|
名も無き者
>>APさん >ルール詳しい方、突っ込みお願いします。
だいたい合ってると思います。 マジックのルールでは、「アクティブ・プレイヤー」はターンに対して定義されます。 例えば、「あなたのアップキープ」とは、「あなたのターンのアップキープ」を意味します。
アクティブ・プレイヤーでないプレイヤーが「あなたのフェイズ」を加えようとしても何も起こりません。 「あなたの××フェイズを加える」は、「あなたのターンの××フェイズを加える」という意味であり、そのターンがあなたのターンでないのならそれは不可能な指示だからです。
>「そのフェイズの間、あなたがアクティブプレイヤーであるかのように扱う(このターンは依然として対戦相手のターンである)」 「あなたのターンである」と「アクティブ・プレイヤーはあなたである」は同じことです。 (違う意味にしたいのなら、何について違うのかを明らかにしなくてはなりません。) 上記はつまり「そのフェイズの間、あなたがアクティブ・プレイヤーである(このターンのアクティブ・プレイヤーは依然として対戦相手である)」です。 どういう意味だと思いますか?
やりたいことをやるには多分こんな感じじゃないかと思います。 「そのフェイズの間、あなたがアクティブ・プレイヤーであるかのように、攻撃クリーチャーを指定し、攻撃クリーチャーの戦闘ダメージの割り振りを決定する。」 戦闘フェイズでアクティブ・プレイヤーがやることとして規定されているのは、結局、攻撃クリーチャー開始ステップのゲームの行動と、戦闘ダメージ・ステップのゲームの行動だけですから。 分かりづらければ「(あなたの対戦相手の一人を防御プレイヤーに指定し、あなたのコントロールするクリーチャーを攻撃クリーチャーに指定する。あなたが攻撃クリーチャーの指定に必要なコストを支払う。)」などと注釈してもいいと思います。
2009/04/07(火) 11:19:24
|