2 : |
|
名も無き者
>>1 一つ言っておくと、バンドではなくバントだ。
2009/06/01(月) 02:08:07
|
3 : |
|
名も無き者
土地にもう少しお金をかけてはどうでしょうか? ダメージランドの 《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge》 《低木林地/Brushland》 《カープルーザンの森/Karplusan Forest》 をすべて4枚にして、基本土地を抜く。
その結果 《豊穣の痕跡/Trace of Abundance》が抜けてき エンチャントやアーティファクトに触るため 《クァーサルの群れ魔道士》を投入、さらに重すぎるので 《徴兵されたワーム/Enlisted Wurm》 《崖走りのビヒモス/Cliffrunner Behemoth》を 《血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf》 《ボガートの突撃隊/Boggart Ram-Gang 》にする。回復される前に削るか、 サイズで答える方向でどうでしょうか? 《魂の威厳/Soul's Majesty》あたりをあれば《萎れ葉のしもべ/Wilt-Leaf Liege》 なければ《新たなアラーラの騎士/Knight of New Alara》でブーストしてあげつつ 《ビヒモスの大鎚/Behemoth Sledge》をウリルにつけて殴る方が安定していると思います。 理由としては、オーラはウリルがくるまで腐る。余ったマナで出しておけるためです。
《忘却の輪/Oblivion Ring》を《火葬/Incinerate》にし、 クァーサルでまかないつつ、プレインズウォーカーにも答える形で受けを 広くする。ガラクもアジャニも一回能力使えば射程に入りますし、 黒緑エルフには《大渦の脈動/Maelstrom Pulse 》も入ってるので、忘却の輪では 少し不安が残ります。
また、サイドボードの《呪文砕きのビヒモス/Spellbreaker Behemoth》も 《耳障りな反応/Guttural Response》の方が軽く安定して使えます。使い分けれるように 枚数を少し調整してみてはいかがでしょうか?
結果、こんな構成はいかがでしょうか?詳しいわけではないですが、想定した価格も表記してみました。
土地×22 版を選ばなければ+1500円くらい
2×《森》 2×《平地》 2×《山》 4×《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge》 4×《低木林地/Brushland》 4×《カープルーザンの森/Karplusan Forest》 4×《ジャングルの祭殿/Jungle Shrine》
クリーチャー×24 血編み、ボガート+しもべ、随員 枚数次第ですが1500円?4500円
4×《長毛のソクター/Woolly Thoctar》 4×《血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf》 4×《極楽鳥/Birds of Paradise》 4×《ナヤの静刃/Naya Hushblade》(あれば《不屈の随員/Dauntless Escort》を3枚ほどつみ、さらに調整したい) 4×《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage》 2×《霧を歩むもの、ウリル/Uril, the Miststalker》 2×《萎れ葉のしもべ/Wilt-Leaf Liege》又は《新たなアラーラの騎士/Knight of New Alara》
その他呪文×14 アジャニ、火葬で 1500円?
4×《流刑への道/Path to Exile》 4×《火葬/Incinerate》 3×《復讐のアジャニ/Ajani Vengeant》 3×《ビヒモスの大鎚/Behemoth Sledge》
サイドボード×15 適当でもうしわけないです。環境に合わせて調整したほうがいいです。 耳障り 500円?
3×《ブレンタンの炉の世話人/Burrenton Forge-Tender》 3×《耳障りな反応/Guttural Response》 4×《火山の流弾/Volcanic Fallout》 2×《呪文砕きのビヒモス/Spellbreaker Behemoth》 3×《忘却の輪/Oblivion Ring》
2009/06/01(月) 11:23:37
|
4 : |
|
名も無き者
あまりファッティを入れすぎるとバントやエルフのスピードに追いつかなくなるのは目に見えています。あと《忘却の輪》はバントに割られやすいので難しいでしょう。
いっそのことウリルと盾を活かす構成にしてはどうでしょう。
out 《魂の威厳/Soul's Majesty》2 《徴兵されたワーム/Enlisted Wurm》2 《崖走りのビヒモス/Cliffrunner Behemoth》4 《忘却の輪/Oblivion Ring》3 《豊穣の痕跡/Trace of Abundance》4
in 《ヴァレロンに仕える者》4 《トロールの苦行者》4 《霧を歩むもの、ウリル》1 《火葬》4 《大霊の盾》2
2009/06/01(月) 11:34:11
|
5 : |
|

naya
皆様ありがとうございます。
>>2 勘違いしてました。直しました。
>>3 土地については考えていますが今のところ予算と色事故があまりないので後回しにしようかと思っています。 《豊穣の痕跡》はマナを安定させるために入れてるのではなくマナ加速と《ナヤの静刃》3ターン目にヘイスト、ライフリンクの《崖走りのビヒモス》を安定させるため入れてたんですが…《崖走りのビヒモス》を抜く事を考えるていで検討してみようかと思います。
《新たなアラーラの騎士》は、はじめ使っていたんですがやはり除去耐性がなさ過ぎますね…萎れ葉のしもべは入れたいと思います。
>>4 《豊穣の痕跡》を抜くなら《ヴァレロンに仕える者》などのアタッカー兼マナクリーチャーがいるかもしれないですね。盾をいかす発想はそそられますね。一度考えたいと思います。
正直こんなに早く具体的にアドバイスをもらえた事にはびっくりしています。一度参考にしつつ整理してから組み直してみたいとおもいます。
2009/06/01(月) 23:09:27
|
6 : |
|

naya
とりあえず今あるカードで組み直してみました。 OUT 2×《森》 1×《平地》 1×《山》 4×《豊穣の痕跡/Trace of Abundance》 2×《徴兵されたワーム/Enlisted Wurm》 2×《魂の威厳/Soul's Majesty》 3×《忘却の輪/Oblivion Ring》 4×《崖走りのビヒモス/Cliffrunner Behemoth》
IN 2×《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge》 2×《カープルーザンの森/Karplusan Forest》 4×《クァーサルの群れ魔道士》 4×《血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf》 2×《新たなアラーラの騎士/Knight of New Alara》 4×《火葬》 1×《流刑への道/Path to Exile》
かえた感じなんですが…多少かるくなり展開は速くなったんですがやはり色事故が出てきました。ダメランかハイブリットランドをもっと投入すべきですかね??またやはりバントの早い展開に回復も混ざり単純な殴り合いでは負けてしいますね。
やはりビートダウンでは相性が悪いんでしょうか…
(last edited: 2009/06/04(木) 20:08:54)
2009/06/04(木) 20:02:36
|