Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2025/06/28(土) 19:40:57

対応申請

以下のフォームより、対応を申請することができます。

対象
http://forum.astral-guild.net/board/21/1538/735/
>>727
>>>711様にご意見を伺いたいところです。

かしこまりました。

>>715
>一緒に使うことはないとはいえ《過去の罪》で追加ターンが得られるのは違和感があります
>マナコストと書くのがまずいなら
>唱えるためのコストに使用されたマナが全て~
>とするのはだめですか?

問題の解決になっていません。
お説は、唱えるためにマナが使われなかった場合には、「唱えるためのコストに使用されたマナの全てが清純であるわけではなかった」と扱うということですね。
しかし、一階述語論理の示すところでは、「全てのxについてPというわけではない / ¬∀xP」は「あるxがあって、それはPではない / ∃x(¬p)」と同値です。
つまり、清純でないマナが1つでも使われないと、「唱えるためのコストに使用されたマナの全てが清純であるわけではなかった」とは言えません。

>>714
《》を唱えるために清純なるマナが使われ、かつ支払いに使われたマナがすべて清純であった場合、」
>>718
「鋼の祭日を唱えるために清純マナが支払われ、かつ、清純でないマナが支払われなかった場合、」

この2つは、テンプレート適合性はともかく、同じことを言っていますし、やろうとしていることを実現できています。
あとはどちらがよりマジックのルールの文章として自然に見えるか、ですが、これって実は >>692 と同じ構造ですね。

「鋼の祭日を唱えるために清純なるマナが支払われ、かつ、それを唱えるために支払われたマナがすべて清純であった場合、 / if a pure mana is spent to cast 鋼の祭日 and each mana spent to cast it is pure, 」

よりは

「鋼の祭日を唱えるために清純マナが支払われ、かつ、清純でないマナが支払われなかった場合、 / if a pure mana and no impure mana are spent to cast 鋼の祭日, 」

がいいような気がします。
英語としては

「あなたが鋼の祭日を唱えるために清純マナを支払い、かつ、清純でないマナを支払わなかった場合、 / if you spend a pure mana and no impure mana to cast 鋼の祭日, 」

の方が自然なんでしょうけど、「あなた / you」が入ると《徴用/Commandeer》などでスタック上でコントローラーが変わったときに挙動が変わってしまうのでよろしくありません。
種別
説明が表示されます
追記事項
左の画像に表示されている4桁の英数字を入力してください。
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (9.780 ミリ秒)
© 2007-2025 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.