2 : |
|
いか
かっこいいデッキですね。参考にさせてもらいたいと思います。 秀でた隊長は白ウイニーで使っていたことがあって、その時は主に《思考糸の三人衆》を出すのに使っていました。 構成的には割と後半にも強そうに見えるのですが、まだ駄目でしょうか。 緑黒ビートとはサイズの差で負けるのですかね? デッキは緑白でいいと思うので、《ロクソドンの戦鎚》を一二枚入れておくと、対ビートダウンには強くなると思いますし、先制攻撃、エルズペスとの相性も良いと思います。
2009/06/04(木) 21:07:42
|
3 : |
|
いか
すみません。↑両方カード名間違っています。 《思考の糸の三人衆》《ロクソドンの戦槌》
ついでにほかのところも。 2.土地はそんなもんじゃないですかね。 どうしても気になるなら変わり谷は減らしてもいいかもしれないですね。 3.たぶん今入れているくらいだと思います。あんまり兵士にこだわりすぎず、他にもメタに強いキャラクターを積むことをお勧めします。《静月の騎兵》とか。 4.《踏み荒らし》とかですかねぇ。
2009/06/04(木) 21:18:36
|
4 : |
 |

Jackal pop
>>2 >>3 コメントありがとうございます。 私も《思考の糸の三人衆》は前環境では使ってました。なかなか制圧力ありますよね。そのときは《秀でた隊長》は結局使わず仕舞いだったんですが、ずっとカメコロを出したいと思い続けていました。今だと《イーオスのレインジャー》を出してもあついですし、やっぱりはまると面白いですね。《秀でた隊長》単独で攻撃したとき、《秀でた隊長》に賛美の修正入るようなので試してみてください。《遍歴の騎士、エルズペス》とも相性良さげです。
《ロクソドンの戦槌》と《ビヒモスの大鎚》 は検討中ですが、今のところ重い印象ですね。《静月の騎兵》使うなら《ロクソドンの戦槌》強いですよね。無くても相手によっては《遍歴の騎士、エルズペス》より 刺さりそうなので調整してみます。
緑黒ビートは賛美+ヒルで序盤に主導を握られるときついですね。カメコロをレン地でとめられる(そのための《陸軍元帥》なんですけどね)のと、相手の命令が全モード刺さるので脅威でした。正直、対策方法が良く分からないです。
《踏み荒らし》は試してなかったのでやってみます。ガラク+《軍部政変》はなんか違うなぁと思っていたんですが、たしかに《踏み荒らし》は先手だと強そうですね。
(last edited: 2009/06/04(木) 22:29:45)
2009/06/04(木) 22:25:08
|
5 : |
|
名も無き者
昔試したやつ載せます。 隊長→精体の流れは圧倒的。でもキスキンの方が百倍安定して強ぇなという結論になりました。 4《ゴールドメドウの重鎮》 3《ゴールドメドウの侵略者》 1《ブレンタン炉の世話人》 4《バリラシュの旗騎士》 4《皺だらけの主》 4《陸軍元帥》 4《秀でた隊長》 3《キンズベイル国境警備隊》 4《鏡の精体》 2《イーオスのレインジャー》 3《栄光の頌歌》
4《風立ての高地》 4《ひなびた小村》 3《変わり谷》 13《平地》
2009/06/05(金) 11:19:38
|
6 : |
|
名も無き者
自分も以前に多様なデッキを作っていたので。 1,2枚民兵団の誇りを入れておくと打点が上がるかも 旗騎士との相性もなかなか
エルズペスもいいけど、陸軍元帥の先制攻撃付与を生かすのに アジャニも強力 警戒+先制は鉄壁の守り
自分も>>5の人の構成に近かった 旗騎士→隊長と繋がって4ターン目はゴブリンチック な動きが出来て脳汁が出るw
2009/06/05(金) 12:25:38
|
7 : |
 |

Jackal pop
>>5 確かに《陸軍元帥》活かすのは白単が一番かもしれないですね。サイズ負けしそうですが、精体で一気にというのは確かに面白そうですね。3マナ域が多いので、そこが難しそうですが…
>>6 アジャニ強いですよね。エルズペスといつも迷います。《民兵団の誇り》はスペースの関係で挿してないですが、候補ではあります。入れてたときは《巨岩の門》も一緒に入れてました。
皆様、診断ありがとうございました。
(last edited: 2009/06/08(月) 11:11:31)
2009/06/05(金) 22:04:20
|