グリクシスです
9 : |
|

t-tree
>>2 M10ランドは確かに必要ですね。。投入してみようと思います。 《二重否定》は色拘束的にちょっと厳しそうなので要検討したいと思います。 《スラクジムンダール》はわりとフィニッシャーとして仕えているのですが被覆つきの《ジュワー島のスフィンクス》もアリですね。
>>3 《取り消し》より《瞬間凍結》というのは割とありですね。 私自信も若干重いかなぁと思っていたところで、ジャンド相手なら《瞬間凍結》、他が相手なら《否認》あたりでサイドボードを調整してみようと思います。 《ジェイス・ベレレン》は予言に対してかなりいい改善に思いました。 集めるのが大変そうですが挑戦してみます。 《乱動への突入》もキッカーできるころにはこっちの手札も減ってきていると思うので一考してみます。
>>4 すみません、並べ替えました。
確かに《二重否定》を入れるのに《沸騰する小湖》があれば青赤の色拘束は緩和されますね。 《対抗突風》は《否認》に変えてみようと思います。
>>5 対コントロールと対ジャンドをきちんとサイドボード分けて対策できるようにしようと思います。 コントロール相手にディスカードしてもあまり役に立ってないので《荒廃稲妻》は抜いていたのですが対ジャンドには有効ですね。
《火山の流弾》はトークン対策と打ち消されないをキーに入れているのですが、対ジャンドなら打ち消しをそんなに気にする必要はないので確かに《地震》を検討しようと思います。 《残酷な根本原理》はもう1枚投入してみようと思います。
>>6 《肉袋の匪賊》は被覆持ち等を倒すのにわりと使えるかなぁと考えて使っているのですが微妙ですかね。 第2案としては《マラキールの門番》を使おうかとも考えてはいるんのですが、色拘束がちょっと厳しいのが問題です。。
《スラクジムンダール》はちょっと不人気なので削ってみようと思います。
>>7 《急使の薬包》はアリですね。 さっさと張っておいて、マナが余ったところで使う。 検討してみます。
>>8 冷静に分析すると3マナ帯が多いですね。。 こうなってくると3マナで《荒廃稲妻》レベルの1対多の効果が望めないと厳しいような気がしました;;
(last edited: 2009/12/04(金) 10:59:44)
2009/12/04(金) 10:59:25
|
|