349 : |
|
名も無き者
>>348 4マナです。 「コスト:効果」ように、コロンで区切られた形で書かれた能力を、起動型能力といいます。
起動型能力を起動するためには、どの能力を起動するかを宣言し、そのコストを支払います。 呪文を唱える際と同じですが、何かを使用するために支払ったコストを、他の何か“にも”充てることはできません。
例えば、《山》1つから赤マナ1点を引き出したとして、それで《稲妻》を2枚唱えることができないのは、分かるだろうと思います。 それと同じです。
2011/05/17(火) 21:17:23
|
350 : |
|
名も無き者
>349 ありがとうございます。
2011/05/17(火) 21:18:49
|
351 : |
|
名も無き者
すみません、質問させて頂きます。
戦場に自分のコントロールする《アジャニの群れ仲間》と、《戦争と平和の剣》を装備したクリーチャーがいます。 自分の手札の枚数は三枚です。
《戦争と平和の剣》を装備したクリーチャーの攻撃が成功し手札の枚数分のライフを回復するのですが、この時《アジャニの群れ仲間》に乗せることができる+1/+1カウンターは三つなのでしょうか?それとも一つなのでしょうか?
カードのテキストには『手札一枚につき一点のライフを得る』と書いてあるのですが、『一枚につき一回、能力が誘発している』のか『手札の枚数に等しいライフを得る』という一回分の誘発なのかが分かりません。
よろしくお願い致します。
2011/05/18(水) 02:25:09
|
352 : |
|
名も無き者
>>351 誘発は一回です。 カードの枚数を参照にしてライフゲインする能力なので、一度にライフがカード分だけゲインします。 なので《アジャニの群れ仲間》にのせるカウンターは一個です。
2011/05/18(水) 08:43:39
|
353 : |
|
名も無き者
>>351 http://qabbs.mjmj.info/topics/1234/1234614455_92550.html
2011/05/18(水) 10:48:49
|
354 : |
|
名も無き者
《曲がりくねりのロシーン/Rosheen Meanderer》で加えたマナは、《棍棒での殴り合い/Bludgeon Brawl》で得た装備のコストには支払えませんよね?
2011/05/18(水) 11:37:10
|
355 : |
|
名も無き者
《電位の負荷》が立ち消えたら増殖は行われませんよね?
二文に分かれたもので、両方で対象を取るようなものはこの限りではないのでしょうか
2011/05/18(水) 11:45:13
|
356 : |
|
zoe.
>>354 支払えます。 《棍棒での殴り合い》によって装備品化したアーティファクトのテキストには「装備(X)」と書いてある(ことになる)ため、Xを含むコストとして問題なく支払うことができます。
>>355 一般論としては、対象を複数取る呪文の場合その一部が不適正になった場合は残りの適正な対象についてのみ効果を発揮し、全てが不適正になった時のみ立ち消えます。 ですが、《電位の負荷》は対象を1つしか取りませんから(増殖は対象を取らない)、その1つが対象不適正になって立ち消えた場合は(打ち消されているため)増殖も行う事ができません。
2011/05/18(水) 11:54:22
|
357 : |
|
名も無き者
>>356さん ありがとうございます。
2011/05/18(水) 11:55:33
|
358 : |
|
名も無き者
>>354 お考えの通り支払えない。 Xは第6種で適用された時点で固定の値になるのでXを含むコストにはならない。
>>356 Wisdom訳だけじゃなくてオラクルも読もう。 あれは完全な誤訳。
2011/05/18(水) 13:08:55
|
359 : |
|
zoe.
>>358 指摘ありがとうございます オラクル&日本語テキスト読んだら確かにXは固定されてますね?。
2011/05/18(水) 13:12:45
|
360 : |
|
名も無き者
>>356.358-359 ありがとうございました。
2011/05/18(水) 14:26:40
|
361 : |
|
名も無き者
相手がプレインズウォーカーをコントロールしている状態で、相手プレーヤーに稲妻を打った場合、解決時にプレインズウォーカーにダメージを移し替えていいんですよね?
唱えた時点でプレインズウォーカーを対象にしないと駄目とか言われたのですが。
2011/05/18(水) 16:46:23
|
362 : |
|
名も無き者
>>361 相手が正しいです。 貴方が移し変えの意味を誤っています。
プレインズウォーカーをコントロールしているプレイヤーに、対戦相手である他のプレイヤーがコントロールする発生源が戦闘以外でダメージを与える場合、その発生源のコントローラーはプレイヤーではなくプレインズウォーカーにダメージを与えることを選んでもよい。これは置換効果である この置換効果が移し変ということです。
2011/05/18(水) 17:34:26
|
363 : |
|
>>362 えっ?プレインズウォーカーは稲妻の対象にできないし、 稲妻の解決時に、ダメージをプレインズウォーカーに移し変えるんでしょ? 361が正しくて、相手が間違っているのでは?
2011/05/18(水) 17:47:57
|
364 : |
|
名も無き者
>>361 あなたが正しい。 しかし、以下のようなルールが大会規定にあるので、手順を少なくしたい場合は利用するといい。
・ダメージ呪文や能力でプレインズウォーカーを対象にすることを宣言した場合、そのプレインズウォーカーのコントローラーを対象としてダメージを解決時に移し変えることを宣言したものとして扱い、対戦相手が対応しなかったらその宣言通りの選択をしなければならない。
2011/05/18(水) 17:51:13
|
365 : |
|
名も無き者
>>363 え?まじで。 ジャッジに本体かPWか対象決めて撃たないと強制的に本体と認識されるっていわれたんだが
2011/05/18(水) 17:58:06
|
366 : |
|
名も無き者
質問させていただきます。自分の場に《呪文すべり》がある時、相手が装備品を相手の戦場にあるクリーチャーに装備宣言をした時にその装備を私の戦場にある《呪文すべり》が能力を使って《呪文すべり》にその対象を変更することはできますか?
2011/05/18(水) 19:01:31
|
367 : |
|
名も無き者
>ジャッジに本体かPWか対象決めて撃たないと強制的に本体と認識されるっていわれたんだが それは総合ルール的にもトーナメント・ルール的にもおかしい。 今度同じ裁定を受けたらヘッドジャッジに上告したほうがいい。
>自分の場に《呪文すべり》がある時、相手が装備品を相手の戦場にあるクリーチャーに装備宣言をした時にその装備を私の戦場にある《呪文すべり》が能力を使って《呪文すべり》にその対象を変更することはできますか? 装備の対象は「あなたがコントロールするクリーチャー」。対戦相手の《呪文すべり》は適正な対象ではないので変更できない。
2011/05/18(水) 19:10:33
|
368 : |
|
名も無き者
>>365 それは悪いけど有り得ない。 《稲妻》のどこに「プレインズウォーカーを対象に出来る」って書いてあるのか。 カードに書いてない以上それは不可能。だから直接火力は「移し変えルール」になっている。 ジャッジどころか、入門以外のプレイヤー全員が知っていること。
2011/05/18(水) 19:14:51
|
369 : |
|
361
>>362 >>363 >>364 >>365 >>367 >>368
ご回答ありがとうございます。
追加の質問で申し訳ないのですが、もう一つお願いします
>>361と同じ状況の時、ダメージをPWに移し替える事を選んだ後に相手はその稲妻に対してマナリークは打てませんよね?
2011/05/18(水) 19:37:11
|
370 : |
|
366
>>367さん ありがとうございます。参考になりました。
2011/05/18(水) 19:42:14
|
371 : |
|
名も無き者
>>369 >>>361と同じ状況の時、ダメージをPWに移し替える事を選んだ後に相手はその稲妻に対してマナリークは打てませんよね?
唱えられません。 ダメージの移し変えをするか否かを選んでいるということは、あなたは《稲妻》を解決中です。 呪文の解決中は誰も優先権を得ません。 どのプレイヤーも、優先権を持っていないのに任意に呪文を唱えることはできません。
ところで、できれば「マナリーク」ではなく《マナ漏出》と書きましょう。 カード名を正確に書くことは、過去レス検索や、検索エンジンからの検索で引っ掛けてもらうために役立ちます。 できればPWもプレインズウォーカーと書いて欲しいと思いますが、こちらはちょっと長いので、ケータイからだと難しいのかな。
2011/05/18(水) 22:34:35
|
372 : |
|
名も無き者
>>371
ありがとうございます。 標記の件も以後気をつけます。
ジャッジも結構ルール把握してないんですね・・・このへんのイザコザ起こった時は、ジャッジに対象はプレイヤーかプレインズウォーカーはかは事前に宣言してくださいって言われましたよ・・・
2011/05/19(木) 00:17:36
|
373 : |
|
zoe.
>>369 >>371 あなたが「PWに移し替える」宣言をする前に、何らかの形で相手が優先権放棄した事を確認していれば、《マナ漏出》することはできません。
優先権放棄の確認とは、例えば「解決して良いですか」という確認や、呪文に対して相手が「OK」「はい」「どうぞ」等という発言をした、等ということですね。 >>364にもあるMTRの「よくある手順の省略」で規定されているように、省略して(相手が優先権放棄するのを確認せずに)PWに移し替える宣言をした場合、相手はその宣言の前まで巻き戻し自分が優先権を行使することを要求できます(その場合、対戦相手に対応されたためあなたは当初の宣言通りPWに移し替える選択をしなくてもよい)。 ジャッジング的には結構この「通した」「通してない」というコミュニケーショントラブルが多発する問題なので、ちゃんと確認を取って進めることをお願いしたいところですが…w
/* それにしてもその対応したジャッジはちゃんとルール把握してないなぁ…。 店舗大会レベルだとそういういい加減なジャッジが結構いるのも事実だったりします(別に店舗大会とかでジャッジしてる人の大半は認定ジャッジではないので)。*/
2011/05/19(木) 10:35:13
|
374 : |
|
名も無き者
プレーヤーAがプロテクション(黒)を持つクリーチャー(白騎士)1体のみコントロールしている状況で、プレーヤーBが最後の抵抗を打ちました。
この場合、5色呪文である最後の抵抗は、プロテクション(黒)のクリーチャーを対象に取れないため、唱えること自体できないのでしょうか?
WIKIを見ると、対象とするプレイヤーがコントロールするクリーチャーが一体もいない場合は山を参照する効果が使えないため、最後の抵抗は唱えられないとあります。
2011/05/19(木) 14:40:37
|
375 : |
|
名も無き者
>>374 その通りですが、 >対象とするプレイヤーがコントロールするクリーチャーが一体もいない場合 その点少し誤解されているようです。
必要なのは適切な対象ですので、 「対戦相手1人」「クリーチャー1体」を対象に取ることができれば、 《最後の抵抗》を唱えることはできます。 対象となるクリーチャーには何の制限も (例えば「そのプレイヤーがコントロールする」など) ついていませんので、 「対戦相手1人」と「自分がコントロールするクリーチャー1体」であっても構わないわけです。 もちろん《最後の抵抗》は5色呪文ですから、いずれの色のプロテクションを持っているクリーチャーも対象にすることはできません。
よってご質問のケースでは、戦場に他のクリーチャーがいなければ、それを唱えること自体ができません。
2011/05/19(木) 14:54:11
|
376 : |
|
確認させて頂きたいのですが。
青対策として≪ぶどうのドライアド≫を使うことを考えています。 このカードはピッチかつ瞬速でプレイできるので、 たとえば対戦相手が先行で初手に≪島≫と≪魔力の乱れ≫等があったとしても、 1ターン目の対戦相手のアップキープ中、つまり土地をセットする前に ≪ぶどうのドライアド≫をプレイできる機会がある、という解釈でよろしいですよね?
もちろん≪force of will≫なんかをプレイされる可能性はあると思いますが。
2011/05/19(木) 21:51:37
|
377 : |
|
カッコミス、失礼しました。 《ぶどうのドライアド》《島》《魔力の乱れ》《force of will》
2011/05/19(木) 21:52:39
|
378 : |
|
名も無き者
>>376 はい、第一ターンに飛ばされるのはドローステップのみです。 その他のステップは飛ばされることはありません。
2011/05/19(木) 22:11:21
|
379 : |
|
名も無き者
《生の躍動》の能力は、コントローラー以外(対戦相手)も利用できますか?
同様に、《ゴブリンの砲撃》の能力は、コントローラー以外(対戦相手)も利用できますか?
2011/05/19(木) 22:28:32
|
380 : |
|
名も無き者
>>379 いいえ。起動型能力を起動できるのは、そのオブジェクトのコントローラーだけです。 そうで無い場合は、カードのテキストに書かれています。 例)《突風売り》
2011/05/19(木) 22:44:02
|
381 : |
|
名も無き者
>>379 利用できません。
特記のない限り、起動型能力を起動できるのは、その能力をもつオブジェクトのコントローラーのみ(手札のカードなど、コントローラーがいない場合は、オーナーのみ)です。
2011/05/19(木) 22:44:58
|
382 : |
|
名も無き者
>380 >381 早い回答ありがとうございました。
2011/05/19(木) 23:34:07
|
383 : |
|
名も無き者
《ファイレクシアの非生》をコントロールしている状態で、《溶鉄鋼のドラゴン》のΦマナでのパンプを100回起動・・・とかは 出来ませんよね? 先週のFNMでやられたもので・・・
2011/05/20(金) 00:19:57
|
384 : |
|
名も無き者
>>383 ライフが1以下の時は、Φマナをライフで支払えません。
2011/05/20(金) 00:24:29
|
385 : |
|
名も無き者
《謙虚》と種類別についての質問です。
《珊瑚兜の司令官》にLv(level)カウンターが4つ置かれている状態で、《謙虚》が場に出た場合、 《珊瑚兜の司令官》の能力とパワー・タフネスはどうなりますか?
種類別を見ると、カウンターによる効果は7種dなので、謙虚の第6種「能力追加、能力除去効果」、第7種b「パワーやタフネスを特定の値にする効果」よりも後に適用される為、 Lv4でP/Tは4/4、飛行を持ち、「あなたがコントロールする他のマーフォーク(Merfolk)・クリーチャーは+1/+1の修整を受ける。」の能力を持つのでしょうか?
それとも種類別でいうカウンターとはあくまで「+X/+Yカウンター」のみであり、やはり謙虚が出ると何の能力も持たない1/1になるのでしょうか?
あと、《謙虚》は通常クリーチャーの戦場に出る時の誘発型能力(以下、CIP)も失わせますが、
《謙虚》が場に出ている時に、《絵描きの召使い》が場に出ると、通常通り「戦場に出ていないすべてのカード、呪文、パーマネントはそれの他の色に加えて選ばれた色になる」と聞きました。
これは、《絵描きの召使い》の能力が、謙虚の第6種「能力追加、能力除去効果」よりも前に適用される第5種の特性定義能力だから、という事ですが、
《謙虚》が場に出ている時は、クリーチャーの誘発型能力が誘発しないため、直感的には《絵描きの召使い》は色を指定する事は出来ないように思うのですが……。
それともあくまで、《絵描きの召使い》が色を選ぶのは戦場に出る時の誘発型能力ではなく、常在型能力である、特性定義能力の一部と考えて大丈夫なのでしょうか?
また、《エメリアの盾、イオナ》の場合は、《絵描きの召使い》の第5種「色変更効果」能力とは異なるため、CIPが誘発せず、何の能力も持たない1/1になりますよね?
最後に、《敏捷なマングース》の場合は、墓地にカードが7枚以上有った場合でも、第7種cの「パワーやタフネスを修整する効果」よりも前に謙虚の第6種「すべての能力を失う」が先に適用され、スレッショルド能力を失うため、何の能力も持たない1/1になりますよね?
2011/05/21(土) 00:19:35
|
386 : |
|
質問させて下さい。
《コーの戦士》がプロテクション(黒)を持っている場合、 黒の発生源、たとえば《黒死病》などから《コーの戦士》に与えられた(与えられる?)ダメージを 他のクリーチャーに移し替えることは可能でしょうか。
2011/05/21(土) 01:06:20
|
387 : |
|
名も無き者
1)《珊瑚兜の司令官》など、Lvシンボルを持つパーマネント ご質問の状況では《珊瑚兜の司令官》は能力を持たない1/1になります。第7d種は飽くまで+X/+Yカウンターによる効果であり、Lvカウンターは無関係です。 2)《絵描きの召使い》《エメリアの盾、イオナ》と《謙虚》 前者の2枚は「?が戦場に出るに際し」何かの選択をさせる常在型能力で、この類の能力は《謙虚》に影響されません。また、特性定義能力とは全く違います。 《絵描きの召使い》の場合、色を追加させる効果が第5種「色変更効果」であり、《謙虚》による第6種の効果よりも先に適用されます。 一方、《エメリアの盾、イオナ》の場合は、戦場に出る際に色の選択こそはしますが、呪文を封じる効果が特性を変更する効果でないため種類別が適用されず、《謙虚》によって無効になります。 3)《敏捷なマングース》 その通りです。
2011/05/21(土) 01:09:58
|
388 : |
|
名も無き者
>>386 《コーの戦士》の能力を起動すること自体はできますが、移し替えは生じません。
プロテクション(性質)を持つオブジェクトは、(性質)のオブジェクトを発生源とするダメージを与えられません。 《コーの戦士》がプロテクション(黒)を持つなら、黒のオブジェクトである《黒死病》からはダメージを与えられません。 ダメージの移し替え効果は、ダメージを与えられるイベントが生じない限り何もしません。
2011/05/21(土) 02:30:42
|
389 : |
|
名も無き者
>>387 回答有難うございます!「?が戦場に出るに際し」何かの選択をさせる常在型能力は、謙虚の影響を受けないのですね。勉強になりました。 レベルクリーチャーについても良く理解出来ました。有難う御座います!
2011/05/21(土) 09:09:15
|
390 : |
|
名も無き者
>>388 《コーの戦士》のコントローラーがどっちを適用するか選べるんじゃないの?
CR616
2011/05/21(土) 09:14:24
|
391 : |
|
名も無き者
質問です.
《クローサの家畜商人》の能力についてですが,自分の場に家畜商人を二体コントロール似ている場合,マナコストが無色6マナのクリーチャーを唱えるときも無色8マナのクリーチャーを唱えるときも,マナコスト軽減はどちらも4マナ軽減で良いのでしょうか?
それとも6マナのクリーチャーは2マナだけしか軽減されないのでしょうか?
2011/05/21(土) 10:09:50
|
392 : |
|
やまぴい
>>386,388,390 ダメージの移し替えも、プロテクションによるダメージ軽減も《コーの戦士》に与えられるダメージに影響する置換・軽減効果ですので、実際にダメージが与えられる際に、《コーの戦士》のコントローラーがどちらの効果(ダメージを軽減と、移し替え)を先に適用するかを選択することになります。一方を選択すれば、与えられるダメージがなくなりますので、もう一方は何もしません。
2011/05/21(土) 10:52:59
|
393 : |
|
やまぴい
>>391 点数で見たマナ・コストとは、そのカードの右上に記述してあるマナ・コストを数字で表したものです。 そして《クローサの家畜商人》等の、呪文を唱えるコストを減らす効果は、カードの右上に記述してあるマナ・コストを変化させているのではなく、実際に呪文を唱える際に支払うマナの量を減らす効果です。
よって《クローサの家畜商人》を何体コントロールしていようが、カードの右上に記述してあるコストが変わるわけではありませんので、それが6点以上であれば、すべての《クローサの家畜商人》の効果が適用されます。(2体コントロールしていれば、(4)減ることになります)
2011/05/21(土) 11:00:34
|
394 : |
|
名も無き者
タフネスが3以下のクリーチャーに《稲妻》を打たれました。それに対応して《投げ飛ばし》や《溶口》の能力を使った場合はどちらが解決されるのでしょうか?
2011/05/21(土) 20:56:19
|
395 : |
|
名も無き者
>>394 《稲妻》がスタックに乗っているときに《投げ飛ばし》などのコストとしてそのクリーチャーを生け贄に捧げた、という意味ですか? その場合、《稲妻》に対応してスタックに乗った呪文や能力を先に解決します。その後(プレイヤーがさらに何もしなければ)《稲妻》の解決に入ろうとしますが、対象が既に戦場を離れているので、ルールによって打ち消されます。
2011/05/21(土) 21:38:03
|
396 : |
|
名も無き者
質問です。 《解体するオーグ》で攻撃して戦闘ダメージを割り振る際、被覆持ちのクリーチャーやプロテクション(赤)持ちのクリーチャーにもダメージを割り振ることは可能ですか?(後者はダメージを軽減されてしまいますけど)
テキストを見る限り対象を取っていないようなので、可能だと思うのですが、如何でしょうか。
2011/05/22(日) 09:28:17
|
397 : |
|
名も無き者
>>396 可能。
そのクリーチャーの能力は常在型能力で、それは対象を取っていない。
2011/05/22(日) 10:13:42
|
398 : |
|
名も無き者
>>397 ありがとうございました。了解です。
2011/05/22(日) 10:21:46
|
399 : |
|
名も無き者
コピーに関して質問です
《ヘルカイトの首領》のコピーとなった《始祖ドラゴンの末裔》が場にいます。 そこで《クローン》や《ヴェズーバの多相の戦士》で上記の《始祖ドラゴンの末裔》を選んだ場合、《クローン》や《ヴェズーバの多相の戦士》は《ヘルカイトの首領》と《始祖ドラゴンの末裔》のどちらになるんでしょうか?
2011/05/22(日) 15:35:47
|
400 : |
|
名も無き者
ご質問です 《謙虚》が場にある時に場に出た時の誘発は発生しますか? 場に出た時にエンチャントを破壊するなどです。 宜しくお願い致します
2011/05/22(日) 20:08:58
|
401 : |
|
第二波
>>399 《ヘルカイトの首領》です。
何かをコピーしたり、何かのコピーになったりする場合、「コピー可能な値」というものを参照します。
「コピー可能な値」とは、大雑把に言って「カードに書かれている通りのもの」ですが、以下の3項目はコピー可能な値を上書きします。 ・他のコピー効果(《クローン》《始祖ドラゴンの末裔》など) ・「戦場に出るに際し(表向きになるに際し)…何々になる」という置換効果による特性への変更(《水変化の精体》など) ・裏向きであることによる特性への変更(変異)
MTGwiki「コピー可能な値」 http://mtgwiki.com/wiki/%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%81%AA%E5%80%A4
《始祖ドラゴンの末裔》の起動型能力は、コピー効果を生成しています。 これによって、《始祖ドラゴンの末裔》のコピー可能な値は、《ヘルカイトの首領》のものに上書きされます。 よって、《クローン》は《ヘルカイトの首領》の情報をコピーします。
この《クローン》をさらに他の《クローン》でコピーする場合も、同様になります。
なお、『ターン終了時まで』という部分は、コピーとは無関係です。 《クローン》は、このターンの終了後も《ヘルカイトの首領》のコピーであり続けます。
>>400 クリーチャーの『戦場に出たとき…』という能力は、《謙虚》の影響下では誘発しません。
MTGwiki「謙虚」5番目の・の項目 http://mtgwiki.com/wiki/%E8%AC%99%E8%99%9A/Humility
『戦場に出たとき…』という類の能力は、パーマネントが戦場に出た直後の時点でその能力を持っているかどうかを判定して、誘発するかどうかを決めます。
《謙虚》の影響下では、戦場に出たその瞬間に能力を失うため、誘発すべき能力は存在しません。 CR603.6bの例
ちょっと古いカードですが、《休眠スリヴァー》みたいなものが機能できるのも、同じ理由です。
(last edited: 2011/05/22(日) 21:15:25)
2011/05/22(日) 21:14:10
|
402 : |
|
名も無き者
質問させてください。《前兆の機械》が戦場に出ている状態で《血の署名》をプレイした場合どうなるか教えてください。
1、2点ライフが減るだけでドローはできない 2、ドローができず、ライフも減らない。
どちらですか?
2011/05/22(日) 21:15:48
|
403 : |
|
第二波
>>402 1です。
MTGでは、効果やルールが指示する処理のうち、不可能な部分があれば、可能なだけ実行して、残りを無視します。 (ただし、コストの支払いは部分的には行えません)
《前兆の機械》は、『カードを引けない』とだけ言っていますから、それで無視されるのは、カードを引く部分だけです。
CR101.3 MTGwiki「マジックの黄金律」 http://mtgwiki.com/wiki/%E3%83%9E%E3%82%B8%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%AE%E9%BB%84%E9%87%91%E5%BE%8B
(last edited: 2011/05/22(日) 21:20:54)
2011/05/22(日) 21:19:53
|
404 : |
|
402
>>第二波さん
早急な回答ありがとうございます。その答えが聞けて自分が間違いではなかったと安心しました。
2011/05/22(日) 21:22:14
|
405 : |
|
402
続けてもうひとつ質問です。 最近はやりの《詐欺師の総督》に《欠片の双子》をつけた無限トークンデッキがありますが《呪文滑り》を入れているのは除去やバウンスの対象を《呪文滑り》に変えようということですよね。《焼却》という呪文は《詐欺師の総督》に打つと《呪文滑り》の能力では対象を変えることはできないのですか?
2011/05/22(日) 21:47:37
|
406 : |
|
第二波
>>405 対象を変更する効果は、変更先がその対象として適正でない場合は失敗します。
CR114.6 MTGwiki「《呪文滑り》」下半分くらい http://mtgwiki.com/wiki/%E5%91%AA%E6%96%87%E6%BB%91%E3%82%8A/Spellskite
(last edited: 2011/05/22(日) 21:59:56)
2011/05/22(日) 21:59:41
|
407 : |
|
402
>>第二波さん たびたびありがとうございます。すっきりしました。
2011/05/22(日) 22:07:23
|
408 : |
|
>>388>>390>>392 どうもありがとうございました、助かりました。
2011/05/22(日) 22:19:58
|
409 : |
|
名も無き者
質問です。 《予期の力線》が自分の場にある場合、ソーサリー呪文も瞬速を持ち、インスタント呪文と同じように唱えられるのですか?
2011/05/22(日) 23:04:43
|
410 : |
|
第二波
>>409 (精確には、「瞬速を持つ」のではなく、「瞬速を持つかのうように…」ですが) 唱えられます。 《予期の力線》には、まさにその通りのことが書かれています。
現状、カードとして印刷されたもので瞬速を持っているのは、パーマネント・カードのみですが、 瞬速そのものは、「インスタント・タイミングで唱えられる」という能力に過ぎませんので、ソーサリー・カードやインスタント・カードが持っていても不思議ではないでしょう。 CR702.8
蛇足ですが。 戦場(場)には、「自分の場」という切り分けはありません。 ときどき、コントロールの奪取と合わせて混乱する方もいますので、念のため。
2011/05/22(日) 23:21:49
|
411 : |
|
名も無き者
>>410さん。 回答ありがとうございます。 あと自分の認識が間違っていたようですいませんでした。
2011/05/23(月) 00:13:25
|
412 : |
|
名も無き者
《アージェンタムの鎧》を装備しているクリーチャーと他数体のクリーチャーを相手がコントロールしていて、相手が戦闘フェイズに入りたいと言ったので、《アージェンタムの鎧》を装備しているクリーチャーを除去したのですが、この場合《アージェンタムの鎧》を他のクリーチャーに装備しなおすのは可能でしょうか?
戦闘開始ステップに除去すればメインフェイズではないので、装備はできないと思ってるのですが・・・
2011/05/23(月) 09:35:28
|
413 : |
|
名も無き者
>>412 >戦闘開始ステップに除去すればメインフェイズではないので、装備はできない それは事実ですが、
>相手が戦闘フェイズに入りたいと言ったので、《アージェンタムの鎧》を装備しているクリーチャーを除去した ということであれば、まだ戦闘フェイズに入っていない(戦闘前メインフェイズ)ですから、装備しなおすことは可能です。
あなたと対戦相手の間に、ステップの進行に関する齟齬が生じていた可能性があります。 これ以上は、会話の内容次第のため、情報不足で判断できません。
(戦闘開始ステップに移行したことを確認した上で、あなたがクリーチャーを除去したというのであれば、あなたが書いたように装備できません)
2011/05/23(月) 10:00:41
|
414 : |
|
zoe.
>>412 その通り。 MTRでも、「戦闘入りたい」という宣言は「攻撃クリーチャー指定ステップの開始時まで優先権を放棄する」という宣言だと規定されている。 ※より現在のステップ等を明確にするには、あなたが鎧を除去する際に「では、戦闘開始ステップ中に」と明言することが望ましい。
2011/05/23(月) 10:02:13
|
415 : |
|
名も無き者
>>413>>414 わかりやすくありがとうございます。 ちゃんと「戦闘開始ステップに」と明言しないとですね・・・注意します。
2011/05/23(月) 10:27:35
|
416 : |
|
名も無き者
質問です。 《イシュ・サーの背骨》をコピーした《ファイレクシアの変形者》が墓地に落ちるとどのような処理がされるのでしょうか? 墓地に落ちたときに能力が誘発するとはおもうのですが、手札に戻せるかがわかりません。
2011/05/23(月) 12:48:27
|
417 : |
|
名も無き者
>>416 手札に戻すことが出来ます。
戦場から離れたときの能力はイベントの直前、つまり《ファイレクシアの変形者》が戦場にあったときの状態を参照して誘発するかどうかをチェックします。 よって、手札に戻す能力は誘発し、スタックに乗ります。
その能力の解決時に、「イシュ・サーの背骨をオーナーの手札に戻す。」と言う処理を行います。 カードに書かれているカード名で示される部分はそのカードそのものを指すので、墓地にある発生源《ファイレクシアの変形者》を手札に戻します。
2011/05/23(月) 15:15:42
|
418 : |
|
名も無き者
>>417 素早い回答ありがとうございました。
2011/05/23(月) 16:04:18
|
419 : |
|
名も無き者
質問させていただきます。 wikiの《倦怠の宝珠/Torpor Orb》のページ http://mtgwiki.com/wiki/%E5%80%A6%E6%80%A0%E3%81%AE%E5%AE%9D%E7%8F%A0/Torpor_Orb に >他のクリーチャーが戦場に出ることを誘発条件とした能力も誘発しなくなる。これと縫合の僧侶/Suture Priestをコントロールしている場合、ライフを得ることも失わせることもできない。
と記述されているんですが、これは《きらめく鷹の偶像》のある状態でアーティファクト・クリーチャーが戦場に出ても《きらめく鷹の偶像》はクリーチャー化しない。ということでいいのでしょうか? wikiではクリーチャーの能力に対しての例しかなく非クリーチャーの能力の誘発が分かりにくかったので質問させていただきました。 解答よろしくお願いします。
2011/05/23(月) 17:58:14
|
420 : |
|
やまぴい
>>419 はい、その場合《きらめく鷹の偶像》の能力は誘発しません。
《倦怠の宝珠》が戦場に存在する状況では、「何か」が戦場に出ることによって誘発する能力は、(その能力の発生源が何であっても)実際に戦場に出たその「何か」がクリーチャーであれば、誘発しないということです。
2011/05/23(月) 21:36:47
|
421 : |
|
419
>>420 やまぴいさん、解説ありがとうございました。助かりました。 ソプターコンボとかも止めれるようなので《倦怠の宝珠》を使うときや使われた際には注意したいと思います。
2011/05/23(月) 22:08:43
|
422 : |
|
名も無き者
>>401さん 返事が遅くなりました. 回答ありがとうございました.
2011/05/23(月) 23:05:14
|
423 : |
|
名も無き者
Foilカードはマークドとされる場合がある、と言う話を聞きました。 しかし、デッキで現在使用しているあるカードが、プレリで手に入れたプロモのFoil版しか持ってないのですが、これで注意された場合ってどうしたらよいものでしょうか?
2011/05/24(火) 16:21:56
|
424 : |
|
>>423 故意であろうとなかろうと、カードが反ってたらライブラリーのどこに《ワームとぐろエンジン》(例)が居るか分かってしまうわけで、不正を疑われて当たり前。他に持っていないというのは理由にならない。 使うなら、まったく反っていない状態にするか、デッキの全部をフォイルカードにして区別ができなくするしかない。
http://mtgwiki.com/wiki/%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%9F%E3%82%A2%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89
2011/05/24(火) 16:40:13
|
425 : |
|
名も無き者
>>424 細かいが全フォイルでも区別はつく場合は十分にある ようは区別がつかない状態にしなさいってことね
そういう場合はジャッジごとに判断は違うと思われるのでジャッジに聞いてくださいな。
2011/05/24(火) 17:11:37
|
426 : |
|
名も無き者
確認ですが、《マイコシンスの悪鬼》は相当巨人戦では対戦相手チームが持つ毒カウンターの2倍だけ+1/+1修正を受ける、ということで問題ないでしょうか?
2011/05/24(火) 21:52:00
|
427 : |
|
名も無き者
>>426 修整は倍になりません。《マイコシンスの悪鬼》の能力は飽くまでもカウンターの個数を参照するものであり、何人のプレイヤーが毒カウンターを共有しようと、毒カウンターは1個につき1回だけカウントされます。
《キスキンの盲信者》の能力が黒赤のパーマネントを重複して数えないのも同じ理屈です。
2011/05/24(火) 23:47:07
|
428 : |
|
>426 2倍にはなりません
双頭巨人戦において毒カウンターはプレイヤーごとに得るので、《マイコシンスの悪鬼》の修正値は対戦相手チームの毒カウンターの合計となります
(片方のプレイヤーが毒カウンターを10個得るとチームが敗北します)
2011/05/24(火) 23:47:30
|
429 : |
|
名も無き者
>>428 少し訂正すると 毒カウンターは双頭巨人戦の場合は従来の10個得ると敗北から、修正で15個毒カウンターを得ると敗北に変わりました。
2011/05/24(火) 23:58:36
|
430 : |
|
蛇足。
>>428-429 毒カウンターを得るイベントはプレイヤーごとに起こりますが、カウンターはチームで共有して保持します。
「各チームメンバの持つ毒カウンターの個数の合計が、チームの共有する毒カウンターの数になる」わけでは“ありません”ので、ちょっと注意が要ります。 このことは、CR810.10b あたりの文章からも明らかです。 http://mjmj.info/data/CompRules_j.html#r810.10b
《マイコシンスの悪鬼》の修整値については、>>427さんの『カウンターの個数を参照する』が正しいように思えます。
「個別のプレイヤーの持つカウンター数を数える場合は、そのチームのものを参照する」という CR810.10a は、 http://mjmj.info/data/CompRules_j.html#r810.10a 多分《囁く死霊》のためのルールです。
(last edited: 2011/05/25(水) 00:19:51)
2011/05/25(水) 00:18:55
|
431 : |
|
428
4月変更以降のルールを把握していませんでした 混乱させてすみません
2011/05/25(水) 11:20:13
|
432 : |
|
名も無き者
>>430 《囁く死霊》が「カウンターの数」を参照しているのであれば、《マイコシンスの悪鬼》が「カウンターの数」を参照していないわけがない。 それならば、複数のプレイヤーの「カウンターの数」を同時に参照していると考えられ、そしてそのためのルールは存在しない。 援用しようにも、ライフ総量にはそのようなルールはなく、このケースはそもそも処理できないと考えられる。
2011/05/25(水) 11:48:18
|
433 : |
|
サイシ
シャッフル具合についての質問なんですが、 パーマネント、呪文、土地、、、と積み込んで2?3回シャッフルして相手に渡す人と、 前のゲームが終わって集めたのをそのまま5?6回シャッフルする人がいるとします。
当然、前者はやや勝率が良く、後者は偏りまくって弱いです。 どちらが正しいとは言えないと思いますが、 うちの地域では自然とこうなったとか、暗黙のルールなどありましたら教えてください。 こうしてる人をよく見るという現状でもかまいません。
2011/05/26(木) 14:14:53
|
434 : |
|
名も無き者
>>433 スレチだな。 スレタイのルールとは地域のルールではなく、ゲームのルールのこと。
http://forum.astral-guild.net/board/21/330/
関係ないが偏ってるならシャッフルになってないぞ。
2011/05/26(木) 14:23:21
|
435 : |
|
名も無き者
>>433 正しくありません。ルール違反です。
プレイヤーが、過失によって自分のデッキまたはデッキの一部を充分に切り直さなかった場合、「イベント上の誤り ─ 不充分な切り直し」になります。デッキの中のカードが1枚でもどこにあるか、あるいはその分布がどうであるかをプレイヤーが知っていると判断される場合、そのデッキは充分にシャッフルされているとは言えません。わざと充分に切り直さなかったのであれば、「イカサマ ─ ゲーム物品の不正操作」の違反が適用されます。 あなたの示した方法では「分布がどうであるか」を知らないとは判断されませんし、勝率が良くなるという認識を持って行えばイカサマです。
2011/05/26(木) 15:19:19
|
436 : |
|
名も無き者
断言できるほど情報は出てないだろうな…… 勝率が高い低いは体感=思い込みのケースがあるし。 シャッフルが偏ってない偏ってるも体感=思い込みになるし。
2011/05/26(木) 15:36:58
|
437 : |
|
名も無き者
>>436>>435 微妙に違う。 結果として偏っているかどうかは必ずしもシャッフルが正しいかどうかには関係ない。 また、例えばカードが固まるのを嫌って一度バラバラに積みなおした後で十分なシャッフルを行う事は、たとえ「積み込むプロセスを踏まないと時としてカードが固まって勝率が悪くなる」という認識の元に行っていたとしてもイカサマには該当しない。 積み込んだ後であっても、十分なシャッフルを行えばそれは不十分な切り直しやゲーム物品の不正操作には当たらない。
※この場合の「十分なシャッフル」とは、パイル・ファロー・ヒンズーなどの複数のシャッフルを組み合わせて無作為にする事を指す。 仮に固まることを防ぐため積み込みのプロセスを入れたのであれば、ファローシャッフルやヒンズーシャッフルの様に無作為性の高いシャッフルを組み合わせることが必須である。
2011/05/26(木) 15:40:34
|
438 : |
|
436
何で俺が違うんだw ルール違反かどうかについて断言できる情報は>>433にはないって言ってるだけなんだが
2011/05/26(木) 15:46:21
|
439 : |
|
名も無き者
>>438>>436 すまん、レス番ミスっただけ
正しくは>>435>>434だわ…
2011/05/26(木) 16:22:40
|
440 : |
|
《血の長の昇天》や《ウーラの寺院の探索》について 書式がif節ルール下にあるので、条件を満たして誘発型能力がスタックに乗った後で解決までに《吸血鬼の呪詛術師》でカウンターを取り除いた場合、解決時に何も起こらないと思いますが
解決前に破壊等で場を離れた場合、解決時にカード上に探索カウンターは乗っていませんが、最後の状態を参照して効果は発生するのでしょうか
よろしくお願いします
2011/05/26(木) 16:49:03
|
441 : |
|
438
>>439 すまん、神経質だったわ。
>>440 その通り 用語としては、最後の状態じゃなくて最後の情報な
2011/05/26(木) 17:04:57
|
442 : |
|
名も無き者
子供がカードに落書きしてしまって、ぱっと見ギリギリそのカードだと判別がつくかつかないかと言った状態になってしまったのですが、これ大会などで使っても大丈夫でしょうか…… 何とは言いませんが高額な神話レアなので使えないとなるとちょっとやるせないのですが……
2011/05/26(木) 17:06:36
|
443 : |
|
サイシ
質問が伝わらなかったようなので詳しく言いますと、
前者は、バラけてることだけは把握している。後は相手が好きな回数シャッフルすれば良いと思ってる。 後者は、土地が4枚ほど固まってても気にしてない。シャッフル出来てると思って相手に渡してる。 です。
そこでルール上の正しいシャッフル法と回数が知りたいけど 「充分なシャッフル」が何か?ルールを見ても分からなかったので、 皆さんがよく見る風景を知りたいのです。
2011/05/26(木) 17:17:47
|
444 : |
|
名も無き者
>>442 判別がつかないカードを「《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》です」と言い張られても困ります。 判別が付くという自身が持てる場合に限り、ヘッドジャッジの許しを得て使いましょう。
2011/05/26(木) 17:20:23
|
445 : |
|
名も無き者
>>444 >質問が伝わらなかったようなので詳しく言いますと、
そうではなく、あなたがルールを理解していないのが問題です。 MTRとIPGを良く読んだ上で、これまで寄せられた回答を良く読み返しましょう。
>前者は、バラけてることだけは把握している。後は相手が好きな回数シャッフルすれば良いと思ってる。
典型的なイカサマです。
>後者は、土地が4枚ほど固まってても気にしてない。シャッフル出来てると思って相手に渡してる。
シャッフルが原因で土地が固まっている(ことが統計的に有意な)のであれば「不十分なシャッフル」です。 そうでないなら問題ありません。 理論上は、固まっているであろう土地の数以上のパイルでディール・シャッフルを(他のシャッフルと組み合わせる中で)することで、最初にあった土地の偏りは解消されます。
2011/05/26(木) 17:28:24
|
446 : |
|
435
確かに断言はできませんね。「2?3回シャッフルして」という記述を勝手な思い込みで解釈していました。すいません。
>>443 あなたが言う「1回」とは、シャッフルの行程の何処から何処までですか?
2011/05/26(木) 17:30:43
|
447 : |
|
442
>>444 回答ありがとうございます。
参考までにお聞きしたいのですが、「どの程度までカードの判別がつき難い状態ならばアウト/セーフ」的なボーダーラインのようなものはルール上で決められていたりしますか?
2011/05/26(木) 18:03:48
|
448 : |
|
名も無き者
>>447 アーティストカードだっけか? まぁ、カードに芸術的な加工を施す奴の非公式なルールに従えばいいと思うが。 ・枠がそのまま ・カード名が見える とかあったはず。 ソース見つけたらまた貼るね
どちらにせよ、ボーダーはジャッジ判断というルールです。
2011/05/26(木) 18:08:16
|