5 : |
|
名も無き者
提案
out 4《羽軸トゲ》 3《クルラスの騎士》 2《腐食する導師》 3《軋み森のしもべ》 1《増え続ける荒廃》 2《悪魔の角》 3《ボトルのノーム》 in 2《魂を吹き消すもの》 2《恒久の拷問》 4《蔓延》 1《戦舞いの蘇生》 あと除去とかいろいろ
>《クルラスの騎士》で無力化を図ります。 さっさと殺そう。 《羽軸トゲ》については>>2さんも言ってるとおり。 《腐食する導師》に至っては《恒久の拷問》で同じことができる。
というか全般的に《殴りハエの蔓延》とか《魂を吹き消すもの》とかは自分の生物も巻き込むので、生物はほとんど仕事しないと思っていい。彼らが何ターン生きる想定なのかは知らないけど、きっとそんなに長生きしない。
2009/04/29(水) 02:42:31
|
6 : |
|
名も無き者
勝てるかどうかは分かりませんが、コンセプトが面白かったので もっと面白くなる様なものを考えてみました。計61なのは個人的な趣味です。
土地24枚 17:《沼》 3:《産卵池》 4:《流砂》
非クリーチャースペル15枚 4:《困窮》 3:《殴りハエの蔓延》 3:《カラスの罪》 3:《傷鱗の儀式》 2:《ロクソドンの戦槌》
クリーチャー22枚 3:《屍滑り》 2:《羽軸トゲ》 4:《薄暮の小僧》 4:《叫び大口》 4:《魂を吹き消すもの》 3:《クルラスの騎士》 1:《真夜中のバンシー》 1:《不気味な戯れ児》
サイドボード15枚 4:《蔓延》 4:《死の印》 3:《ボトルのノーム》 2:《増え続ける荒廃》 2:《崩れ落ちる灰》
《殴りハエの蔓延》《傷鱗の儀式》《薄暮の小僧》の三つは相性が良いのでお勧めです パワー不足を補う《ロクソドンの戦槌》は必須かと思いました
サイドはテキトーです・・すみません
2009/04/29(水) 05:53:03
|
7 : |
|

locust
面白さを追求するなら 24《沼》
2《堕落》 4《蔓延》 4《戦舞いの蘇生》 4《殴りハエの蔓延》 4《傷鱗の儀式》
2《叫び大口》 4《貪欲なるネズミ》 4《魂を吹き消すもの》 4《薄暮の小僧》 4《屍滑り》
これでどうだろうか。 所詮たらればだけどうまくいったら《戦舞いの蘇生》で相手の生物全部パクれる上に最大12枚ドローとかできる。
2009/04/29(水) 12:31:02
|
8 : |
|
名も無き者
若干違うけど、俺が前使ってた奴。 FNMだけど何回か優勝できたから参考にでも・・・>>7とそんなに変わらないね
4《貪欲なるネズミ》 4《屍滑り》 4《薄暮の小僧》 3《魂を吹き消すもの》 2《不気味な戯れ児》
4《殴りハエの蔓延》 2《戦舞いの蘇生》 3《傷鱗の儀式》 4《穿刺破》 3《傷跡》 2《刺す稲妻》 2《火葬》
《偶像の石塚》とか土地23枚
2009/04/30(木) 01:16:49
|
9 : |
|

hishin
返信が遅くなってしまい、申し訳ないです・・・
本当は皆さんのご指摘一つ一つに返信を返していきたいのですが、生憎あまり時間がありませんので皆さんのご意見を自分なりにまとめた物で失礼させていただきます。
・頑強は望めない。 ・基本的に除去は自分のクリーチャーを巻き添えにする ・《恒久の拷問》入れて赤黒の方が強い ・-1/-1カウンターを除去使った黒コンorこのコンセプトをそのままに、さらに尖らせたデッキにする ・このままのコンセプトで進むなら、《傷鱗の儀式》《薄暮の小僧》は必要
・・・といったところでしょうか。 >>7さんや>>8さんのレシピを見て、面白そうだったので、どちらかの形にしてみたいと思います。
大会までに新しいデッキがある程度の形に仕上がればまた診断していただきたいです・・が、大会まであまり日数が無く学校が忙しいのでそれも叶うかどうか怪しいですorz
何であれ、身勝手ではありますが今回はここで診断を締め切りたいと思います。 診断してくださった皆さん、ご指摘ありがとうございました。 次からはもう少し勉強してからスレッドを立てることにします・・・。
2009/04/30(木) 23:35:07
|