Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2024/06/23(日) 10:43:51

[テーマ別]オリジナルカードを創ろう![Part10-7]...

1 :
オリカスレ管理人
●オリジナルカードを創ろう!増刊号 Part6
http://forum.astral-guild.net/board/21/1465/

●【Picker立候補はこちら】オリジナルカードを創ろう!増刊号 Part5
http://forum.astral-guild.net/board/21/319/
(last)http://forum.astral-guild.net/board/21/319/863


*************************************************************************

Test期間続行中:

*** 現在のテーマについては最新のレスをご確認ください。***

現在は、ピッカーを固定するのではなく、
(誰もテーマを出していなければ) 自由に出して良いというルールでやっています。
テーマや期間などは特に決まっていませんが、
できるだけ即日(熱が冷めない内に)中にピック結果を発表しようという空気で
現在試験期間を運営しています。

また、他の人にテーマを出してよいか確認する場合や
ピッカーに関する質問などがありましたら、増刊号で確認してください。

*************************************************************************

■注意
複数投稿は原則禁止、ピッカーが許可する発言をした場合はその限りではない、というルールで行っています。
投稿を修正できるようにログインして投稿されるか、新しく投稿する場合は以前の投稿をやめるということを書くようにしてください

■説明

概要は>>2
Pick結果は>>3
過去スレ一覧は>>4
(last edited: 2011/04/16(土) 16:20:16) 2011/03/18(金) 20:56:50

481 :
RoMa
じゃあとりあえず始めてみます。お願いします。


お題:【不遇なメカニズムをアレンジ】


『激突/Clash』、『族系/Kinship』、『補強/Reinforce』、そして『共謀/Conspire』。


あのMark Rosewaterをして「劣っている」と評された、これら4つの不遇なメカニズム。
(参考リンク:http://mtg-jp.com/reading/translated/001070/

上の4つの中から1つを選び、それを「良いデザイン」と言わしめるようにアレンジして下さい。
アレンジの程度は、全く新しい能力から、ちょっと弄った程度まで、皆さんにお任せします。

ちなみに今回「良いデザイン」とは、皆さんが「使ってみたい」と思うようなもの、または
能力名を言われた時に「この能力でしょ?」と思い出せるような印象のあるものだとします。
まあ定義が難しいので、深く考えずに「こんな風にアレンジしてみた」程度の心持でお願いします。

幾つか注意点がありますので、増刊号も合わせて、必ず目を通して下さい。


 1.名前はそのまま使う事(ex. 激突のアレンジなら、新メカニズムの名前も激突)

 2.アレンジ先は『キーワード能力』『能力語』『キーワード処理』のどれでもOK

 3.旧メカニズムとしての上記の4つのメカニズムの使用は禁止

 4.収録されるエキスパンション・ブロックは元と同じ(ex. 激突ならローウィン・ブロック)

 5.アレンジしたメカニズムの大きさや収録枚数は問わない & 元と同じでなくてもよい

  ex. 旧激突はローウィンの大メカニズムだが、新激突はモーニングタイドのみの小メカニズム等

 6.複数投稿は、その全ての投稿が新メカニズムを持っているという前提でのみ、許可


期限は4/30(土)の23:59までとします。皆さんの投稿をお待ちしています。
2011/04/27(水) 16:21:13
482 :
名も無き者
キスキンの部隊長 (2)(W)
クリーチャー―キスキン・兵士
先制攻撃
族系―《》が戦場に出たとき、あなたがコントロールする《》と共通のクリーチャー・タイプをもつクリーチャーはターン終了時まで先制攻撃を得る。
2/2

族系をCIP誘発の能力に移してみました
2011/04/27(水) 19:41:15
483 :
名も無き者
族系 (能力語):これを唱える追加コストとしてorこれが戦場に出たとき、手札から同クリーチャー・タイプを持つカード1枚を公開することで、恩恵を得る能力。
この能力を持つカードは必ずクリーチャータイプを持つ。


焔の精霊 (2)(R)(R)
クリーチャー - エレメンタル・シャーマン
族系 - 焔の精霊が戦場に出たとき、あなたはあなたの手札からエレメンタル・カードかシャーマン・カードを1枚公開してもよい。そうした場合、クリーチャー1体を対象とする。焔の精霊はそれに4点のダメージを与える。
4/2

群れの視線 (2)(U)
部族インスタント - マーフォーク・ウィザード
族系 - これを唱えるための追加コストとして、あなたはあなたの手札からマーフォーク・カードかウィザード・カードを1枚公開してもよい。そうした場合、これを唱えるために必要なマナ・コストは(2)少なくなる。
呪文1つを対象とし、それのコントローラーが(3)を支払わない限り、それを打ち消す。

遺産を守りしもの (1)(G)
クリーチャー - エルフ・ドルイド
族系 - 光り葉の招集者が戦場に出たとき、あなたはあなたの手札からエルフ・カードかドルイド・カードを1枚公開してもよい。そうした場合、あなたのマナ・プールに(G)(G)(G)を加える。
2/1
2011/04/27(水) 20:25:37
484 :
rock
《激昂するボガート》
(赤)
クリーチャー-ゴブリン・戦士
激突(このクリーチャーが攻撃してブロックされたとき、このクリーチャーとブロックしているクリーチャーを破壊する)
激情1
1/1
(last edited: 2011/04/27(水) 20:54:59) 2011/04/27(水) 20:54:33
485 :
Nishi
いつも管理お疲れ様です。
早速今回のお題に行ってみます。

ブレンタン式突撃 (X)(白)(白)
部族インスタント--キスキン
補強Xを行う。(あなたがコントロールする各クリーチャーの上に+1/+1カウンターをX個置く。)

まだ出ていない補強で一つ考えてみました。
(last edited: 2011/04/28(木) 11:29:21) 2011/04/27(水) 21:24:07
486 :
名も無き者
臓物癒し (1)(W)(W)
クリーチャー エレメンタル

補強2(このクリーチャーが戦場に出たとき、2体までのクリーチャーを対象にとる。あなたは+1/+1カウンター2つを、対象にとったクリーチャーに好きなように割り振る。)

1/1


3マナ3/3、頑強の使いまわし、最後のひと押し、などなど・・・
いろいろな用途がありますね。
移植やスパイクとも相性がいいかも

2011/04/27(水) 23:29:32
487 :
名も無き者
共謀で考えていたらいつのまにか補強になっていた。どうしてこうなった!
インスタントかソーサリーが持つ誘発型能力を意味するキーワード能力です。

AEtherflick / 弾き霊気 (3)(W/U)
インスタント
攻撃しているクリーチャーかブロックしているクリーチャー1体を対象とし、それをそのオーナーのライブラリーの一番上に置く。
補強(あなたがこの呪文を唱えたとき、このターン、あなたがそれと共通の色を持つ他の呪文を唱えていたならば、この呪文をコピーし、その新たな対象を選んでもよい。)
2011/04/27(水) 23:33:31
488 :
名も無き者
ならばまだ出ていない共謀で。
共謀を、何体か存在する「アンタップ状態の同じ部族のクリーチャーをタップすることで使える起動型能力」にしてみました。
クリーチャー名は魔女サイクルから。

ミストメドウの計略者 (W)(W)
クリーチャー - キスキン
共謀 - あなたがコントロールするアンタップ状態のキスキン3体をタップする:あなたがコントロールする各クリーチャーに+1/+1カウンターを1個ずつ置く。
2/2

墨深みの計略者 (2)(U)
クリーチャー - マーフォーク
共謀 - あなたがコントロールするアンタップ状態のマーフォーク1体をタップする:呪文1つを対象とする。それのコントローラーが自分のライブラリーの上からカードを2枚墓地に置くことを選ばない限り、それを打ち消す。
2/2

悪意炎の計略者 (3)(B)
クリーチャー - エレメンタル
畏怖
共謀 - あなたがコントロールするアンタップ状態のエレメンタル2体をタップする:黒でないクリーチャー1体を対象とする。それを破壊する。
4/1

ぼろ布食いの計略者 (1)(R)
クリーチャー - ゴブリン
共謀 - あなたがコントロールするアンタップ状態のゴブリン5体をタップする:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。ぼろ布食いの計略者はそれに5点のダメージを与える。
2/1

種かごの計略者 (G)
クリーチャー - エルフ
あなたがコントロールするビーストはトランプルを得る。
共謀 - あなたがコントロールするアンタップ状態のエルフ4体をタップする:緑の3/3のビースト・クリーチャー・トークン1体を戦場に出す。
1/1

複数で作戦を立てて何かを成し遂げるイメージから。
墨深みの計略者のように1体のものも含みます。
種かごの計略者は無限コンボできますが、それはそれで。
2011/04/27(水) 23:54:28
489 :
名も無き者
激突をアレンジ。

激突(キーワード処理):激突を行う各プレイヤーは、自分の手札からカードを一枚公開しても良い。その後自分のライブラリーの一番上のカードを公開し、そのカードを一番上か一番下に置く。公開した手札のカードとライブラリーの一番上のカードの点数で見たマナ・コストの合計が大きいプレイヤーが勝つ。ただし合計が10以上になったプレイヤーは激突に負ける。

(例)
マーフォークの詐欺師(U)(U)
クリーチャー - マーフォーク
(T):いずれかの対戦相手と激突を行う。あなたが勝った場合、カードを一枚引く。
0/1

ただライブラリーの上を見せ合いっこじゃ面白くないので
手札のカードのマナコストとの合算+規定値をオーバーしたときの負けを追加しました。
「見せても良い」にしたのは手札がないときと見せるとコストの合計が10を越えてしまいそうなときのためです。
2011/04/28(木) 01:06:39
490 :
Syam
大乱闘の巨人 (2)(R)(R)
クリーチャー - 巨人・狂戦士
激突 (戦闘時、各クリーチャーはクリーチャーを攻撃できる。飛行を持たないクリーチャーは飛行を持つクリーチャーを攻撃できない。攻撃されているクリーチャーは、到達を持つかのように自身をブロックできる。)
4/4

エレンドラ谷の騒乱招き (2)(B)(B)
クリーチャー - フェアリー・ならず者
飛行、接死
激突 (戦闘時、各クリーチャーはクリーチャーを攻撃できる。飛行を持たないクリーチャーは飛行を持つクリーチャーを攻撃できない。攻撃されているクリーチャーは、到達を持つかのように自身をブロックできる。)
1/3


クリーチャー戦を主体にしたい!というローウィンブロックの性質から、
「激突」はクリーチャー同士が殴り合える能力にしました。
《闘技場》等とは違い、全体に影響するルールブレイカーです。
プレインズウォーカーを殴れるならクリーチャーだって…と。
警戒持ちが相対的に強くなるかも知れません。

飛行に関する注釈を書いたら長くなってしまいました…。
到達を持つかのように、の一文は、飛びかかってきた相手に反撃するイメージとバランス調整です。
長々と書いていますが、やろうとすることはたぶん直感的かと。
長いのでシャドーについては省略しました。
(last edited: 2011/04/28(木) 03:08:04) 2011/04/28(木) 01:18:47
491 :
488
肝心のエキスパンションのテーマを無視していました。
エキスパンションのテーマが色であることから、部族ではなく色に変更します。
各カード、レアくらいのイメージで。

ミストメドウの計略者 (W)(W)
クリーチャー - キスキン
共謀 - あなたがコントロールするアンタップ状態の白のクリーチャー3体をタップする:あなたがコントロールする各白のクリーチャーに+1/+1カウンターを1個ずつ置く。
2/2

墨深みの計略者 (3)(U)
クリーチャー - マーフォーク
飛行
共謀 - あなたがコントロールするアンタップ状態の青のクリーチャー3体をタップする:パーマネント1つを対象とし、それをオーナーの手札に戻す。
1/4

悪意炎の計略者 (3)(B)
クリーチャー - エレメンタル
畏怖
共謀 - あなたがコントロールするアンタップ状態の黒のクリーチャー3体をタップする:黒でないクリーチャー1体を対象とする。それを破壊する。
4/2

ぼろ布食いの計略者 (1)(R)
クリーチャー - ゴブリン
共謀 - あなたがコントロールするアンタップ状態の赤のクリーチャー5体をタップする:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。ぼろ布食いの計略者はそれに5点のダメージを与える。
2/2

種かごの計略者 (G)
クリーチャー - エルフ
あなたがコントロールするビーストはトランプルを得る。
共謀 - あなたがコントロールするアンタップ状態の緑のクリーチャー4体をタップする:緑の3/3のビースト・クリーチャー・トークン1体を戦場に出す。
1/1


複数で作戦を立てて何かを成し遂げるイメージから。
1体のものは省くことにします。
自身の(T)を含んだり、他にマナ・コストがあっても良いものとします。
色に変更したことで、使い勝手は上った気がします。
2011/04/28(木) 01:22:54
492 :
名も無き者
「族系」を、次々と部族仲間を呼ぶカードにします。

族系N - このパーマネントが戦場に出たとき、あなたのライブラリを上からN枚公開する。これにより公開された同じクリーチャー・タイプを持つカードをあなたの手札に加え、残りをライブラリーの一番下に置く。


お祭り騒ぎのキスキン (白)(白)
クリーチャー - キスキン・兵士
先制攻撃
族系2
2/2

輝く清流 (2)(青)(青)
部族エンチャント - オーラ・マーフォーク
エンチャント(土地)
エンチャントされている土地は島である。
族系5

エルフの葦笛吹き (2)(緑)
クリーチャー - エルフ・シャーマン
族系4
1/1
2011/04/28(木) 02:08:32
493 :
品(ミロ)
族系―この呪文をプレイするためのコストは、あなたのコントロールするこの呪文と共通のクリーチャータイプを持つクリーチャー1つにつき(1)かそのクリーチャーの色のマナ1点だけ少なくなる。


《大兵長》(5)WWW
クリーチャー―兵士
族系―《大兵長》をプレイするためのコストは、あなたのコントロールする《大兵長》と共通のクリーチャータイプを持つクリーチャー1つにつき(1)かそのクリーチャーの色のマナ1点だけ少なくなる。
あなたのコントロールする兵士は、あなたのコントロールする兵士1つにつき+1/+1の修正を受ける。
3/3

《賢者王》(5)UUU
クリーチャー―ウィザード
族系―《賢者王》をプレイするためのコストは、あなたのコントロールする《賢者王》と共通のクリーチャータイプを持つクリーチャー1つにつき(1)かそのクリーチャーの色のマナ1点だけ少なくなる。
T:呪文1つを対象とする。その呪文の点数で見たマナコストが、あなたのコントロールする《賢者王》と共通のクリーチャータイプを持つクリーチャーの数よりも小さい場合、それを打ち消す。
1/4

《百鬼夜行》(5)BBB
クリーチャー―ゾンビ
族系―《百鬼夜行》をプレイするためのコストは、あなたのコントロールする《百鬼夜行》と共通のクリーチャータイプを持つクリーチャー1つにつき(1)かそのクリーチャーの色のマナ1点だけ少なくなる。
・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら
2011/04/28(木) 02:13:02
494 :
肉じゃが
激突(テキスト)を行う : キーワード処理
・激突を行うとき、各プレイヤーは手札から好きな枚数のカードを公開してもよい。
・この方法で公開した『テキスト』がもっとも大きいすべてのプレイヤーはこの激突に勝利し、そうでないすべてのプレイヤーは激突に敗北する。ただし、すべてのプレイヤーが激突に勝利する場合、代わりにどのプレイヤーもその激突に勝利せず、また敗北しない。

《不毛な縄張り争い》 (2)(赤)(赤)
ソーサリー
各プレイヤーは土地を1枚生け贄に捧げる。その後、激突(クリーチャー・カードのパワー)を行う。この激突に敗北した各プレイヤーはそれぞれ追加で土地を1枚生け贄に捧げる。(各プレイヤーは手札を好きな枚数公開してもよい。もっともパワーの大きなクリーチャー・カードを公開したプレイヤー以外のプレイヤーは激突に敗北する)
(last edited: 2011/04/28(木) 08:20:31) 2011/04/28(木) 08:11:58
495 :
名も無き者
ブレンタンの騎乗衛生兵 (3)(白)
クリーチャー ― キスキン・クレリック・兵士
激突 (このクリーチャーがブロックされた状態になるたび、それはターン終了時まで+X/-Xの修整を受ける。Xはあなたが選んだ好きな数である。)
絆魂
3/3
FT:騎士団の臨戦には衛生兵も随行するが、スプリングジャックは慣れない乗り手には些か難しい。こともある。
2011/04/28(木) 09:03:06
496 :
名も無き者
補強X(このクリーチャーが戦闘に参加したとき、あなたは「このクリーチャーはターン終了時まで+X/0か0/+Xの修正を受ける」ことを選んでもよい)

エルフのゲリラ兵 (1)(G)(G)
クリーチャー-エルフ、ならずもの
補強2
警戒
1/2
FT:ゲリラ兵には鉄の武器など必要ない。あいつらの自給自足は全てがそうだ。
2011/04/28(木) 09:34:48
497 :
名も無き者
激突
激突を行う各プレイヤーは手札からカードを1枚公開してもいい。
点数で見たマナコストが最も大きいカードを公開したプレイヤーは激突に勝利する(公開しなかった場合は0とする)

突進するボガード (1)(赤)
クリーチャー ― ゴブリン 戦士
《》が戦場に出たとき、いずれかの対戦相手1人と激突を行う。 あなたが勝った場合、《》の上に+1/+1カウンターを1個置く。
あなたが激突に3点以上の差をつけて勝った場合、代わりに《》の上に+1/+1カウンターを2個置く。
2/1

単純にデッキ公開から手札公開に変更してみた。
狙って勝つことも出来るから派手に勝ったら効果も多少派手になるようにすると良いかも。
2011/04/28(木) 09:47:34
498 :
名も無き者
陰謀論者 (青)(青)
クリーチャー―人間・ウィザード
共謀―あなたのコントロールする他のクリーチャー1体を対象とし、それをタップする。そうした場合、陰謀論者はターン終了時までそのクリ―チャーと同じ色のプロテクションを得る。
1/3
2011/04/28(木) 12:48:13
499 :
名も無き者
信仰の力 (3)(W)(W)
インスタント
共謀 (あなたは信仰の力のマナ・コストを支払う代わりに、あなたの手札にある白のカードを1枚追放すると共に1点のライフを支払うことを選んでもよい。)
ターン終了時まで、あなたとあなたのコントロールするクリーチャーは、あなたの選んだ1色の色に対するプロテクションを得る。

ガイアの力 (3)(G)(G)
インスタント
共謀 (あなたはガイアの力のマナ・コストを支払う代わりに、あなたの手札にある緑のカードを1枚追放すると共に1点のライフを支払うことを選んでもよい。)
ターン終了時まで、あなたのコントロールするクリーチャーは、ブロックされていないかのように戦闘ダメージを割り振ってもよく、破壊されない。

竜脈の力 (3)(R)(R)
インスタント
共謀 (あなたは竜脈の力のマナ・コストを支払う代わりに、あなたの手札にある赤のカードを1枚追放すると共に1点のライフを支払うことを選んでもよい。)
飛行と「(R):ターン終了時までこのクリーチャーは+1/+0の修整を受ける。」を持つ赤の2/2のドラゴン・クリーチャー・トークンを1つ戦場に出す。

溶暗の力 (3)(B)(B)
インスタント
共謀 (あなたは溶暗の力のマナ・コストを支払う代わりに、あなたの手札にある黒のカードを1枚追放すると共に1点のライフを支払うことを選んでもよい。)
いずれかの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それをあなたのコントロール下で戦場に出す。
次の終了ステップの開始時に、それを生け贄に捧げる。

意思の力 (3)(U)(U)
インスタント
(ry

2011/04/28(木) 21:04:29
500 :
名も無き者
「共謀 n」
あなたはこの呪文を唱えるに際し、あなたがコントロールする、この呪文と同じ色を持つ、このターン忠誠度能力を使っていないプレインズウォーカー1つを選び、その上から忠誠カウンターをn個取り除いてもよい。そうしたなら、この呪文をコピーする。

大量召喚 (3)(白)
ソーサリー
あなたのコントロール下で、白の1/1の人間・兵士・クリーチャートークンを2個戦場に出す。
共謀2

交感 (青)
ソーサリー
カードを1枚引く。
共謀2

植林 (緑)(緑)
ソーサリー
あなたのライブラリーから、基本土地カードを1枚探し、あなたのコントロール下でタップ状態で戦場に出す。あなたのライブラリーを混ぜる。
共謀5


呪文を打つのはプレイヤーなのに、クリーチャーが共謀するってフレイバー的に変じゃないか、と思ってアレンジしてみました。
2011/04/28(木) 21:13:33
501 :
名も無き者
共謀 (コスト):
共謀を持つ呪文が解決されるに際し、あなたは(コスト)を支払ってもよい。
そうした場合、この呪文と同じ色を持つクリーチャー呪文を、そのマナコストを支払うことなく唱えてもよい。

仕組まれた救世 (4)(W/B)(W/B)
ソーサリー
共謀(2)(W)(B)
全てのクリーチャーを破壊する。それらは再生出来ない。

・・・・呪文コピーとかコストとしてクリーチャーとか面影もない。
2011/04/28(木) 22:43:01
502 :
ゴールキーパー
共謀‐共謀を持つクリーチャーが他の同じ色のクリーチャーと同時に同じ指定された行動をしたり同じ様な状況に同時になった時に誘発する能力語。


キスキンの背後狙い (W)(W)
クリーチャー-キスキン・兵士
警戒
共謀-キスキンの背後狙いがあなたがコントロールする他の白のクリーチャーと同時に攻撃したりブロックしたりする場合、キスキンの背後狙いはターン終了時まで+2/+2の修正を受けるとともに先制攻撃を得る。
1/2
ft:思考の糸で繋がるキスキン達の戦闘には完璧な役割分担ができている。


ウーナの結界士 (2)(U)(U)
クリーチャー‐フェアリー・ウィザード
飛行、瞬速
ウーナの結界士が戦場に出た時、クリーチャー2体を対象とし、それをタップする。
共謀‐ウーナの結界士とあなたがコントロールする他の青のクリーチャーが同時にタップ状態になった場合、クリーチャーでない呪文1つを対象とし、それを打ち消してもよい。
2/1
ft:結界士の役割は敵の動きを妨害したり敵の魔術を防ぐ為の指示を出す事だ。


病の策略家 (3)(B)(B)
クリーチャー‐マーフォーク・ならず者
病の策略家が戦場に出た時、すべてのクリーチャーの上に-1/-1カウンターを1個置く。
・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら
(last edited: 2011/04/29(金) 00:34:21) 2011/04/28(木) 23:51:31
503 :
名も無き者
「激突」はずばり、カード同士が激突する!というわけでまさかのメカニズム(?)を採用。
落ちる、回転するというフレーバー的要素も追加しています。


挺身の仲裁者 (1)(白)
クリーチャー - キスキン・クレリック
激突 - 挺身の仲裁者を生け贄に捧げる, {T}:このカードをプレイしている場所から少なくとも1フィート高い場所からはじく。このカードが水平に1回転以上した場合、それが触れているすべてのパーマネントが与えるダメージと与えられるダメージをすべて軽減する。(このカードを変形させてはいけない。)
1/1

ぐるぐる目回しスプライト (2)(青)
クリーチャー - フェアリー
飛行
激突 - ぐるぐる目回しスプライトを生け贄に捧げる, {T}:このカードをプレイしている場所から少なくとも1フィート高い場所からはじく。このカードが水平に1回転以上した場合、それが触れているすべてのパーマネントをタップする。それは次のアンタップ・ステップにアンタップしない。(このカードを変形させてはいけない。)
1/1
> ft: スプライトはぐるぐる飛び回り相手を翻弄するが、自分も目を回して落下してしまう。

絡むイラクサヅタ (3)(黒)
・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら
2011/04/28(木) 23:58:47
504 :
かまんべーる
補強([クリーチャー・タイプ])
このクリーチャーが戦場に出たとき、あなたがコントロールする[クリーチャー・タイプ]であるクリーチャー1体を対象とする。あなたはこのクリーチャーを追放してもよい。そうした場合、このクリーチャーが追放されている限り、それは+X/+Yの修正を受けるとともにこのクリーチャーが持つ補強以外の能力を持つ。Xはこのクリーチャーのパワーに等しく、Yはこのクリーチャーのタフネスに等しい。それが戦場を離れたとき、このクリーチャーをそのオーナーのコントロール下で戦場に出す。

ブレンタンの従者 (2)(白)
クリーチャー―キスキン・兵士
補強(兵士)(このクリーチャーが戦場に出たとき、あなたがコントロールする兵士・クリーチャー1体を対象とする。あなたはこのクリーチャーを追放してもよい。そうした場合、それは、このクリーチャーが追放されている限り、+1/+2の修正を受ける。それが戦場を離れたとき、このクリーチャーをオーナーのコントロール下で戦場に出す。)
1/2

ドランの盾持ち (3)(白)
クリーチャー―ツリーフォーク・戦士
補強(ツリーフォーク)(このクリーチャーが戦場に出たとき、あなたがコントロールするツリーフォーク・クリーチャー1体を対象とする。あなたはこのクリーチャーを追放してもよい。そうした場合、それは、このクリーチャーが追放されている限り、+1/+3の修正を受けるとともに警戒を持つ。それが戦場を離れたとき、このクリーチャーをオーナーのコントロール下で戦場に出す。)
・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら
2011/04/29(金) 23:23:28
505 :
名も無き者
補強 [コスト]
あなたはこのカードを[コスト]を支払うことによって、エンチャント(クリーチャー)を持つエンチャント - オーラとして唱えてもよい。そうした場合、エンチャントされているクリーチャーはこのカードのすべての能力を得る。
エンチャントされているクリーチャーが戦場から墓地に置かれたとき、このカードはエンチャント(クリーチャー)を失いエンチャント-オーラでなくなるとともに、クリーチャーとなる。


補強は個別エンチャント強化計画的な何かを仕込んでみました。
これを踏まえて、カード例です。


《ブレンダンの監視兵》 (白)(2)
クリーチャー-キスキン・兵士
警戒、先制攻撃
ブレンダンの監視兵がブロックするかブロックされた状態になるたび、それはターン終了時まで+2/+2の修正を受ける。
補強 (白)(1)
1/1
FT:背後の守りは任せておけ。


《妖精の運送屋》 (青)(1)
クリーチャー-フェアリー・ウィザード
飛行
妖精の運送屋が戦場から墓地に置かれたとき、カードを1枚引く。
補強 (青)(1)
1/1
FT:今度の荷物は大きそうね。


《汚泥の変わり身》 (黒)(2)
クリーチャー-多相の戦士
多相
(黒):汚泥の変わり身を再生する。
(黒):汚泥の変わり身はターン終了時まで接死を得る。
補強 (黒)(2)
1/1
FT:汚らしい泥溜まりはたちまち汚らしい人形へと変わった。


《せっかちな戦煽り》 (赤)(1)
クリーチャー-ゴブリン・戦士
速攻
補強 (赤)
1/1
FT:ほれ行け、今行け、はやく行け。


《樹冠乗せの古老》 (緑)(緑)(4)
クリーチャー-ツリーフォーク・ドルイド
到達、トランプル
樹冠乗せの古老はあなたがコントロールする森1つにつき、+1/+1の修正を受ける。
補強 (緑)(4)
1/1
FT:古老の頭にはキスキンやらエルフやらが住み着いていて、奴らは生まれてこの方、ずっとそれが地面だと思っている。


とりあえず5色作ってみましたが、サイクルってわけではないです。
2011/04/30(土) 22:15:31
506 :
505
>>505は「エンチャント-オーラ」でなく「部族エンチャント-オーラ」でした。すいません。
2011/04/30(土) 22:22:36
507 :
名も無き者
労働奉仕 (W)(W)
ソーサリー
クリーチャー1体を対象とし、それをタップする。それはそのコントローラーの次のアンタップ・ステップにアンタップしない。あなたは3点のライフを得る。
共謀―他の各プレイヤーは、(2)を支払うことで、この呪文をコピーしてもよい。

相互利益 (U)(U)
ソーサリー
カードを2枚引く。
共謀―他の各プレイヤーは、(2)を支払うことで、この呪文をコピーしてもよい。

地上げ (R)(R)(1)
ソーサリー
地上げを唱えるための追加コストとして、土地1つを生贄に捧げる。
基本でない土地1つを対象とし、それを破壊する。
共謀―他の各プレイヤーは、(2)を支払うことで、この呪文をコピーしてもよい。

乱痴騒ぎ (B)(B)
ソーサリー
対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを2枚捨てる。
共謀―他の各プレイヤーは、(2)を支払うことで、この呪文をコピーしてもよい。

霞打ち (G)(G)
ソーサリー
霞打ちは飛行を持つ各クリーチャーと各プレイヤーに2点のダメージを与える。
共謀―他の各プレイヤーは、(2)を支払うことで、この呪文をコピーしてもよい。


共謀がプレインズウォーカーと共謀する、というアイデアが>>500にあったので、
じゃあこちらは、プレイヤー同士で共謀するか!という発想。
不利益をこうむる可能性がある分、コストは安めです……という建前。
2011/04/30(土) 23:58:07
[1-] [101-] [201-] [301-] [401-] [501-] [601-] [701-] [801-] [901-]
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (0.86 秒)
© 2007-2024 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.