Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2024/06/23(日) 11:51:25

青白コン

1 :
パノカ当
メイン(60枚)
4 《熟考漂い》
4 《羽毛覆い》
3 《悪斬の天使》
1 《妖精の女王、ウーナ》
3 《流刑への道》
3 《本質の散乱》
4 《砕けた野望》
4 《謎めいた命令》
1 《思考の泉》
4 《神聖なる埋葬》
4 《忘却の輪》
1 《ガーゴイルの城》
4 《氷河の城砦》
4 《秘教の門》
10 《島》
6 《平地》

サイド(15枚)
2 《質素の命令》
13 《島》

デッキコンセプト・・・厄介なスペルは打ち消して攻撃は白の除去と壁で耐える。
メタ・・・キスキン、バント、白黒トークン
フォーマット・・・スタンダード
資産・・・10000円
困っている点・・・カウンターが重くて使いにくいです。《熟考漂い》《連絡》を引いてもカウンター用のマナ残すこと考えると撃てないことが多いです。
あと除去が足りないので黒混ぜたほうがいいかどうかについて。

診断よろしくお願いします。
(last edited: 2009/08/12(水) 01:05:04) 2009/08/06(木) 15:54:17

64 :
58
>>57
忘れてないと思うけど、1ターン目にキスキンがクリーチャーを出してる前提ね。2ターン目に打てるカウンターは《本質の散乱》《砕けた野望》のみ。後者は1マナ域の展開に対しては打ち消し不可。そりゃカウンターがあればするが、そうでないならできないだろう。よって>>37>>46のような状況設定は別にまれでもなんでもない、コントロールがキスキンと戦ったら普通によくある状況だ。
1ターン目に何もされずに2ターン目に相手が2マナ域を展開してそれを打ち消した、という前提ならあんたの理論でいいかもしれないが、あんたが棄却してしまった前提でそれが正しくない。

全体除去がない場合のジェイスや熟考は目的が同じだ。だからって優劣つけられないことはないだろう。意味が分からない。
1ターン早く引いて1ターンに受けるダメージ分プリベントして《神聖なる埋葬》につなげるか、ジェイスを盾にしてジェイスの忠誠度だけプリベントして、互いに引くか自分だけ引くか。どれが正解かは別として、まるで違う結果が得られるだろう。

状況の規定は序盤の3ターン目までで、しかも対キスキンで通常考えられるよくあるケースを扱っているように見えるのだが。どう特異なのだろう。それとも1ターン目にはキスキンが通常プレイされないとでも言いたいのか? まぁ水掛け論に近いことは確かだ。それは正論だ。

>>37のケースはどうだろう。
そちらの前提のように相手が返しのターンでジェイスを無視してくれるなら、+2打った次に-1を打て、この時点で引いたハンドの数は熟考と同じになる。ただしハンドアドバンテージは相手にも引かれてる分少ない。
しかしジェイスにしても熟考にしてもこの枚数で全体除去を引くなら、場に忠誠度4のジェイスが残り次に更に1ドローが保障されている分、ジェイスのほうが若干分があるように見える。

2009/08/11(火) 11:30:25
[1-]

名前 メールアドレス
本文
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (0.83 秒)
© 2007-2024 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.