Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2025/02/02(日) 19:59:46

オリジナルエキスパンションを作りたい

1 :
天和大三元 メールアドレス公開設定
過去に何度か立ち上がったオリジナルエキスパンションを作る企画。
Astral Guildの皆さんの力を借りて一度作成したいと思います。

このスレは、オリジナルエキスパンション『新・神河(仮)』議論用スレです。

投稿スレもよろしくお願いいたします。
http://forum.astral-guild.net/board/21/1474/

<現在の状況>
・【世界観】 >>580に更新(7/9)
・【世界観】から【ゲームテーマ】を作ります。【ゲームテーマ】とは「プレイヤーがこのセットのカードでどんなデッキを作り、どんなゲームをするか」です。例えば「デッキに入ってるクリーチャーはレベルだけ」「3色以上の多色デッキ」「アーティファクトばかり詰め込む」などです。「そのセットでどのような行動をすればプレイヤーは最大限の利益を得られるのか」と同義とします。

<<投稿スレでのお題>>
能力名募集

文明サイド
他部族との共闘

神サイド
追放領域の利用

こちらのスレでは、セットデザインのための【世界観】などを議論していくスレです。
議論の材料で必要なものがあればレスにてお知らせください。

《テンプレ***天和大三元に何かある場合、必ず以下をお使いください。》
タイトルをいれて下さい。
【要望・質問】
・私、天和大三元に問い合わせたいこと、決めてほしいことのタイトルを書いてください
・以下中身

【議論】
・議論したいことのタイトルを書いてください。
・以下中身

【スレ主への返信】
・タイトル
・中身

リスタートよろしくお願いいたします。

************************************************************
以下はメモですが、今後の議論で変更される可能性があります。

>>3に世界観などまとめ
>>4にセット内容まとめ
>>468に神無河デザイン用語集(6/27・案)
>>471に侍、神まとめ(6/27)
>>474に新旧対応表
************************************************************
(last edited: 2011/08/01(月) 10:37:50) 2011/05/30(月) 10:49:58

147 :
名も無き者
単体でも動かせるなら、ただ単に装備品の上位互換になりかねないので、あくまで一定数のクリーチャーで動かして始めて機能する能力に元からしておくべきなんじゃないだろうかと思う。
フレーバー的にも、例えばバイクみたいな小型車両を3人以上で乗り回すのはありえないし、逆に大型船や電車(あるの?)などを1人で動かすってのも中々想像しにくい。

ゲーム的にはmayの方が強力だけど、世界観で考えるなら複数あって始めて動かせる方がいいかなぁと思う。
その場合各自に装備コストを払うとなるといささか面倒で多分使いにくいので、こんな感じの能力にしてみるのはどうだろうか?

操縦Nを行う (あなたがコントロールする操縦状態でないクリーチャーN体を対象とし、これをそれらにつける。以降それらのクリーチャーは操縦状態となる。この能力はソーサリーとして扱う。)

ゴブリンのボロバイク (1)
文明アーティファクト―乗り物
操縦しているクリーチャーは+2/+0の修正を受けるとともに速攻を得る。
(1):操縦1を行う。

ゴブリンの突撃車輌改 (3)
文明アーティファクト―乗り物
操縦しているクリーチャーは、可能なら攻撃に参加しなければならない。
操縦しているクリーチャーが攻撃する場合、それらは無色のトランプルを持つX/Yの乗り物・アーティファクト・クリーチャーとして扱う。Xは操縦しているクリーチャーのパワーの合計に足したものに等しく、Yは操縦しているクリーチャーのタフネスの合計に足したものに等しい。
(2):操縦3を行う。

天空の塾、水面院 (6)
伝説の文明アーティファクト―乗り物
操縦しているクリーチャーは飛行と呪禁と警戒を得る。
クリーチャーがあなたのコントロール下で戦場に出るたび、あなたは操縦Xを行ってもよい。Xはあなたが選んだ好きな数である。
2011/06/07(火) 23:54:35
[1-] [101-] [201-] [301-] [401-] [501-] [601-]

名前 メールアドレス
本文
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (3.59 秒)
© 2007-2025 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.