閉じます。
	
| 1 :  |  
	  | 
	
	
					 
													palu												  
												ご協力いただいていた皆様、本当にすみませんでした。
  									
				
										
							(last edited: 2008/12/23(火) 23:37:54)
						2008/11/18(火) 02:16:50			  
							  | 
 
 
 
| 156 :  |  
	  | 
	
	
					 
													palu												  
												※返信コーナー※ (氏名、敬称略)
  >Term0.5の投稿に関して 正直悩んだ。取りすぎた感もあるが漏らし過ぎた感もある。 外した物は気に入らなかったとかそんなのではないので、能力語を付けずにこっそり再投稿してほしい。うっかり採用するだろう。
  あとゴメン追加。正直>>51スカルクランプ氏や>>96肉じゃが氏と悩んだが、>>90ターコイズ氏を採用し、バリエーションをつけてみた。ミニオン復活はそういう意味でもあるので。 なお、呪文コスト軽減は申し訳ないが通常テキスト扱いで。サイクルでも何でも取り入れていきたいと思う(多用すべきでは無いかもしれないが)。
  <次点> 「従属(タイプ名):あなたが(タイプ名)をコントロールしている場合、従属(タイプ名)を持つパーマネントはその(タイプ名)に従属している。」 若干カオスになるが、クリーチャータイプやエンチャントタイプ(祭殿)も含むという感じで。エレメンタルなら土地に従属されることもあるだろうし、役職は配属と言う意味で防衛的能力が付与されるのも面白い。そんなこんな。
  >能力について 追加分が出揃ったので、あとで纏めます。
 
  >>146 存在すら知らなかった。どうかと言われても>>152。 が、リンク先がアレだったので、訂正。 とりあえず自分は他のオリカの動向は気にしてない(したら負けだと思っている)ので、『World Roots』というエキスパンション名が使われてなければ好いと思っているんだがいかがか? (それかTerm1で募集か・・・。)
  >>147 Traijer氏 いいんだけども好いのが思いつかなかった。 普通に忠誠度がライフ換算可能と言うのがネック・・・。 自由枠は作るので、そこで採用するかどうか。
  >>146>>148 ・・・ドイツ語だが、ドイツ語であるべき理由も無い。 ドイツ関係の話に詳しくは無いので(あるのは知っているが)、ここは素直に英語表記でいっとこうか。 『schizophrenia』 ちなみに医学用語まんま持ってきたが、これはある種の混乱を意味する。2番目がちょうど統合の最中の事なので。
  >>150-151 「あなたが呪文をプレイするたび、あなたは○○を支払ってもよい。そうしたならば、《》は・・・の能力を得る。」 パーマネントなら誘発型能力、呪文なら連繋のようにテキスト追加で。
  >>152 同意。
  >>153 1stエキスパンションで分離している。 原生的な世界から分かれてそれぞれが独自の文明を持ったと言う感じ。例えるなら、パンゲアと今の世界。 2ndエキスパンションではその世界の統合が図られるが、急な統合で世界の秩序にゆがみが生まれ、さらに数人のプレインズウォーカーの働きで紛争や凶暴な生物が生まれるようになってしまった。 3rdエキスパンションではそれらを修復し、新たな地平を求める動きが始まる。そして修復された世界は、数人のプレインズウォーカーの手によって、多元宇宙の一つの次元へと新たに加えられていく。
  ・・・どっかで見たなこのストーリー。 									
				
										
						2008/11/30(日) 01:57:20			  
							 | 
 
 
 
	
 |