|
Wisdom Guild
|
MTG wiki
|
ようこそ、
名も無き者
さん |
ログイン
カード検索
CR検索
記事検索
フリートーク
新セット情報
公式サイト情報
地域交流
デッキ診断
スポイラー
トレード(スタン)
トレード(エクテン)
トレード(エターナル)
オークション
管理板
フォーラム内検索
対応状況
問い合わせ
ヘルプ
現在、リンクはありません
2025/11/10(月) 12:06:36
対応申請
以下のフォームより、対応を申請することができます。
対象
http://forum.astral-guild.net/board/21/1584/741/
>>696
『新しいアーティファクト・タイプを持つ、クリーチャーでないアーティファクト・カード』の選評です。
お題投稿時に不備があり申し訳ありませんでした。今回は入賞作品をメカニズムとカード単体で分けさせて頂きました。
今回は「あえてサブタイプにする必要性」が、「フレイバー要素」「メカニズム」どちらかの側面で表現されているかどうかが評価のポイントになりました。また能力が複雑になり過ぎないこともポイントです。
◆入賞(メカニズム)
>>702
さん 通信機
装備品の亜種。2つ以上通信機がつけられていないと機能しない特殊な装備品です。あまりフレイバー的にもこういうタイプの装備品は見たことがないので、次元によっては本家でもこういうものが出るのかもしれません。メカニズムは閉鎖的な感じがしますが、自己完結するようにトークンが出せるのが良いですね。(この受信機は別の用途で使ったりしそうですが……)
>>707
ボーノさん 幻想
まず非アーティストカードのサブタイプとは関係なく、毎ターン追放される+コスト払って戻ってくるというデザインが面白いです。挙動が複雑なので、マーカーとしての意味合いでも、サブタイプを設けている点はマッチしていて上手いなと感じました。
◆入賞(カード単体)
>>711
さん 戦人の象徴(象徴)
1,2マナ域の軽いクリーチャーやトークンで場を固めて、これを設置して一気に決めるという、爆発力のあるカードです。一方でどうにもならなくなり生け贄に捧げる場合、メリットがそのまま裏返しで強くデメリットになるところは面白いですね。
サブタイプが能力上特に意味ないパターンでの唯一の入選となりました。
>>734
さん わら人形(呪物)
プレイヤーにつける装備品。押し付け合いが出来るという点で、装備品と印象が大きく変わります。それを体現するかのように、わら人形にお互いが釘を刺していく様が面白い挙動になりそうなのが見えました。
◆気になったもの
>>727
さん 宝箱
統率領域に宝箱を置くところから条件達成の難しさが始まっています。どうしても閉鎖系メカニズムは高評価になりづらく、また宝箱だけではなく錠鍵、報酬、獲得と新しいワードが多いのが気になりました。
が、かなり大がかりなメカニズムを作ろうとしていた挑戦的なところは非常に好感が持てたので、お題設定時から期待していたものが見られたのは良かったです。時間かけて詰めていくといいものが出来上がるきっかけになりそうなデザインでした。
◆最優秀賞
>>725
さん 捕食者の旗艦(乗物)
フレイバーとメカニズムの両側面からとてもバランス良く出来ていると感じました。
装備品と比べると、「複数のクリーチャーにつけることが出来て」「クリーチャーに複数の乗物をつけることが出来ない」なので装備品とつける数と関係性が逆になっており、装備品と差別化出来ているだけでなく、その2つの異なるメカニズムを「乗物ー搭乗」というキーワードが良く表現出来ています。
装備品と関係性が逆なことそれ自体が少しややこしいですが、1メカニズムの複雑さとしては許容範囲内に思います。
総合して最も良いデザインであった為、今回の最優秀賞とさせて頂きました。
種別
A-1.無意味な連続投稿
A-3.業者による広告
A-4.マルチポスト
A-5.フォーラム違い
B-1.内容の無いスレッド
B-2.MTGと無関係
B-3.悪質な誹謗中傷
B-4.個人情報の公開
X.その他
説明が表示されます
追記事項
左の画像に表示されている
4桁の英数字
を入力してください。
Wise Word BBS 2.1.1 -
問合せ先
|
利用規約
(17.201 ミリ秒)
© 2007-2025
Astral Guild
, OWLAIR networks, All rights reserved.