| 2 :  | 
	 | 
	
	
					 
													蛍												  
												スレたてお疲れ様です。 ひとまず、はじめに現在、もしくは最近白コンではどんなデッキがあったか なんていうことを書いたり話し合ってみたりするのが良いかなと思ってみたり。
  まぁ、そのうち白コンの上位に上がっているデッキでも張っていってみようかな……。 									
				
										
							(last edited: 2007/12/11(火) 02:01:52)
						2007/12/11(火) 02:01:30			  
							  | 
| 3 :  | 
	 | 
	
	
					 
													深空												  
												>>2 ありがとうございます。
  ご存知の方もいらっしゃるとは思いますが,ちょっと情報。 世界選手権の結果を見た限りでは,  ・エルフ(緑黒型)  ・緑黒  ・Big Mana  ・マネキンコントロール が現環境の中心的存在のようですね。 それらが相手なら白コントロールの力を存分に揮えそうなのですが。
  あぁ,上位デッキに白コントロールの姿がない。。。
  									
				
										
							(last edited: 2007/12/11(火) 02:15:32)
						2007/12/11(火) 02:15:18			  
							  | 
| 4 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												なんと言っても《物語の円》と《神の怒り》が白コンの強みだと思うのですが、問題は勝ち手段ですね。
  皆どうやって勝ってるの? って聞いておきたいです。 									
				
										
						2007/12/11(火) 02:15:55			  
							 | 
| 5 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>4 俺は、《メリーキ・リ・ベリット》と《千年霊薬》で、相手のクリーチャーを奪うか、メサで殴り勝つ!
  だけど、メリーキをちゃんと出せるような構成にしたら、白マナが足りなくて、《物語の円》を使いにくい・・・。
  結局、 メサとか《動員令》でぽこぽこ叩いとけばいいでしょ? 									
				
										
						2007/12/11(火) 17:48:24			  
							 | 
| 6 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												青を混ぜてドローソースを確保→《雄鹿の蹄の跡》でフィニッシュってのもある。これなら白マナ少なくてもいいんだけど・・・。
  まぁメサのがビートには強くなるよね。 									
				
										
						2007/12/11(火) 18:07:52			  
							 | 
| 7 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>4
  私は  ・基本,《道化の王笏》《吠えたける鉱山》で相手のライブラリーアウト待ち。  ・で,余裕があれば《聖なるメサ》《ウルザの工廠》のトークンで殴りきる。  ・時々,《マリット・レイジ》で撲殺。 というようにしています。
  ちなみに,現在の私のデッキ。
   http://vault.wisdom-guild.net/deck.php?deck=88217
  《マリット・レイジ》,わりと出せます。
  									
				
										
						2007/12/12(水) 02:38:06			  
							 | 
| 8 :  | 
	 | 
	
	
					 
													深空												  
												>>7は私。
  相手に殴り勝つつもりなら,勝ち手段として無難なのはやはり《聖なるメサ》かと思います。 クリーチャー除去が氾濫している現環境下ではクリーチャーに頼り切るにはどうしても不安が残りますから。
  									
				
										
						2007/12/12(水) 02:55:08			  
							 | 
| 9 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>3 一大会見ただけでメタを決めるとかどんだけ
  数の話なら青単も多いし、緑赤のゴイフもかなりいる。 緑黒(The Rock)にしたってタイプが幅広いから詳しく調べた方が良い
  白コンのフィニッシャーとしては一番多いのは《清純》、次がメサで、 単色に近いデッキなら《動員令》が入っているパターンもある。 									
				
										
						2007/12/12(水) 14:01:50			  
							 | 
| 10 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>9 メタを読むのはスレ主の仕事。君じゃない。 									
				
										
						2007/12/12(水) 19:41:48			  
							 | 
| 11 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>10 まて、ここは診断版じゃない。 									
				
										
						2007/12/12(水) 20:20:22			  
							 | 
| 12 :  | 
	 | 
	
	
					 
													蛍												  
												 白コンのフィニッシャーに《清純》を入れたデッキを使ったことがあるのですが、  使用した感想からいって、なぜこれはアクローマじゃないのか、と何度も考え込んだ場面がりました。 (デッキはどこかの優勝、もしくは上位デッキだったのですが)
   そのためか、《清純》については、フィニッシャーとして微妙な感じがするのですが  このカードはどのあたりがほかのカードに勝るフィニッシャーとしてのポイントになっているのでしょうか?
  (まぁ、使いにくいと感じたのは攻撃的な白コンではなく防御的な白コンを好んで使っているためという、 プレイスタイルの違いからくるものもあるとは思うのですが。) 									
				
										
						2007/12/12(水) 21:02:53			  
							 | 
| 13 :  | 
	 | 
	
	
					 
													赤緑														  
			 
												俺は最近ミルストーリーを調整してるんですが勝ち手段に《石臼》を採用している方は居ますか? リストを探してもあまりミルを使ってる人がいないようで・・・ 正直なところ使わなくても充分削れると言う話しなんですかね それとデッキタイプによってさまざまだとは思うのですが皆さんはどんなカードをサイドに積んでいますか? 最近はDSを少し見るようなので《発光》の採用を検討中です。 									
				
										
						2007/12/12(水) 21:36:15			  
							 | 
| 14 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>12 むしろ《清純》は防御的なクリーチャーだと思うな。 相手の火力をケアできるのはいい。あとは《物語の円》や《聖なるメサ》等のマナを ダメランで支払うことでライフゲイン・・・。 アクローマで速やかにゲームを終わらせに行くのもいいですが、残りライフがぎりぎりまで 押し込まれていた場合は《清純》の方が強いと思いますよ。 									
				
										
						2007/12/12(水) 23:03:45			  
							 | 
| 15 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												しかし《清純》はダメランとかでもないかぎりは赤くらいにしか効かないからなぁ。 あとは《魂の消耗》とか。こっちもあんま見ないし。 正直サイドボードで十分だと思う。
  メインに入れるならちょっとダメラン多目に入れてみるとか、 ただの6/6飛行で終わらない用に保険賭けときたいところ。
  >>13 《石臼》は強いんだけど、削り殺したければ2個くらい出さないと厳しい。 それに相手の行動を阻害するためのカードを引かないと《石臼》で削り殺す前に殺される。 このジレンマを解決してくれるのが《吼えたける鉱山》。もしくは《ジェイス・ベレレン》。 これらがある以上は《石臼》は特にいらないと思うよ。 鉱山かジェイスを4積みして、《研磨車》1枚差ししとくほうが安定すると思う。 									
				
										
						2007/12/12(水) 23:32:06			  
							 | 
| 16 :  | 
	 | 
	
	
					 
													蛍												  
												 確かに、アクローマに比べれば防御的なクリーチャーですが  クリーチャーというだけで見れば6/6飛行は十分に攻撃的なクリーチャーです。  とくに、クリーチャーは《砂の殉教者》4枚しか入っていないデッキを使う私にとっては……。  それに、場が赤が多いという状況ならよいのですが、大抵は《恐怖》なんかが飛んできて、  そのまま終了という状態だったので。  それなら、アクローマで殴りつつそのまま防御でき、攻撃は最大の防御といわんばかりに さっさと終わらせた方がと思ってしまいました。
  >>13  私は石臼は使わず、>>7でかかれているような《道化の王笏》を使用しています。  多分石臼を入れる場合は一緒に《ガイアの祝福》を2枚入れます。  もちろん氷雪白コントロールで。
   サイドは試合に出る前に考えるので、現在のところあまり考えていないですね。強いて言えば、延命できそうなカードかなぁ。 									
				
										
						2007/12/12(水) 23:33:13			  
							 | 
| 17 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												白コンは(現環境で 赤黒に比べて攻撃的な能力のクリーチャーが乏しく、 緑に比べて戦闘力に大きく欠け、 青に比べてボード支配力が小さい
  こんなかんじか?まぁつまり決定打に欠けるってことだけど 白いカードも強いのばっかりなはずです!トーナメントプレーヤーには頑張ってほしいです! 今の上位デッキがビートメインな気がするのだけど白はやはりかてないのだろうか・・・ 									
				
										
						2007/12/13(木) 00:10:29			  
							 | 
| 18 :  | 
	 | 
	
	 
													深空												 
												>>9
  大会結果等少し見なおしてみました。(11月中旬以降のものだけ) >>3で挙げた4種の他にもフェアリー・青系コントロールなども結構多く存在するようですね。
  とはいえ結局,ビートダウン中心の環境であることは確かなようです。
 
  白コントロールのフィニッシャーは《聖なるメサ》や《怒りの天使アクローマ》・《アダーカーの戦乙女》を採用している例を多く見かけます。
  それらと比較して《清純》は,《叫び大口》等の黒い単体除去で破壊される分,フィニッシャーとしてはちょっと微妙な気がします。 能力も,相手が赤くなければ自分がダメランを使っていない限りほぼ役立たずですし。
  									
				
										
						2007/12/13(木) 03:47:36			  
							 | 
| 19 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												6マナ6/6飛行が弱いとは言わないけどね。 									
				
										
						2007/12/13(木) 09:42:54			  
							 | 
| 20 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												トークン製造機がデッキに合うようですね。 強力なものも多いですし。
  でも、ブロッカー兼任で《ファイレクシアの鉄足》入れてる私。 壁は1枚あると便利なようです。 									
				
										
						2007/12/13(木) 15:53:05			  
							 | 
| 21 :  | 
	 | 
	
	 
													毒蛇												 
												初めてカキコしますが、自分の現在のは↓の形です。 http://vault.wisdom-guild.net/deck.php?deck=90025 白単コントロールではなくて、ドローのために青を入れています。
  自分のはアジャニの生みだすアバタートークンをアクローマの記念碑で速攻、その他回避能力をつけて勝つことにしています。
  砂の殉教者を入れていないのは、単純にアドバンテージを失うから、手札に依存するからです。
  《清純》は弱くないですけど、その能力を使用する機会はほとんど無いので1枚です。ライブラリーに戻る能力はライブラリーアウトを防ぐ面で必要です(同系と当たったりしたとき) 									
				
										
						2007/12/13(木) 17:55:26			  
							 | 
| 22 :  | 
	 | 
	
	
					 
													深空												  
												>>13 サイドは毎回大会直前に考えますが, 《世界のるつぼ》(土地破壊,特に《爆裂+破綻》対策) 《占有》(青対策・・・のつもり) 《隆盛なる勇士クロウヴァクス》(ほぼ対《硫黄の精霊》用) 《真髄の針》 これらはほぼ確実に投入しています。
  >>21 青が入っているのなら,《テフェリーの濠》もどうでしょうか? これ1枚で沈黙する相手も多いので。
  									
				
										
							(last edited: 2007/12/13(木) 19:57:11)
						2007/12/13(木) 19:54:06			  
							  | 
| 23 :  | 
	 | 
	
	 
													毒蛇												 
												>赤緑さん サイドデッキを書いていなかったので書いておきます。 3 《濠の大魔術師/Magus of the Moat》 2 《トーモッドの墓所/Tormod's Crypt》 3 《沈黙のオーラ/Aura of Silence》 2 《質素な命令/Austere Command》 2 《皇帝の仮面/Imperial Mask》 2 《道化の王笏/Jester's Scepter》 1 《占有/Take Possession》 2本目以降にほぼ確実に投入するのは、2枚の《質素な命令/Austere Command》です。コントロール相手には《神の怒り》、クリーチャーデッキには《道化の王笏》を抜いて入れています。
 
  >深空さん 上のサイドボードのとおり、相手が2本目では生物除去を抜いてくるので《濠の大魔術師/Magus of the Moat》を採用しています。 また、あまりにエンチャントを入れすぎると、《春の大掃除/Spring Cleaning》が怖いです。 ちなみに2本目の際、《濠の大魔術師/Magus of the Moat》が破壊されたのは《ロノムの口》と《不敬の命令》のみです。 また、自分も大会直前の際、サイドを考えます(ちゃんと人相手に試してからしています)がほぼ確実に投入するのは、 《濠の大魔術師/Magus of the Moat》 《トーモッドの墓所/Tormod's Crypt》 《沈黙のオーラ/Aura of Silence》 《質素な命令/Austere Command》 《道化の王笏/Jester's Scepter》です。 									
				
										
						2007/12/14(金) 12:44:37			  
							 | 
| 24 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												《沈黙のオーラ/Aura of Silence》は俺も神だと思う。 									
				
										
						2007/12/15(土) 22:31:48			  
							 | 
| 25 :  | 
	 | 
	
	
					 
													深空												  
												私自身は。 エンチャント・アーティファクト対策が真剣にされるとかなり苦しみますが,特に《質素な命令》・《沈黙のオーラ》は喰らうと簡単に死ねます。
  ・・・自分で使うことが少ないため,「神」というよりは「悪魔」という印象が強い・・・
  									
				
										
							(last edited: 2007/12/16(日) 04:59:06)
						2007/12/16(日) 04:58:36			  
							  | 
| 26 :  | 
	 | 
	
	
					 
													海部 陸												  
												はじめまして。ボクも白コンを使っているものです。
  《沈黙のオーラ》は同系対決用にサイドに積もうかと思ってます。 それ以外はあまり役に立ちませんけど、白コンには悪魔ですね。
  みなさんやっぱりサイドでハンデス対策はしないのでしょうか? 個人的には《呆然》とか《困窮》等で《物語の円》とかが落ちるのは 結構恐怖なんですけど。 									
				
										
						2007/12/16(日) 08:45:00			  
							 | 
| 27 :  | 
	 | 
	
	 
													毒蛇												 
												>深空さん 《沈黙のオーラ》は同系対策よりも厄介なエンチャント、アーティファクトを使うデッキ対策として使うことが多いです。黒緑エルフの《麗しき者の勇気》などですかね。 またメインに《神秘の指導》を入れているので、一枚《塵への帰結》に替えておくか悩んでいます。
  >海部 陸さん ハンデス対策は1?2ヶ月ほど前までしてました。その際入れていたのは《クァーグノス》です。しかし、最近ハンデス特化したデッキを見かけなくなったので、抜いてしまいました。(今は皇帝の仮面入れています) 《物語の円》も、結局ハンデスだけでなく、《真髄の針》や《クローサの掌握》などで対策されてしまうので、あまり気にしてません。
 
  ただ私が使っているのは白単ではなく白タッチ青なので他の方と違う感触なのかもしれません。 									
				
										
						2007/12/16(日) 12:58:44			  
							 | 
| 28 :  | 
	 | 
	
	
					 
													深空												  
												>ハンデス対策
  《吠えたける鉱山》を投入してある場合,それ自体が手札破壊対策の要素も内包しています。 加えて,たいていのハンデスデッキであれば,《物語の円》《テフェリーの濠》を通せばあとはこまめに除去を繰り返すだけで,メインではまあどうにかなります。
  青をタッチしてある場合,緑黒型の手札破壊(いわゆるタルモ・ラック)相手であるなら《記憶への消失》もかなり優秀な動きをします。 ビーストトークン・象トークン・《樹上の村》を取り除いて時間稼ぎ+3ドローとできれば結構優位に立てます。
  それでも足りないようであれば,《暁の魔除け》で。 《十二足獣》や《クァーグノス》は(ロクに使ったこともないのですが)本当に手札破壊対策になっているのかすら怪しい気がします。
  									
				
										
							(last edited: 2007/12/16(日) 14:43:53)
						2007/12/16(日) 14:42:51			  
							  | 
| 29 :  | 
	 | 
	
	
					 
													海部 陸												  
												今日は友人たちと一日中遊んできましたよ。 ボクは勿論白コンをメインで遊んでいました。
  ドラストが相手だともう負けませんね。 《砂の殉教者》でライフゲイン、《不死の標》でさらにライフゲイン 《ボガーダンのヘルカイト》出てきてもライフは残って《神の怒り》 あとは溜まったマナで《暗黒の深部》やら《ウルザの工廠》やら
  というかドラストの場合、《皇帝の仮面》で終わりなのですが。
 
  そうなんですかー、ハンデス対策はそんなに採らなくてもいいかな? それよりパーミッションに対する有効な回答がもっと欲しいですね。 というかむしろサイドで対策するのは同系とパーミッションだけ? メインだけでもビートダウンは余裕ですしね。 									
				
										
						2007/12/16(日) 20:50:57			  
							 | 
| 30 :  | 
	 | 
	
	
					 
													赤緑														  
			 
												やはり同じ白コンを使っている方の意見はとても参考になりますね 本日ファイナルスの予選に参加したのですが(諸事情でミルではなくメサガントレットに、、、)8回戦で4-4と成績は芳しくありませんでしたが会場にはビートが蔓延っていたしメタられるデッキでも無いので意外と良い選択肢かもと思ったり ただ青絡みのデッキも多いのが少し不安なところです・・・ ハンデス対策には自分は《セトの虎》を使用しました。 ただハンデス対策というより《不敬の命令》対策で使うことが多かったです 他には今回は採用していませんでしたが《暁の魔除け》がやはり良いと思います。 今日回してあれは必須かなぁという気になりました 《不敬の命令》で負けるマッチが多すぎたし《物語の円》で防げない無色クリーチャーなんかも中々多かったのでプリベントも強力な気がします。
  皆さんの白コンでの勝ち手段はなんでしょうか? やはり《怒りの天使アクローマ》、《聖なるメサ》でのビートか《道化の王笏》、《吠えたける鉱山》などを使ったライブラリアウトが主流なんでしょうか? 									
				
										
						2007/12/17(月) 00:27:22			  
							 | 
| 31 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												《物語の円》《神の怒り》《吠えたける鉱山》は大抵入ってるようですね。 ライフゲインに墓標使う人もいますが、《砂の殉教者》だけの人の方が多いようです。 勝ち手段はライブラリーアウトも視野に入れますが、トークンで殴る方が安定するみたいです。 他にもボードコントロール用のカードは必須ですね。 									
				
										
						2007/12/17(月) 10:07:09			  
							 | 
| 32 :  | 
	 | 
	
	
					 
													赤緑														  
			 
												確かに《物語の円》《神の怒り》《吠えたける鉱山》は大抵入ってますね 俺の場合はどうしてもドローが欲しかったので《予感》を青タッチで使っています 青をタッチすれば他にも《テフェリーの濠》や《永劫の年代史家》も使えるのでいいかなと思っているのですが《吠えたける鉱山》と《占術の岩礁》を入れれば青を入れないでもドローは十分確保できるかもしれませんね
  サイドボードによくコントロール対策のために《道化の王笏》が入っていますがライブラリアウト型でなくても採用する価値はあるのでしょうか? ライブラリアウト型で使用したときはそれはもう大活躍だったのですが複数回使えるカウンターと言えども不確定要素が大きいのはやはり少し不安なような気もするのですが
  自分はライフゲインには白以外のカードも多いので《砂の殉教者》ではなく《エイヴンの裂け目追い》を採用するのを検討しています 白コンで他に採用している方がいれば意見を参考にしたいのですがいるんでしょうか? 《セトの虎》が入っていて青タッチだから思わずブリンクを入れたくなりそう・・・ 									
				
										
						2007/12/17(月) 14:30:53			  
							 | 
| 33 :  | 
	 | 
	
	
					 
													蛍												  
												 たぶんですが、防御型白コントロールと攻撃型白コントロールを分けて考えデッキを作っていかないと弱くなると思います。
   防御型コントロールに一応攻撃のためにといって、《砂の殉教者》を除く複数のクリーチャーを入れたりすると防御するための方法に限りが出たり、もしくは逆に防御に迷いが出てしまったりで。  《吠えたける鉱山》型の白コントロールは基本的には防御型ですし、その場合攻撃のためのクリーチャーはエンチャントによるトークンクリーチャーを1,2枚であとは土地に任せる、といった状態が安定すると思いますし、攻撃型であれば、優先事項は《神の怒り》と《怒りの天使アクローマ》を中心に回しマナ加速と自分だけのドロー加速が重要になるとおもいます。
  《道化の王笏》はコントロールでは多少役に立つというか、白コントロールの場合それしか手段がないといったところでしょうか。  青が入っているのであれば素直にカウンターを採用したほうが良いと思いますし。  ただ、墓地に落とせる、もしくはゲーム外に取り除くという効果はなかなか強力だと思います。運にもよりますが、キーカードをを少なく出来、キーカードが少なくなればそれに対処するためのカードも少なくてすみますから。 									
				
										
						2007/12/17(月) 16:05:22			  
							 | 
| 34 :  | 
	 | 
	
	 
													毒蛇												 
												自分のデッキも少し変わりました。 http://vault.wisdom-guild.net/deck.php?deck=90272
  相手のライブラリーアウトも狙えるような構成でしたが、相手のライフを削りきるための構成に変わりました。 実際にはコントロール相手でも、《黄金のたてがみのアジャニ/Ajani Goldmane》の生み出すアバタートークン(サイズは普通に3桁クラス)に《アクローマの記念碑/Akroma's Memorial》で大抵勝ててました。
  >深空さん >海部 陸さん 《クァーグノス》は結構強かったですよ。ただし、今の環境では役に立つか分かりません。 1つ前のラブニカ環境だとタルモラックの採用している呪文はランダムや手札を見て捨てさせるハンデスは少なかったのですが、今のローウィン環境では思考囲いなどがあるので、効果は薄いと思います。 ただハンデスが積まれていても、思考囲いだけというのが良く見かけるので、あまり気にしないほうがよさそうです。
  パーミ対策は、《道化の王笏》のみです。むしろ勝てない相手と割り切っています。
  >赤緑さん 自分も青タッチなのですが、《吠えたける鉱山》はほとんど信用しませんね。 《吠えたける鉱山》を使用しているタイプは、白単で、他にドローソースを採用していないケースが多いのですが、サイド以降は割られやすくなることも多い上、相手に利用されやすいので。
 
  他の皆さんの意見も訊きたいですが、ブリンク相手は有利なのでしょうか?大会で対戦したときはそこまで不利に感じられなかったのですが。 《一瞬の瞬き》がかなりきついんですよね。《道化の王笏》で打ち消そうにも墓地に落としてしまうし。
  									
				
										
						2007/12/17(月) 17:11:44			  
							 | 
| 35 :  | 
	 | 
	
	 
													光樹												 
												初めまして、途中参加させて頂きます。
  僕は白タッチ黒のコントロールを使っていますが、やはりパーミには勝てません。(ガイルなど) 対して、ビートにはわりかしいい感じに戦えます。 パーミを相手にするには黒でハンデスする方がいいんでしょうか?
  どなたか白タッチ黒を使った或いは使われた方、意見していただけると嬉しいです。 必要であれば、貧乏の上構築力の無い僕が作ったデッキですが、レシピを晒そうと思います。
  									
				
										
						2007/12/17(月) 21:04:51			  
							 | 
| 36 :  | 
	 | 
	
	
					 
													海部 陸												  
												ボクのデッキだと殴り殺すタイプが多いですね。 というか、ライブラリーアウトはあまり狙ってません。 それでも《道化の王笏》は採用してますね。 キーカードが落ちるとは決まってはいませんが、 落ちたときは大きいです。
  光樹さんはタッチ黒でどういう構成なのでしょうか? ハンデスは無理だと思います。 1ターン目の《思考囲い》はともかく、 パーミ相手だと土地が貯まると 《ルーンのほつれ》あたりで打ち消されるのが見えてます。 ハンデスを狙うのは無理ですね。 カウンターを減らす役にはなるかもしれませんが。
  やっぱり白コンだとパーミ相手は厳しいのかもしれませんね。 									
				
										
						2007/12/17(月) 21:51:04			  
							 | 
| 37 :  | 
	 | 
	
	
					 
													赤緑														  
			 
												>>毒蛇さん デッキが非公開ですよー 非常に気になるので是非見たいので楽しみにしています 《吠えたける鉱山》は正直俺もあまり信用していません ライブラリアウトで使っているときは非常に強力に感じたのですが・・・ 少なくとも青を入れているなら入れなくても良さそうですね ブリンクは昨日のファイナルズで当たったときはなんとか勝てましたがやはりバウンスが厳しいですね、分が悪いのでは無いでしょうか? >>光樹さん 白黒は使ったことは無いですがリストを是非見せて頂きたいところです
  									
				
										
						2007/12/17(月) 22:38:51			  
							 | 
| 38 :  | 
	 | 
	
	
					 
													蛍												  
												 ライブラリアウト(防御型)以外で《吠えたける鉱山》を使うのは結構無謀だと思います。  防御に集中できない攻撃型であれば、相手にて札を与えることは危険ですし、クリーチャーを入れることによって比較的マナコストは大きくなるので、吠えたける鉱山を入れても自分が複数枚カードが使えるという状況が減ってしまいます。
   青パーミッションについてはデッキの方向が複数あるので、なんともいえませんが防御型の場合絶対無理というほどでもないと思っています。  ピクルスでない場合はクリーチャーの数が制限されますし、そのクリーチャーはこちらの大量除去特に軽量除去である《斑節の岩》と《糾弾》で多少対処していくことが出来ます。それに、《物語の円》が通ってしまうとやはり勝ち手段をクリーチャーに頼っているデッキであればかなり苦しい状況になりますし。  ピクルスではやはり《斑節の岩》で順調に必要となるクリーチャー達を削っていって、ほかには《真髄の針》を使用してたえると言ったところでしょうか。 (それらのことを考慮して、《斑節の岩》と《物語の円》は4枚積み。《神の怒り》は《吠えたける鉱山》を使用しているデッキでは4マナという重さがネックになるため3枚にしています)  ついでに自分のデッキ  http://vault.wisdom-guild.net/deck.php?deck=73556
   私としては、どちらかというとクリーチャーが多く、バウンスの多いブリンク系統のほうが厳しいと考えています。
   とはいえ、仲間内でパーミッションを中心に使うのが自分だけという状況なので、パーミッション相手の内容は想像でしかないのですが。 									
				
										
						2007/12/18(火) 00:04:42			  
							 | 
| 39 :  | 
	 | 
	
	 
													毒蛇												 
												>赤緑さん 直しときました。
  >蛍さん自分が言ってるのはピクルス型です。こちらではピクルス型以外はあまり見受けられませんね。「待ちガイル」(?)と呼ばれる純粋なカウンター多めなタイプはなかなか見かけません。タルモ、コール、ガラクなどが厳しいせいでしょうかね。
 
  それにしても環境をみる限り、氷雪大マナとか黒緑エルフとか結構有利な環境だと思うんですが、上位にはさっぱり見かけませんね。使用している人が少ないから(?)ですかね。マネキンなども相手の構成によって勝率が大きく変わりそうですし。 									
				
										
						2007/12/18(火) 11:29:10			  
							 | 
| 40 :  | 
	 | 
	
	
					 
													深空												  
												>ブリンク
  この前,ブリンク(白青赤)と戦ってきましたが,結果はこちらのやや負け越しでした。 相性からいえばこちらが若干不利に感じました。 というのも,こっちの構成だと(>>7)クリーチャー対策が妙に空回りしてしまって。 《忘却の輪》をクリーチャー対策に用いることがほぼできないというのも結構響きます。
  相手のクリーチャーが1体の時に《斑岩の節》を出してしまったのは酷いミスということで。
 
  おまけ。 悪夢のミラーマッチも一戦だけ(サイドなし)。 ・・・いや,《石臼》使い(相手)が絶対有利です。。。
 
  >>39 白コントロールの使用者はどうもあまり多くないようですね。 自分と相手のデッキタイプにもよりますが,白コントロールは一戦一戦に非常に多くの時間を費やすため(1-0-1での勝利も決して珍しくない),どうしても大きな大会では使いづらく感じる人が多いのかもしれません。 個人個人の性格による差違もありますが,「戦いの合間の休息がとれるか否か」というのはデッキを選ぶ上である意味重要な要素のひとつですから。
  									
				
										
							(last edited: 2007/12/19(水) 00:59:21)
						2007/12/19(水) 00:39:42			  
							  | 
| 41 :  | 
	 | 
	
	
					 
													深空												  
												連続になりますが。
  >黒タッチ 今まで見たことがないので私も見てみたいです。
  黒を混ぜる,といえば《結界師ズアー》が真っ先に思いつく私って一体・・・
  									
				
										
							(last edited: 2007/12/19(水) 00:59:00)
						2007/12/19(水) 00:55:31			  
							  | 
| 42 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>ブリンク 《霧縛りの徒党》への回答が思いつきません orz 									
				
										
						2007/12/19(水) 06:46:02			  
							 | 
| 43 :  | 
	 | 
	
	
					 
													海部 陸												  
												自分はブリンクも使っているので戦わせたりしますが やっぱりブリンクにはいつも僅かの差で負けますね。
  やっぱり地味にアドバンテージを稼がれ続けて バウンスで何度も貯めランやら《斑岩の節》やら戻されてあああorz
  除去を《一瞬の瞬き》で避けられるのはとてもウザいですね。 									
				
										
						2007/12/19(水) 22:15:14			  
							 | 
| 44 :  | 
	 | 
	
	
					 
													kouki												  
												こっちの方でもユーザー登録してきました。光樹です。
  まずは返事が遅れた事に対してお詫びを。 ずっと前から引きずってるPCの不調子のせいです・・・すいません。
 
  というわけで、レシピ閲覧を望んでいる方がいらっしゃったので、URL張っておきます。
  http://vault.wisdom-guild.net/deck.php?deck=90754
 
  これで僕の構築力の無さが良くお分かりになったと思います^^; やっぱりパーミッション相手には勝てません・・・orz
 
  ものすごく稚拙なデッキですが、何かの参考になれば幸いです 									
				
										
							(last edited: 2007/12/25(火) 22:34:12)
						2007/12/25(火) 22:33:43			  
							  | 
| 45 :  | 
	 | 
	
	
					 
													深空												  
												>>44 を見て, 「《無残な収穫》と《その場しのぎの人形》を使って《砂の殉教者》と《カルシダーム》などを使いまわしたらどうかしら?」 とか考えてた私。 パーミッション相手でもそこそこ戦えそうな気がします。
  《その場しのぎの人形》を手に入れたら試します。多分。
  									
				
										
							(last edited: 2007/12/27(木) 00:06:49)
						2007/12/26(水) 23:58:10			  
							  | 
| 46 :  | 
	 | 
	
	
					 
													kouki												  
												深空さん、コメントありがとうございます。 土地の入力ミスがあったので変更しておきました。
  パーミッション相手には墓地の再利用で相手のカウンターの弾数を減らすしか勝筋無いですね・・・。
  前は《ダスクライダーの大隼》の代わりに《嘆きウェルク》が入ってました。(《呆然》持ってないんです><) ウェルクの再利用もなかなかうざがられましたが・・・ガイルにゃ勝てん(泣
  というか、青単フルパーミにはマナの税収が腐ります^^; 									
				
										
						2007/12/27(木) 20:04:17			  
							 | 
| 47 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												朝潮で白コン期待age 									
				
										
						2008/01/04(金) 16:39:58			  
							 | 
| 48 :  | 
	 | 
	
	
					 
													深空												  
												モーニングタイド情報いくつか。 http://www.wizards.com/default.asp?x=magic/morningtide/preview http://mtgsalvation.com/ より。
 
  Negate (1)(U) Instant Counter target noncreature spell.
  白コントロールが元々クリーチャー対策に長けている分,タッチ青型での採用は充分に考えられるかと。 個人的には,「メインからの採用も充分いけるのでは?」と思っています。
  Bitterblossom (1)(B) Tribal Enchantment - Faerie At the beginning of your upkeep, lose 1 life and put a 1/1 black Faerie Rogue creature token with flying into play.
  《聖なるメサ》《動員令》と比較すると爆発力で劣る上にライフも必要ですが,その分マナはかかりません。 いかにも黒コントロール向けのカードですが,白コントロール(タッチ黒)でも使える可能性は・・・?
  Mutavault Land (T): Add (1) to your mana pool. (1): Mutavault becomes a 2/2 creature with all creature types until end of turn. It's still a land.
  普通に強いのでは?
  本当は,白いカードをもっと連れて来たかったのですが,現段階では白コントロール向けの白いカードはほとんどないようです。
  									
				
										
							(last edited: 2008/01/05(土) 22:48:55)
						2008/01/05(土) 22:46:54			  
							  | 
| 49 :  | 
	 | 
	
	 
													毒蛇												 
												>深空さん
  基本的にデッキとしてもう完成の領域に入っているので特に必要なカードがありませんからね。
  ライフゲインも除去もフィニッシャーも充分ありますし。
  でも優秀なライフゲインである《砂の殉教者》や《占術の岩床》が収録されているコールドスナップが落ちる前に何か欲しい気はしますがね。 									
				
										
						2008/01/08(火) 13:19:27			  
							 | 
| 50 :  | 
	 | 
	
	
					 
													anreal												  
												Feudkiller’s Verdict (4)(白)(白) 部族 ソーサリー ― 巨人 (レア) あなたは10点のライフを得る。 その後、あなたがいずれかの対戦相手1人よりライフを多く持つ場合、 白の5/5の巨人・戦士・クリーチャートークンを1体場に出す。
  白コンの待ち望んでいたものがきましたね 									
				
										
						2008/01/11(金) 16:30:17			  
							 | 
| 51 :  | 
	 | 
	
	 
													D.D.												 
												白コンのフィニッシャーってワケですか。 らせん落ちて《怒りの天使アクローマ》が消えても こっちを採用できそうですしね。
  ただ、らせんとスナップ落ちたら白コン、結構きついのでは? 									
				
										
						2008/01/11(金) 16:38:03			  
							 | 
| 52 :  | 
	 | 
	
	
					 
													深空												  
												もうひとつ見つけました。
  Idyllic Tutor (2)(W) ソーサリー あなたのライブラリーからエンチャント・カードを1枚探す。そのカードを公開し,あなたの手札に加える。その後,あなたのライブラリーを切り直す。
  何かと便利そうな気がします。
  1.13 コストを書き忘れたので修正。
  									
				
										
							(last edited: 2008/01/13(日) 19:46:27)
						2008/01/12(土) 00:23:39			  
							  | 
| 53 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												コスト 									
				
										
						2008/01/13(日) 13:20:46			  
							 | 
| 54 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>53 2W ……強すぎね? 									
				
										
						2008/01/13(日) 14:25:28			  
							 | 
| 55 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>54 強すぎるってのは言い杉 									
				
										
						2008/01/13(日) 16:11:06			  
							 | 
| 56 :  | 
	 | 
	
	
					 
													anreal												  
												ドローが貧弱な代わりにサーチを使用する戦略の強さは《魔性の教示者/Diabolic Tutor(10E)》時代の黒コンの強さが証明してますしね。 入れるとしても1・2枚でしょうが。
  白コンは強力なエンチャントで制圧していくデッキなので相性はよさそうです。
 
 
  									
				
										
						2008/01/13(日) 18:06:18			  
							 | 
| 57 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												とりあえず赤相手のサイド後は《赤の防御円》とで8枚体制に。 《真髄の針》で止められても《忘却の輪》を持ってくれば良し。
  正直、バベルがまだあったらなぁ…。 									
				
										
						2008/01/13(日) 18:18:14			  
							 | 
| 58 :  | 
	 | 
	
	
					 
													かにのぱん。												  
												>>57 8枚もいらないwww 									
				
										
						2008/01/13(日) 18:34:21			  
							 | 
| 59 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												白コン(エンチャント仕上げ)な私のデッキで今回使えそうなカードがIdyllic Tutorくらいで残念・・・ ほかにエンチャントなにかいいやつないかなぁ 									
				
										
						2008/01/14(月) 07:02:19			  
							 | 
| 60 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												白コン終了? そんなはずはないはず 									
				
										
						2008/01/18(金) 19:48:01			  
							 | 
| 61 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												ホワイトラッシュ型じゃない白コンならいける タッチ蒼にすると尚良し 									
				
										
						2008/01/19(土) 21:53:00			  
							 | 
| 62 :  | 
	 | 
	
	
					 
													かにのぱん。												  
												http://d.hatena.ne.jp/Strike/20080112 ネタ投下。↑の6位の緑白コン 									
				
										
						2008/01/19(土) 22:42:36			  
							 | 
| 63 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												ガイルにあたる→死亡 マネキン・ブリンクに当たる→死亡 									
				
										
						2008/01/20(日) 13:15:57			  
							 | 
| 64 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												《Idyllic Tutor 》が使われるのは多分レガシーだな 									
				
										
						2008/01/20(日) 16:34:17			  
							 | 
| 65 :  | 
	 | 
	
	
					 
													深空												  
												しばらく白単コントロールを離れて白青コントロールを使っていましたが,(やはりというべきか)あからさまに苦手な相手は単色で構築した場合よりも減りました。 ビートダウン耐性が若干低下した感は否めませんが。 ということで,そのとき使っていた白青コントロール。
  http://vault.wisdom-guild.net/deck.php?deck=90927
  >Idyllic Tutor 《物語の円》《テフェリーの濠》《皇帝の仮面》のような「1枚は必ず引きたいがそれ以上は必ずしも必要ではないエンチャント」を引っ張ってくるのが普通に使いやすそうです。 今,個人的には《冬の覆い》に注目しています。
  									
				
										
						2008/01/22(火) 02:47:13			  
							 | 
| 66 :  | 
	 | 
	
	 
													kouki												 
												(騙り、偽者じゃないです。パスワードを忘れてログインできません^^;)
  学校よりレスします?(笑)
  青白コンですか、いいですね! 今の環境で効果的なエンチャントと言えば・・・
  《テフェリーの濠》《物語の円》《忘却の輪》《聖なるメサ》そんなところでしょうか? それらをサーチできる《牧歌的な教示者》は強力ですね
  《冬の覆い》ですか 《魔力の篭手》+《聖なるメサ》のデッキには入るのでしょうか? 個人的な意見としては、マナ維持が厳しいかと思いますが・・? 同じく氷雪エンチャントとして、《氷河の板金鎧》なんてどうでしょう? ビート向けですか、ビート向けですよね、そうですよね・・・orz
 
  あと、最近の発見なんですが。 《魂の管理人》と《キイェルドーの王、ダリアン》の二人が場に出ていると、 一気に致死量ダメージを食らわない限り、死にませんよね? そこに、ペインランド2枚と《聖なるメサ》があると、 相手のターンエンド時にペインランド2枚タップして、浮いたマナからペガサスを生み出しておけば、 ダメージを食らわずに、トークンが3体出せます。
  まあ、《魂の管理人》が1マナで、《キイェルドーの王、ダリアン》が6マナなので、揃うのに時間がかかる上に、 今の環境じゃあスペル1発で沈められるので、あまり実用的では無いでしょうけど^^;
  モーニングタイドの期待は、《反目殺しの評決》ですね 《黄金のたてがみのアジャニ》と組み合わせると、いい感じじゃないでしょうか? 後は《牧歌的な教示者》・・・くらいでしょうか、少し物足りない感じがしますね
 
  									
				
										
						2008/01/22(火) 12:31:35			  
							 | 
| 67 :  | 
	 | 
	
	
					 
													深空												  
												>>66 《冬の覆い》は中盤以降,累加アップキープコストさえ支払えればある程度時間を稼いでくれました。 大型クリーチャーが相手だと効果が薄いこと,長期の維持が困難であることは否定しませんが,数ターン限りの戦闘ダメージ軽減手段と考えれば上出来でした。
  モーニングタイド,私の期待は《反目殺しの評決》《牧歌的な教示者》,あとは《変わり谷》《苦花》ぐらいです。結構物足りない感があります。 しかも,天使がいません。(「多相持ちのへんないきもの」は天使じゃないっ!)
 
  最後に,撲殺型白コントロールタッチ黒+青 4 《カルシダーム》 2 《隆盛なる勇士クロウヴァクス》 4 《砂の殉教者》 4 《熟考漂い》 3 《糾弾》 4 《忘却の輪》 2 《聖なるメサ》 2 《物語の円》 4 《神の怒り》 2 《無残な収穫》 4 《その場しのぎの人形》 3 《虹色のレンズ》 2 《アダーカー荒原》 4 《コイロスの洞窟》 4 《広漠なる変幻地》 1 《ウルザの工廠》 1 《島》 8 《平地》 3 《沼》
  構成をビートダウンに寄せてみました。が,ほとんど脳内です・・・ ご意見等あれば遠慮なくどうぞ。
  									
				
										
							(last edited: 2008/01/24(木) 01:41:30)
						2008/01/24(木) 01:28:52			  
							  | 
| 68 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>67 タッチ黒で《苦花》いれないの? 									
				
										
						2008/01/24(木) 14:32:50			  
							 | 
| 69 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												メサがあるなら要らないでしょ。 それより釣るクリーチャーそんなにいないのにマネキン4積みはやりすぎのような。 《無残な収穫》2枚程度で十分じゃない? 									
				
										
						2008/01/24(木) 14:59:39			  
							 | 
| 70 :  | 
	 | 
	
	
					 
													赤緑														  
			 
												随分久しぶりに書き込みをMWSの大会をやらないか?というスレがたったので青白コンで参加しようかと思っています。 マーフォークに浮気とかばかりしていたので所属で白コンスレというのは不謹慎かもしれませんが出るからには頑張ろうと思っています。
  これを機会に少しでもスレが活性化すればと考えています。
  エルフやフェアリーなどのクリーチャーデッキが活躍している今こそ白コンの出番だと思っているんですが・・・ やっぱヒバリとかがまずいのかな、青足せば《霊魂放逐》とかも入れれるし悪く無いと思うんですが 									
				
										
						2008/02/18(月) 21:47:39			  
							 | 
| 71 :  | 
	  | 
	
	
					 
													ATM												  
												張り忘れですw 大会best8の白コン。まあ時期過ぎてますが参考程度に。
  akamidori(赤緑)  白いコントロールを考える // Lands 4《アダーカー荒原/Adarkar Wastes》 4《ボリアルの氷棚/Boreal Shelf》 10《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》 4《砂漠/Desert》 2《石灰の池/Calciform Pools》
  // Creatures 3《隆盛なる勇士クロウヴァクス/Crovax, Ascendant Hero》 1《清純/Purity》
  // Spells 4《斑岩の節/Porphyry Nodes》 2《物語の円/Story Circle》 4《神の怒り/Wrath of God》 3《聖なるメサ/Sacred Mesa》 2《反目殺しの評決/Feudkiller's Verdict》 2《否定の契約/Pact of Negation》 4《予感/Foresee》 4《精神石/Mind Stone》 2《冷鉄の心臓/Coldsteel Heart》 1《テフェリーの濠/Teferi's Moat》 1《牧歌的な教示者/Idyllic Tutor》 3《糾弾/Condemn》
  // Sideboard 3《真髄の針/Pithing Needle》 2《テフェリーの濠/Teferi's Moat》 3《解呪/Disenchant》 4《砂の殉教者/Martyr of Sands》 2《トーモッドの墓所/Tormod's Crypt》 1《皇帝の仮面/Imperial Mask》
  									
				
										
						2008/03/25(火) 01:07:05			  
							 | 
| 72 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												イーブンタイドで白コンが来てる希ガスwww
  《終わり無き地平線》は普通にデッキ圧縮として使えそうだし 《損ない》はトリプルシンボルに目をつぶれば最高のリムーブだし。 									
				
										
						2008/06/26(木) 18:24:08			  
							 | 
| 73 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												来た来た来た来た《終わり無き地平線》! 《牧歌的な教示者》デッキのヴィジョンが見えて来た! 									
				
										
						2008/06/26(木) 22:13:37			  
							 | 
| 74 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												地平線割られたらきついな……
  対策あるかね? 半分くらいしかデッキからリムーヴしない、という手もあるが。 									
				
										
						2008/06/26(木) 22:22:53			  
							 | 
| 75 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>74 《偉大なるオーラ術》でも貼れば良いんじゃないかな 									
				
										
						2008/06/26(木) 22:26:42			  
							 | 
| 76 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												逆に考えるんだ。 相手がエンチャントに触れられない色だったらサイドインするんだと。 									
				
										
						2008/06/27(金) 00:37:54			  
							 | 
| 77 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												バーン環境になりそうな予感だな。イーブンタイド後の環境は。
  つまりは時代到来! 									
				
										
						2008/07/01(火) 05:22:35			  
							 | 
| 78 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												海外サイトからの転載 4 《Aven Riftwatcher》 3 《Kitchen Finks》 4 《Knight Of Meadowgrain》 4 《Martyr Of Sands》 4 《Reveillark》 3 《Twilight Shepherd》
  Enchantments 4 《Oblivion Ring》 4 《Temporal Isolation》
  Planeswalkers 2 《Ajani Goldmane》
  Sorceries 4 《Wrath Of God》
  Basic Snow Lands 15 《Snow-covered Plains》
  Lands 4 《Desert》 3 《Mutavault》 2 《Rustic Clachan》
  Sideboard: 4 《Stonecloaker》 3 《Wispmare》 3 《Porphyry Nodes》 2 《Crovax, Ascendant Hero》 3 《Sunlance》
  これだとバーンは完全にお客さんになるね 									
				
										
						2008/07/02(水) 22:36:04			  
							 | 
| 79 :  | 
	 | 
	
	 
													通りすがりのガキ												 
												なんとなく自分の使用しているデッキを載せてみました。特に意味はありません。参考程度に
 
  // Creatures 4《砂の殉教者》 2《怒りの天使アクローマ》
  // Spells 4《糾弾》 2《不死の標》 2《聖なるメサ》 4《忘却の輪》 4《物語の円》 4《神の怒り》 2《太陽の一掃》 4《精神石》 4《連合の秘宝》
  // Lands 2《占術の岩床》 3《ロノムの口》 19《冠雪の平地》
  // Sideboard 3《濠の大魔術師》 1《清純》 2《黄金のたてがみのアジャニ》 4《解呪》 4《道化の王笏》
  									
				
										
						2008/07/10(木) 13:42:50			  
							 | 
| 80 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>79 いつも思うんだが、低速白コンってヒバリ相手はどうするの? 全然止められないよな? 									
				
										
						2008/07/10(木) 14:09:43			  
							 | 
| 81 :  | 
	 | 
	
	 
													通りすがりのガキ												 
												>>79s 白タッチ青のキスキンに無理やりヒバリをぶち込んだデッキには2:0やら1:0:1とかで勝ち越してるけど、正規に組んだヒバリとは遣り合ったこと無いからよく分かりません。 てか僕的にヒバリよりフェアリーの方が白コンだとやり辛いかと><
  なんとなく嫌いなデッキランキングwww(無視しちゃって下さいw)
  1位 青黒フェアリー   苦花と霧縛りの徒党+カウンター…onz 2位 青コン(ガイル?) カウンター祭りw…onz メサが通れば^^ 3位 青白マンフォーク  頑張って引き分けよ?うwww 4位 緑黒タルモラック  土地→土地→土地 物語の円来ぬw onz       									
				
										
						2008/07/10(木) 18:42:08			  
							 | 
| 82 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>81 フェアリーには《隆盛なる勇士クロウヴァクス》メイン2とかすれば良いんじゃないかな 《不死の標》あたりを抜いて入れるんだ 									
				
										
						2008/07/10(木) 20:17:09			  
							 | 
| 83 :  | 
	 | 
	
	 
													通りすがりのガキ												 
												アドバイスありです^^《隆盛なる勇士クロウヴァクス》入れてました
  // Creatures 4《砂の殉教者》 2《隆盛なる勇士クロウヴァクス》 2《怒りの天使アクローマ》
  // Spells 4《糾弾》 2《不死の標》 2《聖なるメサ》 4《忘却の輪》 4《物語の円》 4《神の怒り》 4《精神石》 4《連合の秘宝》
  // Lands 2《占術の岩床》 3《ロノムの口》 19《冠雪の平地》
  // Sideboard 3《濠の大魔術師》 2《黄金のたてがみのアジャニ》 4《解呪》 2《太陽の一掃》 4《道化の王笏》
 
  《不死の標》を抜けなかった理由↑
  《不死の標》を抜くとゲイン札が《砂の殉教者》だけになってしまい、黒ハンデスとかに弱くなると考えたからです。ハンデスにより《砂の殉教者》が無力化し、《物語の円》を張っても《不敬の命令》に遣られます>< 多分ですがw
  《太陽の一掃》をサイドへ 全体除去はメインに6枚も必要ない気がしたので 									
				
										
						2008/07/10(木) 21:58:59			  
							 | 
| 84 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												イーブンタイドの白コン要素を挙げてみよう?
  Endless Horizons / 終わり無き地平線  (3)(白) エンチャント   Eventide レア 終わり無き地平線が場に出たとき、あなたのライブラリーから望む枚数の平地カードを探し、それらをゲームから取り除く。その後あなたのライブラリーを切り直す。 あなたのアップキープ開始時に、あなたは終わり無き地平線によりゲームから取り除かれた、あなたがオーナーであるカードを1枚あなたの手札に加えてもよい。 (4/180)
  Hallowed Burial / (神聖な埋葬)  (3)(白)(白) ソーサリー   Eventide レア すべてのクリーチャーをオーナーのライブラリーの一番下に置く。
  Recumbent Bliss / (怠惰な喜び)  (2)(白) エンチャント ?オーラ  Eventide コモン エンチャント(クリーチャー) エンチャントされているクリーチャーは攻撃したりブロックしたりできない。 あなたのアップキープの開始時に、あなたは1点のライフを得てもよい。
  Divinity of Pride / (神性の誇り)  (白/黒)(白/黒)(白/黒)(白/黒)(白/黒) クリーチャー ?スピリット(Spirit)アバター(Avatar)  Eventide レア 飛行、絆魄 あなたのライフが25以上の場合、Divinity of Prideは+4/+4をの修正を受ける。 4/4
  Unmake / 損ない  (白/黒)(白/黒)(白/黒) インスタント   Eventide コモン クリーチャー1体を対象とし、それをゲームから取り除く。
  Fire at Will / 意のままの火  (1)(赤/白) インスタント   Eventide コモン 対象の攻撃かブロックに参加しているクリーチャーを対象とする。Fire at Will dealsは、それらに3点のダメージを望むように割り振って与える。
  Ward of Bones /   (6) アーティファクト   Eventide レア あなたよりクリーチャーを多くコントロールしている各対戦相手はクリーチャー・カードをプレイできない。アーティファクト、エンチャント、土地についても同じである。
 
  まあ使えそうなカードを羅列してみた。 気分的には一番最後のカードが注目かなー。 夢にあふれてる気がするwwww 									
				
										
						2008/07/11(金) 11:00:01			  
							 | 
| 85 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>84 おい、お前はどこの情報を使っているんだ? Fire at Will/ 意のままの射撃は (赤/白)(赤/白)(赤/白)だぞ しかも公式で出てるし。 ついでに言うと最後のアーティファクト弱くね? 一つ多く出す状況はキープされるわけだし、重いし、仮に使うとしてもエクテン行きとかだろ。 									
				
										
						2008/07/11(金) 11:51:29			  
							 | 
| 86 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												(神聖な埋葬)
  強くないすか 									
				
										
						2008/07/11(金) 15:40:35			  
							 | 
| 87 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>86 ほぼ1マナ軽い《最後の裁き》として働くからな・・・ 今の環境だとラスゴよりこっちが欲しい場面が多そうだ 									
				
										
						2008/07/11(金) 17:16:30			  
							 | 
| 88 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												頑強クリーチャーもヒバリもみんなみんな消せるぜww
  これは高くなる予感。 									
				
										
						2008/07/11(金) 20:47:51			  
							 | 
| 89 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												神聖な埋葬撃ちますね→じゃあレスポンスでガルガドンでヒバリサクって《エレンドラ谷の大魔術師》出して生け贄で^^→うわーやられた^^ 									
				
										
						2008/07/11(金) 23:24:51			  
							 | 
| 90 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												そこは墓地や場の様子を見て撃つに決まってんだろ。
  それに、白には優秀なアレがあるじゃないか。 ノ《永遠からの引き抜き》 									
				
										
						2008/07/14(月) 20:59:41			  
							 | 
| 91 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>90 釣りだろwww
 
  									
				
										
						2008/07/14(月) 21:03:57			  
							 | 
| 92 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												たとえ頭にあっても実際使わないし。汎用性がない 									
				
										
						2008/07/14(月) 23:05:13			  
							 | 
| 93 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>89 そんなことしなくてもヒバリ側は、《エレンドラ谷の大魔導師》と パワー2の生物釣ってこれるから、(゚Д゚ )ウマーだろ
  と釣られてみる 									
				
										
						2008/07/14(月) 23:23:18			  
							 | 
| 94 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												結局ヒバリで釣れるし、デッキへリムーブもガルガドンでサクられるし あんまり刺さる気がしないな 									
				
										
						2008/07/14(月) 23:29:12			  
							 | 
| 95 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												つまりヒバリには勝てないってことでFA? 									
				
										
						2008/07/15(火) 00:41:32			  
							 | 
| 96 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												青白コン(パーミ寄り)ならヒバリに勝てないってほどでもない むしろフェアリー以外はほぼ食える、と思う 									
				
										
						2008/07/15(火) 17:41:47			  
							 | 
| 97 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>96 対ヒバリは白というより青の力で勝ってるだろ というか《謎めいた命令》と《霊魂放逐》と《ルーンのほつれ》の力 									
				
										
						2008/07/15(火) 18:37:21			  
							 |