|
肉じゃが
// 用語の定義から。長くなりそうです
「工学」 ・工学はキーワード能力であり、「工学 (数) - 「テキスト」」の形で表され、この数を「工学レベル」と呼び、テキストを「工学テキスト」と呼ぶ。 ・工学能力をもつオブジェクトは「(0) : 手札にあるこのオブジェクトをゲームから取り除く。この能力はあなたがソーサリーをプレイできるときにしかプレイできない」の起動型能力を持つ。この起動型能力によりカードがゲームから取り除かれた場合、それはゲームから取り除かれている限り工学能力によってゲームから取り除かれたことを記憶する。
「装工」 ・「装工 N - (コスト)」はキーワード能力であり、「(コスト) : あなたがコントロールするパーマネントおよび、あなたがオーナーである工学能力によってゲームから取り除かれたカードの中から、工学レベルの合計がN以下になるような任意の数の工学能力の組み合わせを選び、それらの工学テキストを持ったからくりを組み立てる」を意味する。
「組み立てる」 ・「組み立てる」はキーワード行動である。 ・「からくりを組み立てる」という場合、「からくり・アーティファクト・トークンを場に出す」ことを意味する。
「作用する」 ・「作用する」はキーワード行動である。 ・「作用する」はそれだけでは特別な意味を持たない。
// で、以下カード。
《城砦の技師》 (2)(白) クリーチャー - 人間・兵士・装具工 技術 1 - 「1体以上のクリーチャーがあなたへの攻撃に参加するたび、このからくりは作用する」 技術 3 - 「このからくりが作用するたび、あなたは1点のライフを得る」 装工 4 - (3),(T) 1/1
2008/10/25(土) 20:11:22
|