2 : |
|
名も無き者
とりあえず土地少なくないか? せっかく緑単ならオランリーフ積んだ方がいいかと
あと碑の枚数を増やして、あまり意味のない成長の発作をぬいて目覚めの領域を積んだ方がいいと思う 落とし子は最終的に暴走やガラクの大マイナスでアタッカーになるから無駄にならないかと
2010/07/28(水) 20:07:30
|
3 : |
|
名も無き者
他のスレでも言われてましたが 《圧倒する暴走》は高パワーのカードとあわせてこそです。 また、今の構成では《野生語りのガラク》《エルドラージの碑》が あわせて6枚入っていますが、まだ全体強化不足でしょうか。 不足であれば、《踏み荒らし》《獣使いの昇天》なども考慮できると思いますが、 全体強化が十分なら、《ニッサに選ばれし者》《ニッサ・レヴェイン》を入れるのも良いと思います。
また、土地が少なく5マナを急いで出すデッキでも無いでしょうから 《成長の発作》よりも《カルニの庭》か《巨森、オラン=リーフ》を入れた方がいいと思います。
2010/07/28(水) 20:15:37
|
4 : |
|
名も無き者
《成長の発作》が必要ない ガラクの枚数を2?3にする 《圧倒する暴走》も3枚でいいと思う 《エルドラージの碑》を1枚増やして土地も増やす 《森のレインジャー》で土地を持って来るよりもドローの方が恐らく有効
2010/07/28(水) 21:40:37
|
5 : |
|

エミー
緑を愛し、エルフをこよなく愛する男、エミー、再び見参! という、厨二病まがいの発言はおいといて、診断をさせていただきます。 自分も、今まさに「緑単エルフドラージ」を使っているので、(実際に診断も受けた)自分のそれと照らしてみると……、
やっぱり>>3さんも仰るように、《巨森、オラン=リーフ》は必須ですね。 《ジョラーガの戦呼び》とのシナジーはいい感じですし、余ったエルフも強化できます。 あと、使っている感想として、《ジョラーガの樹語り》は、あまりいい動きをしてくれません。 樹語りを使うなら、《獣性の脅威》は欲しいですね。 3ターン目のそれは、文字通り脅威になります。 あと、たくさんのエルフで、たくさんのマナが出ますから、《狼茨の精霊》も入るでしょう。 予算があえば、モニュメントはもう1枚欲しいかもしれません。 あわないなら、《執念の剣》もいいですよ。 最後に、エルフが24体もいれば、土地はそれで意外と足ります。 ですので、《成長の発作》はそのまま《皮背のベイロス》と交換でいいでしょう。 サイドボードには《カビのシャンブラー》も何枚か忍ばせるのもアリです。
共に目指しましょう! 緑単の、その頂を!!
2010/07/28(水) 22:16:05
|
6 : |
|
名も無き者
このデッキなら《圧倒する暴走》より《踏み荒らし》。 あと、《エルフの幻想家》も悪くないので試してみてください。
2010/07/29(木) 22:18:58
|
7 : |
|
名も無き者
僕も緑単エルフ研究中なんでお互い頑張りましょう。 4《ラノワールのエルフ》 4《東屋のエルフ》 4《ジョラーガの樹語り》 12枚体制の安定性は魅力的ですが、反面、デッキパワーを損ないます。またタフネス1しかないので火花魔導師にフルボッコです。 個人的には《東屋のエルフ》4→2にしてもいいと思います。 2《巣の侵略者》 4《森のレインジャー》 《巣の侵略者》はいらないかと。《ニッサに選ばれしもの》なら紅蓮地獄に耐えるのでいかがですか? 3マナ 4《エルフの大ドルイド》 4《ジョラーガの戦呼び》 4《成長の発作》 《成長の発作》は不要。 4マナ 4《野生語りのガラク》 《ニッサ・レヴェイン》も3は入るでしょう。《エルドラージの碑》の維持エンジン、《審判の日》のケアとしてもいいでしょう。 5マナ 4《圧倒する暴走》 2《エルドラージの碑》 《エルドラージの碑》は3枚入れていてもいいと思います。 18《森》 《巨森オラン=リーフ》を4、また《地盤の際》を4入れて、森を12枚にするといいかと。 このデッキの弱点はなんといっても《審判の日》に尽きます。それなので、サイドは青白やグリクシスをメタっていいと思います。 《地盤の際》→《天界の列柱》対策に。 《脆い彫像》→《悪斬の天使》や各エルドラージ対策に。 《真髄の針》→《狡猾な火花魔導師》や各PW対策に。 《自然に帰れ》→《忘却の輪》対策に。 《垂直落下》→《悪斬の天使》や《天界の列柱》対策に。
2010/08/19(木) 16:19:15
|