|

独立EX管理人
こんばんは。おつかれさまです。
>>121 名も無き者 さま ご意見ありがとうございます。早速検討させていただきました。 このスレですと、読み返す際にお手間となってしまいますので、代わりに、Wikiのトップに改定内容一覧を載せさせていただきました。 一応、漏れはないとは思うのですが、「ここも以前と違うのでは?」という部分がありましたら、お手数ではありますがご指摘を頂ければと思います。 それから、改定内容を反映したうえで、以前に壁さまよりご投稿をいただいたカード数枚を作り直してみました。イメージが湧いていただけたら幸いです。なお、こちらを借りて壁さまには御礼申し上げます。ありがとうございました。
>>76 ロックガードの長老/Rockgird Elder (3)(赤)(赤)(赤) クリーチャー - ドワーフ・ノーマッド ロックガードの長老のパワーとタフネスはあなたのコントロールする砂漠(Desert)の数に等しい。 (赤):土地1つを対象とする。ターン終了時まで、その土地は砂漠になる。 (赤)、ロックガードの長老を変色する、(Tap):ターン終了時まで、あなたのコントロールするクリーチャーは砂漠渡りを得る。 ☆/☆ 2つめの能力を「変色する」行動に変更してみました。交歓能力を持たないため、そのまま「変色する」と「赤を失って無色」になります。そのため能力のプレイと同時にゲームから取り除かれる効果になります。
>>90 群れ長/Pack Leader (3)(赤) クリーチャー - 人間・雄牛 (獣人) 速攻、交歓 群れ長が、それの持つ色マナ・シンボルでない色を1色以上持つ限り、それは+2/+1の修整を受けるとともに、トランプルを持つ。 群れ長が、それの持つ色マナ・シンボルでない色を2色以上持つ限り、それは接死を持つ。 2/3
混沌術師/Chaosmancer (2)(赤) クリーチャー - 人間・昆虫・シャーマン (獣人) 交歓 混沌術師を変色する:パーマネント1つを対象とする。それは赤になる/あるいは、加えて赤を持つ。(この効果はターン終了時には終わらない。それの持つ色マナ・シンボルの色は変わらない。サイクル化案あり。) 1/2
(last edited: 2009/01/13(火) 02:31:43)
2009/01/11(日) 04:05:26
|