Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2024/11/21(木) 22:58:57

タップ・アウトレット

1 :
赤緑 メールアドレス公開設定
CREATURES (24)
4:《呪文書の盗人》
4:《川の案内者、シグ》
4:《水流を読む者》
4:《秘密を溺れさせる者》
4:《石ころ川の群れ長》
4:《高潮測り》
SPELLS (14)
4:《バネ葉の太鼓》
4:《ジェイス・ベレレン》
2:《メロウの交易》
4:《糾弾》
LANDS (22)
4:《アダーカー荒原》
4:《ワンダーワインの分岐点》
8:《冠雪の島》
6:《冠雪の平地》

SIDEBOARD (15)
3:《解呪》
3:《失敗の宣告》
2:《テフェリーの濠》
4:《太陽の槍》
3:《真髄の針》

[フォーマット]
スタンダード
[コンセプト]
タップすることで効果を誘発するカードとコストにタップを含むものとのシナジーを意識したライブラリアウトです。
[困っている点]
・ビートを相手に序盤をどうしても耐え切れない(《水流を読む者》でカバーできないと厳しい)
・今は削る速度を重視して作ってあるのでもっと防御よりにすべきか
《秘密を溺れさせる者》《水流を読む者》を除去されると厳しい
・除去対策が単体除去はシグ、全体除去対策は《否認》のみ
・出来ればビートではなくライブラリ破壊に特化したデッキにしたい
・ブリンク対策に何を積むべきか
[メタ]
・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら
(last edited: 2008/02/06(水) 11:40:56) 2008/02/04(月) 08:57:18

2 :
名も無き者
ライブラリーアウトに特化したデッキを作りたいのであればマーフォークだけでは削りが遅すぎるので、おそらく《心の傷跡》をいかに撃てるかがポイントだと思う。速さ的に最低2発撃てないときつい。

ライブラリーを攻めるいう意味も含めて《ヤスデ団》は入れても良いと思う。


2008/02/04(月) 14:03:24
3 :
名も無き者
ライブラリ破壊特化の代表的なデッキ、ターボフォグとは比較してみましたか?
ターボフォグの一例
http://mtg.takaratomy.co.jp/tc/finals/2007/22_f_rogue/index.html(一番下)
ターボフォグはクリーチャーを可能な限り抜くことで、相手のクリーチャー除去呪文を無駄にさせるという利点があります。《神の怒り》も自分だけ得する呪文になりますし。
マーフォークを使いこなして勝つという方向性は、ライブラリアウトとは噛みあわないんじゃないかなと思います。
いくつかのカードだけを狙い撃ちするという戦略のほうが合ってそうです。黒をタッチして《根絶》《ヤスデ団》などでしょうか。
2008/02/04(月) 14:35:49
4 :
名も無き者
《鱗粉の変わり身》《呪文書の盗人》のシナジーはいい感じ。
変わり身に除去使ってくれればうれしいし、盗人も1回は使える。
2008/02/04(月) 14:44:27
5 :
ろべりあ
>>序盤しのぎ
最序盤なら《糾弾》を積むのが最善かと思います.
またライフなどいくらくれてやっても構わないデッキですので,《欠片の壁》も良いブロッカーになってくれるのではないでしょうか.

>>ブリンク対策
《計略縛り》はいかがでしょうか.
誘発型能力に対する回答としては適任かと思います.

月並ですが《ジェイス・ベレレン》の投入はいかがでしょうか.
ドローサポートが無いようなのでドローとライブラリ破壊を兼ねる彼はデッキに合うと思います.
#擬似的にHPタンクにもなれるし


2008/02/04(月) 15:23:34
6 :
名も無き者
どう見ても《神の怒り》でgg
2008/02/04(月) 17:18:19
7 :
名も無き者
>>6
そのための4:《否認》だろ、環境的にどうかとは思うが

まあ《糾弾》は必須で《欠片の壁》も悪くはない、だが《傲慢な完全者》を出されるとggだから《外見の交換》も勧めてみる。
あとはパーツと交換をサーチできる《ヴィダルケンの霊気魔道士》も3枚ぐらいはいれてもいいと思う、何気にカメコロバウンスできるし
2008/02/04(月) 17:25:33
8 :
6
まぁ、真面目な話するとブロック構築でもない限り活躍する事はまずない。
(ブロック構築でもエルフやフェアリーは組めるので厳しいが)
理由は生物展開するならライブラリー削るよりも殴った方が早いから。

それでも頑張るならまずは《テフェリーの濠》を積むところから。
これ1枚張るだけで戦士ビートはメインで勝てます。

生物を守るならシグを使うか打ち消しで。
《秘密を溺れさせる者》よりも優先して《ラクァタス大使》いれるべき。

とりあえずガチなトーナメント仕様のデッキにはまず勝てないので、あくまでもファンデッキとして楽しんで下さい。
2008/02/04(月) 17:32:04
9 :
名も無き者
防御よりで行くなら《非凡な虚空魔道士》とか。
《石ころ川の群れ長》と一緒にいると呪文はほとんど打ち消せます。
クリーチャー2体でのってところがネックだけど。
2008/02/04(月) 17:44:48
10 :
赤緑 メールアドレス公開設定
皆さん診断ありがとうございます、返信が遅れてすみません

>>2さん
確かにマーフォークだけで削りきるのは厳しいかもしれませんがちょっと《心の傷跡》は重いような気がします。
マーフォークと関係のないカードで積もうと思っているカードは

《道化の王笏》
信用できるかどうかは別として一応カウンターになるので
《ジェイス・ベレレン》 
ドローが無いため、ただ守れるか不安

>>3さん、6さん
実際問題厳しいかもしれませんが出来ればこのコンセプトを維持して勝てるデッキを組みたいと考えています。
私事で申し訳ないのですが《根絶》《ヤスデ団》は値段的に若干厳しいです、ランドも無いので黒タッチは控えたいと思います。
折角アドバイスを頂いたのに申し訳ありません

>>4さん
《鱗粉の変わり身》はタップ手段として考えたのですがタップするだけで《バネ葉の太鼓》《秘密を溺れさせる者》と比べると恩恵が少ないと思っていたので入れていなかったのですがタップ手段が若干少なく感じたので採用しようと思います。

>>ろべりあさん
すっかり忘れていましたが確かに《糾弾》は必須かもしれませんね
《欠片の壁》はかみ合っているとは思うのですがスペースとシグで守れないので保留にしておきます。
・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら
(last edited: 2008/02/05(火) 08:33:31) 2008/02/05(火) 08:19:24
11 :
名も無き者
《鱗粉の変わり身》入れるくらいなら《印形なぞり》入れなよ。
今のところ糞レアだから安いし。
2008/02/05(火) 10:06:29
12 :
名も無き者
>>11
どうみても、《鱗粉の変わり身》のほうが使い勝手がいいだろ?
最短2ターン目で《呪文書の盗人》をタップ出来るし、《鱗粉の変わり身》も多相でマーフォークだし、《印形なぞり》は呪文を打ち消せるならまだしも、コピーするだけ。それだけでいらないだろ。
2008/02/05(火) 10:31:50
13 :
12
っと、スレ主へのアドバイスを忘れてた。
《ジェイス・ベレレン》を採用するべきではないでしょうか?
守りきれるか不安みたいですが、別に守る必要は無いように思えます。

2008/02/05(火) 10:39:20
14 :
名も無き者
スレ主はちゃんとデッキ組んで回しているのか?
正直>>1の構成で勝つというほうが難しいが。
2008/02/05(火) 12:57:53
15 :
赤緑 メールアドレス公開設定
皆さん書き込みありがとうございます。
軽さ的と使い勝手の良さで《鱗粉の変わり身》《印形なぞり》になりそうですね
タップする《燐粉の変わり身》を入れるならできれば《メロウの交易》も増やしたいところです・・・
《ジェイス・ベレレン》は1ドロー+ライフゲインくらいで考えるということでしょうか?
それでたまにもう2枚引けたりライブラリ削れたりすれば確かに十分かもしれませんね
王笏よりかは《ジェイス・ベレレン》を入れるべきかもしれませんね

デッキは組んで回しています。
大会に出て惨敗したのでデッキ診断をお願いしています。
14さんのおっしゃるように勝率は低すぎて話しにならないレベルです。
唯一調整相手の白コンにだけは対等以上に渡り合えています
ただデッキ変更後はまだ一人回ししかできていません・・・
MWSでもっとまわすように心がけたいと思っています。

皆さん引き続き診断よろしくお願いします。


追記
ベレレンの能力を勘違いしていました、一度で+2できるんですね
どちらにしろベレレンは採用したいと思います。
《燐粉の変わり身》《メロウの交易》を入れるならどのスペースを割くべきでしょうか?
(last edited: 2008/02/06(水) 11:28:44) 2008/02/06(水) 11:25:43
16 :
12
《燐粉の変わり身》がデッキに入るならば、《ジェイス・ベレレン》のかわりに抜くのは《バネ葉の太鼓》のほうがいいと思います。
それと《ジェイス・ベレレン》の4積みはやりすぎですよ。
せめて、3枚までに抑えたほうがいいです。
2008/02/06(水) 14:30:11
17 :
名も無き者
さすがに《神の怒り》1枚でggなこの構成はどうかと…
運良くライブラリーから落とせるかわからないんだし、対抗策は入れておいた方がいいよ。

この色なら打ち消しになるのかな。
2008/02/06(水) 17:09:46
18 :
名も無き者
《ルーンのほつれ》にがんばってもらうしかない
2008/02/06(水) 18:50:52
19 :
名も無き者
ラスゴは相手のデッキ構成知ってれば《失敗の宣告》でどうとでもなるように思う。それでもカウンターは事実欲しいけど。
問題はビートダウンでしょ。
2008/02/06(水) 19:23:00
20 :
赤緑 メールアドレス公開設定
診断ありがとうございます。
《ジェイス・ベレレン》4は流石に極端すぎかもしれませんね
タップする目的で採用するなら《バネ葉の太鼓》《燐粉の変わり身》でしょうか?
変わり身は良いと思うのですが太鼓もかなり使い勝手が良くて気に入っていて・・・

現状では確かに《神の怒り》1枚でggになります・・・
そのための《否認》でしたが今のビートメタの環境では流石に厳しいですよね
そうなると《ルーンのほつれ》《取り消し》あたりなのでしょうか?
未だに期待値は低いですがカウンターも兼ねる《道化の王笏》の採用を迷っています。
個人的にはメインのラスは諦めてサイドからの《失敗の宣告》で頑張るのもありと考えているのですがどうでしょうか?
正直今の構成ではビートにもコントロールにも勝てない酷い有様だと思うのでどちらか片方をメインでメタりたいと考えています。

引き続き診断よろしくお願いします。
2008/02/06(水) 20:14:44
21 :
名も無き者
というか酷な事言うようだけど、マーフォークの生物使ったライブラリーアウトはトーナメントデッキには勝てないよ。
いくら頑張ったって無理なものは無理。

勝てるデッキならとっくに誰かが大会で使用して成績残してるよ。
まず、ビートメタだけど生物でブロックできない以上除去するしかない。
だけどビートダウンはほとんどが生物で構成されてるのに、数枚の除去じゃ間に合わない。

だから普通このタイプのデッキは1対多交換がとれる《神の怒り》を使うわけだが、このデッキだと自分も生物並べないので怒りを使用できない。
その解決策の一つがメインに《テフェリーの濠》を入れること。
こちらの生物は殴りにいかないので、これ1枚で相手の生物を一方的にシャットアウトできる。

一体づつ除去るよりはこちらのが数段健全。
《メロウの交易》も入れているなら《牧歌的な教示者》でサーチする手段も有効。

で、コントロール相手だけどメインから積まれてる《神の怒り》打たれてgg
サイドから《失敗の宣告》積んだとしても、相手が素直にはいそうですかって通すわけはない。

現環境は生物環境なのでビートに当たる事を祈ろう。
コントロールに当たったら素直に諦めなさい。
2008/02/06(水) 22:30:44
22 :
21
自分も生物並べないのでじゃなくて自分も生物並べるのでだorz
2008/02/06(水) 22:31:38
23 :
赤緑 メールアドレス公開設定
書き込みありがとうございます。
正直なところ自分でも普通のライブラリアウトや普通のクロックパーミにでもした方が勝率が上がるとずっと思っていました。
その考えは今でも変わらず残ってはいますがもっとデッキを煮詰めてプレイングを磨けば勝率は今よりずっと良くなると考えています。
綺麗事だとは思いますがそれは実際に間違いないことだと思っています。
使っていて楽しいしトーナメントで勝ち残れるようなものにしたいと考えています。

ビートメタならやはり《テフェリーの濠》は欲しそうですね、2枚ほど採用したいと思います。
それとドローが大分薄かったのでルーターを採用しようと思います。
モートが腐っても捨てれるし・・・

コントロール相手はやりすぎかもしれませんが《失敗の宣告》《否認》を積めばどうにかなるかなと楽観視していたり

引き続き診断よろしくお願いします。
2008/02/06(水) 23:19:25
24 :
赤緑 メールアドレス公開設定
若干対ビート寄りの構成に変更しました。

CREATURES (24)
4:《呪文書の盗人》
4:《水流を読む者》
4:《秘密を溺れさせる者》
4:《マーフォークの物あさり》
4:《高潮測り》
4:《川の案内者、シグ》
SPELLS (14)
4:《バネ葉の太鼓》
4:《糾弾》
4:《ルーンのほつれ》
2:《テフェリーの濠》
LANDS (22)
4:《アダーカー荒原》
4:《ワンダーワインの分岐点》
8:《冠雪の島》
6:《冠雪の平地》

ベレレンのスペースを作れませんでしたが・・・
2008/02/06(水) 23:39:33
25 :
名も無き者
すっごい疑問なんだが、前スレで殴るタイプのフィッシュをトーナメントレベルまで昇華させてたのに、なんで急にカジュアルなネタデッキに走っちゃったんだ?
俺はその理由が物凄く知りたい。

それとデッキを限界まで煮詰めて、プレイングを最高まで磨いても相手が事故起こさない限り同じ条件のトーナメント級デッキには勝てないよ。
結局のところデッキを限界まで調整した最高の形にした場合、最後にでるのはデッキそのものの持つポテンシャルの高さなんだから…
2008/02/06(水) 23:49:47
26 :
BC
戦士を含む緑絡みのビートに対しては《テフェリーの壕》で大方OKですが、問題は飛行持ち生物ですね。つまりメタのブリンクとフェアリー。そこで《銛撃ちの狙撃者》を繰り返し利用可能な生物対策として勧めてみます。スペルを可能な限り絞って残りのスペースを全てマーフォークにつぎ込んでみるのはどうでしょうか。マーフォークを満載することで《秘密を溺れさせる者》《墨溶かし》の能力を十分に生かせます。


CREATURES (29)
4:《呪文書の盗人》
4:《秘密を溺れさせる者》
4:《墨溶かし》
3:《銛撃ちの狙撃者》
4:《銀エラの達人》
4:《石ころ川の釣り師》
2:《高潮測り》
4:《銀エラの消し去り》

SPELLS (9)
4:《バネ葉の太鼓》
3:《テフェリーの壕》
2:《遠くの旋律》

LANDS (22)
4:《ワンダーワインの分岐点》
14:《島》
4:《平地》


クリーチャー戦しか考えてません。全体除去が来たらggです。しかし非常に安価(笑)
回してみる時間が無かったので完全に脳内ですがここまで偏った構成にすれば勝ちも見えてくるのではないでしょうか。デッキ構築に行き詰った時の参考にでもなれば幸いです。

追記:ドロー手段に《入念な考慮》は良いかもしれませんね。後半は土地があまりがちになるような気がしますし、相手にも打てるので。
(last edited: 2008/02/07(木) 02:26:58) 2008/02/07(木) 01:34:35
[1-]

名前 メールアドレス
本文
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (0.73 秒)
© 2007-2024 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.