Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2025/04/24(木) 10:22:41

対応申請

以下のフォームより、対応を申請することができます。

対象
http://forum.astral-guild.net/board/21/1551/49/
採用する能力を発表します。

侍の能力で、>>37のspiritcross様の一閃を採用します。英語名はflash strikeにしようと思うのですが、いいですか?

一閃 N
一閃は誘発型能力である。「一閃 N/flash strike N」は「このクリーチャーが攻撃してブロックされるたび、これはこれをブロックしているクリーチャーにN点のダメージを与える。」を意味する。
1体のクリーチャーに複数の一閃がある場合、それらは個別に誘発する。

忍者の能力で、>>46の巨乳伝説万歳三唱様の分身を採用します。英語名はBunshinにしようと思うのですが、いいですか?

分身 N
分身は、2つの常在型能力からなる。「分身 N/Bunshin N」は、「このクリーチャーはN体以上のクリーチャーによってしかブロックされない。」と、「このクリーチャーがブロックする場合、これをN体として数える。」を意味する。

>>21で528様が出している能力名『忠義』ですが、>>28tad様の「あなたが伝説のクリーチャーをコントロールしている限り、」の能力で採用します。(>>10tad様の旗本能力ですね。)
忠義/Allegiance
《よじれた忠義/Twist Allegiance》から英語名をAllegianceにしています。Loyaltyは忠誠度とかぶるためやめました。

>>45様の入魂も採用します。

入魂/consecration
入魂 N ― [コスト]
入魂は、入魂能力を持つカードがプレイヤーの手札にあるときにのみ機能する起動型能力である。「入魂 N ―[コスト]/Consecration N-[コスト]」とは「[コスト], このカードを捨てる:無色の1/1のスピリット(Spirit)・クリーチャー・トークンをN体戦場に出す。」を意味する。

基本的にN=1にしようと思います。一応Nは残しておきます。
あと、起動タイミングはインスタント・タイミングにしょうかと。トークンがどの色でもインスタント・タイミングで出せることについての懸念もあったのですが、関連誘発型能力があるならその方が面白いかと。

これに伴い、新神河のスピリットクラフトを、「スピリットが1つ戦場に出るか、追放領域に置かれるたび~」にしようと思うのですがいかがでしょうか。

>>42様の伝承も採用したいですが、
伝承[コスト]
[コスト]、このカードを捨てる:あなたのライブラリーから、このカードと同じ点数で見たマナ・コストを持つ伝説のカード1枚を探し、それを公開し、あなたの手札に加える。その後あなたのライブラリーを切り直す。

となっているのを、

伝承[コスト]
[コスト]、このカードを捨てる:あなたのライブラリーから、このカードと同じ色の伝説のカード1枚を探し、それを公開し、あなたの手札に加える。その後あなたのライブラリーを切り直す。

に変更して、各色のアンコモンのサイクルにしたいのですがいかがでしょうか? 元のものだと、やや使いにくいのかな、と。
種別
説明が表示されます
追記事項
左の画像に表示されている4桁の英数字を入力してください。
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (5.858 ミリ秒)
© 2007-2025 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.