2 : |
 |

noir
んじゃあ一応もう一度貼り付け
// Lands 4 [ON] 《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》 4 [ON] 《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》 3 [MOR] 《変わり谷/Mutavault》 1 [B] 《Tropical Island》 2 [B] 《Underground Sea》 2 [B] 《Tundra》 2 [B] 《Scrubland》 2 [B] 《Savannah》
// Creatures 4 [SH] 《水晶スリヴァー/Crystalline Sliver》 1 [PLC] 《暗心スリヴァー/Darkheart Sliver》 4 [TE] 《筋肉スリヴァー/Muscle Sliver》 2 [LE] 《板金スリヴァー/Plated Sliver》 4 [PLC] 《筋力スリヴァー/Sinew Sliver》 4 [TE] 《有翼スリヴァー/Winged Sliver》 2 [SH] 《冬眠スリヴァー/Hibernation Sliver》 1 [TSP] 《調和スリヴァー/Harmonic Sliver》 1 [SH] 《酸性スリヴァー/Acidic Sliver》
// Spells 4 [DS] 《霊気の薬瓶/AEther Vial》 3 [PS] 《エラダムリーの呼び声/Eladamri's Call》 4 [AL] 《Force of Will》 3 [IA] 《剣を鍬に/Swords to Plowshares》 3 [NE] 《目くらまし/Daze》
土地とピッチのカウンターを安く済ませられればいけるかも
(last edited: 2009/01/09(金) 22:31:21)
2009/01/09(金) 22:17:19
|
3 : |
|
名も無き者
>>2 失せろ
2009/01/09(金) 22:27:37
|
4 : |
|
名も無き者
レガシーのカウンター・スリヴァーのレシピはあちこちにいっぱい転がっているので、まずはそれをベースに調整していくのが手っ取り早いかな。 というわけで、とりあえずdeckcheck.netで調べたレガシーのカウンター・スリヴァーに最も使われているカードのリスト(使われている順):
《筋力スリヴァー》《水晶スリヴァー》《霊気の薬瓶》《Force of Will》《筋肉スリヴァー》《剣を鍬に》《目くらまし》《溢れかえる岸辺》《有翼スリヴァー》《渦まく知識》《Tundra》《汚染された三角州》《Tropical Island》《調和スリヴァー》《変わり谷》《冬眠スリヴァー》《もみ消し》《クローサの掌握》《トーモッドの墓所》
#なるほど。 #《闇の腹心》は定番ってわけでもないんですね。
2009/01/09(金) 22:32:22
|
5 : |
|
名も無き者
>>4 資産やメタという条件がある故に殆ど無意味 その発想はアサッテを向きすぎだね。
>>2のレシピはどうかと思うけど、基本的にクロック型のパーミッションは、 《霊気の薬瓶》《差し戻し》でテンポを取っていきたいね。 《マナ漏出》も必要。 どれも《ドロマーの魔除け》よりは少なくとも優先されるし、 《対抗呪文》よりも先に入れたいかな。 ヴィンテージでも、《Mana Drain》より《マナ漏出》が優先されるなんてザラ。
必要無いカードはとりあえず《復仇》《宝革スリヴァー》。
2009/01/09(金) 22:48:59
|
6 : |
|
名も無き者
>・デッキ全体のバランス だいたいこんなもんでしょう。 細かいことを言うと、クリーチャーと土地をもう1-2枚ずつ減らして《霊気の薬瓶》を4積みすると、「平均的な」カウンター・スリヴァーでしょう。
>・クリーチャーはこれでいいのか 普通は《霊気の薬瓶》を使うので、なるべく2マナで揃えて、他は少なめにする方が使いやすいと思います。 水晶筋力筋肉有翼4枚ずつで16枚、なんていう潔いレシピもあります。 が、《冬眠スリヴァー》はわりと必須じゃないかと思いますが。 《宝革スリヴァー》《熱狂スリヴァー》はかなり珍しいですね。というか、入れてるレシピはあんまり見ないかな。
>・サイドボードが決まらない 《調和スリヴァー》《トーモッドの墓所》あたりは定番ではないかと。
2009/01/09(金) 22:54:51
|