|
Wisdom Guild
|
MTG wiki
|
ようこそ、
名も無き者
さん |
ログイン
カード検索
CR検索
記事検索
フリートーク
新セット情報
公式サイト情報
地域交流
デッキ診断
スポイラー
トレード(スタン)
トレード(エクテン)
トレード(エターナル)
オークション
管理板
フォーラム内検索
対応状況
問い合わせ
ヘルプ
現在、リンクはありません
2025/07/22(火) 08:11:54
白いコントロールを考える・2
1
:
深空
白いコントロールデッキについていろいろ話し合いませんか?
前のスレッドはこちらに。
「白いコントロールを考える」(Wisdom Guild):
http://community.wisdom-guild.net/board/21/2434/
・「白いコントロールデッキ」
白単色に限らず,白がデッキの中核となるようなコントロールデッキであれば他の色が入っていても全く問題ありません。
明らかに白が薄い場合は他の色のスレッドのほうが適切ですが,その点は各自の判断にお任せします。
・カード単体での話題
「白コントロールを使っていたらこんなカードに泣かされた。」
「こんなカードがあるが,白コントロールでは使えそう?」
のように,白コントロールという枠内であれば個々のカードについての話も遠慮なくどうぞ。
白コントロールと関連があるのなら,白ではないカードについての話もOKです。
(last edited: 2007/12/11(火) 01:56:45)
2007/12/11(火) 01:56:25
38
:
蛍
ライブラリアウト(防御型)以外で
《吠えたける鉱山》
を使うのは結構無謀だと思います。
防御に集中できない攻撃型であれば、相手にて札を与えることは危険ですし、クリーチャーを入れることによって比較的マナコストは大きくなるので、吠えたける鉱山を入れても自分が複数枚カードが使えるという状況が減ってしまいます。
青パーミッションについてはデッキの方向が複数あるので、なんともいえませんが防御型の場合絶対無理というほどでもないと思っています。
ピクルスでない場合はクリーチャーの数が制限されますし、そのクリーチャーはこちらの大量除去特に軽量除去である
《斑節の岩》
と
《糾弾》
で多少対処していくことが出来ます。それに、
《物語の円》
が通ってしまうとやはり勝ち手段をクリーチャーに頼っているデッキであればかなり苦しい状況になりますし。
ピクルスではやはり
《斑節の岩》
で順調に必要となるクリーチャー達を削っていって、ほかには
《真髄の針》
を使用してたえると言ったところでしょうか。
(それらのことを考慮して、
《斑節の岩》
と
《物語の円》
は4枚積み。
《神の怒り》
は
《吠えたける鉱山》
を使用しているデッキでは4マナという重さがネックになるため3枚にしています)
ついでに自分のデッキ
http://vault.wisdom-guild.net/deck.php?deck=73556
私としては、どちらかというとクリーチャーが多く、バウンスの多いブリンク系統のほうが厳しいと考えています。
とはいえ、仲間内でパーミッションを中心に使うのが自分だけという状況なので、パーミッション相手の内容は想像でしかないのですが。
2007/12/18(火) 00:04:42
[1-]
[101-]
[201-]
[301-]
[401-]
名前
メールアドレス
本文
Wise Word BBS 2.1.1 -
問合せ先
|
利用規約
(1.36 秒)
© 2007-2025
Astral Guild
, OWLAIR networks, All rights reserved.