|
Wisdom Guild
|
MTG wiki
|
ようこそ、
名も無き者
さん |
ログイン
カード検索
CR検索
記事検索
フリートーク
新セット情報
公式サイト情報
地域交流
デッキ診断
スポイラー
トレード(スタン)
トレード(エクテン)
トレード(エターナル)
オークション
管理板
フォーラム内検索
対応状況
問い合わせ
ヘルプ
現在、リンクはありません
2025/02/22(土) 17:12:02
レガシーへのデッキ移行
1
:
seamile
※9/14更新。
レガシー参入用のデッキを構築中です。
このデッキの形を崩さずに単色のカードも混ぜる感じでお願いします。
カジュアル志向で、よく行く場所でのメタもよくわからないのでメタデッキは今のところ未設定。
予算は具体的な数値は出しませんが、私の価値観としてはシングル価格で4枚1万以上になるとちょっと購入をためらうぐらいの感じです。
猛烈に天邪鬼でデッキのどこかに独自性を求める性格なので、環境に横行している強力カード(
《タルモゴイフ》
《精神を刻む者、ジェイス》
等)は採用しない方向でお願いしたいと思います。
現状のデッキリスト
4
《繁殖池》
4
《霧深い雨林》
4
《神聖なる泉》
3
《島》
3
《森》
1
《平地》
3
《地平線の梢》
4
《ファイレクシアン・ドレッドノート》
4
《貴族の教主》
3
《ヴェンディリオン三人衆》
4
《クァーサルの群れ魔道士》
2
《石鍛冶の神秘家》
1
《梅沢の十手》
4
《目くらまし》
4
《もみ消し》
2
《撃退》
2
《遍歴の騎士、エルズペス》
4
《剣を鍬に》
4
《水蓮の花びら》
では、よろしくお願いします。
以下、このスレの最初に掲示し、ベースとなった初期デッキリストです。
先日参加した、某所で開催された「マルチカラー限定構築戦」用に組んだ物をそのまま流用しています。
4
《繁殖池》
4
《宝石鉱山》
4
《反射池》
4
《パルンズの柱》
3
《溢れかえる果樹園》
3
《真鍮の都》
2
《トリーヴァの廃墟》
4
《岸砕きのミミック》
4
《とぐろ巻きの巫女》
4
《ジェスの浸透者》
4
《数多のラフィーク》
3
《ロウクスの戦修道士》
1
《暗悪鬼のしもべ》
4
《超者の意向》
4
《トリーヴァの魔除け》
3
《虚空粘》
3
《時間の泉》
1
《最高の時》
1
《研究+開発》
サイドボード
4
《吸収》
3
《地面歩きの襲撃者》
3
《探索するフェルダグリフ》
3
《冷静な天使》
2
《放牧のケルピー》
(last edited: 2010/09/14(火) 14:21:32)
2010/09/10(金) 17:31:20
12
:
名も無き者
>>11
フィニッフャーw シュミレーションw
前者はタイプミスだろうけど、後者はシミュレーションな。スペルも間違ってるし、知らないのに無理しない方が良い
あと言っちゃ悪いけど診断も・・・。
>>1
いや、メタは無くて良い。
要はどんなデッキにもある程度戦える、丸いデッキを作りたいってことでしょ?
全体としてとにかく重いから、テンポを重視して、ある程度クロック・パーミッションとして形をまとめた方が良い。
・打ち消しを
《差し戻し》
(カジュアルなら充分)、
《マナ漏出》
辺りにして、ストームやなんかが怖いようなら
《もみ消し》
を追加で。土地破壊にもなる。
・
《モックス・ダイアモンド》
の加速。
一案として、ややテンポは犠牲になるが
《壌土からの生命》
のギミックで万能性を強調。(いっそ
《ハルマゲドン》
してみる?)
・生物相手のダメージレースには勝てる構成だが、
《剣を鍬に》
でシステムクリーチャーにも対応できるようにするのはアリ。
>>11
*「ビートダウンだから
《流刑への道》
」は単純も良いところで、
《流刑への道》
は、ある程度ダメージが小振りであるウィニー、
かつ自分の生物に撃つオプションを含んでいる場合に
《剣を鍬に》
より選択として優れている。
その上で
《糾弾》
を薦めるのは正に意味不明。
out
《トリーヴァの魔除け》
《虚空粘》
《時間の泉》
《暗悪鬼のしもべ》
《研究+開発》
《トリーヴァの廃墟》
以上。
2010/09/11(土) 10:05:26
[1-]
名前
メールアドレス
本文
Wise Word BBS 2.1.1 -
問合せ先
|
利用規約
(0.84 秒)
© 2007-2025
Astral Guild
, OWLAIR networks, All rights reserved.