カジュアルスタンダード。赤単
2 : |
|
exsiter
とりあえず火力でパンプアップするのなら《窯の悪鬼》が強力です。 赤単にこだわらないのであれば青を足して《ひずみの一撃》や《定業》などの 軽めのスペルを組み合わせたタイプにするのはどうでしょうか。 (ジャンドに5分は厳しいと思いますが)
2010/07/24(土) 20:10:54
|
3 : |
|
エミー
ジャンドに勝ちたいなら、《ゴブリンの廃墟飛ばし》や《乱動する地形》がいいかもしれないです。 ジャンドはマナ基盤をブチ壊せば、そのまま涙目です。 あとは追加のアタッカーで、《戦慄の彫像》も入るかと。 ジャンドをメタるだけなら、予算があえば《永遠溢れの杯》と《磁石のゴーレム》を入れる形も面白いと思います。 的を射てなかったらすみません。
(last edited: 2010/07/24(土) 21:00:48)
2010/07/24(土) 20:57:12
|
4 : |
|
名も無き者
《余韻》があるなら《投げ飛ばし》が1、2枚欲しいかな。 その場合>>2で紹介されてる《窯の悪鬼》も入れて生け贄役を増やしたい。 それでも《余韻》4枚は多そうだけど。
あと土地は少し減らしても回るんじゃない? それか《くすぶる尖塔》《地盤の際》を入れるとか。 《地盤の際》はジャンドに刺さると思う。 (>>3で勧められてる《乱動する地形》と組み合わせても効果的) これが入るなら土地総数は24でも良いかもね。
2010/07/24(土) 22:53:36
|
5 : |
|
名も無き者
んー、《窯の悪鬼》と投げ飛ばしとの相性はそんなによくもないと思うけど…。 投げ飛ばしを入れるのなら、もう少し生物数も欲しいしね。
3マナカードが現状12枚と多いから、マナ・カーブがかなり歪かな。 もう少し軽めに組むか、余ったマナを使えるような起動型能力を持つカードを入れるか、 タップインランドなどを入れて中盤戦を厚くするか。
2010/07/24(土) 23:00:07
|
6 : |
|
名も無き者
《ゼクター祭殿の探索》からトークン出して殴って《投げ飛ばし》て《余韻》で21点 実に簡単で決まれば爽快、やみつきになるに違いない
普通に殴りたいなら《板金鎧の土百足》や《ぐらつく峰》を採用するといいんじゃないかな
2010/07/24(土) 23:20:44
|
7 : |
|
名も無き者
若干重いけど《消しえる火》はジャンドなら大ダメージが狙えますね。
《余韻》と《反逆の行動》は無くてもいいかと。
2010/07/24(土) 23:37:07
|
8 : |
|
名も無き者
>>7 《消しえる火》は古いから使いたくないんじゃない?
《余韻》と《反逆の行動》抜いて 《窯の悪鬼》《二股の稲妻》を入れてはどうか? 軽い火力を増やせば序盤から一気に攻められる
2010/07/25(日) 00:25:14
|
|