オリジナルエキスパンションを作りたい
101 : |
|
天和大三元
【諜報】について
投稿案のまとめ
http://forum.astral-guild.net/board/21/1474/26 諜報[コスト] あなたはこの呪文を諜報コストで唱えても良い。そうした場合、これはあなたが選んだ対戦相手1人のコントロール下で戦場に出る。
(カード案略)
デメリットがあるクリーチャーを相手に与えたり、全体に効果があるクリーチャーを低コストで出したり、持ち主に恩恵を与えるクリーチャーを出したりという感じでデザインしたいと思います。
>>78 【諜報/Spy】 提案者ですが、なぜ追加コストに? 追加コストでこの書式ならばキッカーで十分では? 代わりのコストなら、色が代わる・無色で出せる・コストが減る・マナ不要も可能ですよ。
>>80 でも元の諜報の能力はフレバー的に違和感があるかな。 諜報使わずに自分の場に出した時は自分の忍者が相手に情報流してる状況をイメージしちゃうけど良いの?
>>81 【諜報】は元のカードの趣旨を活かせてない。元は「デメリット持ちハイパフォーマンスorソーサリー的効果+クリーチャー与える代償込み」だったのに、これだと融通のきくバニラでしかない。個人的には賛同しがたい改変だと思う。
>>83 確かに諜報という名前だと、素出し時の能力があっていないというのはご指摘の通りだと思います。 (そもそも諜報という名前の以上、自分のコントロール下で出ているのが違和感ですが) なんとか普通に出しても違和感が無く、相手に行っても仕事する能力に出来れば良いのですが。 一応、投稿した以外ではこんなカードを考えていました。
(カード案略) ・お互いにメリット・デメリットを与える。 ・諜報で軽く出せる。
(カード案略) ・持ち主にだけメリットがあるけど重い。<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<(オーナーの意味ですよね?) ・このクリーチャーを相手に渡すことと引き換えに恩恵
まず、私は、【諜報】の能力を「自陣で戦う」と「敵陣に潜入してこちらの有利になることをしてくれる」能力だと思っていました。 そのため、>>81様の「デメリット持ちハイパフォーマンスorソーサリー的効果+クリーチャー与える代償込み」について考えは及びませんでした。 そして>>80様の言うとおり、素出しだと裏切り当然というのがひっかかったのと、「デメリット持ちハイパフォーマンス」というのは【諜報】というプレイヤーに戦闘以外でメリットを与えてくれる響きの言葉に似つかわしくないと思いました。 また、私はリミテッドのことも考えていたため、「デメリット持ちハイパフォーマンスorソーサリー的効果+クリーチャー与える代償込み」だとデッキに入らないのではないかと思い、「融通のきくバニラ」にしました。 というわけで、【諜報】はとりあえず「融通のきくバニラになる」かどうかはデザイン次第であのような合成改案を出しました。
しかし>>82様の言うように、私家版【諜報】にキーワード能力として欠落があったので、修正は必要だと思います。
修正案【諜報】 諜報[コスト]は、あなたはこの呪文を、その想起コストを支払うことで唱えてもよい。そうした場合、この呪文はあなたが選んだ対戦相手1人のコントロール下で戦場に出る。 《カード名》が諜報している場合、それは?の状態で戦場に出、「?」の能力を持つ。
いかがでしょうか。もちろんティム的な諜報クリーチャーや、《悪斬の天使》的な諜報クリーチャーがいてもいいと思います。
2011/06/05(日) 19:39:05
|
|