Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2024/05/31(金) 05:35:34

診断ありがとうございました

1 :
夢猫
6/20 更新 なんだか赤単バーン t黒な雰囲気になってしまいましたが・・・・。

土地 (24)
10 : 《山/Mountain》
9 : 《沼/Swamp》
1 : 《森/Forest》
4 : 《広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse》

クリーチャー (12)
3 : 《ギャサンの略奪者/Gathan Raiders》
2 : 《焼け精神のオーガ/Singe-Mind Ogre》
3 : 《よじれた嫌悪者/Twisted Abomination》
4 : 《ケルドの匪賊/Keldon Marauders》

その他 (24)
4 : 《荒廃稲妻/Blightning》
4 : 《炎の稲妻/Firebolt》
4 : 《裂け目の稲妻/Rift Bolt》
4 : 《火葬/Incinerate》
4 : 《終止/Terminate》
2 : 《殺し/Snuff Out》
2 : 《圧倒する雷/Resounding Thunder》


◎フォーマット◎
Pauper (US、6Th以降限定)

・Pauper概要
http://mtgwiki.com/wiki/Pauper

◎コンセプト◎
友人がMTGを始めたいとの事なので始めに渡すデッキの診断をお願いします。
今回はちょっと特殊ですが、強くすることよりも初心者に使わせることを主眼にしています。
なので、『このカードは強すぎる、コッチのが覚えるのにいいんじゃないか?』等といった劣化方向の診断もお願いします。

◎資産◎
コモン限定フォーマットなので制限なしでお願いします。

◎メタ◎
ここが問題なのですが・・・一応ジャンドアグロとナヤビートが多いでしょうか。
とりあえず、あまりメタには拘らない方向でお願いします。


(last edited: 2009/07/05(日) 03:49:58) 2009/06/19(金) 03:31:32

15 :
名も無き者
俺はPauperってフォーマットに詳しくないからわからないんだけど、《圧倒する雷》をサイクリングできるほど土地並ぶの?
それに、森一枚とは言え色事故の可能性もあがるし、《ギャサンの略奪者》も使うわけだから、そこは諦めて別のカード入れた方がよくないかな。
あと、ここまで火力入れるなら《殺し》は抜いちゃってもいいと思う。

代わりの候補は何がいいかな。《カラスの罪》なんかのディスカードが多いなら、《ゲリラ戦術》とかもいいと思うけど、アライアンスはフォーマットに合ってるのかな。ないなら、《癇しゃく》でもいいけど。
2009/06/20(土) 21:56:04
16 :
名も無き者
>《圧倒する雷》をサイクリングできるほど土地並ぶの?
黒赤という色で、相手がビートダウン(スリヴァーであれ親和であれエルフであれ)の場合はほぼ考えなくていい。
その場合、ボードをしっかり支配できるかどうかが問題で、支配できればその前に勝てるし、そうでなければ負ける。
ストームはどうせ勝てないから考えなくていいし、赤単バーンや黒単バーン(《堕落》デッキ)も勝てないから考えなくていい。
一方、相手がコントロールの場合は、並ぶことも少なくない。
Pauperには《もみ消し》系のカードがないので、《圧倒する雷》は実質的に打ち消し不可能な6点火力だ。
特にStandard PauperとAlara Block Pauperのジャンド・ビートダウンやジャンド系ドメインでフィニッシャー兼序盤のインスタント除去として採用されることが多い。
そういうわけで突拍子も無いカードというわけではないんだが、このデッキに合っているかどうかはまた別の話かと思う。
しかし、初心者向けのデッキとしてはもっと別のツッコミどころが満載だと思うんだが。
待機とかサイクリングとか消失とか、本当に入れるべきなのかね?
2009/06/20(土) 22:28:27
17 :
名も無き者
さほど速い環境じゃないから土地は並ぶけど、コントロールがほぼ確実にライフゲイン積んでることの方が問題。
ブリンクにしろほぞコンにしろ、コントロール相手に火力で焼ききるのは不可能に近い

初心者に使わせる前提ならサイクリングや消失は適している。
マナとアドバンテージの感覚的なバランスを学ぶのに良い能力だ
2009/06/21(日) 00:15:12
18 :
夢猫
皆さん、アドバイスありがとうございます。
6/27に集まることになったのですが、あともう1つ緑黒で作ってくれとの依頼があったので、このデッキの診断は明後日で締め切ろうと考えています。緑黒は軽くハンデスを絡めた ( と言っても、《強迫》入れるくらいしか考えてませんが・・・ ) ビートで組む予定なので、よろしければそちらでもご協力お願いします。

>>14
毎度助かります。
Pauperで遊ぶことが前提だったのでスタン落ちとかはあまり気にしてなかったのですが、先にスタンのルールからのが良かったかもですね。サジ加減が難しい・・・。

>>15
回顧は上のレスでまだ早いとの指摘を受けたので外していました。
《ゲリラ戦術》は使用できるエキスパンション内ではアンコになってるので、ちょっと無理です。

>>16
《圧倒する雷》の解説ありがとうございます。個人的にはゲームが長引いたら打てる大火力、くらいの意味合いで入れてました。基本3マナ3点火力なので腐りませんし、初心者は一発で大打撃を与えると喜びますから。

>待機とかサイクリングとか消失とか、本当に入れるべきなのかね?
私も悩んだのですが、この環境ではよく見るキーワードなのであえて投入してみました。まぁ、消失はちょっと微妙ですが・・・。


今さらですが、TSBカードと採録カード全般について少し・・・。
シンボルマークでレアリティを判別できるようにとUS、6Th以降という制限を設けたので、できればこの環境でもコモンがあるカードで提案お願いします。

では、引き続き診断お願いします。

(last edited: 2009/06/21(日) 02:35:05) 2009/06/21(日) 01:52:04
19 :
名も無き者
どうも話を聞いていると、「初心者」というのはマジックを遊んだことのない人ではなく、マジックを始めて間もない人(普通にゲームをするのに他人の手を借りる必要はないレベル)という意味なのかな。
であれば、飛行や先制攻撃なんかをムリして入れる必要は多分ないかな。
テクニカルなデッキは避けるべきとしても、単純ではあってもある程度勝ちを見込めるデッキの方がいいだろうね。
消失や待機やサイクリングも、(理解できるのなら、)入れてもいいと思うよ。

そうなると、少し勧められるカードの幅が広がるな。
この色でPauperで良く見るカードで、これまで上がっていないものとなると:
《脈火の境界石》《マグマのしぶき》《髑髏の占い師》《ジャンドの斬刃》《ゴブリンの異国者》(プロテクションはさすがに分かり難いかな?)
あと、サイドボードで良く見かけるもの:
《大祖始の遺産》(または《亡霊招き》で、デッキによる。)
《ごたごた》(または《灰の殉教者》で、同上)
《スマッシュ》(または《粉々》)
…と言っても、このアーキタイプが使われるのは主にスタンダードで、せいぜいエクテンだからなぁ。
6版ウルザからの環境となると、ガチで組んでも正直ちょっと厳しい。
勝てなくても泣かないように言っといた方が。
2009/06/21(日) 03:50:25
20 :
夢猫
>>19
いえ、他のカードゲームからの移住者なんで、ある程度の雰囲気は掴めているといった具合です。
とはいえ、キーワード能力やスタックといった細かいルールやキーワード能力などが覚えられてないので、1人でのプレイはまだ無理そうですが・・・。


カードプールはちょっと厳しいかもしれませんが、ご協力お願いすます。


(last edited: 2009/06/21(日) 04:44:09) 2009/06/21(日) 04:42:46
21 :
15
>回顧は上のレスでまだ早いとの指摘を受けたので外していました。
あぁごめん。これは対戦相手に使われたらって意味だったんだけど、わかりにくかったかな。それとも、しばらくは他の人も回顧使うのをやめるって意味なのか。
ま、回顧は初心者には早いから、抜いて問題はないけど。


多少は難しくても、勝てる方が人は続けるよ。難しくて扱いきれないのは指摘したりで直せるけど、デッキパワーで負けるのは無力感しか生まないからね。
2009/06/21(日) 07:15:17
[1-]

名前 メールアドレス
本文
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (0.88 秒)
© 2007-2024 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.