れる のように方法が違うだけで結果は同じというフレーバーになります。 《粉砕》や《もみ消し》などは呪文で、破壊したりエネルギーを遮断したりするわけですね。
文明側の呪文を、呪文だけど機械っぽいカード名にすれば、ソーサリーやインスタントでも違和感ないのでは? 《アーティファクト破壊マシン》 1回使い捨ての機械を召喚/エネルギーで作成のように。
2011/06/11(土) 07:44:39
|