Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2024/06/04(火) 11:40:29

対応申請

以下のフォームより、対応を申請することができます。

対象
http://forum.astral-guild.net/board/21/129/471/
>>470
急場で書いた所の整合性がひどい事に。
多分というか、今後、投稿されるカードを見ながら補正。


帰宅。
とりあえず>>2を編集(原文でまたアンカーミスしてたよ・・・_orz)。
>>3は一部仮定のままなので、最低限のアンカー補足とテーマの明記のみ。


>勢力について
半ば無意識にやっていたのですが、作った理由は概ね次の通り。
・名前や多少の情景があったほうが何かと作りやすい(←経験上)。
・色の方針(例えば青ならパーミなのかビートなのかコントロールなのかパワーバランスをそれらの何処に置くか)の中核がある程度決まると、デザインも進行させやすい。今回はあんまり参加する方々にはネタ含めて自重して欲しくないので、リミッター外しも兼ねてそれぞれに得意分野をキーワード能力ではなく、色の特性で振った。(ただし、一部設定ミスがあるため、>>390-391は再度調整し設定項目も追加。)
・雰囲気作り。
・2つの世界に分かれても、MAGICのマナの世界が保たれている事をそこはかとなく表現する材料として、友好色と対抗色の10サイクルを採用した。その際、世界の統合により、それぞれが元の形を取り戻すときにそれぞれ対抗色と友好色になるよう調整した。これらは単色よりも時々有意義に機能するのでそうした。例:《シータの信奉者》
・神河とオデッセイの族系の区別も兼ねた。

システム関係はまだ情報元を拾っている最中。
多数の方のツッコミなどを勘案しつつ、次の回の募集には間に合わせることを目的に。
やはり次の募集は最速でも土曜日・・・。


種別
説明が表示されます
追記事項
左の画像に表示されている4桁の英数字を入力してください。
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (16.749 ミリ秒)
© 2007-2024 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.