 |

GOTA
ぎゃー、もたもたしてたらだいぶかぶっとるな…
《意匠の呼び声》(1)(青) 部族インスタント―装具工 以下の二つから一つを選ぶ。 「からくり1個を対象とし、それを組み立てる。それはターン終了時まで解体されない。」「からくり1個を対象とし、それを解体する。それはターン終了時まで組み立てられない。」 FT:並の業師の再現は再現と呼ぶにはおこがましいとさえ思えてくる。まこと素晴らしき熟練者の手業は、からくりの声なき声を汲み取るかのようだ。
☆からくり・組み立て・解体について☆ ◆サブタイプ「からくり」を持つカードのテキストボックスは真ん中で上下に分かれており、常に上のテキストが参照される。組み立て状態でのみ上下両方のテキストを参照する。組み立ては呪文や能力によって起こる。 ◆場にあるからくりのうち、組み立てられていないもの、組み立ての効果が終わったもの、解体されたものは全て解体状態である。場にないからくりはそのどちらでもない。ただし組み立て状態でないため、下のテキストは参照されない。 ◆組み立てられたからくりが破壊されるとき、それは代わりに解体される。ただし、解体状態のからくりの破壊は通常通り処理される。 ◆組み立てられたからくりのテキストは、上から下のテキストへと順番に読まれる。それらの内容が相互に矛盾をする場合、必ず下のテキストが優先される。
(サンプル: 《砂の機械》4 アーティファクト―からくり (1)T:このターン、攻撃に参加したクリーチャー1体を対象とする。《砂の機械》はそれに1点のダメージを与える。 ―――――――――― 《砂の機械》は本来のタイプに加えて、6/6のトランプルを持つゴーレム・クリーチャーである。 《砂の機械》にダメージが与えられるたび、それを解体する。)
2008/10/22(水) 09:27:33
|